去年の始めに長年社員で勤めたところを辞めて派遣社員やパートなど掛け持ち...

Rui

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

去年の始めに長年社員で勤めたところを辞めて 派遣社員やパートなど掛け持ちで 週6勤務してきました。 派遣だったので点々といろんなところを 行ってましたが…。 根本的にどこでも同じ問題を抱えて その解決策やら向上心的な部分がなく 淡々と日常業務に追われてる そんな感じがしました。 さらには職員を育ててく環境がないとこが どこもある気がしました。 長年働いてても新人と同レベルやったり 仕事として把握する必要のある内容でも 伝達が行き届いてなかったり。 みなさんが介護の仕事をしていて、 必ず心掛けてることや 自分の職場はここが売りで、ここが他より 長けてるなど、みなさんが働いてるところのこと 知りたいなと思いました。 どんな施設でどんな環境でどんな問題を抱えて 職員同士や他部署との関わりなど。 または給料面など夜勤手当やこんな手当あるなど どんなことでもいいので どんな職場なのか教えて下さい😌 よろしくお願いしますm(_ _)m

2021/09/24

13件の回答

回答する

質問者様が書かれているように、確かに前にいた特養でも解決策、向上心的な部分がなく淡々と業務に追われている感じでした。ただ一つ違うかなという点をあげれば、新人が入ったら必ず新人ノートというものを作り、どこまで教えていてどこが苦手かなどを共有していました。また比較的報連相もしっかり行えていた部署だったように思います

2021/09/24

質問主

返信ありがとうございます。 新人ノートですか。 すごくいいですね。 どこまで教えてるかなど お互いに把握できると 伝えやすいですもんね。 参考になります。 ありがとうございます😄

2021/09/26

返信ありがとうございます。 そうですね。数カ所を短期間で 点々としてたので。 何気にずっと新人を繰り返してました。 けど、その前に10年以上 同じとこで働いてた経験もあり 新人から色々と経験を積んだのもあり。 新人で働くと…尚更感じました。 新人に対しての対応。 育てる環境も育ててくれる人も居ない。 働けば働くほど楽しさより辛さや 輪に馴染めない寂しさ。雑用メインで 介護経験あっても必要とされない辛さ。 利用者に対しての対応。 寄り添う介護や相手の立場に立つより 職員側の動きがメインになってる。 利用者の声に耳をかさない。 何に対してもこの職員じゃないと 出来ない。分からない。 長年同じとこで働いて 他所を知らずに、新人を転々 としたので尚更感じました。 長年働いたとこでは新人職員が 働きやすいよう心がけてました。 その為かその輪に入れない人は 短期間で居なくなりますが 環境に馴染めた人は職員同士 和気あいあいと出来たので 仕事ながら利用者さんとも アットホーム的な関わりも 多くありました。 なので、人手がない。忙しいなど 何かしら理由ばかりで 改善しよーと動くところに 転々と新人を繰り返してるときには 出会えませんでした。 他所を知らないからこそ、 ここでは色々な都道府県の施設の違いや 話を聞けたらなと思いました。 自分の中では介護とは仕事だけど 辛さの中に楽しさがあるから 続けられるし。少しでも心に余裕がないと 優しさも欠けてしまうし。 それに介護は一人で行うものじゃないと 思ってます。 同じ介護職同士の助けや連携。 多職種との関わりや連携が必要だと 思うので、ちょっとでも利用者さんの 異変に気付き相談できて一緒に解決策を 見出して利用者に対して受け入れて もらえるよう連携していけると やり甲斐もあるし楽しさも見いだせると 思ってます。 ただこれは自分自身の思考なので 押し付けることはしませんが 同じように思案して実行してと 出来る職員と出会えると ほんと仕事が楽しいと思える経験を してきたので。 新人としてこの1年繰り返してると 問題は分かってるのに愚痴ばかりで 行動に移せる人が居なさすぎて みなさんのとこはどうなのかなと 思いました。 話せばまだまだ書けちゃいますが 長すぎもあれなのでここで 止めときますね😅➰(笑)

2021/09/28

回答をもっと見る


「夜勤」のお悩み相談

介助・ケア

誤薬してしまいました 夜勤で就寝時薬のませる方三人いたのですが、男性利用者に間違ってのませてしまい、飲ませるとき、薬の名前ちらっとみたら、違う利用者のなまえが、かいてあり、サーッとちのけがひいてしまいました。ほんらいなら、上司や、看護士に報告すべきなのですが、今現在職場の人間関係がよくなく、言いたくない気持ちの方が勝ってしまい、結局誰にも言わず時間だけすぎてしまいました。 個人的に、そういう人間関係なら、今の職場をやめた方がよいとおまいますか? あと、誤薬の件で報告しなかったことでいろいろ意見あるかとおもいますが、おきかせください。 この場で懺悔させてください

ケア夜勤人間関係

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

112025/08/16

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

施設のことはわかりませんが訪問介護では誤薬は行政へ事故報告書の提出が義務付けられています。 誤薬で入居者の体調悪化も怖い。上司との関係が良好でも自分の重大なミスを伝えることは勇気がいります。私の場合誤薬はありませんがミスをしたときに体が震えて隠すことはとてもできずにすぐに責任者へ報告を入れました。 ご自身でも後悔反省点はあると思いますが現状と経過報告、そして入居者の方の体調が変わりないことを願っています。

回答をもっと見る

新人介護職

1週間前に夜勤勤務だったんですが、1人のご入居者様が夜間帯と朝食前朝食下膳の間今までとお変わりない様子で会話も交わしていたんですが、8時ごろに再訪室した時意識混濁でspo2も下がってました。 これは私が何かやらかしてしまったんでしょうか、、。 その人は低血圧になるので数分のみしか座位保持できないため、どれだけ起こしてと言われてもその前に座っていたので起こさず起こせないことを説明してました。自分で端座位になることもありましたが、見つけたら臥床するよう促していました。しんどいから、背中痛い起こしてと言われたりもするんですが、起こしてしまうと低血圧でしんどくなったりするし、看護さんや病院からも基本的には起こさないようにと説明はあったので臥床、背中を除圧して過ごしていただきました。朝食後薬して下膳するまで私的に意識レベル低下してなかったと思うんです。声掛けにしっかり覚醒されてましたし、こちらの言葉も通じてましたし意識混濁してたらすぐ気づくと思うんですこの私でも。 私の対応なにか悪かったでしょうか、。私が原因で意識低下してしまったんでしょうか。

新人夜勤施設

にっく

有料老人ホーム, 初任者研修

112025/06/26

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

誰のせいとかではなく利用者はいつ急変するかわかりません。

回答をもっと見る

介助・ケア

先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

夜勤明けモチベーション夜勤

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/08/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

機械浴人手不足ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

322024/04/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

302025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

212025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

利用者様に立ってもらっている状態でのオムツを巻くコツはありますか? また、立ったままの状態で行うチン巻きの方法のコツなどもあれば… この10月から新しい施設で働いておりますが、ここでは短時間でトイレ誘導を終えるためにオムツは立ったまま装着することになっています。 介護経験は10年少しありますが、オムツはベッドの上で横になっていただいた状態で交換するものと思っていました。 経験したこと無かったのでうまく巻けず、他の職員さんから「オムツがズレている」「パットがズレている」と指摘を何度も受けます。 一人で立位の保持ができる方は良いのですが、片手で支えて片手でオムツを交換する。のが難しく、利用者様も長時間経つのが厳しいのでドンドン下がってきます。 男性に関してはプラスでチン巻きも行うため、なかなか厳しいです。 他の職員は慣れておられるようでサクッとされています。 やっぱり数をこなして慣れるしか無いのでしょうか? 何か良いコツはないでしょうか?

トイレ介助オムツ交換トイレ

食パン

介護福祉士, グループホーム

62025/10/03

武蔵

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ゆるゆるで仮止めして位置が決まったら後ろから片膝で固定して締め直す、位しかやったことないですね。 直後に臥床していただくのが前提ばかりなんでそこで直せばいいやって。 立位の時点で上手く出来たなんて思ったことありません。 すいません参考にならずに。

回答をもっと見る

お金・給料

通所の職員の方 送迎手当は支給されますか? 支給される場合、月で固定か、実績で支給なのか教えてください。 金額も教えていただけると幸いです。

送迎手当

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

52025/10/03

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

朝、何往復やろうが、夕方、何往復やろうが、朝夕、各1回の数え方になり、運転すると各200円ずつつきます。

回答をもっと見る

介助・ケア

爪白癬の人って塗り薬や飲み薬を処方されていますか?

ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52025/10/03

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の施設では塗り薬の処方がメインですかね、 飲み薬はいないような🤔

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

201票・2025/10/11

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたい今すぐ仕事辞めたいその他(コメントで教えてください)

581票・2025/10/10

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

642票・2025/10/09

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

645票・2025/10/08