care_lwF1tVpLSQ
仕事タイプ
障害福祉関連
職場タイプ
障害者支援施設
自分が働いてる施設で、インスタグラムをされている方はいらっしゃいますか? 今月から施設の取り組みで、インスタグラムを始めました。 インスタグラムで投稿するにあたっての注意点などあれば参考にさせて頂きたいです。 ちなみに、今、マニュアルを作成していますが、注意点としてあげているのは、利用者様とご家族にSNSへの投稿の承諾を得る、許可がない場合は、顔や名前は投稿しないくらいです。
SNS家族施設
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
利用者さん、ご家族さんにSNSへ投稿することの承諾を得た上で、許可がない人は顔や名前を投稿しない。承諾を得れた人も顔にはモザイクをかける。職員が写っている際は職員にも承諾を得た上で投稿しています
回答をもっと見る
自分では疲れてないと思っていても、体もココロも疲れていたようで、胃痛腹痛発熱の症状が出て、早退、欠勤しました。 病院では、腸の炎症が分かり薬を飲み、熱は不明なので血液検査を… 去年も同じような症状があり、検査したけど異常なし。 結局医師からは、疲れがたまってるんでしょうで終わりました。 お休みもらってる間、頑張るのやーめーた! やっぱり限界だったんだって気が付きました。 土日休みだけど、土曜日は自宅でパソコンと向き合い、何とかこなしてた自分。 資料もどんどん出すし、問題点あらいだして解決策まで提出してた自分。 それ、やめました。 平日の仕事中にできる範囲にすると決めました。 もっと自分を大切にしよう。
健康正社員ユニットリーダー
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
あやさんへ お疲れのご様子ですね 仕事はどうしても できる人に回ってきます 要領の良い ズルい人は 逃げて あやさんのような 真面目な人に仕事が集中しやすいように思えます 上司が上手く仕事を配分してくれれば問題は起きないでしょう? そういう上司なかなかいないですよね 自分を大切にしながら 新しい職場を探すのも方法です 割り切って働き続けるのもありかな と思います 私の個人的な考えなので ご参考までに
回答をもっと見る
皆さんが理想とするリーダー像とはどんなものですか? こんなリーダーがいい、自分がリーダーだったら、など何でも構いません。 ご意見お待ちしております。
理想上司職場
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんばんは。私はとにかくブレない人がいいです。言ってることがコロコロ変わったり忖度ばかりする人は嫌だなと思います。
回答をもっと見る
皆さまが思うリーダー像とはどんな人ですか? 施設長とかではなく、現場で一緒に働いている2番手とかチームリーダーのことです。仕事ができるのは当たり前だと思いますが、それ以外にこれだけは必要というものってなんでしょう?
上司デイサービス人間関係
ねこのそら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
人間力だと思います。 人として当たり前のことができるかどうか。
回答をもっと見る
トイレ介助、ベットへの介助など介助に積極的に入れていないとよく言われます! その度に自信を失っていき、積極的に介助することに不安が出てきてしまいました! 他スタッフに「〇〇さん一緒に入りましょうか?」と声を掛けられまで自分からはやりたいとも言えない場面が多いです! また、不安なことは新人記録に書いてと言われますがほぼ全てに対し不安を感じていて書けないでいます! どうしたら良いのでしょうか?
デイサービス
千華
介護福祉士, デイサービス
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私もあまり積極的にいけない方の人間なのでちょっと分かります。でも現在派遣なんですが、派遣会社の方にも「介福持っている以上1から10手取り足取り教えてもらえると思わないで下さい。」と私もかなり厳しく言われました。千華さんから積極的に「やらせてください!」って行くべきかと思います!
回答をもっと見る
高卒配属の子が挨拶で8時間長いと思ってましたが、実際には早かったです。それだけ忙しいということなので頑張りますって言ってました。 私なんか最初の頃はよ終われwww飲み行きてwwwとしか思わなかったのでこうも違うかと、、笑 介護自体は6年目、大学で社会福祉専攻して高校のときからボラに行ってるから慣れ的なものがあって新鮮味はあまり、、、 新鮮をください!!!って思う。
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
笑 ついつい笑ってしまいました。 私も最初の頃は、あー飲みに行きたいとか思っていました 笑 いい刺激がもらえそうですね!
回答をもっと見る
女性の同僚がポツリと「やっぱり綺麗な人や可愛い人とは仲良くなりたいなぁと思うよね」と言ってきて、確かにママ友とかは綺麗な人だと気になるし、話してみたいなと思ったりします。 逆に男性職員は、綺麗な人(異性)だと緊張して話しかけにくいと言っていました。 見た目が全てではないですが、第一印象としてどんな人と仲良くなりたい、話しかけてみたいと思いますか? 同性、異性どちらの場合でも構いません。
同僚職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私は明るいくてキラキラ輝いている人にあったら話しかけてみたいと思いますね🤗 一番そんな方に男女問わず惹かれちゃいます。 一言それぞれでしょうが😅 あんまり見た目じゃないですね💦
回答をもっと見る
4月の困る時ー 子供の行事予定確認したらー 4月勤務中で動かしづらいのに 授業参観とか唐突に 行事入れられて「是非お越しください」とか プリントに書かれたときー 今回も例外なく困り果てた( ̄▽ ̄;) 交代できそうな人がいたから まだ良かったけどね( ̄▽ ̄;)
行事子供休み
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 急な予定困りますよね。 人員に余裕が無いのでシフトを調整して交代してもらうのも一苦労です。
回答をもっと見る
フェイスシールドは常に使用していますか? それとも上記に応じてですか? 入浴介助が暑くなってきましたね。 入浴介助中、水分補給をしていてもフェイスシールド、マスクで体調が悪くなりました。 多少は換気もしていました。 やはり、まだ暫くはフェイスシールドは絶対的に必要なのでしょうかね。
水分補給ショートステイ入浴介助
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
めいめい
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
うちでは介助を行う際はかならず着用となっていますが、入浴のときだけ除外としています。 曇ってしまって前が見えず逆に危ないので…。 暑くなり、なかなか厳しい季節になりますよね。
回答をもっと見る
昨年末から退職者相次ぎ…看護師、私含めて12人いたスタッフが今では8人です。 スタッフの休日が重なる事多々… 主任は手も打たずその時になりイラつき当たり散らす、自分も休んでますが…。 看護師は日々着脱介助にに入り、私も何かしらヘルプに入る。 こんな時に新規利用が増える、3月は新規契約4件、担当者会議、他職種相談業務、併せて25件ありました。 1日2件、夕方から契約、連日残業でも追いつかないし月末業務が入ってきて疲弊。 スタッフを入れて欲しいと上司に相談すると「まぁ利用者が増えたら考えよう、仕方ないな業務のヘルプも。時間外に自分の仕事はすれば良いじゃない?」と返答。 時間外手当も無いのに…ムカつきました。 おまけに相談員はスタッフじゃない、俺たちでなんとかします!と啖呵を切っておいて勝手にシフトに入れてくるのが益々イラつく。利用者様に迷惑かけたく無いからヘルプするけど…本当に疲れた〜。 どんだけ相談員は暇だと思っているのか? 呆れてしまった〜何があろうと君たちとは打ち解けないな〜と心に燻りが残った先月でした、長文…ご拝読頂きありがとうございます。
介護福祉士愚痴施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
いやいや、利用者が増えた時に人を増やすってどこにそんな余裕があって言ってるんでしょうか?利用者が増えた時に今の人数と変わらない状況ですぐ入社した人を雇ってすぐ独り立ちさせるつもりですかね?人がいない中人を奴隷の如く扱ってるの気づかないんでしょうか?そんな施設早くやめたほいがいいです。人がいないのに?って言われても、人がいないのは会社のせいなのでこっちは無関係ですからね。
回答をもっと見る
4月から老健勤務です。 入社式があるところ、ないところがあると思います。 内定通知書時等の書類には何も書いてないですが 出勤初日はスーツで出勤しますか?
新人転職施設
繋
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
しめじ
看護師, グループホーム
私は直接問い合わせました!そのまま現場に入るのか座学からなのか分からなかったので(-ω-;)
回答をもっと見る
カンファレンスで、どんな施設にしたいか問われて活気があり働きやすい施設で利用者さんが快適に過ごせる施設にしたいと答えたんですけど良かったのか?在り来りなような💦 皆さんなら、どんな返答しますか?
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
いいと思いますよ☺︎ ちなみに私はいつも「気持ちの良い職場作り」を伝達しています。 利用者様の安心、安全、サービスの質の向上のためにはまず、職員が気持ち良い職場と思わなければ実現しないと思っているので、そう伝えています。 気持ちの良い職場作りのためにどうすればは、具体的に皆に伝えて自分がまず実行するという感じです☆
回答をもっと見る
うちの施設の看護師はコロナ罹患者(濃厚接触者も)の利用者さんの対応はほぼしません。指示だけです。これって普通なんですか? ちなみにうちは知的障害者の複合施設で、入所が2部署でそれぞれに看護師は2名計4名配置されています。ほかに通所もありますがこの4名が兼務しています。今は通所は休業しています。
コロナケア愚痴
ちくやー
障害福祉関連, 障害者支援施設
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
もしかしたらですが、看護師がもし陽性になった場合、他の対応ができなくなるから、対応者は職員にしてるんじゃないでしょうか? 私たちは、医療行為ができないから、そうなのかなと思いました。
回答をもっと見る
私は現在育休中で、介護職は11年目に入りました。 4月から子供の保育園が決まり中旬には復帰します。 元々ケアリーダーをしていたのですが、復帰するにあたり上司と面談をさせていただいたところリーダーで戻るのか、スタッフになるかどうする?と言われ、負担も大きいためスタッフになりますと言った矢先、涙が溢れてきて… 私の中ではやりたい気持ちもあるし、でも夜勤や残業も出来ないし早退とかで迷惑かけちゃうだろうし…と複雑な気持ちが出てきてしまったのです。 結局スタッフに戻ることにしましたが、、みなさんだったらどうしますか? また、子供がもう少し大きくなったらリーダーに戻りたいと思っています。 お子さんのいらっしゃるリーダーさんももちろん活躍されていらっしゃると思いますが、お子さんが何歳くらいでリーダーになったんでしょうか? 回答お待ちしております。
早退育児子供
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは✨ お疲れ様です🌠 以前リーダーをしていました。 出産後、復帰してからもリーダーになりました。 家族、同僚の協力があり成り立ちましたが… お気持ち凄くわかります。 リーダーをしてみては… 色んな事あるとは思いますが… 経験した事あることが強みです。 ただ、御無理なさらず
回答をもっと見る
初めての遅番本務の前日の日勤時にベテランスタッフに仕事の不安から「こんな僕でも遅番、務まりますかね?」と聞いたら「はぁ!?」って言われた。 初遅番本務後の次の日勤にベテランスタッフから終業後に呼び出しを受けサー責同席でベテランスタッフから仕事やる前から「そんなん言うスタッフは今までで初めてや!これから頑張って教えてこうと思った人にこんな事言われたら気が抜けてそうなるわ!」と言われた。サー責も「そやな」とベテランに同意。 仕事できないし人間関係も構築されてないからスタッフの輪に入れなくて疎外感しかないところで不安しかなくて弱音って出ませんかね。俺の言動や感覚がおかしいんかなぁ。 入職間もないけどまた一歩、この会社を辞めたい気持ちになりつつあります。
人間関係施設職場
パ・ルバン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、災難でしたね…。 初めてのことに対する不安は誰しも持つと思いますし、口にも出すと思います。 ベテランさんがわざわざ呼び出して直接パルバン様に伝えるのも、そこにサ責を同席させる理由もよく分からないですね。辞めたい気持ちになるのも分かります。
回答をもっと見る
私の施設ではきちんとした業務マニュアルがありません。新人さんに指導するときは、職員が口頭で説明するのと、実際に介助場面を見せて覚えてもらっています。マニュアルがほしいのですが、本来は一体誰がマニュアル作成を行うものなのでしょうか?どなたかご回答の程よろしくお願いします。
指導新人施設
小嶋元太
介護福祉士, ユニット型特養
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うーん一番現場の事をわかっているユニット長だと思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。人事異動内示の時期に なりましたね。皆様の事業所は人事異動の希望を 聞いてくれますか? 現状について下の選択肢から選んで下さい。 ①異動希望を聞いてくれるし、希望通りいったこともある。 ②異動希望を聞いてくれるが全く希望通りいかない。 ③異動希望を聞かれることはない。 ④異動する事業所がない。 ⑤その他(コメントで)
異動資格上司
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
勤務歴1年未満です。まだ内示はありませんがマル3のようです。
回答をもっと見る
半年間働いてみて、"この子とは出来るだけ関わらない方が良い"と感じた、若い先輩職員の面倒を見ることを頼まれたら皆さんどうしますか? 関わらない方が良いと思った理由は、組む相手によって仕事の質や態度を変えたり、相手が傷つくような不愉快に感じる冗談を言ってきたり、利用者に対してキツい言葉を使ったり、ナースコールやセンサーコールを無視したりするからです。 私はその職員より後から入社しました。まだ仕事を全て把握出来ていませんし、指導や注意するのは難しい立場です。 何故、こんな状況の私が面倒を見ることを頼まれたのかもわかりません。どうしたら良いのでしょうか。 ちょっと逃げ出したいです。
人間関係ストレス
せんべい
介護福祉士, ユニット型特養
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは😊 せんべいさん、その人の良いところを見つけてあげてください。 わたしも、15年やっていますが、様々な職員に会いました。その時に、元上司(現在、他の施設長)から言われました。「新しい職員にも、自分にも、必ず良いところがあるから見つけてあげてください」って言われました。 無理なときは、上司に連絡しては? でも、せんべいさん、頑張ってください。
回答をもっと見る
今月転職したばかりの特養で今日、結婚指輪は外して仕事して下さいと言われました。面接の時に言われていたのだったらまだしも、1週間も経ってからだったのでショックでした。結婚指輪は死ぬまで外したくなかったのですが。皆さんの施設では結婚指輪OKですか?
特養施設職場
にゃっき
介護福祉士, ユニット型特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
結婚指輪を外して仕事をして下さいみたいなことは別に言われていません。けど、私は普段から結婚指輪はしておりません。介助する時、指輪が汚れて不衛生になるし、指輪が当たると皮膚に当たり傷付いたりしてしまうからしてぃません。
回答をもっと見る
4月から新年度になり、新人さんが入社する機会も多いと思います。 皆さんの職場では、人事異動はどの時期が多いですか? うちは、4月だと新人研修でバタバタするので、1〜3月の人事異動が多いです。 新人さんを迎える前に、体制を整えておくためのようです。 皆さんのところはどうですか?
入社異動研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
前の職場では4月に人事異動もしていました。 正直、バタバタするので「ずらせばいいのに」と他の職員さんも言われてました。 確かに新人研修もあって忙しくなっていました。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 私は今の部署を仮に異動になった時に 残ったメンバーが困ることがあるかと 考えた時にほとんどないなと感じました。 逆に言えば、私しかできない仕事をして いなかったんだなと感じています。 皆様の中で今いる部署を異動または退職された 時に他のメンバーが非常に困るという 自分しかできない仕事をしていると 誇れる方はいますか? 是非とも聞きたいです。
異動レクリエーション資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私自身ではありませんが、かつてベテランさんが退職した時に、本当に困りました。内容は、レクレーションの盛り上げです。
回答をもっと見る
妊娠した方が現場に出ている職場の方! 妊娠してる方にどのような配慮をしていますか? トランスなどさせない。入浴介助させない。などでしょうか? 妊娠した方は、妊娠する前から当欠をよくする方でした。 今、他の介護職の人からフォローして少し疲れてしまったと相談されました。 女性が多いこの業界。いろいろあると思います💦 私は女で結婚していますが、まだ子供がいません。 妊娠したことを話して仕事をしているとまわりに気を遣わせてしまい申し訳ないので、私はお休みを頂き働けるようになったら復帰すると考えています。 お金が必要なのもわかるし、妊娠された方の体調も気になる。フォローする側の職員の気持ち。 皆さんの職場はどうでしょうか?あと、個人の意見もコメントよろしくお願いします。
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です 入浴と離床臥床は重い人はさせてないですね あとは本人の体調次第なので、言ってもらってました。所詮お互い様ですよー😀 妊娠する前の態度は重要で、当欠とか常連ならそりゃフォローも疲れますよね 1人の妊婦さんいた時、フォローしてたのに、えらいあたしが悪者みたいになったことあったので、二度とこいつには関わらないと思ったことありますw
回答をもっと見る
やたら忙しい雰囲気を出す人っていますよね。 1人でバタバタと、、、 別にそんなに忙しくないのに、、 だから「何か仕事ありますか?」と聞くと、「あっ、、良い!!私がやるから。あんたはゆっくりしてて!!」 私は頼りないんだなぁ💦💦 もっと頼られる職員になれるように頑張ろ!!
職場職員
ゆうこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
いるいる! みんなでやればいいのにね! と、思います 普段から、バタバタな足音して アピール? みたいな方も…
回答をもっと見る
回答をもっと見る