care_ijk8YH0fKw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
職場でクラスターが発生し、自分自身も感染してしまい 現在自宅療養中です 自宅療養が解除となった場合、自室の消毒はどこまで すればいいんでしょうか…?
職場
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
自宅ですのでそんなに難しく考える必要はないかと思います 換気して 普通に掃除して ハイターを薄めたもので 可能であれば拭いて回るくらいですかね まずはお大事にされてくだい
回答をもっと見る
自分の部署で職員にコロナが出て、その後クラスターにはならなかったが、しばらくしたあとに入居者でコロナが出て2週間くらいのゾーニング。入居者にコロナが出る前に他拠点でもクラスターが出てて、自分の部署の上司が応援に行ってるけど、自分のいる部署は他部署から応援に来てもらわないといけないくらいには人手不足で、新人もメンターについて動くのではなくひとりきりで動かないといけない状況。それに加えてもう一人の新人はまだ介護の世界に入って1年くらいの訪問しか経験のない人で、その人ですら一人で動かないといけないくらいには人手不足な部署… 人手不足がゆえに日によってはやりたいケアができないこともある。自分の部署が人手不足で、他部署から応援に来てもらってるのに、他拠点に自分の部署から応援に出す意味が分からない。今までいた施設で一番酷いけど、このアプリの質問を見る限りは珍しくないのかな…
人手不足新人コロナ
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 訪問介護
バッシングを受ける覚悟で言います。 正直、現場目線と運営目線の差だと思います。
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます! 新年の挨拶するのは社会人として当たり前のことと思ってたけど、どうやら今いる施設はそうじゃないらしい もちろん挨拶する人もいるけど、今日は挨拶しても 最後まで聞いてくれんくてシカトされた。 なんかなあ?チームで仕事するのに全然当たり前のことが できてないなって感じたなあ 新年早々もやもやした
人間関係職員
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
さすがに新年の挨拶ぐらいはしてほしいですね。 そのスタッフさんは若い人なのかな?
回答をもっと見る
たかがそんなことでとそれくらい見て見ぬフリしなさいと 言われたら仕方ないけど、どうしても愚痴を吐かせて ください。 今の職場、ほんまに不衛生過ぎて無理を通り越して 気持ち悪い。1ケア1手洗いを基本と教わっていた だけに手袋つけてオムツを触った手で口腔ケア用品を 触るのも、トイレ使ったあと他の人が気持ちよく使える ように綺麗にしておく配慮もされていない、床が汚れてても 綺麗にしない、おかしすぎる、、、 自分の立場に置き換えたら分かるようなことやのに そんなことも分からんのか、気にしてないのか 忙しいだけなのか、、、 入社5日目にしてこのことを 一番偉い上司に言いたくて仕方ない、、、 でも入ったばっかりの新人がこんなこと言っても いいのかともやもやする。ただただほんまに気持ち悪い
老健新人上司
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
それはそれは、大変ですね。 黙って掃除するしかないのかな。
回答をもっと見る
本日老健に初出勤でした 上司にあたる方の介助の仕方を見せてもらったけど、 1度口腔、排泄で使った手袋を変えずに別の人の 口腔、排泄、更には食介が必要な人で 延食していた人の食器を触ってて、 排泄のときも下衣類をちゃんと膝下まで下げやんまま オムツ交換してるし、肌着もちゃんと整えて あげれてない状態で布団かけてたし、 食介のペースも早いし、嚥下してないまま次の食事 口に入れてるし え、この人上司で間違いないよな?!って何回も 自問自答してた メンターについてくれてる職員も入居者の数に対して 職員の数があってないって愚痴ってて また職場選び間違えたかな?!って不安しかない 老健が初めてやけど、どこもこんなかんじなの…?
老健上司愚痴
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
こんばんは(•‿•) その人って資格持っているのかな? 次回またその上司だったら聞いてみたら? いいづらかったらその一緒にやった日と ケアのやり方を詳しくメモしておきます それを上に報告しておくべきです。◕‿◕。
回答をもっと見る
もう一生女ばっかりの職場で働かない メンタル崩壊しちゃうわ… 女ばっかりの職場で働いてる人、強すぎる
メンタル職場
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
同感🤣 女はいくつになってもめんどくさい😭
回答をもっと見る
11時入浴の入居者を13時っていう、みんなが休憩に 行ってる時間にずらしたら休憩中にコール対応しやな あかんくなるの分かりきったことやのに なんでそうするかなあ?(笑)担当者も14時空きで することないから14時から入浴でもよかったじゃん。 なんで休憩中にコール対応してって言われやな あかんねん、意味分からん ただでさえ水、土曜は人おらんくて大変やのに。
コール休憩入浴介助
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たつや
介護福祉士, 障害者支援施設
介護現場ってそう言うラインがあいまいになりがちですよね。 休憩時間を削るとか正直言って非合法。こう言う線引きはきちっとして無いと、それが当たり前になってしまって結果、薄給激務になると思います。 間違った対応には意を唱える。こう言った習慣も必要なのかなって思います!
回答をもっと見る
2、3ヶ月前入居者様からクレームが入り、 約1ヶ月ほどその方のケアに入れませんでした。 入居者様もかなり落ち込まれておられ、 話を聞いてもらえる状態になるまでは 謝罪に行くこともやめておこうとのことでした。 クレームが入るとシフト変更をしなくてはならないことと、その方のコール対応や入室もできなくなってしまいます。 やってしまったことはしっかりと謝罪し二度と 同じようなことを起こさないよう心がけつつ 日々の業務に入っていました。 しかし、クレームが入ってからサ責の見る目が 変わってしまい、コミュニケーションをとろうとしても 冷たい返事や態度をとられ精神的ダメージが強く かなり辛い日々でした。 またその頃から仕事でのミスも立て続けにしてしまい、 サ責以外のスタッフの1人A氏からも目の敵にするように 注意をされ続けていました。 その注意の中には教えてもらっていないことまで 含まれていたこともあり、何をするにも自信が なくなってしまうほどでした。 しばらくしてわたしが改心したと判断されたのか サ責の態度が緩みクレームを出した入居者様との関係も 修復することができました。 月に一度開催される会議内でまた入居者様からの クレームがあったことを名指しでみんなのいる前で 注意されるということがありました。 それに続くようにスタッフA氏からもできていないことを 名指しで言われ、メンタルもプライドもずたぼろに されました。 前々からサ責もA氏も人前で堂々と注意されることがあり、でも問題を起こしている身分でそのようなことを しないでほしいとは言えず 心の中にもやもやが残ってしまっています。 この話は2、3ヶ月前の話ですが、 最近になってもやもやしててすっきりしないので 相談させて下さい。 あくまでわたしに非があることは 重々承知していますのでご容赦ください
シフトトラブルケア
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
よしぞう
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
始めましてです。 私個人の意見ですが、まずクレームがあったからそのご利用者のケアをさせないのは間違ってます。謝らないとモヤモヤだけが、残ってしまい、からまった糸はとれないし。A氏についても失敗しだからといってその態度はだめですね。Aさん完璧な人なんですね。サ責も辞めはったらいいのにそんな対応しかできないなら。とおもいます。 失敗したら次しっぱいしやんとこと思って工夫することが大切やと思います。
回答をもっと見る
ずっと使っていたウエストポーチが少し小さく感じるようになりました。 幅15cmぐらいでマチはありません。 メモ ペン 爪切り リップ 目薬 ハンドクリーム が基本アイテムでしたが、アルコールやピッチを入れるとパツパツ過ぎて使いにくく、自分のスマホも入れたいので、もう少し大きなサイズのものを買おうかなと思ってます。 アンフ◯ミエや楽天で見てますが、23cm幅がいいか、20cm未満でもいけるのか。 入れるものが多くなると横長の方がいいのか、左右のバランスが悪くなるのか? あれこれ考えてしまいます。 みなさん、どれぐらいのサイズのものにどんなもの入れてますか?
ハンドクリームコール
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
お
介護福祉士, デイサービス
ナースポーチは いかがですか?
回答をもっと見る
はじめまして。 介護の業界で気がつけば15年以上働いています。 私は介護職をしてきて「よかった」と感じることがよくあるのですが、 皆さんもそういった経験はありますか? もしよろしければエピソードも教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
ケア介護福祉士施設
motchie23
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
私の初めはターミナルケア担当の訪問介護サ責で、ヘルパー対応はなかなか難しくほとんど自分で対応していました。ターミナルと言う事もあり、他職種連携をしていましたが、他の医療従事者の受け入れがなかなかスムーズではない方も、私の名前を言って訪問を楽しみにしてくださっていました。自分で言うのも変な話になりますが、どなたの時も何か分かるというか感じていました。私の訪問時は痛みや苦しい気持ちがなくなると皆さん仰っていたそうです。人生の最期の直前まで関わらせていただき、亡くなる前の様子から、ん?と思った私から医療担当者へ繋ぎ穏やかに天へ…と。不思議なことにターミナル担当でしたが、どなたも私に最期の姿を見せる事なく笑顔でお別れしてくださいました。皆さん穏やかな最期で心から良かった。と思っています。
回答をもっと見る
介護福祉士を取得して、すぐに新しい施設に転職された方っていますか?
介護福祉士試験転職介護福祉士
あこ
介護福祉士, グループホーム
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
介護福祉士を取ってすぐになるかは分からないですが、、、資格を1年前にとり、転職を2回しています
回答をもっと見る
皆さんに質問です。ご利用者様からスタッフに暴言はハラスメントですが職員がご利用者様への暴言は何と言いますか?
暴言職員
うさぎ
グループホーム, 初任者研修
サイトウ
障害福祉関連, 障害者支援施設
虐待、ですかね。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は特養で働いています。 介護業界はどこも人手不足で、なかなか一人一人利用者にじっくり向き合う時間を取れないのが現状ではないでしょうか。 私もその1人で、日々悩んでいます。 中でも最近は事後報告についてです。 最近私の働くフロアでは小さな事後報告が相次いでいます。(表皮剥離や皮下出血など)小さなと言っては失礼かもしれないですが、大きさとしては0.5×0.5cm程度のものです。 確かにそのようなものが発生してしまうのは我々介護士の責任だと思います。日々のケアの中で、何かしらの負荷が加わってできてしまうと思ってます。 ただ、高齢者というのは皮膚などが弱ってしまい発生するのは仕方ないものだとも思ってます。 我々の施設ではどんなに小さな剥離でも、病院に連絡し必要があれば家族にも連絡します。 まず悩んでいるのが、ごく小さな剥離などを病院に連絡する必要があるのか?ということです。確かに悪化すれば褥瘡を招くことはわかります。ただ施設に看護師もいるので、その方々が判断したら病院に連絡すればいいのではないかと思います。 何でもかんでも病院に指示を仰いでは、病院としても大変ではないかと思います。夜勤中も発見したら連絡しなければいけないので、忙しい中で対応してもらうのが本当に申し訳ないです。 次に発見が遅れてしまうことについてです。 上にも挙げたように人手不足が常態化してる中では、事細かに利用者を観察する時間すら充分に取れません。 また、事後報告書を作ることになった場合確実に残業になりますが、私の施設では全く残業代は出さない方針みたいです。 人手不足についてはただの言い訳かもしれませんが、事故報告が上がるまで気づけなかったのも事実です。 もう少し毎日の業務に余裕を持たせることができたら、目も行き届くようになる気がするのですが。 事故報告が上がった時、上層部の方々はまず現場を責めます。なぜ今になって出てくるのか?介助に入った人たちは何を見てたのか?どこで発生したと思われるか、炙り出せ。などです。明らかな犯人探しを始めます。 何度も言ってしまいますが、見つけられてないのは確かに介護士の責任です。 ただその見つけにくい環境を作ってるのは自分達では?と上層部に対して思います。 1番の問題は、発見が遅れたことだと思いますが、 その裏側にある間接的な原因(人手不足、残業代未払いなど)を解決しない限り、今の状況を一変させるのは困難じゃないかと思ってしまいます。 表面的に犯人だけ探して解決したようにして、自分らのことは棚に上げていることがただただ不満です。 最後はただの愚痴見ないになってしまいましたが、もし皆様の意見を聞けたら幸いです。
看護師トラブル特養
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あっこ
介護福祉士, ユニット型特養
私も従来型特養で大変、朝から夜勤大変ばたばた、早は文句いうやついるし面倒、利用者も寝たきりがおおいからからだ腰やるしで、なにもいいことないがなかにはきをつかってくれる利用者もいるからわたしはそれにすくわれました
回答をもっと見る
1月から新しい施設へ移った。人手不足でプリセプターつかず。とりあえず、見て覚えた。夜勤だけ、プリセプターついたけど、3回つく所、2回しかつかなかった😱急な勤務変更とはいえ、新人に一人夜勤って…。そのまま独り立ち。 まだ自信がないと言ったら、「カガリさんなら、大丈夫」と。お~い…😓
自信人手不足新人
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
風間宗介
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
そういう施設って従業員をコマとしか見てないから早いうちに見限ったほうがいいですよ 他でそこのマイナスをカバーできるんならまだしも 頼りにされるのと丸投げしてるのは違いますからね
回答をもっと見る
皆さんの施設は、夜勤時の暗黙のルールみたいなのはありますか? 私が過去に働いていた施設では、お菓子交換が暗黙のルールでしたw隣のフロアは2人夜勤、自分のフロアは1人夜勤。仮眠時、隣から1人来てくれる感じでした。3人でお菓子交換してましたが、結構負担でした。
1人夜勤仮眠夜勤
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
オムツ交換は早めに行うというのが、暗黙のルールとなっています。 中にはきちんと時間を守っている人もいますが、そうすると起き出して来る利用者さんの対応でオムツ交換が回れなくなる可能性が高いので、その利用者さんが寝てる間を見計らって早め早めにオムツ交換に回る職員が増えました。 早く回ったからといって、朝に漏れてるわけじゃないので、何も問題はないですけどね。
回答をもっと見る
今日嚥下状態の悪い利用者さんが案の定咽込まれて 焦った私はタッピングを強くしてしまいました その時にSTさん、介護職員私含め2人、NSさんが居て NSさんに 少し強い口調で「そんな強く叩き込まなくていい!咳き込んでもらえばいい!」と皆がいる前で言われました 知識不足と情けなさ、恥ずかしさでモヤモヤしています。次からは気をつけたいですが中々気持ちが切り替えれません。 皆さんならどう気持ちを切り替えますか?
老健トラブル愚痴
ゆうか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
苦労されたと思います。嚥下の良否は特に注意すべきです。経験したモヤモヤを忘れ無い事でしょう。食事形態、速さ等を充分に注意してください。気持ちを切り替えるより、気持ちの中に覚えている方が良いでしょう。
回答をもっと見る
喀痰吸引ができない職員が増えてます。 以前は資格を持った看護師が教えて出来たのですが、退職された為出来なくなってしまいました。 吸引の資格は受講しても1人しかできるようにならない為、効率が悪いので何とかならないかと思ってます。皆さんの所はどうですか??
喀痰吸引看護師ユニット型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
老健なので看護師が行います、スタッフでも講習受けて出来る人はいますが私も含めて実施したことはないです。
回答をもっと見る
みなさんは、自分がやりたい介護 できてますかー? 時間に追われ、業務に追われ、 やりたい介護ができていない自分に 嫌気がさします。 みなさんは、患者さん、利用者さん、 入居者さんに適切な介護が できていますか?
グループホームデイサービス介護福祉士
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
できていないです 時間、業務に追われ人手は足らずもどかしいです
回答をもっと見る
面接でどこを1番重視しますか。 明日、面接に行きますので教えて下さい。
面接人間関係施設
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
面接官の雰囲気ですかね、、、面接官が2人だと職員同士の雰囲気がイメージできていいなあと私は思いました
回答をもっと見る
月にたった1回の希望休暇も受け付けてくれない施設をどう思いますか。
希望休休暇施設
頑張るじいさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
わたしのところも前にいたところもだいたい3日までは希望休を聞いてくれて、なんなら相談すれば4日まできいてくれることがあります…さすがに1日も聞いてくれないのはやばいです、、、
回答をもっと見る
転職活動の最大の山場が面接だと思います。 私のときは 「転職理由」 「仕事をする上で大切にしてること」 「なぜ介護の仕事を?」 「1日にどれくらいの作業をしていたか」 をきかれました。 みなさんは、どんなことを質問されましたか?
面接転職
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 以前の職場の良かったところ、悪かったところを聞かれました。 面接頑張ってくださいね^_^
回答をもっと見る
未経験から介護職になり、もうすぐ1年がたちます。 皆さんは『職場の人間関係』以外で介護の仕事を辞めたいと思ったことはありますか?実際に辞めた方、やっぱり辞めないで続けている方、決めたきっかけはありますか? なんだかマイナスな質問ですみません!最近、漠然と自分は介護職に向いていないのではないかと思い始めていて…力不足なのか、そもそも向いてないのか分からなくなってきました。
新人退職グループホーム
くー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
よく1年間お疲れ様です✨ 人間関係やらがありますが色々経て今の地元の老健施設ではたしかに人手不足が大きい背景ですが それに巻き込まれずくーさんの目の前にいる御利用者様お客様を第一に✨私も出来ることは御利用者様お客様一人一人怪我なく安心安全にやることです✨
回答をもっと見る
夜勤専従で特養でバイトしてます。 本職も介護でサ高住です。 オムツ交換は何回してますか? 特養は22-7.30の間で1回です。 サ高住は17-9の間で3回あります。 この違いはなんなんでしょうか?
夜勤専従サ高住オムツ交換
MIMS1008
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
介護度や使用しているパットの吸収量かと思います。
回答をもっと見る
利用者様が夜間寝なくて、ずっと1人で話されてるんですけど、そーゆう時ってケースになんて書けばいいですか?? 全然介護用語わかんなくて、教えてください
T,Y
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
夜間眠られる様子なく、独語続いている という書き方でいいと思います
回答をもっと見る
初めての夜勤で、しかも一人で任されたら不安でいっぱいですよね。 みなさん夜勤はワンオペですか? また、 夜勤で困ったことは? 夜勤は稼げるから、やりたいですか? それとも、ライフスタイルからやりたくないですか?
1人夜勤夜勤
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
夜間は精神的にコントロールすることが凄く自分には難しく、やらなくていいのであればやりたくないです。ただ生活していく上でやはり夜勤をしたほうが稼げるので夜勤はするしかないのかなあと思っています 特養時代もサ高住も基本的にワンオペでした。イレギュラーなことがあるととても困るのでワンオペ夜勤は嫌いです、、、
回答をもっと見る
閲覧いただきありがとうございます! 私はグループホームを1年ほど勤めましたが、縁あって1月中旬から特養に転職することになりました そこで、特養ならではの注意点や、転職した際の心得など教えてください🙏
グループホーム特養人間関係
りん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
私もグループホームから特養にうつりました。 わからないことは、聞いてメモするのは大事かと思います。 利用者さんの数は違うし、レベルもいろいろだと。 あとは体力勝負ですね、施設によりけりかもですが。 頑張ってください!
回答をもっと見る
介護の仕事を始めて1ヶ月経ちますが人見知りな性格で上手く打ち解けられず、指導係の人に動いても動かなくても怒られるし、毎日辛くて泣いてたり夢にまで出てきて嫌になりそうです……!この仕事向いてない気がしてます( ; ; )
指導新人愚痴
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
社会人初ですか? 私はレジに並ぶのも嫌っていうくらい人見知りですが、慣れてなんとかなりますよ。 どんな仕事でも、基本人との関わりは必要です。 私の例で言うと、人間関係上手くやってそうな人を参考に、少しづつ真似していくと良いかなと思います。 どうしてもしんどいなら、転職視野に入れても良いのかなと思います。
回答をもっと見る
高齢者施設でお勤めの方に質問です。コロナで様々なレクリエーションやイベントが出来なくなったと思いますが、ご自分がお勤めの施設に娯楽はどのぐらいありますか?私が勤めていた施設ではコロナの期間、全くのイベントは無く、食堂に「シルバー川柳」がほんの少しあるだけ。ある階の食堂にはカラオケの機械はあるものの、毎日似たような曲が掛け流しでした。他の様々な施設はどうなんだろう、といつも思っていました。その施設の規模やスタッフの数にもよるとは思いますが是非お聞きしたいです。宜しくお願い致します。
おやつの時間カラオケ有料老人ホーム
となりのトトロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
サ高住勤務です 毎月イベント企画をしています でも内容は似たようなもの(折り紙での制作)ばかりですね
回答をもっと見る
回答をもっと見る