ラキソベロンの内服時間について

joker

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護老健保健施設で介護福祉士として働いています! 胃ろうの利用者様のラキソベロンの内服時間についてですが うちとこは朝5時くらいに注入後処方薬と一緒に内服しているのですが調べてみると眠前にいく方がいいと思ってきたんですが、皆さんの病院や施設ではどのように内服されているのですか?

2022/05/30

18件の回答

回答する

下剤は施設の判断、看護師&ドクターの判断かなって気はしますが…基本的に今まで働いてきた施設は夕飯時の、経管栄誉の場合はフラッシュ前に入れてました。 理由はラキソきかない方もみえるかもしれませんが、夕飯や眠前に飲んだ方が次の朝もしくは、次の日のお昼ぐらいに下剤の効果がでやすいからやと思います。

2022/05/30

質問主

まささんありがとうございます! やっぱり眠前に内服すべきですよね! しかもうちのとこは便秘3日目の朝にラキソを内服し朝9時の定時排泄で浣腸してます! これってやっぱりおかしいですよね⁈

2022/05/30

回答をもっと見る


「胃ろう」のお悩み相談

きょうの介護

今日から現場入りです。 これから担当になるであろう利用者さんは 90代、認知症、気管切開で呼吸器の為喀痰吸引必須、胃ろうをお持ちの方という情報。 「初日からバリバリ医療的ケアかよ!なんか難易度高そうだし!」と思いつつも勉強出来るいい機会なので困難を楽しんでいくスタイルで頑張ります。

胃ろう喀痰吸引訪問介護

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

62024/03/09

真司

介護福祉士, ユニット型特養

ファイトです☺️

回答をもっと見る

愚痴

改めて投稿させていただきます。。。このカテゴリーで良いのかわかりませんけど。。。 長々となりますが聞いて頂けると幸いです。。。 僕が、いま働いている施設(サ高住)では看とりケアがあるのですが(施設ならどこでもあるし介護士としては避けては通れない道なので言ったらダメなのですが。。。)先月(11月)に3人ご逝去(全て夜勤帯にご逝去)されました。。。 そして、本題に入りますが、そのうちの1人は僕が夜勤の時でした。。。 それは、夜勤は30人(全員夫婦であれば60人。さすがに60人は入居されていませんが。。。)を2人で介護(胃ろうなどの方も含んでいる。)するのですが片方の職員が仮眠中のときでした。。。(長々と前置きが長くなってしまいすいません。。。) その利用者は終日寝たきりの方で在宅酸素を入れている方なのですが日勤帯はkt(体温),spo2(酸素飽和度)も落ち着かれていて夜間帯も深夜ごろまでは特に変わったこともなかった様子でした。 しかし、オムツ交換や褥瘡ができやすい方あるいは褥瘡がある方は適宜体位交換のため決まった時間に訪室しているのですがその深夜の訪室時に体位交換のため訪室すると顔色が顔面蒼白でして急いで喀痰吸引などを行いましたがspo2が測定できず急いで、もう片方の職員を呼びに行き起きていただきましたが。。。もう、すでに呼吸停止した状態でした。。。急変というものですかねぇ。。。よくわからないのですけど。。。 その亡くなった2人が経口摂取されていた方でよく話とかしていた方なので、それ以来、夜勤をするのが何だかつらいし怖いのもあるしでいろいろ悩んでいます。。。 そして、その夜勤が終わって次の勤務の際には、もともとは嚥下状態が良い方なのではないのですがその方も在宅酸素を入れたと申し送りで聞いてすごくなんだか本当に悩ましいのもあるし怖い現場と感じてきました。。。 在宅酸素を入れるということは酸素が足りないということですもんね??? 詳しいことはわからないのですが。。。 あと愚痴になるのですけど、今年の9月には、とても中が良かった(仕事の相談なども出来た)中堅職員が5日間で3人女性スタッフ辞めたことも尾を引いているような状態でして。。。 ❲3人のうちの1人の女性は僕と一緒に同日入社の女性でした。。。❳ ちなみに辞めた3人(皆全員、介護福祉士取得者)は施設のやり方などに対して社長に楯突いた(実際には盾はついてないのですが)と捉えられてクビにさせられた方です。。。 よって、今の現状では、中堅職員がボクだけなのが辛いところでして。。。勤務表により、ぼくより上は、リーダーかサブリーダーとなっていて、リーダーもサブリーダーも僕に中堅職員はおまえだけなんだからと責任感を持つように言ってきます。。。まぁ、これは、あたりまえなんですけど。。。当然ながら後はみんな後輩なので。。。 昨年の4月ころ入社して一年八ヶ月ほど経ちましたが、もう本当にしんどいです。辞めたいけど辞めれない状態です。辞めても良いですかね??? 続けた方が良いですか??? そして、特に、ここ3ヶ月以上は特にプライベートも充実していなくて、僕は家のなかでは夜に寝る際には夢のなか(寝ている時)でも利用者のケアをしている夢を見たりや辞めた介護職員の夢を見たりして時折飛び起きしたりし日々仕事をしている感じがして良く寝たなぁと感じたことがなくていのです。。。 なので、もう、何だか本当に本当にしんどいです。。。 最近、仕事では人手不足(この業界はどこでも人手不足なのですが???)あたりまえ???ですが新しいスタッフが入ってきてもすぐに辞めたり当然なのですがすぐには仕事とかも覚えられないのもありますし、急に欠勤したりする職員もいるし社長も来るもの拒まず採用で未経験者を入れたりしているので夜勤の回数が多く(給料が増えるから良いのかなぁ???)夜勤の回数が多く(給料が増えるから良いのかな???夜勤しないと給料も少ないし。。。)夜勤明けでも入浴をしてから家に帰ったり夜勤明けの翌日は日勤か早番かはたまた夜勤だったりしてかなり、すごく参っているところです。。。

胃ろう看取り仮眠

ゲンキMAXモックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62019/12/04

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

おはようございます! 私は、夜勤を経験したことがありません。ので、何とも言い難いですが…… 仕事が、ストレスになっているのは、お察しします。 私も、睡眠中も、お休みの日も仕事の事を考えてしまいます! 仕方の無いことです。気になっちゃうんだもん。。 主人に愚痴を聞いてもらってますが……なら!辞めれば!!の一括です。 辞めれんのなら、割り切らんと……。と、いつも言われます。 ですから、意見してしまいます。勿論、敵も多くなります😅でも、改善して、良い方向に行けば良くないですか? 施設長などに、楯突いて?物申してクビ?それだけの職場なんでしょう?と、思います。 転職?もしくは、犠牲を払って、建て直しも、一理ありかと。 偉そうな事言って申し訳ありません。 自分も、転職したくても、出来ずにいる1人なんです。 夜勤明けなどの、事故だけは、お気をつけくださいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

人によって態度を変える看護師っていますか? いつも、その看護師に悩まされます。 お気に入りのスタッフが困っていたら、当日の日直に「なんで1人にしたんだよ。私がフロア来るまで1人だったんだよきちんと配置しなさいよ💢」やヒヤリハットや事故報告が上がったら「それは仕方ないよね。」と済ます看護師 そうでないスタッフがアクシデントなどを起こすと、「なんで?どうしてそうなった?理由教えて。」や「指示出ししろよ」や「何考えてんだよ」と大きな声で怒鳴りあげる看護師 パートさんは「人の欠点を見つけては色々と言いたい人なんだよ。働き方変えないと駄目だよ。」と。 お気に入りのスタッフが休憩時間に入ったり帰宅する時間帯にフロアから抜けていてほしいときにいないってど言う事?とは思います。 私個人的には極力関わりたくないです。人のミスを追求し注意したがるし胃ろうを流す時間が決まってんのに、人がおむつ交換している時に「はやくしろ。胃ろうが待ってんだよ」と急かしたりして来て困ります。 今日も夜勤明けで同じ明けのスタッフとエレベーターから降りて看護師とすれ違いに同じ夜勤明けの同僚が「お疲れ様です」と言うと笑顔でお疲れ様と言い自分がお疲れ様ですというと無表示で返事もしないってなんだこの差は? って思ってしまいます。このような看護師って皆さんの施設にもいますか?

アクシデント胃ろう事故報告

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

132024/10/27

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

日々のお仕事お疲れ様です。 私の施設にはここまで酷くありませんが、職員によって態度を変える看護師はいます。 特に夜勤者に多い気もしますが… 私も基本的には接触しないように避けています。 なるべくストレスの種には触れないようにするのが1番と思います。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

672024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

192022/12/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

特養

不思議なもんで、 ◯特養で退去があったら、また同じような人が入所して ◯独居で腰が痛くて動けなくて緊急ショートを受けてその人がら帰宅したり他に行ったりしたらまた、独居圧迫骨折でって人の緊急ショート ◯癖の強い職員がやっと辞めたと思ったら、似たようなのが入ってくる。。。 皆さんもこんなことあります?

特養職員

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

12025/04/06

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

ありますね!利用者さんでも、職員でも感じた事が度々あります。 じゃあ自分が辞めた後はどんな職員が入ったのか、、大抵知る由もないのですが、、 近年では、似たような人ではなく、またご本人と再会する事になったという事がありました。 とある利用者さんの暴言に耐えられず異動させてもらったら、移動支援で再会、でもマンツーマンで関わったら、暴言も全く出ず、私のトラウマも消えました。

回答をもっと見る

レクリエーション

お疲れ様です。みなさんはレクレーションどんな感じで、予定をたてていますか?加したくない方や介護度もバラバラで、ワンパターンになりがちです。

デイサービス

ももきち

介護職・ヘルパー, デイサービス

52025/04/06

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

まぁ、ありきたりですけど季節ものレクリエーションですね。 あとは、マンネリしないようにとなると【毎日が記念日!】って銘打って、毎日何かしらの記念日があるので、そのクイズや工作なんかしたりしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 同年代や男女の比率が余り変わらない施設はやはり特養や介護老人福祉施設でしょうか? もし可能であれば、30代は 40代 50代など年代別に何の施設教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。

人手不足転職施設

イセ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22025/04/06

naka3912

介護福祉士, 病院

回答にはならないかもしれませんが、私の働いてる療養型病院はほぼ女性中心の職場で、フロアに所属している男性は3名です。 スタッフの高齢化も進んでいて、介護職の正社員だと50代がメインで、パート社員だと30代、40代がメインです。 逆にリハビリスタッフだと20代、30代がメインです。 転職するにあたって、もしやりたい仕事、職場が、決まっているならば、一度ボランティアの形で体験してみるのもありだと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

569票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

648票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

693票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/04/10
©2022 MEDLEY, INC.