残業はされてますか?

ライ

介護職・ヘルパー

転職先の先輩方は30分程度残業されてあります。 サービス残業らしいのですが、サービス残業は別にして、残業は当たり前なのでしょうか? 私は出来れば残業したくありません。、、、 こんな考え方は駄目ですか? ちなみに入所施設です。

2022/12/07

13件の回答

回答する

デイ・ケアなんですか?

2022/12/07

質問主

入所施設にデイ・ケアは含まれますか?

2022/12/07

回答をもっと見る(9件)


「残業」のお悩み相談

キャリア・転職

質問から言うと、「介護施設は勤務時間内でより良い支援をして欲しい」ということなのでしょうか。 どこの介護施設も「より良い支援をしていきましょう」と言っていると思います。 その考えは少なからず経営理念に繋がっていると思います。 でも支援を通して「こんなことに挑戦したい」「こんなことができるようになりたい」と思ったとき、1日8時間という持ち時間では難しいこともあると思います。 当然ながら施設も職員もサービス残業は反対でしょう。 サービス残業について調べたら、家に持ち込んで行うこともダメなんだと知りました。 単に「資格を取りたいだけ」を目的に勉強したり、休みの日をもらって試験を受けることは良いと思います。 資格を取ることも勉強することも本人の自由だと職場が認めていればそれで構わないと思います。 でも「資格を取って職場に活かしたい」「学んできたことを効果の有無を問わずに挑戦してみたい(やってみないと分からない状態だと思ってください)」となると1日8時間の勤務で実現することは難しいこともあると思います。 私は来年に社会福祉士の試験を受ける予定です。 日々の生活では社会福祉士の試験のことばかり考えています。 私は社会福祉士になれただけでは満足できないと思います。 きっと社会福祉士になったら、やりたいことや挑戦したいことが出てきて、休みの日でもそのことで夢中になっていると思います。 結果的により良い支援に繋がったとしても、サービス残業を前提としている時点でダメなんですよね。 そこに強いジレンマを抱きます。

残業休み施設

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生

32022/12/01

ナム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

その通りですね。前提には労働と言うものもあります。サラリーマンでは自由に出来ないのも現実です。それならば個人事業主になられてはどうですか? 思うことはやり易いと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

従来型の老健に転職して2週間が経ちました。入居者の名前は覚えられたのですが、仕事の流れはまだまだ覚えられず指示され動く感じです。 教育も、リーダーかサブリーダーが付いてマンツーで教えられるんだろうなと思っていましたが、忙しいため私が一人フロアに残ることも多く、出来ない内はフロアの見守りに徹した方がいいのか、入居者の歩行訓練したり遊んでいてもいいのか、判断つきづらくもやっとする場面も多く また、業務過多なためか皆んな1時間くらい早めに職場に来るそうで、強制では無いと行っていましたが、私だけ遅く来るとか言われるかも?と不安になってしまいました。 近々リーダーに前残業の件は相談してみようと思いますが、慣れるまでに辞めた方が良いでしょうか? それか、まずは3ヶ月?

残業老健転職

めい

介護福祉士, ユニット型特養

52023/01/14

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

めいさまへ お仕事お疲れ様です。 転職してまだ1か月もみたないのに、ひとりでフロアーを任されているのですね。 不安ですよね。 ご苦労お察しします。 私から気になったのは、めいさまがどのようなお気持ちで、この老健を選ばれたのかです。 確かに求人情報と、実際に体験したことは違います。 また、ある程度経験があれば、転職2.3日目である程度の時間は、一人対応をしなければならない事業所(施設)もあります。 「こんなはずではなかった」という気持ちが大きいのであれば、前残業の件を相談してから、転職のことを検討をしたらいいかもしれませんね。 ご参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナクラスターのヘルプで早数日。 昨日、残業を終えて、帰る間際、 お局さんとばったり会いまして。 「お疲れ様です!」と挨拶をすると 「うわ、○○(私の苗字)に会っちゃったわ」 と一言。 挨拶も無しに退勤していきました。 え、今何が起きた??ちょ、酷くないですか? コロナクラスターが起きてしまった現場にヘルプ行ってるからバイ菌扱いしてるんですか? 触れてないですよ?挨拶しただけですよ? それだけで今の言動… びっくりしすぎて硬直しました。

残業コロナ人間関係

ちゃこ

介護福祉士, 従来型特養

62023/01/31

クマ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

ひどいですね、ましてヘルプで行ってる立場なのに! 私も似たような経験したので共感しました。 夜勤一緒だった職員が陽性だとわかり検査を受けようと職場に行ったら、「〇〇さんが『クマさんコロナだって!』って言いふらしてたよ😓これから検査なのにね!」と言われたことがあります。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

両手引の利用者さんの場合、基本は肘を持ってもらいますよね?何度行っても手首を持つ職員がいます。どういう指導法をしたらいいですかね?

生活相談員デイサービス介護福祉士

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

382022/12/09

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

基本肘ですね、なんど注意してもなおらないんですか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

日々の業務お疲れ様です! バルーンの方のミルキングについて、介護職がやってもよい行為なのですか?? 自分で調べたのですが、ダメとしてもよいと両方の情報があり……教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️՞

バルーンケア施設

チョコケーキ

介護老人保健施設, 実務者研修

312023/01/19

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

先日ナースから尿漏れ報告したら「ミルキングとかしてね」と言われました。 だからしてもいいと思いますが‥

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

介護職を始めて20年になりますが、本当に色々な考え方があって悩む事が多いです。最近は老健に勤務していて、介護度も高く、全介助の方が多いのですが、食事介助や排泄介助、移乗介助など早ければ良い、この人は仕事が出来る…といった雰囲気があります。外国籍の職員も始めは丁寧に接していたのに、段々慣れてきて仕事が雑になってきているのを感じています。確かに限られた時間の中で業務をこなさなくてはいけないので致し方ないとは思っていますが、遅い人(ゆっくり丁寧な人)を批判する人もいて、何だかな…と思っています。全員が意識を統一するのは難しいとは思いますが、何か良い方法やアドバイスなどあれば教えて下さい。

入浴介助ケア職場

マスカット

介護福祉士, 介護老人保健施設

202022/10/02

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

何を基準にするかは解りませんが、早くても雑過ぎてオムツのあてかたはぐちゃぐちゃお尻の吹き上げもイマイチではタメダメですよね? どの程度ゆっくり丁寧なのか解りませんが、ゆっくりやって丁寧なのは当たり前なのでは? 介護職は目の前の仕事だけでは無いですよね? 利用者様と会話をしていても回りに目配り気配りしてないといけないし、、なので、1つの事をゆっくりやることも大切ですが、1つの事をやりながら次の事(他の事)を考えて行動する。 早さも大切なのでは?と感じます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士を取得した方に質問です。 介護福祉士を取る前と取った後で、変化はありましたか? (資格手当や業務内容の変化など) また、業務に関する情報収集の方法として、オススメのものあれば教えてください。

手当資格介護福祉士

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

72023/03/22

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

資格手当は職場にもよりますが、5000円~1万円ほど付きました 介護職の職務内容自体はそんなに変わりませんが、リーダーであったり知識もあるだろうということで管理者と職員との間で相談役になっていたりとか…… それと、取ったあとはサービス提供責任者など任されるようになりました。 これになると月間報告書の作成や利用者のご家族との連絡等々、業務は増えました。 業務についての情報収集は利用者の情報等のことであれば施設内でのアセスメントなどですので、施設内で、ですが 一般的な介護の知識などということであれば最新ニュースは「ケアマネドットコム」、介護雑誌なども参考にはしています。 資格の有無による変化は、施設ごとでも色々異なるところもあると思うので、1度お勤めのところで聞いてみるのも大事かなと思います

回答をもっと見る

デイサービス

個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?

デイケア入浴介助

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

122023/03/22

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。

回答をもっと見る

新人介護職

特養やグループとくらべて住宅型は楽なんですかね?

資格転職特養

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

22023/03/22

防人

介護福祉士, ユニット型特養

確かに住宅型なら仕事は楽そうにみえます。只、その運営法人の考え方次第で仕事はどれだけでも増やせます。複合的に施設を持っている法人は多いのでどう扱われるか分かりません。どこも大変だと思いますから結局働く場所でなく働く人の気持ち次第で楽にも苦にもなると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

561票・2023/03/29

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

774票・2023/03/28

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

820票・2023/03/27

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

840票・2023/03/26
© MEDLEY, INC.