ホワイト施設の特徴とは?

モッくん

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

転職を考えているのですが、できることならホワイトな施設で働きたいです。求人情報、または施設見学で良い施設だと見極める方法はありませんか?

2022/02/01

27件の回答

回答する

こんにちわ。ホワイト施設..最近は良い職場はそう呼ばれるんですねー 求人情報だけだとわからないのですが、面接を受けるのであれば、職員定着率と平均勤務年数を確認しておくことは必要だと思います。 施設見学しても、正直言って、多数の施設を見た経験(転職とかではなく)があれば判断できますが、モッくんさんのご経験がわからないので、なんとも言えません..ごめんなさい。

2022/02/01

質問主

回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます!

2022/02/01

ホワイトかブラックかは個人のモノサシな部分があるので、質問の意図が汲みとれていないかもしれませんが。 今の職場に対して不満があるので転職をお考えなのだと思います。その不満を具体的にしてもらった方が回答しやすいですし、よりご自身の参考になると思います。 そもそもブラックと言われる企業は長時間労働、給与や残業代の未払い、パワハラ、有給休暇未取得などがよく聞く話です。 給与未払いはそれほど多くないと思いますが、長時間労働なのにサービス残業というのはよくある話だと思います。この部分を求人情報や施設見学で見抜くのはほぼ無理です。 ハラスメントの話はお互いの人間関係における影響も大きいと考えるので、求人情報では見極められないでしょうね。施設見学した際に案内を担当してくださった方とのフィーリングが唯一の判断材料でしょうね。 有給休暇は労働者の権利ではありますが、雇用側に拒否権があります。人手が足りなくて求人をかけている事業所であるのに、気軽に有給休暇を取れる環境ではないのではないかと思います。今は法律上、正社員やフルタイムの職員に対しては年5日は有給休暇を取得させる義務が雇用側に課せられましたが、全職員が完全消化できる事業所は聞いたことがありません。 私は管理者をしていますが、ウチの法人はホワイトに近いと自負しています。ただハラスメントに関しては各自の受け止め方なので、私自身気をつけているつもりとしか言えませんが。職員が有給休暇を申請すると私の公休が1つ減ることもあります。 最後に愚痴を漏らしてしまいましたが、結論は求人情報では不可、施設見学ではご自身のフィーリングで判断するしかないと思います。スマイルさんが挙げているポイントくらいしかヒントになることはないとも思いますし。

2022/02/02

私の経験からベストなアドバイスをします。他の方とダブる部分はご容赦下さい。 また、色々書きますが、最終的に決めるのはあなたであり、あなたが何に重点を置くかによります。 ①スタッフルームにどれだけの職員がいるか?ほとんどいなければ人が少なくてヤバい可能性あり。 ②オバヘルがいないか?オバヘルとはいわゆるお局みたいなオバさんヘルパーでやたらといじめてくる人。一般の平社員がいればその人に聞くのがベスト。 ③職員がすれ違った際に挨拶をするか?しなければたいてい利用者にも同じ対応をしています。 ④スタッフルーム内は整理整頓されているか?されてなければ無茶苦茶です。 ⑤居室が満床かちょっと足りないぐらいか?ちなみにウチは定員300床ですが、220床ぐらいでヤバすぎです。 ⑥職員と利用者について、みんな死んだような顔をしていないか?生き生きしてればしっかりした施設だが死んでたらそこは終わってる。 ⑦年間休日どれぐらいほしいか?一般的に法律上では最低105日は必要。それ以下なら労働基準法違反。でも十分な休みとはいえない。盆休み、夏休みはないといったまとまった休みは交代でも取れない。これで特養やったら死にますよ。 ⑧最低年5回の有給を取らないといけませんが、それが守れているか?守れていなければこれまた労働基準法違反。 ⑨処遇改善加算について。 これは取得して従業員に配分するのが当たり前ですができていない所もあるみたいです。ちなみにウチは月給が高すぎて処遇改善加算、特定処遇改善加算を取得できないようです。私はヒラの介護職1年半ちょっとで年収450万ぐらい。実務者研修まで持ってます。施設長で年収900万超えです。まあ、しょうがないんかなあと思ってあまり気にしてないです。 ⑩収入について。 給与は月給で推し量るのでなく、年収で推し量るべき。 年収はあなたがいくらほしいかによります。間違ってもバイトに毛が生えたような所は論外です。 あとはもう利用者の層次第かと思います。ウチみたいに給料高いけど元ホームレスもいたり元ヤクザもいたり自己中で暴れる利用者もいる所は精神を病んで辞めていく人が多いです。

2022/02/02

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌

モチベーション転職介護福祉士

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

222025/02/12

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。

退職転職職場

やっみぃ

看護助手, 病院

82025/03/29

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

252024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!

就職休暇健康

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

342025/07/03

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

402024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今、働きながら転職活動をしています!病院勤務に興味があり、今度見学に行って来ます!病院で介護士として働く強みやメリット、デメリットみたいなのがあったら教えて頂きたいと思います!宜しくお願いします!

転職

猫アレルギー

介護福祉士, ユニット型特養

142025/06/12

kitoito

看護師, デイサービス

こんにちは、はじめまして。 私は、病院勤務13年ほどを経て、現在地域密着型デイサービスで勤務している看護師です。 興味のあるお仕事にチャレンジしようとされていて、とても素晴らしいと思います。 介護士さんが病院勤務してくださると、看護師としてはとても心強いです。 強みやメリットとしては、患者さんの「何かおかしい」にとても敏感に気付けることです。 病院勤務している医療従事者に比して、専門的な医療知識は少ないかもしれませんが、より患者さんの身近な存在である介護さん達の「いつもと違う」「何か違う気がする」という感覚がとても重要視されます。 私は、看護師の視点で見るより介護さん達のその感覚をとても信頼していました。 介護さんに何か違うと感じると言われたら、必ず注意深くその患者さんを観察します。 医療面では有事であってもなくても、必ず患者さんの変化に気付くことができますし、より良いケアの介入に繋がります。 デメリットとしては、どうしても病院においては医療従事者が優位に立ちやすいので、やみくもに指示されたり、雑務を請け負わねばならなかったりすることがあるかもしれません。 ですが、医療従事者にとって、助手さんや介護さんなくして患者さんのケアは成り立ちません。 職員にとっても、患者さんにとっても、それぞれを繋いでくれる必要不可欠な存在です。 ぜひ応援しているので、見学、転職の検討ぜひ頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

介護業界は常に人手不足だと思います。そしてエージェントを通すと手数料が高い現実があります。そん中でみなさんの施設で職員募集のために工夫していることはありますか?また、応募を検討する際にどこを見ていますでしょうか。

人手不足施設

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

92025/07/05

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

年間休日120以上 月の手取り20万以上 ボーナス4.0以上 これでも、集まらない現実があります。

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。ケアマネの資格を持っていますがまだケアマネの実務はありません。更新もしていませんが、来年あたりから再研修を受講して実務に就く予定です。同じような境遇にいる方いましたら、詳しく教えてくだされば幸いです。ケアマネで最終的に定年迎えたいと考えています。再研修の費用や研修の内容が分かる方、是非アドバイスください!

ケア職員職場

トコトン

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

02025/07/05
キャリア・転職

お疲れ様です。教えてください。 管理者をしてます。いろんな業務がありますが、その中でも頭を悩ましているのが、勤務表作りです。2交代で早出はありません。日勤、遅出、夜勤の2交代で運営しております。おすすめの勤務表アプリなどありましたら、是非教えていただきたいです!

職場

トコトン

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

12025/07/05

あむ

介護福祉士, ユニット型特養

シフトメーションを使ってます。 勤務形態や時間、条件を入れると自動で組んでくれます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

445票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

604票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

653票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

629票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.