minder_oi6TpschqQ
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 認可保育園, 認可外保育園
現在パート保育士です(若い時は正社員のけいけんもあり。) 若い担任の先生との考え方が合わず、、、 もう少し余裕を持って子どもたちと接してあげればいいのに、、、と思うことが多々あり。 一度伝えたことがあるのですが、プライドが高い方らしく無愛想に「はい」 結局伝わらず、、、今の現状に一生懸命でいっぱいいっぱいなのはわかります。(パートと違い正社員はやることたくさんですしね。)上手く若い保育士さんとも付き合いたいのですが、、、
パート
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 10前後下の正規が主担のこともあります。今年度、そうです。 経験、年齢的にも私の方が上ですが非常勤なので言わない、言い過ぎないようにしています。聞かれたり、意見を求められれば答えますが…それぞれ やり方などが違うし、私が彼女たちから学ぶ、気づかせてもらうことも多いので。 私の場合 正規経験がなく非正規しかしてきてないので若手の時はあまやかされてきたので(笑)
回答をもっと見る
みらい
保育士, 保育園
過去にやったことのある父母競技は、 ・台風の目 (長い棒を4.5人で持って並んで走り、コーンを回って帰ってくるリレー) ・デカパン競争 (デカパンに2人で入り、走ってコーンを回って帰ってくるリレー) ・オセロ裏返し競争 (裏表の色を変えたダンボールオセロを、各色半分ずつ表にしてばら撒き、1分間など時間を決めて、チーム総出で自分のチームの色を表にするゲーム) です。ご参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
畑開きがあります。導入として、絵本を読むのですが、おすすめありますか?? 毎年のことなので、定番なのは読んでいます。(おねぼうのじゃがいも カレーライス系な )
栽培
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
になな
その他の職種, 児童施設
好きな本は、このあななんじゃ、やさいさん、ぼくらのはたけ、保育士ではないので、選抜ミスかもしれませんが‥コメントをさせて頂きました。
回答をもっと見る
自分の子供の相談なのですが、うんちがトイレでできず、、、(4歳になります)おしっこは自分で伝えていけるのですが、便意はいつも近づくと自身でおむつに変えて違う部屋にこもってしています。トイレだといきめないのかと思い、足場を作っていきめるようにしたりしたのですが、なかなか上手くいかず、、、 保育園でもなかなかそういった子に合わなかったので、まさかの我が子のトイトレに戸惑っています。何かいい方法があればよろしくお願いします!
排泄
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
になな
その他の職種, 児童施設
初めまして。我が子は繊細さんなのもあって、ウンチは隠れて顔を真っ赤にしながら同じ様に別の場所で踏んばっていました。 おトイレに座るだけなのに‥と見るたびに「ふぅ‥」となりますよね‥。 もしかすると、子供は今までオムツでいいのにどうしてトイレにいかなきゃいけないんだろう? と心が置いてきぼりの状態であったり、落ち着いた場所でスルリと出したい!のにトイレでしなきゃいけない‥。などトイレに行きたくない理由が何らかあるのかもしれませんね。 体が整っていても、心がストップをかけてしまうと、どうしても先にすすめないので、まずは本人にどうしてオムツがいいのか?聞いてみたり、お話がうまくできないようであれば、ウンチをしている時ではない、「どうしたら、できるかなぁー?」など、ふとした時に聞かれてはいかがでしょうか? うんちは汚い、臭いから恥ずかしい。 踏ん張った顔をわらわれるのが嫌。 立ったままが安心。色々な事が発見できるかもしれません。 以前私は‥子供にトイレを教えたのならできるものだと。思っていて、子供も私も疲弊してしまいました。 体の成長はもちろん、気持ちも大切だったと後々気づきました。 ある時、簡単に出来る練習方法を見かけて試してみると、驚くほど効果があったので載せておきますね♪ ただ「あなたはできる。」これだけでOKです。え?と思うかもしれませんが、例えば失敗してしまったときは「今はおむつでウンチをだしてしまったけど、おトイレでうんちできそうだね!」「うんちの踏ん張り方いいね!おトイレでもできそうな準備が整ってきたね!」「〇〇ならきっといつかできるよ!」 今できていない状態ではなく 準備中そして、できる!と暗示をかけるだけで、本人が「あれ?もしかしてできるかも?」とかわってきます♪ シールなど効果ない我が子にも効果が出た方法でした。 長期になるかと思われますが、是非試してみてください♪ 信じる力が満たされた時、凄い力を発揮してくれます。
回答をもっと見る
まだ先ですが8月のお誕生日会の出し物 または8月にあった遊び(誕生日会で全体で行えそうなもの)ありますか?? 全クラス参加するので、みんなが楽しめるものがいいです。
誕生会
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
4人のメンズママ
保育士, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 8月といったら水遊び! お誕生日会でペットボトルを使った色水マジックはどうでしょう。 複数のペットボトルを用意して中に半分お水を入れ、キャップに絵の具をつけておいておまじないをかけながらペットボトルを振ると水の色が変化していくというものです。 その後、そのペットボトルを使って色水遊び、色水をジップロックに入れて作ってウォーターベッドにしてみたり、片栗粉を混ぜて感触遊び、事前に色水で氷を作っておいて色氷で遊ぶのも楽しいかもしれませんね!
回答をもっと見る
運動会で祖父母競技があります。 競技内容にアイデアがあればよろしくお願いします。前回孫と走る競技を取り入れたら、おばあちゃんが転んでしまい、、、
運動会
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
一緒に体操やふれあいあそびをする。 かけっこならゴールで待ってもらい、ハグをしてもらう… ですかね。
回答をもっと見る
保育園の夏祭りがあるのですが、保育士の出し物を何にしようか悩んでいます。 時間帯は夕方17時頃からを考えています。 過去には、ハンドベル、影絵シアター、人形劇、サイリュームライトを使ったダンスなどしたことがあります。※影絵シアターとサイリュームは時間をずらして少し暗くなってからしました。 こんなことをしたとか、盛り上がりましたとかあれば教えてほしいです。
夏祭り行事保育士
ことり
保育士, 公立保育園, 認可保育園
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
めっきらもっきらどーんどんの大型絵本を使って、内容にそって音を鳴らしたり、笛をふいたり 風をおくったり いろのついた灯りを灯したりと世界観を再現したのは、子どもたちが絵本の世界に入り込むことができ、喜んでいました。 参考になりましたら(^^)
回答をもっと見る
みなさんの好きな絵本、おすすめの絵本はなんですか?延長保育の時に読みかせをするための絵本なので、未満児でも以上児でもどちらが対象でもいいので聞かせていただきたいです(^^) 私はせなけいこさんのシリーズが大好きです!
延長保育絵本
みい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
チーハー
看護師, 小規模認可保育園
宮西達也さんシリーズ はっとりひろきさんシリーズの絵本をおすすめします
回答をもっと見る
パラバルーンを運動会でするのですが 体幹が弱い子がかなり多いです。 楽しく体幹を鍛えるリトミックなど あれば教えてください!! 出来ればパラバルーンに効くやつがいいです!
バルーン運動会4歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
引っ張ったり、引っ張られたりという力を要するので、シーツ遊びとか良さそうですね! シーツにお友達をのせて、引っ張ったり、2人でシーツを上にあげたり下げたり。 体幹はすぐに鍛えられるものではないので、似た遊びからイメージして、繋げていけたらいいですね。
回答をもっと見る
幼稚園のパート勤務をしています。私の働いている園では事務員さんもバスに乗り、その他給食の配膳や片付け、挙句の果てに製作の手伝いなどをしてくれます。行事にも参加してくれます。 ですが今年度でその方は辞めると言っていて、理由を聞いてみると普通の事務がやりたいとの事でした。しばらく休職していて最近復帰されたのですが、もう保育士も同然みたいな仕事ぶりでなんか思っていたのと違うと仰っていました。皆さんの事務員さんはどんな動きをしていますか?同級生でも保育士の仕事には復帰したくないけど事務だったらやりたいという人がいたので質問してみました。
お片付け行事給食
四季
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 児童施設
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
友達が保育園の事務員をしていますが、事務のみですね。
回答をもっと見る
保育士さん、教えてください💦 ピアノが全く出来ないので練習したいです。 電子ピアノを購入するつもりなんですが61鍵盤でも十分でしょうか? 72鍵盤使いますか? プロ並に上手くなりたいとかではないんですが、こども達の好きな曲はある程度ちゃんと弾けるようになりたいと思ってます!
ピアノ保育士
ぽん
保育士, 保育園
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
子どもの歌やリトミック程度であれば、61でも大丈夫ですよ(^^) 弾くだけではなく、子どもに合わせたり 目線をくばったりとまた違った大変さもあるかとは思いますが、頑張ってください(^^) 私も苦手なので、気持ちはわかります笑
回答をもっと見る
パートで短時間の保育士をしています。 子供の食事のことで、食べるのを嫌がる子の対応に困っています。 私以外の机は、皆、正規の先生で。子供たちも、とりあえず食べている様子。 床に転がってまで嫌がる子、怒るのもおかしいし、どうやって食べるように誘えばよいでしょうか? 無理に食べさせるのは、虐待のようで。 アドバイス、お願いいたします🙇
虐待給食保育士
りん
保育士, 認可保育園
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
そのクラスの先生のやり方もあるので、担任の先生と相談してもいいかもしれませんね。 一口なのか、誘導はしておいたほうがいいのか、気にしなくていいのか。 うちは一口でも!と促して、それでも無理であればじゃあまた今度ね!と無理強いはさせません
回答をもっと見る
6月のお誕生会の簡単な出し物に悩んでいます。 季節ごとの行事のときはいいのですがこの時期とても迷ってしまいます。 これは盛り上がったよーとかなにかやってみて良かった出し物があれば教えたいただきたいです! よろしくお願いいたします!
誕生会行事保育士
くまたろう
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
初めまして! こちらは北海道なので、ちょうど虫が多くなったり 畑作業がはじまったりするので、そうゆうものが多いです。特に虫関係は男の子たちが大喜び 笑 季節関係なくいくのであれば、手品などは無難ですよね。
回答をもっと見る
保育士歴3年目です。今年初めて加配の保育士として配属されました。近々担当の子の保護者と面談があります。(支援内容についての)初めての加配なので上手く説明できるかとても不安です。きっとこうゆう経験を経てベテラン保育士になるのだろうなあと思いますが重圧に押しつぶされそうです。皆さんもこうゆう経験ありますか? また、もしこーゆー時どんな対応がいいですかね?とか園での様子について等分からなくて答えられない時、どのようにお答えするのがいいのでしょうか。できるだけ答えられるようにはしたいと思っているのですが…(´;ω;`)
5歳児保育士
いちご
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
色々羨ましいです。 加配という存在を保護者に伝えているんですね。 私の市では、存在を明かさずに援助しています。 なので、保護者との面談は以ての外、送り迎え時に話をするのもしないようにされています。 意味が分かりません。主にその子に関わっているのは加配なのに… やる気なくなりますよね〜 なので、担任が保護者との話を伝えてくれなければ、何も知らないまま援助をしていく事になります💧 園だけでやっていても何も身に付きません💧 なるべく家でも園でも同じ対応をしていく事が大切なのに… 愚痴はこの辺にして、いちごさんの質問ですね。 最初の面談で支援方法を全て説明する事は難しいかなと思います。 色々な方法があり、その子に合ったものは何かを探るのに、とても時間が掛かると思います。 支援というのは、今日伝えたから明日から出来るようになるという事はありません。 一つの事が、何ヶ月も掛かります。 出来るようになっても、また戻る事もあります。 個々によって支援方法は変わるので、とても難しいです。 視覚支援が入りやすい子、聴覚支援が入りやすい子… なので、いくつかの方法を伝え、合ったやり方を探るところから。と、伝えた方がいいでしょうね。 家での様子を細かく聞く事もとても大切です。 加配保育士は、とても大変な職種です。 頑張りましょうね。
回答をもっと見る
夏祭りの出し物としてクレープ、たこ焼き、ポテトを作ることになりました。(本物ではなく画用紙等を使用) クレープとたこ焼きの見本は作ることができたのですが、ポテトの見本が上手くいかず困ってます。 (ちなみに、ポテトはマックのポテトみたいなものではなく、ハリケーンポテトみたいなものにしてほしいと言われてます…) 4.5歳児で作るにあたり、こう作ったらいいのでは?というアドバイスがほしいです。
夏祭り制作4歳児
あお
保育士, 保育園
もも
保育士, 認証・認定保育園
夏祭り子どもたちは楽しみにしている反面保育者が大変ですよね💦 新聞紙でまず形を作ってから濃いめの絵の具で上から色をつけて作ったことがあります!
回答をもっと見る
今年、年中で新人指導を任されました。 初めてのことで色々教えないとと思うけど、1ヶ月半たち新人教育の大変さに驚きました。 新人の中でも暗めの子で、自分から動こうとしないそんな姿をみてイライラすることが増えてきました。 新人が自分の真似をしてしまうのは分かるんですが、子どもへの関わり方が常に怒った口調で言っていて自分も嫌な気分になります。自分は、子ども24人をまとめていくうえで怒ることもありますが、それを似たような口調で言う姿をみるのがいやです。叱る時以外は、子どもと楽しく過ごしているけどそばで常に怒った口調で言うのをどうかと思います。 この間も園行事の際に係でみんなが動いているのに端で1人ポツンと立っていた新人。他の新人は、動いているのに、、、 もう、なんでって😡いう気持ちになり自分した方が早いと思い、1人で何でもするので、逆に疲れます😓 みなさんは、新人教育どうしていますか?
4歳児ストレス
プー
保育士, 保育園
Schan
その他の職種, 放課後等デイサービス
はじめまして✨ 放デイで児童指導員をしています。 毎年新人教育は苦戦します🥲 口調なども気になることはありますが、自分の鏡だと思って接しています💦 キツい口調の時は、2人きりになった時に振り返りなどをしてお互い反省などをしてスモールステップでゆっくり改善して言って貰えるよう心がけております。 自分でした方が早くても、新人さんは子供と一緒と割り切って居ます。
回答をもっと見る
私の園では異年齢交流が少なく、学年が混じったとしても鬼ごっこや室内遊びしかしたことがありません。 みなさんは異年齢でゲームなどしたことありますか??
異年齢保育部屋遊び遊び
mimi
幼稚園教諭, 幼稚園
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
初めてまして。 毎回誕生日会では異年齢でゲームなどをして過ごしていますよ♪ 異年齢なので、年少が基本的に出来るゲームを用意し、それにプラス少し難しくしたものを、年中年長に用意し、みんなで一つのゲームを楽しめるようにしています
回答をもっと見る
雨の日はうちの園では遊戯室を順番に使ってサーキット遊びかリトミックをしています。サーキットではトランポリン、マット、一本橋、高台を使っていますがみなさんのところは他に使用しているものはありますか??これから梅雨…ぜひ参考にさせてください。
サーキット遊び遊戯室雨の日
よしよしさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
初めして。 けんけんぱ 積み木を少し離して置いて渡る 積み木にのって釣り でんぐり返し(できなければゴロゴロ横になって移動) 空の箱を使って、積み上げる 少しですが参考になりましたら(^^)
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで働いています。クラスの利用者さんが普通級の子も多いため、メリハリのある支援に取り組まれています。片付け、集団遊びを時間を決めて毎日行います。メリハリのある支援を行っている放デイはありますか??どんなことしているのか、ルールなど教えてほしいです。
支援学級お片付け集団遊び
かーな
保育士, 放課後等デイサービス
もも
保育士, 認証・認定保育園
以前児童発達支援センターで働いており、放デイに見学にいかせていただいたことがありコメントさせていただきました! 私が見学した放デイでは、机上遊びをした後にサーキットをしたり、ゲーム遊びなど自由遊びではなくて活動を行っていました。 それぞれできることは違うので、机上といってもお絵かきの子もいれば塗り絵の子がいたり形はめの子がいたりという感じでしたが、とにかく机上遊びの時は座って楽しめる遊びをみんなが行っている感じでした。 ゲーム遊びでは、“帽子被せゲーム”や“椅子取りゲーム”をしていることが多かったです! 大変かと思いますが少しでも参考になればと思います。
回答をもっと見る
運動会のサーキットでおすすめを教えてください。うちは年中児と年長児が一緒にサーキットをするんです。年中児がフィールド内で鉄棒と平均台とあと一種目をし、年長児はトラックに沿って子ども達が並び、フラフープ回たあと、フィールド内に入って跳び箱6段をします。しかし、フラフープを年中児がやってる間にするんですが時間が長すぎてだらけてしまうため、あと一種目増やそうと思っているんですが、何かおすすめありませんか?笛の合図でみんな一斉にできるものがいいんですが。フラフープ回しの中にフープを使って前飛びも入っています。
運動会5歳児担任
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
初めてまして(^^) ポックリ 積み木重ね(年長さんに対して応援メッセージが書いてあるなど) 縄跳び などはいかがでしょうか?(^^) ご参考にどうぞ(^^)
回答をもっと見る
トトロの手遊びわかる方いらっしゃいますか?? 息子がいないいないばあ!みたいな感じとか、にゃんにゃんとやっていて、保育園の先生に聞いたら、ねこバスの手遊びでは?と言われました! 『ようこそねこバス』という手遊びなようで、 カオナシが出てきて、いないいないばあのような振り付けが出てくるみたいです! ニャーオ ニャーオ ねこバスが みんなの町にやってくる 一番目のお客さん 頭をふりふり こだま (さあどうぞ お乗りなさい) 二番目のお客さん あっちへのびのび かまじい( 〃 ) 三番目のお客さん おひげが可愛い トトロ ( 〃 ) 四番目のお客さん ざわざわざわざわ すすわたり( 〃 ) 五番目のお客さん のっそりゆらゆら かおなし 家でもやってみたいのですが、 Youtubeにのってないんです(T_T)
手遊び2歳児幼稚園教諭
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
まき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
♬にゃーおー にゃーおー ねこばすがー (ソーミー ソーミー ファファファミレー ) 猫の手で右2回→左に2回手招きのような感じ 「ネコバスが~」で頭の上に手でをつくる ♬みんなのまちにーやってくるー (ファファミミレレファー ミミレレドー) 歌にあわせて手拍子(左右に動かすとかわいいです^^) ♬いちばんめーの おきゃくさんーは (ドドドドドーミー レレレレレーファー) 「いちばんめの」→人差し指で1と示し、右から回しながら出す。「おきゃくさんは」→同じく左手。 ♬あたまをゆらゆら こだま (ソソソファソソソファ ミレドー)←ちょっとはじけながら 左右1本指を頭につけ、頭を揺らしながら歌う♬ ☆2番、3番目・・・ごとに、指も1・2・3・・・と変えるといいですよ^^ かまじいは指を2本で手を伸ばし、右へ左へ腕を動かします。 トトロは3本指で顔にひげをつくります。 メイちゃんは、4本指で顔の横におさげをつくります。(ここではすすわたりですね。その園によってちがうかな?) かおなしは手をいないいないばぁのようにして、 メロディーも静かにゆっくりにし、最後は「しーっ」で終わると静かになります。 ぜひ参考に。
回答をもっと見る
運動会の遊戯曲を決めないといけません。候補としてミセスの参考にみなさんの意見を聞かせてください。青と夏か新曲のライラックどちらかで悩んでいます。年中、年長で踊るんですが年中がポンポン、年長が小旗で踊り、間奏からみんなパラバルーンに変わる構成で考えています。どちらがいいと思いますか?好みだと思いますが、振りなど考えるとどっちが考えやすいのか、聞けば聞くほどどちらもいい曲で決めれずにいます。
バルーン運動会4歳児
ペコペコ
保育士, 保育園
みむり
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
なんとなくみんなが知っている青と夏の方が保護者も知っていて乗ってくれたりするのでいいかもしれません! 新曲だと、あんまり分からずにポカンとなってしまう可能性もあります💦
回答をもっと見る
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
公立幼稚園なので幼いのもありますが、やはり、模造紙や画用紙にペタペタシールを貼るのが人気です。それを保育者が鯉のぼりにしたり、お花にしたり切ります。 主体性保育なので一斉ではしません。工作台はありますが、廃材工作はまだまだこれからです。ハサミの解禁は10月以降で個人持ちもまだありません。ただお兄さんたちの憧れはあるので、年長さんのボンドやノコギリを使う姿にキラキラしていて、見ているこっちがヒヤヒヤします。 外遊びはもちろん、蛇口をひねる水遊び に体操をたくさんします。 お花を摘んだり、虫を捕まえたり、固定遊具に、砂遊びもしています。 歌も おつかいありさん むすんでひらいて ことりのうたを、歌っています。 幼稚園3歳児クラス第一期なので、楽しく安全に過ごしてほしいので少し緩やかな印象です。
回答をもっと見る