minder_n1mxWK0agg
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
その他の職場
保育士の処遇改善。 お金より、人を増やしてほしい。 0歳1.5人に大人1人。1歳3人に大人1人。2歳は…と、人手を増やす法律に改善してほしい。 保育の質の向上=保育士の処遇改善ではないの。処遇改善するだけで、質は向上しないのよ。
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
モカ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
そうですよね。人員を増やしてゆとりある保育をすれば、安全面でも愛情面でも満たされますし、何より先生たちの負担が減りますよね。 人間関係で悩む職場が多いのも、ゆとりがあれば、少し違ってくると私は思います。忙しくバタバタと1日が終わる保育ではよい保育はできないですよね。
回答をもっと見る
今2歳4ヶ月になる娘がいます。1歳半頃からイライラ期と見られる行動が見られ、落ち着いてきたなと思っていた矢先、、、最近かなりイヤイヤ炸裂しています。。特にお風呂はどうしても嫌で、一日の終わりに、イヤイヤと戦って、お風呂に入れるのが、正直、きついです。おもちゃや泡風呂、シャボン玉など色々試してみますが、効き目は一日のみです( ̄∀ ̄)何かお風呂に楽しく入る方法はありまんか??アイデアを教えてください。
子育て遊び2歳児
ほーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
お風呂が嫌なのでしょうか、それともお風呂に入らずやりたいことでもあるのでしょうか。または、いやいやを楽しんでいる様子などありませんか? 何度でもやってあげられる、華美にならないご褒美があるといいかもですね。お風呂入り終わったら、お母さんがだっこしてあげるから電気自分で消してみる?とか、寝る前に好きな絵本選んでいいよなどなど。お菓子やシール貼りなどは、子どもにとってご褒美が豪華すぎますので、それができないとやらない子になることもあるようです。
回答をもっと見る
皆さん日々の保育、ありがとうございます^_^ 保育所保育指針が変わって保育のやり方等変わったところはありますか?
保育所保育指針保育内容遊び
KOO
保育士, 保育園, 公立保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
変えようともがいてますね。 特に子ども主体というところが本当に難しくて、子ども主体にしたいけど、保育士の人数は限られてるし、部屋の環境も本に書いてあるような広々とした空間はない。どうしよか?とできるだけ指針に沿う形だけど、何ができるのか考えています。 それでも少しずつ、子ども主体に出来るところが増えてきました。
回答をもっと見る
グレーの子どもがたくさんいるクラス、3歳児 毎日奮闘中!!椅子にも全く座れない子ども、遊びに全く興味がない子、16人居ますが。その子に一人一人つくわけにいかず、一人の明らかに何かあると感じる子どもにつくと周りが進級児が落ち着かない 毎日奮闘中!!部屋に個室を作る方がよいのかと 遊びに使えるおもちゃを考え中、アドバイス等教えてください
グレー保育室3歳児
ちゃお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は、レベルを落として保育してます。2歳児がわかる保育内容で、線を引いて線の上に並ぶ。「椅子に座る時間カード」を作り、椅子から降りるときはカードを外し視覚的にわかりやすくする。又はそれが面倒なら保育室にある人気のおもちゃや好きそうなキャラクターを貼り出してそれを出している時間は座る時間と教える。いつまで座ってるのか、そのあとどうするのかあらかじめ伝えておく。工夫をしようと思えばいろいろあります。一番大切にしているのは、グレーの子はどうしたって手がかかるので、薄いグレーの子やそれ以外の子どもたちが動きやすい保育室にすることです。 大変なことも多いかと思いますが、なによりちゃおさんの体調や心の健康さに一番目をかけてあげてください。
回答をもっと見る
現在コロナで緊急事態宣言が出てGW明けまで自粛を呼びかけていますが、GW明けも休園を考えている保育所や幼稚園はありますか? もし、この宣言が伸びた場合休園措置も延期にするのかどうかももし決まっていたり、話が出ているのであれば知りたいです。
認定こども園コロナ幼稚園教諭
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
うちは保留中です。GWで全く減らないなどがあれば、恐らく国や都道府県が緊急事態宣言の延長を公表すると思います。最終的に市町村からの連絡でどうするのか決定します。認定こども園なので、休園は全く考えていません。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
新型インフルの時のように保育所も2週間休め の通達が出れば休みになります。 安倍政権だから無理でしょうね…
回答をもっと見る
皆さん教えて下さい。 保育士の経験が浅く知識を深めたいです。 障害を持っている子どもへの対応が 一番悩みます。 発達障がいについて 本で勉強したいと思うのですが、 おすすめはありますか?? あれば教えてください!
発達障害
れんこんのすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
障がい児保育、又は気になる子どものサポートは、その子の分析から始まります。 本は結構いろいろ出ていて、この分野もどんどん進化していってるので、できるだけ最新の情報が載っている本をおすすめします。 私は、以下の本が分かりやすかったです。 ・気持ちカードやメーター表、障がいの解説が載っている 「背景から考える 気になる子の保育サポートブック」新星出版社 ・ 障がい児保育の考え方や保護者対応などが載っている「気になる子、障害のある子、すべての子が輝くインクルーシブ保育」 他にも、障がい児保育の本は本屋に少ないですが並んでいます。まだまだ改善が必要な分野だと思うので、障がい児保育の方法や環境など周りを説得するのはなかなか骨が折れるかもしれません。ですが、正直こんなにじっくり関われる保育はありません。頑張りましょう!
回答をもっと見る
この四月で保育士4年め うちの保育園は新卒さんが来なくていまだに年下の後輩は出来ず、年が上の後輩の人ばかり。 今年初五歳担任で初リーダー相方の先生は年上の後輩の先生 なんだかやりづらいです💦 人間関係が難しいです!
n
保育士, 保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
年上の後輩やりづらいですよね。相手も同じなのかもしれませんが、指示するときは、すごく気を使いました。年下なら「これお願いできる?」というところを、「こうしたいんですけど…私ここやるので、ここをお願いできますか?」など言い方変えてました。 人間関係って本当に難しいですね
回答をもっと見る
新卒採用、1歳児担当保育教諭です。来週は朝の受け入れ担当です。 朝の受け入れについて保育部の先生方と話し合いはしましたが、初めての保護者の方との会話・初めての朝の受け入れで緊張、不安がいっぱいです。 朝の受け入れで気をつけること、初めての保護者の方との挨拶などでこれだけはしたらいいよと言うのがあれば教えて頂けると嬉しいです! それから、子どもの顔と名前がまだはっきり一致していなくて…挨拶でお名前を言えない方がいるかと思うのですが大丈夫でしょうか?😭 長くてすみません、回答していただけると助かります😭お願いします!🙇♂️😭
乳児保育クラスづくり登園
M'ss
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所
最初はやっぱり印象が大事なので、とにかく笑顔で迎えて、元気に挨拶することが一番ですね! 保育士が不安そうにしていると保護者も心配になりますもんね。 朝は保護者のみなさん忙しいと思うので、手短に自己紹介をして、子どもの様子を見て元気かどうか、怪我や傷はないか確認しておくといいと思いますよ! 名前は徐々に覚えてから呼ぶといいかもしれませんね。
回答をもっと見る
今日、上司との面談があり会場が遠かったのですが駅から近いため車か電車か迷いましたがコロナ感染を考慮して車で行く胸を伝えていました。出勤の時間で職員職員が少ない中いかせてもらうため他の先生に午前中の保育お願いしますと前もって言ってありました。また直接会場に行く事もしっかり確認をしました。そして前日の夜遅くに朝顔をだす事、話があることの連絡が来ました。具体的な話の内容はなく連絡だけでした。当日、話について聞くと「出勤内でいくのだから朝出勤するのは当たり前。前日に上司に連絡して確認する事もしない」等の社会人としてのマナーがと話がありました。事前に自分が困らないよう散々確認していたのに「は?」となりました。また他の先生にも抜けるんたから伝えて行きなさいとも。全てやってましたが?別にいなかったら園長から一言いない旨を伝えてもいいのではないですか? これは私が悪いのでしょうか?上司も忙しい中時間を貰った事に対して申し訳ない思いもあります。車でいっていいこと、朝職場に行くべきか確認して大丈夫と言われたのにまた確認の連絡をしなきゃいけないんですか?あまりに理不尽で不甲斐ないです… そのくせ自分が社会人のマナーを守ってないのに。上司は帰る時は挨拶していかないんですか?自分はいいのに私達がやると怒られる…世の中分からない…
1歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
確認したにも関わらず、そこを指摘されたら腹が立ちますよね。理不尽に感じました。保育業界、女子の塊なので好き嫌いで理不尽なことを言われることが結構あります。
回答をもっと見る
保育学生です 保育教材を作る課題が出ているのですが何かいいのはありますでしょうか? 内容は、手遊び、弾き歌い、保育教材を使って一連の流れをする課題が出てます 面白くとみんながおどろくものがあれば教えてもらいたいです よろしくお願いします
保育教材手遊び
ゆのん
学生, 保育園, 幼稚園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
教えてもいいのですが、それは自分で考えて"こんなの考えたけどどうですか?"とした方がいいのではないですか。せっかく出された課題なのだから、挑んでみて下さい。
回答をもっと見る
長文失礼します。 預かり保育の主任をしています。預かり保育は3クラスあるのですが漢字が書けない、足し算などの計算も出来ない折り紙も折れない、36歳の一年目の後輩がいます。と言っても介護職から転職してきたので社会人歴は長いのですが話をしていても返事がなく、会話のキャッチボールも出来ずに、指導しなければいけない立場にある私はどう指導したら良いかわからず主任に相談、人事部長にも相談、先輩にも相談していましたが相手にされずとうとう、精神科に通院することとなりました。結果3月で私は辞めることになりました。 精神的に弱かった自分が悪いのですが、昨日廊下に職員全員に配布されていて持っている手帳が落ちていたので誰のだろうと見ていたら私の悪口は勿論、保護者や他の職員の悪口がびっしり書いてあり、びっくりして名前を見ると36歳のものでした。 保護者の手に36歳の手帳が渡ったらどうなりますか?私はどうしたらよいのでしょう?教えて下さい。
精神科延長保育
ルーシー
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
恐らくこれから、たくさん苦労される園ですね。辞めていいのではないでしょうか。 精神的に弱いとは思いません。勇気を出して上に相談したことは素晴らしいと思います。 手帳の落とし物は本当に怖いものです。そこだけ上司に報告してあげるべきなのかなと思いました。もう、園のことは園に丸投げでいいと思います。ルーシーさんはやるべきことやっていると思います。
回答をもっと見る
午前は保育園 午後は放課後デイで働いてます コロナウィルス対策で小中学校休校 区からの通知では ★保育園は保護者対策で受け入れます ★保育士の配置人数が満たなくとも 緊急措置なので認めます 小学生のお子さん持ってて 出勤出来ないパートさんもいるから この措置はありがたいなあ って思ってた 知的障害児の放課後デイでも 保育士として有資格者配置なんだけど 都からの通達では ★保護者対策として開所を認めます これは保育園と同じなんだけど ★配置基準が満たない場合は受け入れ不可 どうしてここだけ違うのーーー 保育園の園長の協力で 保育園は早番のみの7:00ー9:00に変えてもらえたけど 10:00までに放課後デイに走んなきゃーーー
皇帝ぺんぺん
保育士, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
上もいまいち団結出来てない感ありますよね。線引きがはてな?ってなるところあります。私たちは翻弄される側ですが、必要とされる方たちの為に、なんとか乗りきりましょう!お仕事お疲れ様です。
回答をもっと見る
パートさんが多くて1日いる先生に書類が押し付けられてる中で書類の書式変更とかもっと働きやすく、休憩時間とか確保できるのに…園長は全然わかってない…保育園なんだから子ども少なくてもやることは認可園とは変わらないんじゃないの? これじゃあ、単なる託児所だよ…働きにくいなぁ…
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
新しい書式を考えるのも、それをこうやって使ってと教えるのも、面倒くさいのでしょうね。うちも書式変更を願い出ましたが、緊急を要する事でないとして、2年が経ちました。
回答をもっと見る
コロナウイルス感染の疑いで、出勤停止になっている保護者がいます。 なのに、同居しているおばあちゃんに送迎をさせて子どもを保育園に預けているのですが… どう思いますか? 園長は、感染の疑いだけでは預けないでください、と言えないとのこと。 私としては、0・1歳児クラスなので、受け入れをしたくないです。 みなさんの意見をお聞きしたいです。
1歳児
きりん
保育士, 保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
うちは、保護者の診断結果で陰性が出るまではお預かりできません、となります。 又、陽性だった場合は当然お子さんや送迎されるおばあちゃんにも検査を受けてもらいます。 日本がこれだけ大勢の家庭や企業を犠牲にして、感染拡大を止めようとしているんです。疑わしいなら、お断りさせて頂きます。我が園でウイルスが広がるなんて悪夢は見たくありません。又、1人でも出たら休園になる予定なので、なんとしても食い止めると思います。
回答をもっと見る
補助として勤務しています。 園長やキツイ保育士の先生の当たりがきつく動悸や吐き気などで前回ご相談させて頂きました。 その時は励ましのコメントありがとうございました。 あれから体調が悪化し、休みでも外に出れない。 楽しかった料理も無感情になる。 カーテンもあけない、お風呂も入れない とにかく全てにおいて何も出来ない状態です。 夜になると明日こそ頑張るぞ。と覚悟を決めても勝手に涙がでたり、動悸と震えが出たり。 かれこれ2週間休んでしまっています。 病院にいったら、自律神経失調症、鬱症状でパニック症状が出ていると言われ、根性論でどうにかなるものではない、まずは落ち着くまで休む事を勧められました。 この状態が続いていて、他の優しかった先生にも迷惑をかけてしまっている、そして自分では頑張りたいのに言うことを身体が効かなくて、毎晩毎朝と泣いていて、このままではいけないと退職を覚悟しました。 本来は会って伝えるべきと分かっていましたが、園長に電話で話をしたところ、イライラと高圧的な態度で辞めるとハッキリ言えず、もう限界だと思い本部に電話をしました。 毎日、反省文ではないですが日記をかいていたので照らし合わせながら、当たりが強くなってきた日などを本部に説明し、心身共に限界がきているので退職をしたい、そのことを園長に言いたくても高圧的な態度で怖くて言えなかった、必要であれば診断書や日記も提示します。と伝えました。 本社ではなく、支部の人間に内容説明をし、支部から折り返し電話をさせます。と言われましたが連絡がきません。 明日も出勤予定になっています。 今から震えが出て吐き気と嘔吐。 とてもじゃないけど明日いけると思えません。 また園にお休みの電話をすると考えただけでも苦痛です。 園長にハッキリ退職したいと言えたら、早かったと思います。 こんなに人に怯えることが初めてで 高圧的な園長の声を聞くだけで辛く、ハッキリ言えなかった自分が悔しいです。 他のお世話になった先生に迷惑をかけている自分が許せないです。 保育の仕事は大好きなのに 子どもたちに会いたいのに、覚悟を決めたはずなのに なんで目の前になると外に出れないんだろう。 なんでハッキリ言えなかったんだろう。 自分を責めるばかり。いつまで続くんだろう。 とにかく明日を迎えるのが怖いです。 支部からも電話が来ないのも怖いです。 どこにもぶつけられない、辞めたいと思っているのに 何も進められない。どう過ごせばいいのかわからない。 自分のこれからの立ち回りがわかりません。 一生このままなのかな…とさえ思ってしまいます
まりも
その他の職種, 保育園, 認可保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
体、お辛いですよね。以前に友人が同じようなケースになりました。 まず、労働者が退職や転職するのは、「労働者の自由」です。労働者の自由を奪う権利は、園側にはありません。まりもさんには、診断もおりてますし、立派な理由があります。まりもさんの退職を無理やり止めようとするのはパワハラです。堂々と辞めて大丈夫です。 又、私はもう園にいく必要はないと思います。退職届けなどの諸々の手続きは郵送でやり取りしましょう。園に対しては、迷惑になると考えなくてもいいです。そのような状態で園に行った方が子どもに悪影響だと思ってください。辞めることが、全てにとって良いことです。 園側からこれ以上、出勤や面談などを求められるようなら、労働基準監督署に相談しましょう。電話かメールで連絡できます。そのときに、今までの経緯が書かれたまりもさんの日記が活躍すると思います。記録、大事です。 まりもさんの笑顔が1日も早く戻ることを願っています。身体をご自愛下さい。
回答をもっと見る
ホイクトーク始めてみました。 保育士資格取るために勉強中です! よろしくお願いします(〃ω〃)
さくら
その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
資格取得、頑張って下さいね!
回答をもっと見る
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
週案月案は、園によって書式違います。よって、書く内容も文面の細かさも違います。 しかし、目線は同じ事が多いので記しておきますが、どちらを書く場合も頭に描くのは今の子どもの姿です。 ①今、その子たちはどんな遊びが好きですか?そこから発展しそうなものはありますか? ②あなたは子どもに何を伝えたい(教えたい)ですか? ※主に発表会の遊戯、製作のはさみ、集団ゲームなど ③発達段階を見て、押さえておきたい内容はなんですか? ※主に、身辺処理、運動能力、知的能力(物の色や成り立ちなど) 私は、これらを押さえながら、年間計画や保育要項などとにらめっこし月案を立てます。 ※遊びは大まかに、身辺処理や生活の自立に関することは割りと細かに書いてます。(うちは週案には遊びのことしか書けないので、月案に細かく書き込む感じです。) その後、週案を書いていきます。(楽しい時間の始まりです。)遊びと子どもの様子を思い浮かべて、「来週なにして遊びたいかな~」「今、はさみ好きだから、はさみ使ったものを盛り込めないかなぁ」と、1週間を埋めていきます。 ※園によっては、前日や3日前に日案を立てるところもあります。 私の月案週案の立て方はこんな感じです。文章って難しいですよね。 ※実は、考えるより浮かぶものをとりあえず書きだしていく方が、文章系は進むらしいですよ。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
小規模で施設長が役に立たないから、新しくきた主任みたいな 人に色々言ったら、ぜーんぶ施設長に話して、私は施設長と面談。 次の日、無免許のおばさんと施設長と主任の3人で面談してる話を耳にしてしまったのですが、『なんで昨日の面談で私がやめるって言わなかったかなー』とか『どうせ何言っても変わらないからあの人(私)』とか『なんか言ってたら教えてね』とか『自分がこんな人だってわからないで生きているんだね、かわいそうな人だよね』などと話しているのが聞こえました。 今まで色んなこと一生懸命頑張ってきて、残業代も出ないのに3時間とか残ったりして書き物や作り物をしてきましたが、それを面談のときに言っても、『ありがとう』の一言もなし。 『なんか書き物出来ないとかぐちぐち言ってるから今日は職員室にこもってやってもらお』と3人の面談で話していて、その日は1時間ほど時間をもらいました。 こんな園、私は耐えられないので、辞めようかと考えていますが、1ヶ月前に辞めることを伝えるか、今妊娠しているので3月末にドクターストップとしていきなりやめるか迷っているところです。 ざっくりと話すとこんなかんじなのですが、今までも色んな話きれないことがたくさんあります。 私はいったいどうしたらいいのでしょうか。
妊娠
みー
保育士, 認可外保育園
まぁ
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんにちは。 ご懐妊おめでとうございます! お辛いですよね。 日々の勤務お疲れ様です。 わたしも一昨年11月に精神的にもしんどくなり仕事を休職。 退職希望を伝えましたが、なかなか退職できず去年2月に退職しました。 勤務先には伝えていませんでしたが、休職中に妊娠が発覚しました^ ^ 退職希望を伝えると何か言われるかもと不安になりますよねf^_^; ただ、来年度のクラス決定などもあるのと職員が急にいなくなり来年度のクラス決定の直前に職員が足りないとなるとこどもたちに影響するのが少し可哀想かなと思います。 もし余裕があるならば1ヶ月前に伝えることが良いのかな?と感じました^^ ただ妊婦さんとのことで何かあっても遅いと思うので、体が辛ければ無理せずゆっくり休むことが1番だと思います! お体ご自愛ください^ ^
回答をもっと見る
4歳児クラスで、女の子。何もされていないのに、お友達を蹴る叩くをします。ほとんどターゲットが決まっている感じです。注意をすると、視線をそらし、逆ギレで、椅子を投げ、机をひっくり返します。遊びの中でも、自分が有利なようにお友達を誘導したり、出来ないことがあるとお友達に全て押し付け、お友達は自分の遊びに集中出来ず、毎日我慢しながら過ごしている状態です。お友達の口の中に物を押し込んだり、首を絞めるような行為もあります。この子がいることで、他のお友達が満足して過ごせず、対応に困っています。親子関係に問題があります。良い対応があれば教えてください。
お友達
ちぃ
保育士, 保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
とても大変な状況ですね。ご苦労が目に見えるようです…。 まず、他児に危険が及んでいますので、そこに目を配る必要がありますよね。補助の先生はいるのでしょうか。いるのであれば、ぴったり傍について見守ることができます。いないのであれば、一人で目を離さずに対応しなければなりません。かなり大変な状態になりますね…。 次に、子どもの背景を理解して声をかける必要があります。親子間系に問題ありとのことなので、「やめなさい」「ダメよ」では、効かないものと思います。恐らく衝動にかられての行為になるかと思いますので、心を整理できるような声かけが必要だと感じます。私は、お子さんの理解力に応じて声かけを変えていますが、共通して「あなたが好きよ」「あなたのことを聴かせて」が伝わるように声をかけています。ポイントとしては、お友だちを叩いてしまう行為について、現場を目撃したら ①(状況を保育者が知っていても)(状況を本人たちに整理させる)「どうしたの?」と双方に聞く ②(気持ちの受け止め)(気持ちを整理させる)「何がしたかったの?」「どうしてほしかったの?」「今どんな気持ち?」 ※どのような返答でも、「そうなのね」と聞くだけです。最悪「嫌いだから」とか言われるけど、「そうなのね」です。保育者の考えは言わない。 ③(次に繋がる声かけ)(解決する力・考える力を身に付けさせる)「どうしたらよかったかな?」「それは困ったね?」「今どうしたい?」 ※この時、謝る・仲直りするなどの円満で終わる必要はありません。お互い、話した結果「もう○○ちゃんと遊ばない」で、終わってしまうこともあります。本人たちが出した結果に、大人は口出ししません。言っても「そう…それはとても残念ね…」くらいに留めます。なぜなら、目的が心の整理だからです。 ※本人たちが解決策を見いだせないようなら、「次から順番に使うとか、どうかな?それなら喧嘩にならないかな?」などアドバイスすることもあります。また、謝罪がないときは「叩いて痛い思いしたかな?ごめんね言う?」と、本人に意思確認することもあります。 この3ステップ 、心を整理する練習をしていくものになりますので、効果を得るまでに数ヶ月かかります。怒る回数や、物の言い方などをメモし、効果を実感できるようにしていくと、支援する側のモチベーションに繋がります。 最後に、大変だと思いますが一番大切なのはその親子とできるだけ話す時間を持つことです。こどもはもちろん、保護者にも「気にかけているよ」と、態度で伝えるようにしています。 根気のいる支援なので、参考になるかはわかりませんが、記載させていただきました。何かしらの方法が見つかり、改善されることを願っています。
回答をもっと見る
保育士7年目、リーダーの立場を担っております。 この時期ドキドキハラハラの来年度クラスの発表。 クラス編成は誰が決めていますか? 園長のみ?園長主任?それ以外も関わったりしていますか? リーダーの立場は今年度が初めてなのですが、まさかクラス編成まで携わると思っておらず唖然としました。 あなたの勤務先のクラス編成は誰が決めていますか?
ねぎすけ
保育士, 保育園, 公立保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私の園は、主に園長・副園長・主幹で決めています。 クラス編成、頭を使いますよね。大変かと思いますが、頑張って下さい。
回答をもっと見る
回答をもっと見る