4歳児クラスで、女の子。何もされていないのに、お友達を蹴る叩くをします...

ちぃ

保育士, 保育園

4歳児クラスで、女の子。何もされていないのに、お友達を蹴る叩くをします。ほとんどターゲットが決まっている感じです。注意をすると、視線をそらし、逆ギレで、椅子を投げ、机をひっくり返します。遊びの中でも、自分が有利なようにお友達を誘導したり、出来ないことがあるとお友達に全て押し付け、お友達は自分の遊びに集中出来ず、毎日我慢しながら過ごしている状態です。お友達の口の中に物を押し込んだり、首を絞めるような行為もあります。この子がいることで、他のお友達が満足して過ごせず、対応に困っています。親子関係に問題があります。良い対応があれば教えてください。

2020/02/13

2件の回答

回答する

とても大変な状況ですね。ご苦労が目に見えるようです…。 まず、他児に危険が及んでいますので、そこに目を配る必要がありますよね。補助の先生はいるのでしょうか。いるのであれば、ぴったり傍について見守ることができます。いないのであれば、一人で目を離さずに対応しなければなりません。かなり大変な状態になりますね…。 次に、子どもの背景を理解して声をかける必要があります。親子間系に問題ありとのことなので、「やめなさい」「ダメよ」では、効かないものと思います。恐らく衝動にかられての行為になるかと思いますので、心を整理できるような声かけが必要だと感じます。私は、お子さんの理解力に応じて声かけを変えていますが、共通して「あなたが好きよ」「あなたのことを聴かせて」が伝わるように声をかけています。ポイントとしては、お友だちを叩いてしまう行為について、現場を目撃したら ①(状況を保育者が知っていても)(状況を本人たちに整理させる)「どうしたの?」と双方に聞く ②(気持ちの受け止め)(気持ちを整理させる)「何がしたかったの?」「どうしてほしかったの?」「今どんな気持ち?」 ※どのような返答でも、「そうなのね」と聞くだけです。最悪「嫌いだから」とか言われるけど、「そうなのね」です。保育者の考えは言わない。 ③(次に繋がる声かけ)(解決する力・考える力を身に付けさせる)「どうしたらよかったかな?」「それは困ったね?」「今どうしたい?」 ※この時、謝る・仲直りするなどの円満で終わる必要はありません。お互い、話した結果「もう○○ちゃんと遊ばない」で、終わってしまうこともあります。本人たちが出した結果に、大人は口出ししません。言っても「そう…それはとても残念ね…」くらいに留めます。なぜなら、目的が心の整理だからです。 ※本人たちが解決策を見いだせないようなら、「次から順番に使うとか、どうかな?それなら喧嘩にならないかな?」などアドバイスすることもあります。また、謝罪がないときは「叩いて痛い思いしたかな?ごめんね言う?」と、本人に意思確認することもあります。 この3ステップ 、心を整理する練習をしていくものになりますので、効果を得るまでに数ヶ月かかります。怒る回数や、物の言い方などをメモし、効果を実感できるようにしていくと、支援する側のモチベーションに繋がります。 最後に、大変だと思いますが一番大切なのはその親子とできるだけ話す時間を持つことです。こどもはもちろん、保護者にも「気にかけているよ」と、態度で伝えるようにしています。 根気のいる支援なので、参考になるかはわかりませんが、記載させていただきました。何かしらの方法が見つかり、改善されることを願っています。

2020/02/14

質問主

たくさんありがとうございます。補助の先生はいないので、もう手に負えない時には、年長のクラスに行き、年長クラスの先生にお願いしてます。担任の言うことには聞く耳を持たないこともあり、他の先生だと聞けることもあるので。。 教えてくださった方法を、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2020/02/14

回答をもっと見る


「お友達」のお悩み相談

保育・お仕事

すぐお友達のおもちゃを取ってしまう子がいます。4歳です。お友達が持っているものは欲しくなってしまうと本人も言っていて、ちゃんと貸して、と言いますが、(あとで貸すから今まっててね)とお友達が言っても(なんで!)と言って叩いたりぐーでぱんち、おもちゃを投げなり、、毎度トラブルになります。自分で作ってみるより他人の作ったものにとても固執します。 なにか良い声かけなどありますでしょうか。

お友達言葉かけトラブル

ぐみこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/02/23
遊び

今働いている園では、自由遊びの時間に 戦隊ものになったり、プリキュアになったり‥ 戦いごっこをしてる子がいます。 廃材でアイテムを作ったり、衣装を作ったり なりきりながら子ども達は楽しんでしていますが、 実際にお友達を叩いてしまったり、 トラブルになることも多々あります。 皆さんの園では、戦いごっこの遊びを どのように扱われていますか。 何かルールなどあれば教えてください。

お友達トラブル遊び

ままこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22024/12/25

サンジ

保育士, 認可保育園

ルールとかは特に無いのですが、戦いごっこに限らずトラブルになったら、どんぐり組会議をはじめまーすと言って、こども達同士で会議をしてもらっています。 そこでこども達でおいかけっこはいい。武器を作るのはいい、空中をたたくのはいい、お友達にあてるのはダメ、とこども達同士で決めてもらいました。 こども同士なので、時には変な取り決めになることもありますが、こどもに納得感があるので、割とブレーキがかかる事が多い気がします。 うまくいかない時ももちろんありますが

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳8ヶ月の男の子が近くにいるお友達を急にバシッと叩きます。まだ話せなく理解力も遅いほうだと思います。 周りの先生方は「だめだめ」ばかりいって脅しにも聞こえてきます。何か違う言葉で言う方法ありませんか? 声掛けなど対応の仕方のアドバイスを宜しくお願い致します。

お友達1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

42025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

一歳児ならば、まだまだ理解は難しいです。 ①その子を更によく知る。どのような場面起きるのか?その時の人的環境はどうか?家庭環境はどうか? 本人は 挨拶のつもりかもしれないし、真似をして覚えるので、身近な人が叩くかもれません(大人同士の中でよくやる) 自分の思いが上手くいかなくて、パチンなのかもしれません。 ②叩く欲求があるならば、危険や他害じゃなければ認め、代替などの環境を考える。 ③叩くのは暴力になるので駄目なものは駄目 まだまだ理解は難しいので「だめ いけない」と簡潔に言います。 おもちゃを取られた→嫌だ→だから叩いた ならば、「おもちゃを取られたね」「嫌だね」「でも」「叩きません」「ちゃん痛いよ」という感じですね。 私も先輩のご意見頂戴したいです。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

土曜日メインの雇用で働かれていた方はいらっしゃいますか?土曜日のみの雇用を検討(転職)しているのですが、土曜日のみとなると、メインの日常は全く介入していないためリズムを掴むのか難しいかな、、、などと色々考えてしまい、なかなか進みません。経験がある方是非教えてください。

転職保育内容保育士

Mio

その他の職種, その他の職場

12025/07/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 職場に土曜専任のパートさんがいた時期もありました。 休めない、休む場合 交代要員を自分で探さないといけない。と聞きました。 公立と民間園では給与が違います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について相談させてください。24歳 新卒で入った児童発達支援施設の職員を約半年で辞め、今は福祉とは無関係の事務職をしていますが、こちらも精神的に不安定になってしまい、休職中です。 理由は、仕事に対して責任感を感じすぎてしまい、抱え込んでしまうからだと分かっています。(深刻な人手不足の影響で、聞きたいことを質問出来ない現状に大きな焦りを感じてしまいました。) コミュニケーションも上手くなく、人と関わるお仕事に向いていないと感じる部分もあります。 ただ、子どもと関わることはとても楽しく、仕事自体は好きでした。また、児童福祉のお仕事に大きなやりがいを感じていたため、出来ればまた子どもに関われる仕事をしたいと思っています。その為に今は保育士の資格勉強をしています。 しかし、半年で退職をしている点や、保育に関わる学校には通っておらず、スキルも足りない点から、私のような人材は求められていないのではないかと思います。(福祉の学校に通い社会福祉士を取得しています。) 児童福祉の正社員のお仕事を探すか、まずは非常勤として働くか、それとも児童福祉の道を諦めるか…、皆さんの視点からご意見を頂きたいです。 また、転職先にどのような選択肢があるか、保育士のお勉強以外に今何をすべきか、教えていただけると励みになります、

児童指導員転職

かんな

その他の職種, 児童発達支援施設

12025/07/30

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは。 悩みどころですね。 かんなさんの真面目なお人柄が窺えます。 保育所や幼稚園などのがっつり保育ではなくても例えば自治体の支援施設、家児室みたいな部署などで募集がかかることもあると思いますので、自治体のホームページなど調べてみてはいかがでしょうか? 社会福祉士という資格で検索したらハローワーク(インターネットでも調べられますよ)でもお仕事が見つかるかもしれませんよ。 経験を積んでおくことはきっと将来かんなさんの武器になると思います。 ご検討くださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

メルカリなどで壁面や製作物を購入されたことがある方はいますか? またはもし購入するなら、どのようなものがいいですか? 販売してみたいなと思っているので、参考にさせていただきたいです!☺️ 販売されたことがある方もいたらお話聞かせていただけたら嬉しいです!

壁面制作保育士

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

22025/07/30

Mio

その他の職種, その他の職場

はじめまして。メルカリの販売いいですね!知人の方で、壁面作りが得意で、12ヶ月の季節の壁面を販売していたというお話を聞いたことがあります。季節の壁面は需要が多そうですし、余裕があれば、金額を上げてオーダーメイドがあったりしたら良いなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

69票・2025/08/07

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

176票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/08/04