minder_awa
関東の公立保育園勤務👉🏻8月から法人園へ転職🌻 今はフリーでいろんなクラス入ってます
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園
8月入職。早番週、初の5歳保育(木曜まで) 慣れていないせいかすでに疲れが溜まってます😓 早番の仕事はなぜか休憩中にやらなくてはいけないし 休まる暇がありません。 残業も早番はない時が多いとのことですが、明日はどうなるかヒヤヒヤしてます。 もう寝ます…おやすみなさい。
幼児5歳児保育内容
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
なんとか4歳児での1日を乗り切りました! 月曜日から初めての早番週。 そして、4日間5歳児の担任の代わり… 『先生だからお願いできる』と言ってくれるのは 嬉しいですが、「こき使われてる」とほんのり思ってしまってます。 約2年ぶりの保育士復職、1日も入ったことのない5歳児クラス。 まーたドキドキの4日が始まります… (4.5歳はワンフロアだからまだ4歳担任に助けてもらえる) 4歳児よりキャラ濃い(話聞かない)から どうなることやら! 怪我のないようにほんのり頑張ります
5歳児保育内容正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
お疲れ様です。 公立あるあるのような気がします。 私も公立で働いた時は、同じ感じでした。決まり事が多い割には、何も教えてもらえず、放置。自分で考えて〜ってな感じで全く知らないクラスを1人で受け持ちました。 ほんと、怪我だけは。。ですね。 気疲れしますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
自主研修の翌日に必ず欠勤する2歳児担任(4月入職)今月も体調不良などで4日程休んでいます。わたしはフリーで、上記先生の代わりに2歳児クラスに入ります。他の先生にも「先生、担任みたいだね」と言われる始末。体調管理も仕事の一つですが、今月かなり休んでるのが心配…辞めちゃうのかな?そしたらほんとに私が担任になりそう。
私立2歳児正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
れい
保育士, 認可保育園
確かに体調管理も仕事の一部ではありますが、4月に入職したばかりで担任という責任も大きく、まだ生活リズムや体調のコントロールがうまくいかないのかもしれませんね。 ただ、休みが続くと子どもたちや保護者の安心感にも関わりますし、フリーの先生が代わりに入ってカバーしている分「担任みたい」と言われるのも無理はないと思います。 実際、私の園でも最近3歳児の担任が退職し、フリーだった職員が担任として働くことになっています。 担任を任されるかもしれない不安、すごくよく分かります。フリーで動いていると、いろんなクラスを見てサポートできるのがやりがいでもあるし、自分のスタイルを持って働ける部分もありますよね。だから「担任になりそう」と言われると、正直重荷に感じてしまうのも自然だと思います。 もし担任になるのは難しいと感じるのであれば、早めに主任や園長に「担任は難しいですが、フリーとしてのサポートなら全力でやります」と正直に伝えておくのも良いかもしれません。無理に背負って潰れてしまうより、自分の強みを活かした働き方の方が園にとってもプラスになるはずです。
回答をもっと見る
八月入職、フリーとして日々いろんなクラスに行ってます。一度しか入ったことない4歳児クラスを明日1人で見なくてはいないかもしれません。カリキュラムがしっかりある中、子供の名前も覚えいない私にやらせるのはどうなの?責任は全て私になるよね…嫌すぎる。
カリキュラム4歳児保育内容
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
アサヒさん、毎日お疲れ様です。 8月入職で1人で任されるというのはプレッシャーですよね💦 どの年齢もですが、4歳児って難しい時期だよなーと担任を持ちながら感じます😅 園の状況がわからないのであれですが、何か起こったとしても責任はアサヒさんだけでないと思います。園で起きたことは園の責任だと思うので気負いすぎずに💦 ただ、入職して間もないのに任されるのは信頼されてるとも感じました。 アサヒさんの頑張りですね!
回答をもっと見る
2歳児 まとまらず毎日大騒ぎです。 正規2人、臨時1人でやっています。 私はフリーなので誰か休みの時に入ることが多いです 4月入職の先生がリーダーの時だけ全くまとまりません 私も8月入職で日中の予定はその日に知るので 子供達に伝えてあげることができない状態の中 走り回ってリーダーの話を聞けない子が多くいます なるべく、中心で騒いでいる子を止めて 話を直接したりしているのですが、教室移動すると また騒ぎ始めます。移動の約束も覚えてないようす。 正直フリーなのでもうそこについてはリーダーや 臨時の先生に任せてやりたいところなのですが、 臨時の先生がリーダー的は役回りもしてる時も多く、 わたしがやるしかなさそうな感じです。 フリーで入ると信頼関係もなく、伝えてもうわの空… 言い方をわかりやすくしたり工夫してますが なかなか理解力のない子ばかりで困ってます フリーで保育したことあるかた、 担任クラス以外の子どもたちを保育するにあたり コツとかあれば教えてほしいです!
保育内容2歳児正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
Y
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
アサヒ様 毎日、お疲れ様です。 2歳児、大変ですよね。 私もフリーで2歳児に入ったことがあります。そして、4月入職の先生は、やはり子ども達にとっては、優しい先生でもちろん大好きですが、ベテランの先生が保育する時とは子ども達の反応も違いますよね。 私がやっていたのは、メインで落ち着きがない子どもの隣にぴったりに座って片手を子どもの反対側の腰や腕辺りに回して、温もりを安心感を伝えるようにしたり、椅子に座った時には、自分の両手を回すようにして隣に座っていました。これによって、立ち上がったり、走り回ろうとすることも止めやすかったです。 とは言うものの、きっと大騒ぎの子ども達が複数人いるんですよね。 室内であれば体操や追いかけっこ、風船遊び等、これでもかっていうぐらい身体をたくさん動かして何か発散できればいいですね。既にされているかもしれませんし、アサヒ様の立場もあり難しいかもしれませが、リーダーをつとめることになる日の4月入職の先生や、リーダーの先生に提案や相談してみるのも一つかもしれませんね。 大変な状況をお察ししますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
8月入職して1週間。思うことが増えて来た 法人園なので方針があるし、それはいいことだと思うが ・2歳児で上履き履いて生活は早くない? ・全然声掛けしないんだね ・2歳児で遊ぶ時も保育士一緒に遊ばないのはなぜ ・2-5歳の合同保育している時、保育士間でずーーーっと話してて遊びに入らないのはなぜ? ・なぜ怒鳴ってばっか?そんなんじゃ子どもついてこないよ? ・幼児担任の臨時職員性格悪すぎ はい!愚痴です! なんでこんなことになってんの?この園… 最近2歳入るけど嫌なとこ見えてきました。 私正職員なのでもう少し経ったら文句言ってやろうと思います!!!!!!
内容保育内容遊び
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
愚痴をこぼすことはいいことだと思います。理由は、騒音は、頭の中で反響してるより、外に出した方が頭の中が静かになるから。 ↑ 人によると思いますけど。 も一つ、 これは、 →こうだから、 →嫌なんだ。 という感じで、頭の中の整理になるからです。 ↑ ただ…人によると思いますけど。 愚痴をこぼすと、共感してもらったりいろいろ利点がある。一人でもんもんとしてるより、いろんな人の「アタシはこーやった」「アタシなんかこんなことあったんやからね」とか。えー(^o^)アタシだけじゃないや〜んとか、自分の悩みが小さく見える。時もある。 でも、アサヒさんの悩みがなくなることはないと思いますけど、小さくなったり、軽くなったりすればいいなぁと思ってます。 私、ホイクトーク好きです。気持ちが楽になる。
回答をもっと見る
今日から、法人園に入職しました。 カリキュラムや対応の仕方などかなり細かく決まっており、公立園との違いをかなり感じてます。 覚えることが多くてパンクしそうです…保育士の名札もエプロンについてないため、名前も覚えられない中、乳児クラスに入ることになって全然コミュニケーションが取れない…すこしずつ覚えていこうとは思いますが、なぜ名札をつけないのか…向こうは私のこと呼んでくれるけれど私は一貫して「せんせい」呼び… アーーー疲れた!最初はこんな感じか…早く慣れたい
乳児保育内容正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
初めての職場は緊張しますよね…お疲れ様でした。 私は公立園でずっと非正規で働いてますが 職員が名札を毎日付ける 自治体は今の自治体ともう1つだけであとは名札無しでした。名札が無いのが通常の認識です。
回答をもっと見る
昨日面接に行った園から、採用のお知らせがきました✨ 8月から保育士に復職します!! 1年半ぶりの保育士。 楽しみながら、続けて行けたらいいな〜!
面接幼児乳児
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
法人の保育園の面接を受けることになりました。事前に資料請求をし、園見学も行いました。 以前の園ではアルバイトから契約保育士へあげてもらったこともあり、保育園の面接を受けたことがありません。一般職のようなテンプレートな質問が多いでしょうか?保育士の面接でどのようなこと聞かれたか、教えてください。
面接幼児乳児
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
こんにちは😊 これから面接を受けられるとのこと、ドキドキしますよね。少しでも参考になればと思い、私の経験をお伝えします🌸 私が保育士の面接で聞かれた質問は、以下のようなものでした: 🔹 志望動機(なぜこの園を選んだのか) 🔹 自己紹介と保育士としての強み 🔹 保育で大切にしていること 🔹 苦手な保護者対応や子どもとの関わりへの対応法 🔹 実際にあったトラブルへの対応例 🔹 今後のキャリアプランや、正職員としてどのように関わっていきたいか また、「子どもと関わるときに大切にしていることは?」「子どもが泣いて離れないとき、あなたならどう対応する?」など、具体的な保育場面を想定した質問もありました👶 一般企業のような形式的な質問も少しはありますが、保育への思いや考えを深掘りする質問が多かった印象です😊 応援しています🌈 うまくいきますように😊
回答をもっと見る
保育士に戻ることを検討してます。 現在一般職に勤めてますが、部署解体のため退職を考えてます。 転職サイトなど見てますが、転職経験のある方はどうやって今の縁を探しましたか? 園見学行こうと思ってますが、見ておいた方がいいことや聞くべきことなどありますか?
転職サイト処遇改善退職
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 1年ごとに市を変わっていた時は ハローワークやネットで探してました。 ハローワークだと 民間認可園と給与が比べられるので。 今 働く市は、10市以上被りありで働いてきて1番 自分らしくいれた、保育方針があってた、正規との出会いが良かったから転職を決めました。 今 働く市を非正規だけど続ける 理由は条件と環境が基本 良い、週30時間 週4勤務だけど 民間認可園 正規(フル)の基本給より月給が良いから。補償は最低限で家賃補助は無いですが(笑)
回答をもっと見る
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 1ヶ月ですか…しんどいですね。 でも、その子供も 同じくしんどいのだと思います。寄り添い、優しく抱きしめてあげてください!
回答をもっと見る
今週で妊娠12週折り返し。園の先生にはだいたいお伝えしたので会うたびに気を遣ってくださっていてほんとありがたいです。だからこそ普段通りに動けず、普段の保育ができてない自分にモヤモヤしてしまいます。。はあ…
公立担任保育士
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
大丈夫です!妊婦さんの辛さは分かってるのでそんなに気にしなくてもみなさん当たり前のことと思ってますよ! できることを一生懸命やればいいんだと思います。 気を遣ってくれるのは質問者さんの人柄がよいから皆さん気を遣ってくれるのだと思いますよ。
回答をもっと見る
2歳児を4人担任で行っています。 正規2人(同年代)と非正規の私と50代後半の非正規の先生という構成です。 非正規でも私の方が1日の労働時間が長く、契約上は50代後半の先生よりも立場が少し上になります。 その状況で私が保育リーダーを行った際に、お願いごとなどをするのに躊躇してしまいます。 その先生は正直言ってバリバリ保育ができる人という感じではなく、保育するべきタイミングで雑用を突然にやったり、あまり周りを見ることができないタイプです。 流石にその都度「今は子どもたちをみててください、私はここで連絡帳の確認をしたいので」など理由を話した上でお願いしているのですが、何度言っても「いやいや、今やるタイミングじゃないよね?」という時に同じことをやるのでもう言うのもしんどくなっています。 私の方から、保育のことや行事の相談を正規の先生に直接相談したりしているのですが、その先生は全て「なにしたらいいですか?」と完全に受け身なのも気になります。担任としての自覚がないのかな、、とも思ってしまって、私の方からいろいろ指示を出すのも億劫になっています この状態はいい状態ではないのはわかっています。 でも半年いろいろその先生にお話ししているのに、にも変わらない日々が続くともう言う気も失せてしまいますよね。 今後クラス会議で全て「こうしてほしいこと」を話した方がいいのか、その都度ずっと言い続けるべきか、 また似たような保育者との関わりかたについてアドバイスください。
2歳児ストレス正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
sachitohka
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
年上の人との関わり方って難しいですよね… 私も似たような状況がありました。 2歳児で正規の私が主担で、非正規の同年代2人、非正規1年目1人、40代後半の非正規1人でした。 この方は我が子の子育て期間があったため、経験年数はほぼ一緒。 私が年下ですが立場は上です。 アサヒさんと同じように、その都度声をかけたり相手の様子を見ながら丁寧に伝えていたつもりですが、思うようにはしてもらえず… 最終的に園長に相談したりもしましたが状況は変わらず、何とか1年過ごしました。 今思えば私達4人は歳が近くて話しやすい環境でしたが、この先生にとったら少し距離を感じたのかも知れません。 あくまで私の話なので参考までに。 確かに何度も同じことを伝えるのってしんどいですよね。 アサヒさんの無理のないように最小限で伝えていくか、あと半年…と割り切って耐えるか… 難しいですよね。 答えになってなくてすみません。
回答をもっと見る
2歳児担任です。少し前に鬱病になり、3ヶ月休職していましたが、最近復帰しました。 非正規なのですが、四人担任(現在22人在籍)のうちの一人として働いています。正規の先生はとても体調など気にしてくれてありがたいのですが、しんどいです。 初めての乳児担任で伝え方も上手にできなくて、イヤイヤ真っ盛りの子たちで、指示が通らないことに毎日落ち込んでしまいます。 伝え方が悪いのかな?信頼関係が成立してないからかな?などどんどん悪いことばかり考えてしまい、余裕のある保育が出来なくなっています。 そして多動?の子(毎日部屋を走り回り他児にぶつかる、自分が遊びたい物が目の前にあれば誰のものだろうが奪う、突然部屋を出ていく)に振り回されていて、しんどいです。 全部上手くやろうと思ってしまう性格なのがいけないのはわかっているんですが、どうやって2歳児と向き合えばいいのか少し迷子になっています。
グレー生活2歳児
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
2歳児は手強いですよね。自我がかなり強くでる時期なので先生の関わりかたの問題でなく、子どもの健全な成長ですから心配しないでください。 私も今は2歳児の子どもがいますが、毎日イヤイヤしか言ってません笑 それが、成長なので無理にまとめないとと思わず、子どもが発散できる遊びを先生が楽しんだら良いと思いますよ。
回答をもっと見る
副園長からの昇格で在籍2年目だけど園長1年目の先生が性格悪すぎて事務室の雰囲気がとっても悪いし、 しかもその影響か分からないけど今年度に移動してきた副園長が辞めてしまう…… そのほかにも若い先生が2人辞めてしまうし、正規の先生がほぼみんな異動希望出してるらしくて…環境が最悪すぎて来年度から頑張れる気がしない…
転職ストレス正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
公立なら、みんなで抗議⁈紙面でもしたらいいと思いますよ。 上が知らないかもしれないし、何かしら行動しといた方が…動いてもらえるかも…
回答をもっと見る
ADHD?グレーゾーン?衝動が抑えられない4歳児 ・近くでパズルをしてるところに無言で入り、パズルを勝手にやってしまう。 ・友達がやってる塗り絵を取り、勝手に塗ってしまう。 ・「お部屋は歩いてね」の声かけをするも1人走り回ってしまう。何度も走ったことによるトラブルが起きている。 ・全体への声かけも落ち着いて聞けない 2歳の時から落ち着きのない子だったのですが、最近また加速してるように思います。 周りの子がだんだん保育士の話を理解したり、友達同士のコミュニケーションができたりしてる中だと余計にこの子の行動が気になってしまいます。 衝動性、多動性があり保育士の話が聞けなかったり、クラスの中での約束を守れなかったりして他の子どもからも「〇〇さん、お約束破ってるよ」や、「注意してるのに、無視する」と言った声が聞かれるようになってます。 園での巡回指導でみてもらう予定ではいますが、ADHDのグレーゾーンの疑いがある子への声かけはどういったものが効果的でしょうか?
公立私立トラブル
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
私の子も支援が必要な4歳児です。 衝動性が抑えられずやりたい!やらなくちゃと思うとすぐ行動してしまいます。 例えば ・トイレットペーパー取ってと言われてたくさん取ってあげたけど少しで良かった→残ったの流しちゃえ→トイレ詰まらせ事件 ・おもちゃ持って行かれた→返して欲しくてグーパンチや叩くはしょっちゅう ・友達がパンツとズボンを全部脱いでトイレしてた→パンツ汚れた?→洗ってあげなきゃ→トイレの便器で洗う 話す時は落ち着いて話す。 相手はどんな気持ちか少し考えさせる。 その上でやって良いことが悪いことが聞くようにしています。 全体に声掛けしても入らないので個別に声掛けする必要があるかと。 加配としてでなくてもその子がわかりやすいように。 割って入るなら同じものを提供する。 ルールが違うなら絵カードで今は歩きますとか。 難しいとは思いますがそのお子さんにとってもあなたにとっても負担にならない方法で保育してみてくださいね。 応援してます!
回答をもっと見る
ほんと泣くくらいならもう食べなくて良いし、食べなくて後悔したらいい。
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
らら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園, 病院内保育
家で自分の子どもだとそうするけど 仕事となるとそうは行かないですよね。
回答をもっと見る
あーー、毎日毎日食事で泣く4歳児にはどういう対応をしたらいいの…泣いたら解決出来るって思っちゃってるのかなぁ…全部食べなさい!って叱ったこともないんだけどなぁ、、、
私立給食4歳児
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
何が原因で泣いちゃうのでしょうか? 以前担任した子で、お家で残すことが許されなくて食べることが嫌になって給食もいただきますをした瞬間なら泣き出してしまう子がいました。 食事の量をすっごく減らして少しでも食べることができたら◯にして、お家でもそのように協力をしてもらったら徐々に食べられるようになりました。 園の方針や先生方に寄って意見もありますが、完食が全てではないなら少し残してしまっても◯にする、とか🤔 子どもがまだもぐもぐしてるのに完食を目指して次々と口に入れて行くのは、子どものペースではないので良くないという意見もありました! まずは食に対しての不安、原因が分かれば良いですね、、参考になれば幸いです💫
回答をもっと見る
スプーンを使って食事をする場合、右手でスプーンを持って食べるのですが、うまく掬えないようで左手でスプーンに食べ物を乗せて食べています。 テーブルの上や洋服も味噌汁やご飯まみれになります 「掬うのが難しかったらお皿を持って食べようね」と伝え、何度か一緒に持つようにしてますがその時だけです。 4歳児クラスですがその子は加配の子です。発達がゆっくりで発語も2語文がギリギリ聞き取れることもあるくらいの子です。 食事と発達面に関しての関係性をあまり私自身理解できていなく、幼児の保育の経験のみなのですが、「聞き手のみを使ってスプーンで食事ができる」のはだいたい何歳くらいですか?また、どういったアプローチをしていけばいいのか、教えていただきたいです。
給食幼児4歳児
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぢょー
保育士, 保育園
2歳くらいからだんだんとできてますかね。 食材によってはフォークの方がよかったりします。 食欲はあるのに上手く器具が扱えなかったり口に運べなかったりして苛立つ子もいたりします。 不器用さや技術的な課題があるようでしたら食事以外での手指操作の遊びもしっかり取り入れてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
コロナのワクチン接種して、副反応で発熱してしまいお休みもらったんだけど全てを知っておかないと機嫌の悪くなる園長で😅怖いから園に電話したらめちゃ態度悪かったんだけど 「お休みいただいてしまってすみません、まだ熱が下がらないんです」 「その熱は副反応の熱だから24時間経たないととかは関係ないからね?」 「はい、それは承知してます。また明日の朝に熱を測って下がっていれば出勤します」 「(謎の沈黙)…わかりましたー」 「では失礼します」 …私何か悪いことでもしたでしょうか? 「お大事にね」の一言も言えない園長のもとで働くのはもう嫌です。元々合わないなとは思ってたけど連日私のメンタルを削ってくることばかりで、メンタルも相当やられてしまっててしんどいです。
コロナ園長先生ストレス
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
あや
幼稚園教諭, 幼稚園
日々お疲れ様です。その態度取られるのは誰でも嫌だと思います。 今回のことだけでなく、他のことでもきっとそのような対応をするのでしょうね… 貴方様は悪くないです。職場の皆も感じていることだと思うので気にしないのが1番だと思います。それか同僚にお話しても良いと思います。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
手遊びって、先生や園によって、音程や言葉が微妙に違うことありませんか? 転職した時、同じクラスの先生が私の手遊び歌と少し違くて、合わせるべきか悩みました😭 幼児さんであれば、特に気にせず、色々なやり方あるよーとはなせますが、乳児さんだと悩みます。 皆さんどうされていますか?
手遊び転職幼稚園教諭
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育、お疲れさまです! 私は現在、幼稚園でパートのフリー教諭をしている者です。 手遊び、ささやかな言葉選びや手の動きなど、先生によって、園によって結構違いがあるものだなぁ、とまさに感じています。意外と気になりますよね。 私は、言葉選びや手の動きは基本的に担任の先生に合わせるようにしています。個人的には子どもたちが戸惑わず楽しめればいいかなと思うので、音程についてはよっぽど違わない限り、あまり意識してきませんでした。 以前の職場にて正職で担任をもっていたときは、補助のパートの先生方が何気なく私にあわせてくださっていたように思います。 (幼児担任でしたが、パートの先生のしてくださった手遊びが私と違うとき、こだわりの強い子だと「〇〇先生は違ったよ」「こうだったよ」と気にしてしまったり、それによって全体がザワつき、手遊びが中断してしまったりした日もありました) 乳児クラス、複数担任の経験がないので恐縮ですが、私が担任だったときは補助の先生のその小さな気遣いに気がついたとき、ちょっとうれしかったなと、ふと思い出しました。 補助の先生との雑談の中で「〇〇の手遊びなのですが、〇〇の部分どうやってます〜?」と、色々なやり方があるということをベースにおいて和やかに聞きながら、お互いに統一したこともありました。 一個人の考え・感覚として、ご参考いただければ幸いです^^
回答をもっと見る
運動会シーズンでしたが、私の園でも人数制限ありで運動会が行われました。 多くの人は制限を守っていましたが、来場者の中にはマナーを守らず、おじいちゃんやおばあちゃんまで来ている保護者の方もいて、決まりを守って我慢した人が気の毒になりました。 みなさんの園では、人数制限をした場合、マナーが守れるように工夫されていましたか?教えていただきたいです。
運動会
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
事前に人数を確認した上で人数分の券を用意し、配布しています。 券と引き換えに入場となるので、予定人数を越えることはありません。
回答をもっと見る
絵本の読み聞かせの注意点ってありますか? 手の角度や読むスピード、子どもたちに質問したりは、しようと思っています! 5歳児です!
絵本
れもんとうめい
その他の職種
なまら
幼稚園教諭, 幼稚園
実習ですか?お疲れ様です😊 そうですね。 ・全員が絵本を見れているか確認すること (例えば、端の席の子を見えやすい所へ移動させるなど) ・声の抑揚をつける ・子どもの反応を拾う (例えば、何に驚いていたか、笑っていたかなど、読みながらも子どもの様子を観察します) ・はじめる前の導入や読み終わったあとのストーリーや人物などを質問しながらまとめる ・5歳児であれば、少しずつ小学校への気持ちが出てくる時期なので友達関係や友達の良さなどがわかる内容だと更に良いですね 頑張って下さい☺️
回答をもっと見る
皆さんの園・施設では実習生の受け入れはありますか? 受け入れている場合は、何年目の先生が実習生担当を行うなどの決まりはありますか? 私の職場では、放デイということもあってか受け入れはまだ行ったことがありません😂
実習施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ぬーそう
保育士, 保育園
私は保育園ですが、受け入れがあります。 特に何年目以上とは決まっていません。 ですが、最低でも5年以上の保育士が担当しています。 また、乳児クラスで実習生を受け入れることが多いです!
回答をもっと見る
妊娠7週目です。人より酷いのか、つわりで吐き気がすごく、体も重いので、今まで無理して働いていましたが、今日休んでしまいました。 電話で説明しようとしたら、園長は「もしもし、具合悪いの?具合悪いの?はい、休んで下さーい、はいはい」とこちらに何も言わせる余裕なく電話を切りました。 こんな態度ありですか?ありえなく無いですか? もう医者で診断書書いてもらって傷病手当で休んでやると思ってますが、この園長はパワハラに当たりますよね? これでも、67で子どもも2人いる人ですよ
処遇改善妊娠園長先生
さゆりん
保育士, 認可外保育園
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
体調は少し良くなりましたか? 園長の対応はパワハラだと思います…体調が悪い職員を労われないトップは辞めてほしいですよね…私の今の園の園長に似たものを感じています…ストレス溜めるのも体に良くないので、傷病で体をゆっくり休めましょう
回答をもっと見る
コロナ禍でもしも家族がコロナに感染した場合や、自分が感染した場合特休がとれますか??また、ワクチン接種した後の副反応のために休みを取る場合、年休になりますか??
コロナ
tama
保育士, 保育園, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
全て有給扱いになります。(予定)
回答をもっと見る
みなさんの園は、有休とれますか? またとりやすい雰囲気ですか? 急な休みはお互いさまですが、 前もっての休みはどうでしょうか? 公立と私立ではまた違うと思いますが、 うちは休みは消火してくださいという スタンスなのでとてもとりやすく ありがたいです。
クラスづくり幼稚園教諭保育士
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
取れますし、取りやすいです。 休みやシフトの融通が利き、働きやすいと思います。ありがたいです。 特に理由なども必要なく、シフトを作るまでにカレンダーに希望を書いておけばOKです! 消化できずに消えていくので…月に1・2日全日や半休を入れています。
回答をもっと見る
朝の会や帰りの会のときに読む絵本についてです。 3歳児クラスでおすすめの読み聞かせ絵本がありましたらぜひ教えてください。 ねずみくんのチョッキシリーズは全巻読み、子どもたちが大好きなお話の1つです。
絵本3歳児
ねこにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
動物が好きなら、どうぶつ身体測定、体重測定のシリーズは可愛くていいと思いました! 重いや高いなどを知るきっかけにもなりおすすめです!
回答をもっと見る
春頃は、職員は必ずマスク着用する事が求められていて、皆守っていたのですが、この暑さでちょっとずつマスクを外す先生続出です。ちょっと気になっています。 休憩中に取ってしまってそのままになってしまうようです。お迎えに来る保護者も、マスク着用を必ずしている訳ではありません。 「今一度、徹底しましょう!」と呼びかけるべきでしょうか?消毒や換気はしっかりやっているのですが… 皆さんの園では、今もマスク着用バッチリですか?
休憩保護者
ポンポン
保育士, 保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
この時期ってマスクが窮屈になってしまうんですよね。特にマスク自体に慣れていないと。 園のリーダー?や主任?など自分より上の立場の人に相談してみるのもいいんじゃないでしょうか? 1人で言ってしまうと、敵を作ってしまう場合もなくはないので。
回答をもっと見る
コロナの影響で運動会どうなりましたか?? 私の保育園では、以上児のみになりそうです。
コロナ保育士
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
見学は保護者のみの参加で、祖父母はダメ、密になるような玉入れや綱引きはナシになりそうです。
回答をもっと見る
皆さんの園では、朝の受け入れと夕方のお迎えの際ピストンをしていますか? 私の園では、6月頃ピストンをやっており7月に入ってからは、保育室に入らない・必ず熱を計ることを条件に保護者が保育室がある二階まできています。 感染症が多く出ているため、ピストンを再開するか話し合い中になってます。再開するにせよ、先生達の負担が重いです。
登園保育室保護者
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
5月末まではピストンしてました! 門のインターホンを鳴らし、保護者が手を洗い玄関で受け渡しです。 乳児は一階なので、そのまま早番等の事務室にいる保育士が引き受け、 幼児は二階なので、主に担任が多い3歳児クラスの担任が内線を受け、(ワン切り)玄関まで迎えに行ってました。 朝はそこまで大変ではなかったですが、夕方は部屋の内線なりっぱなしでしたね、◯◯ちゃんのお母さんお迎えきました、と内線がくればフリーの先生が玄関まで送りにいきます。 名前を間違えたり、伝達ミスが起きたり大変でした… 金曜と月曜は布団のシーツを取り替えたり保護者の代わりにやることが増えてました。 もう、やりたくないけど保護者からうつりたくないので複雑ですね
回答をもっと見る
0歳クラスの保育補助をしています。資格はまだ持っていません。 他クラスで大きな怪我があり、出血が多かったらしくその場所(ホール)で遊ぶ際は気をつけるようにと回覧がありました。 ですが主任の先生に、あなたは資格がないから見なくても良いですと言われました。 確かにその回覧には怪我をした園児の名前や怪我をした状況など個人情報も含まれていますが、注意喚起のための回覧なら資格があろうと無かろうと全職員へ周知しなくては意味がないと思うのですが、そういうものなんでしょうか? 他にも資格が無いから、と教えてもらえない事が多々ありますが、保護者から質問されたときに答えられなくて困ります。(そう言っても資格が無いから知る必要がないと言われます) 去年まで一般企業に居たので、保育園の感覚がよく分かりません。ですが情報の共有をしなければ安全も苦情対策も出来ないと思います。違うの??
保育補助怪我対応安全
ちまき
その他の職種, 認可保育園
なめこ
保育士, 保育園
資格があろうとなかろうと子供のことに関することは特に全職員知っていた方がいいと思います。子供の命を預かっているので資格あるなしは関係ないと思います。
回答をもっと見る
壁面などを作る時、型紙を使っていますか?または一から作っていますか?
壁面新卒制作
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
型紙使ってます!個人的にプリプリの動物の顔が好きかな😁
回答をもっと見る
緊急事態宣言出されていた時に休園になった園はありますか?その際お給料は満額出ましたか?有給消化扱いになることもあるようで気になりました。
有給給料
あーみん
保育士, 認可外保育園
チョビ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
休園にはなりませんでしたが、登園する子どもが少なく人員削減のため正社員、直接雇用パートの人は強制的に有給消化させられてました。
回答をもっと見る
私はとある学童でバイトをしていますがそのなかに一人全く言うことを聞かない子がいます。児童に対しても教師に対しても暴言を言い、注意をしても直ることはありません。家庭的にもトラブルがあり相談も出来ないのですがどうすれば良いのでしょうか?簡単なアドバイスでも良いので教えてほしいです。
家庭学童トラブル
イーちゃん
学生, その他の職場
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
その児童とたくさんお話ししてみてはどうでしょうか?かまってほしい、寂しいという反動からそういう行動をしてるのかも…好きなものを聞いてみたり一緒に遊んでみたり。 学童の中で1人でも頼れるというか話せる人がいるだけでその子も心を許して話を聞いてくれるんじゃないかな?
回答をもっと見る
緊急事態宣言で保育園は休園になりますか? うちは規模縮小でやるのか、ハッキリしませんが恐らく閉めないだろうと思います。 保護者が預けたいのは分かりますが、保育士も命懸けで勤務してますよね。感染の最前線にいると思います。…窓を開けて換気しながら、預かってる子どもの数は減ってるとはいえ密接に関わることは避けられないし防ぎようがない。 保育園をこのまま開けていれば、保育士がマスクをしていたって感染者はいずれ出ると思います。 出たら出たで文句言われるんだろうし。 保育士辞める人も増えるかと。私だって多発性硬化症があるから感染したら重症化するだろうし、今すぐ自粛したいのに、園が休みにならなけらば行かなくてはいけない。 怖すぎます。保育士って大変なのにこういうときに立場弱くて守られないですよね。
保護者保育士
mau
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の住んでる県が緊急事態宣言が出され、公立保育園で勤務してますが市の方から臨時休園の通知が来ました。 月曜から休園になるそうです。 わたしも喘息持って居るのでほんと怖いです……
回答をもっと見る
こども園に勤めている20代です。 2年目で今年度から0歳児担当になりました。 0から2歳児の保育部は小さいお子さんがいる先生方が 多く、20代の先生で未婚は私1人です。 幼稚部にはこのような先生方は多くいらっしゃるのですが 建物の造り上、中々話す機会もなく… 仲は良いのですが中々愚痴を吐ける場所がありません。 同じクラスの先生方は子育て経験のある人なので 何をすればいいのか分かっているのでテキパキと 仕事をこなしていきます。傍ら、何もかもが未経験な 私が1人あたふたしているだけで、聞こうにも忙しく 動き回っている先生を止めてまで質問する自信が ありません。先生方とのコミニケーションも上手く 取れている自信がないので、疎まれているんじゃないかと どんどん自信を失っていく日々です。 自分の性格が難ありなのも理解しているつもりですが やっぱり耐えきれない事もあります。 子どもたちが泣いてる中、一緒に泣きそうになる毎日が 今とっても辛いです。
子育て認定こども園0歳児
na
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
わたしもほぼ未経験で0歳児の担任をしたことがあります。20代未婚です。 0歳児は子供たちの誘導が大変で片付け等もありバタバタですよね… その行動中に質問するのはやめたほうがいいですね… 少しずつみて盗んで、マネするのが大切だと思います。 わたしもわからないことは子供たちの午睡中に詳しく聞いたり、園内で担任の先生に会ったときに立ち話程度で聞いてみたりしました。 聞きにくいかもしれませんが、分からない状態では保育も疎かになってしまいます 0歳児は子供中心でありながら、担任の連携が不可欠です。 4月が始まって日が経ってませんので、少しずつ慣れていきましょう。焦ることはないですよ
回答をもっと見る