minder_RZe_vtVHbA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認証・認定保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
保育士のうち約50%の方々が園児を叩いたりした事があるって知ったのですが、どのような事で叩くと言った虐待行為をするのか教えていただきたいです! また、自分がしたとかではなく、見たことでもいいので教えていただきたいです! (学校の授業の参考に)
虐待トラブル4歳児
ゆっき〜🎶
学生
とまとん
保育士, 認証・認定保育園
はじめまして。実際に叩くといった暴力行為は、見たことがありません。でも、甲高い大きな声で叱りつける主任がいました。40歳ぐらいの独身の方でした。自分にお子さんがいる保育士さんは、子供に寛容でしたが、その点、子育て経験がない方は、ちょっとした事でキー!となっていらっしゃいました。叩かなくても、子供に怒鳴りつけるのは、どうかな…と思っていました。
回答をもっと見る
2歳児向けの運動会オススメのお遊戯の曲がありましたら教えてください。宜しくお願いします。
2歳児
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
えどみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
親世代も馴染みのあるエビカニクスはどうでしょう?わかりやすくて映えますし、2歳児にぴったりだと思います。 エリックカールのできるよできる、もおすすめです。
回答をもっと見る
保育士歴としては1年半で産休に入りました。1人目を産んで3ヶ月で就職、今回2人目です。もともと計画出産でしたのでわたし的には嬉しいのですが、この1年で後輩が入ってます。来年の2月(もしくは4月)復帰ですが、先輩面は仕事内容を考えると出来ません。が、そんな事でいいのかなと思う自分もいます😅 正直2年度働きましたがどちらもまる1年いた訳では無いので復帰してからまた新しくやり直そうという姿勢でいます(園長にも伝えている) 歴としては3年目で戻ることになるので先輩達には仕事の出来なさに色々な顔をされるかと思いますが、どんな立場で戻ればいいのかふと疑問になってしまいました😅 後輩達と同期感覚なんて保育士の仕事舐めてると思われますでしょうか😶⚡️
産休後輩内容
ぽお
保育士, 認証・認定保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
産休お疲れ様です(^ ^) 一年半働いたのでしたら、園行事などは一通り経験していると思うのであまり立場は考えずに今まで通りの保育をして大丈夫だと思いますよ(^ ^) 復帰後、もしその後輩と同じクラスを受け持つのであれば「私も学んでいる途中だから」と、時々アピールしながらで大丈夫じゃないですかね。
回答をもっと見る
1、2、3歳の夏の遊びでおすすめを教えてください。室内、屋外と2パターンあれば教えて頂きたいです。
季節の遊び3歳児保育内容
ほーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とまとん
保育士, 認証・認定保育園
夏の外遊びといえば、やはり水遊びでしょうか?今年は、ビニールプールで、密になり通常の水遊びが難しい場合、水鉄砲などはどうでしょう。3歳ぐらいなら、水風船キャッチとかもできるでしょうか。 室内では、うちわでパタパタ風を送りながら、軽い紙のおもちゃを動かすとか、風を感じながらできる遊びがよいかなぁ…と。知識や経験が少ないので、こんな事しか思いつきませんが。
回答をもっと見る
考え方を変えたいです。 私は夜間の専門学校に通い、保育士資格を取得した27歳保育士一年目です。派遣で4ヵ月程は保育士経験はあります。 小規模保育園でいきなり10人2歳児担任になりました。副担はいなくてパートの先生が補助で入るので月案、週案、個別配慮、製作等すべて1人でやっています。正直辛いです。やり方がわからないのに、出来ないと責められます。締め切りに追われています。 主任や園長の圧も凄くて、責められると緊張してミスを繰り返してしまいます。活動を考えるのでさえ、協力がなく自分で考えてと言われます。合同保育も多いので別クラスも把握していないといけません。 プレッシャーで心がいつも重いですし、出来ない自分に嫌気が差します。どうやってメンタルを保てばいいかわかりません。アドバイス頂けませんか?お願い致します。
週案月案小規模保育園
ゆず
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
なな
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 それはお辛いですよね…。私も人間関係で悩んでいた1人なので、お気持ちよく分かります。 しかし、派遣を除けば1年目の保育士さんにいきなり1人で担任とは、まず人事に問題があるように思います。 毎日の生活も書類も全部1人なんて…。 他のクラスの先生も同じ状況であれば、大変さが分かるようなものですけれど…それでも手助けもなければミスを責められるなんて…。 ゆずさんはなにも悪くないと思います。 文章を見て、とても頑張り屋で、やる気のある方なのかなとも思いました。 きっと今の状況では、できないことも「出来ません」と言うのは難しいですよね。かといって出来なければせめられて…。 かわいそうでなりません。 どなたか職場に相談できる方はいらっしゃいませんか? 自分の気持ちを少しでもわかってくれる人が近くにいるだけで、だいぶ支えになってくれると思います。 私がそうでした。 どうか心も体も大切にしてくださいね。 なんのアドバイスにもならず申し訳ないです…。
回答をもっと見る
クラスの子どもからお手紙を貰いました。 お返事を書こうと思うのですが、子供への手紙を書く時に何かオススメの手作りカードとかありますか?? キャラクターの便箋で書こうかとも思ってます、、。
キャラクター
K
幼稚園教諭, 幼稚園
なな
保育士, 保育園
子どもからのお手紙って、なんて書いてあるか分からなくても嬉しいですよね。 便箋で書くお手紙もいいですが、画用紙で作った動物(ネコやぞうなど)の裏にメッセージを書いてあげるのもいいかと思います。 封筒と中身がバラバラにならず、かつ裏返すとすぐにメッセージが読めるので子どもに好評でした。
回答をもっと見る
頭の中では覚えていて、ド忘れすることとかありますか? 最近このような状態になることが多くて、何か対策法はありますか?
私立トラブル新卒
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
にこ
保育士, 幼稚園教諭
手にメモで書くことをおすすめします!
回答をもっと見る
自転車通勤なのですが、昨日園から帰宅しようとしたら後ろタイヤがパンクしていました。 行きは全く問題なかったんです。 その場合、念のため園長先生などに伝えた方がいいのでしょうか? みなさん、どう思いますか?
新卒園長先生担任
ぴーこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
最終勤などで自転車屋に行けそうならその旨を伝える。 無理なら別の方法で職場へ行くしかないのでは?
回答をもっと見る
最近、仕事に行く前の憂鬱感だったり嫌いな先生(先輩保育士)の方や苦手な先生(先輩保育士)の方と同じ部屋にいるだけで吐き気や頭痛で気分が悪くなることが増えました。 原因は自分でわかっています。でも、辞めたいと素直に上司の人に言えないのです。 私を支えてくれる人や、カウンセラーの人も来てくれたりしているので元気になる日とならない日で波があります… 今の園から離れたいのです… すごく悩んでます。どうしたらいいでしょう😓
新卒退職転職
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 相当なストレスを抱えているようですね。 そんな中一生懸命働いていらして素晴らしいです! 毎日おつかれさまです! 今の状況だと、保育自体楽しくないですよね。子どもたちの前では心からの笑顔でいたいと思います。 カウンセラーの方は園に来ている方でしょうか。 もしそうだったら、そのカウンセラーの方に付き添ってもらい上司に伝えてもいいのかもしれませんね。 もし辞めたいと伝えるのが難しいなら、まずは上司に今の状況を相談してみるのもいいかもしれません。 もしかしたら、関わりの少ないポジションに変えるなど配慮してくれることもあるかもしれません。 詳しい状況などわからず、いい意見ができずすみません。 いい方向にいきますように 無理をせず体を大切にお過ごしくださいね。
回答をもっと見る
皆さんの園は、休憩時間ありますか?休憩時間がどのくらいあるのか、またその間の保育はどのように回しているのか教えて下さい
休憩保育士
なっち
保育士, 認証・認定保育園
ゆーき
保育士, 保育園
休憩は午睡中、30分ずつですが、パートの先生に代替に入ってもらい事務室でとっています。お茶を飲みながら同じ休憩時間になった職員と雑談する感じです。
回答をもっと見る
明日からの仕事が憂鬱です。 もう体がついていけるか、心配です。 常勤だからやらなきゃいけないって分かってはいるけど…精神的に辛いです。
トラブル0歳児正社員
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
きりん
保育士, 保育園
あまり無理をせず、辛かったら休んでもいいと思います。 保育士資格があれば、どこでも働けるので自分に合った場所を探してもいいですよ。 無責任、と言われるかもしれませんが、体や心を壊してしまってからでは手遅れです。 自分のことを第一に考えてくださいね。
回答をもっと見る
連投ごめんなさい。 私は、頭で分かっていても、なぜか行動に移せない時があります。分かっているつもりになっているだけかもしれませんが、、 既に教わったことや、当たり前のことができない時があります。それで今まで周りに迷惑をかけてばかりなので、何かの病気なのかと思うぐらいです。周りが出来ていることを当たり前に出来ない自分のことが嫌になります。 どうしたら改善されるでしょうか?
病児保育
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
you★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
毎日一生懸命保育されているのだと思います。しんどい中、お疲れ様です。 教えてもらったことを記録に残してみるのはどうでしょうか☺️もうされているかもしれませんが。されているのであれば、書き方を変えてみるというのも一つかもしれません。私はちっちゃいノートによくメモ書きのようにしてました☺️お守りのようにポケットにいれていたこともあります☺️保育中はなかなか書けないので、1日の終わりに日記感覚で書いていましたね☺️
回答をもっと見る
園長先生と合わなさすぎて、やっていける気しない。 私のことが嫌いで他の先生に愚痴ってるみたいだし、 こーやって言ってたからって話を聞いて、 先生が頑張ってるのも悪くないのもわかってる。 先生の保育好きだし、絶対いい保育士になるからそれを無駄にしたくないと言われ、仕事中に泣きました。 前の園でも同じような経験してて、 もーどうしていいのかわかんない。 保育のやり方が違うからそりゃ合わないんだけどさ。 自主的に挨拶しないとか言われても、 入って顔見た瞬間、私が言おうとしたときに 先に言ったら自然とそうなるし、 挨拶しても、無視したりするし、それってどうなのかなって感じだし、 園長が変わって仕事やりにくくて仕方がない。
園長先生2歳児正社員
まる
保育士, 小規模認可保育園
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
僕も前の園ではそんな感じでした… けど、合わないなら無理に合わせようとせず、言われた事も全て間に受けずある程度聞き流しながら保育や事務作業、人間関係などを行なっていました。 合わせようとすると変に顔色伺ったり、気を使ったりと余計な体力や精神力も使ってしまうので…
回答をもっと見る
後輩の育成について。 私は今年の4月から働いています。 新卒で入ったのは私だけで同期はいません。 そこで質問したいのですが、 先生方からすると、同期なしで入った後輩に対して どういう感情を抱きますか? 同じクラスの先生には「大変でしょう?」 「寂しいよね」 と言われます。 また、指導する時こういうところが難しい!とか こういうところはきちんとしてほしい! といったことはありますか?
後輩新卒正社員
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ひー丸
保育士, 保育園
同期がいないというのはやはり大変かなって思います。私は悩みや愚痴を言いやすいのは同期だったので。ただ、組んでいる先生や他の先生にも話せるのであれば問題ないかとも思います。 経験を積むと何がわからないのがそもそもわからなかったりします。また、自分の当たり前を押し付けないように注意してますね。価値観や考え方を否定しないで、話し合っていくことが大切かなって思います。
回答をもっと見る
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります。 私も初めの頃は自分から話しかける事が苦手で、相手にどんな反応をされるかが怖くてうまく話す事が出来ませんでした。 最初の内は自分から挨拶をしてみるとか、些細なところからで良いと思います…! 私は他の職員の方が話しかけてくれた際などに相槌を打つ等を繰り返していくと慣れて自分から話しかけられるようになりました。 自分から話しかけるって難しいですよね…! 頑張って下さい!
回答をもっと見る
新米保育士です。1歳児クラスで対応が難しい子が一人います。 特定の保育者には懐いたり言う事を大人しく聞くのですが、 私が、その子が機嫌が悪い時にオムツ替えなどをしようとしたり、危ないことを止めたり(その子がしようとしていることを止めると)すると物凄く嫌がりかんしゃくをおこすように怒ります… (他の子には嫌がられることなく、その子だけです) ちなみに私は担任などを持たない派遣のフリー保育士なので毎日同じクラスに入っていなく、毎日その子に接することはできません。 何故この子だけ…と悩んでいます。 アドバイスをお願いします。。
1歳児
チョビ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
とまとん
保育士, 認証・認定保育園
私も0〜1歳児担当していました。1歳こえると、自己主張がしっかりしてきて、人見知りする子、男の先生はダメって子、色々個性が出てくるように感じていました。やっぱり相性のよい先生に懐くのは、あると思いますよ。その子は、多分他の子よりちょっと成長が速いのかも。どうしてこの子には嫌われるんだろう、と思わず、ある程度機嫌の悪い時は、その子が懐いている先生にお任せして、何かのきっかけで心を開いてくれたらいいな…と、少し離れて見守ってあげてはどうでしょう。
回答をもっと見る
主任が何かにつけてケチをつけてきます。 月案なんて1回で通ったことありません。 4年働いた私にも知恵も努力の仕方も身についたつもりです。 ほかの先生ではいいと言われた書類も 「文がくどい」「実習行ったんだよね?」など言われます。指導の言葉に値しないと思います。これが主任なのでしょうか 怒りと陰口を言われた自分への不安感が止まりません。 主任先生ってこんなものですか?
月案主任
無理けど楽しい
保育士, 保育園
こやま
保育士, その他の職場, 小規模認可保育園
私も無理けど楽しいさんと同じく保育士暦4年になりまして、僭越ながら自負があるため、そんな風に毎度毎度言われるようだとかなり気分が下がってしまうだろうなと想像ができました… その主任の人の言葉、特に「実習行ったんだよね?」なんていうのはどこかパワハラ感すら漂っていて指導しようという心すらあまり感じられない気がします。 たまたまなのかわからないですが、今まで主任でそんな嫌な感じの人はいなかったので単にその人自身に問題があるのかとも思いました。 我慢するばかりではきっと無理けど楽しいさんのメンタルに良くないので、主任の方の挙動があまりにひどいようなら他の先生や主任より上の方へのアプローチも考えていく必要も出てくるかもしれないですね…たぶん主任の方が変わる、ということは残念ながらあまり期待できないと思われるので💦 大事にするほどではない、と思われるかもしれないですが、不安感だったり仕事のモチベーションが下がってしまってるようなので心配になり長々と語ってしまいました。 少しでもいい方向に改善されますよう願っています!
回答をもっと見る
もしコロナに感染してしまったら、仕事は復帰できるのかなぁ?1か月様子を見て復帰かなぁ?4月から新しい職場なんで、気になります。まさかなってしまい、採用取り消しにならないか不安です。
がり
保育士, 保育園
きりん
保育士, 保育園
はじめまして。 もし、自分がコロナウイルス感染者第1号になってしまったら、職場閉鎖だけでなく、子どもにうつした!と言ってくる保護者もいそうで怖いです。 万が一、同居する高齢者も感染し、命を落とされたら… 考えただけでも怖いです。 感染したら、心理的に保育士の仕事が出来なくなりそうです。 保育士を守るためにも、保育の縮小をもっと強く推進して欲しい…というのが私の気持ちです。 4月からお仕事開始とのことで色々不安があると思いますが、子どものウイルスは強く、本当に色々な病気をもらうため今から丈夫なからだ作りをすることをオススメします! 免疫力を高め、しっかり睡眠を取る、規則正しい生活を送ってみてくださいね☆ 一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
以前、精神的に限界が来た時にここに相談しにきて、皆さまに色々なアドバイスを頂き、丸々1ヶ月、自分のペースで何もせず、気が向いたら保育の勉強をするという生活をしていました。本社の対応など放置をされ、半月ほどモヤモヤしていた時間が流れていましたが、堪忍袋の尾が切れるとはこういうことか…というぐらいに、本社の対応に激怒し、ようやく無事に退職出来ました。 動悸や震えや嘔吐などのパニック症状はおさまりましたが、夢で園長に責められるという悪夢で、成人しているのにも関わらず大声で泣いていたみたいで、ビックリした主人に起こされる日が何日か続いていました。 気持ちに整理はついているし、次の園は扶養内パートでのんびり勉強しながらやるぞ!と、切り替えてるのですが、これもこれで、また違った意味で不安だったりします。 前回のような意味のわからない無視をされたりする事はないと思いますが。 週3の短い時間、のんびりやろう。 きっと見てくれる先輩が現れる事を願って、元気に復帰しようと思います。 上手く伝えられないけど、ここの存在に本当に救われました。ありがとうございます😊
退職
まりも
その他の職種, 保育園, 認可保育園
のんちゃん
保育士, 認可保育園
辛かったですね。 私も若い時は、職員間で裏で色々言われたり、噂を流されたりしたこともあります。 女性の職場なので、ドロドロしてしまいがちですよね。 そして、忙しさもあるので、精神的にすごく辛いのも分かります。 今は、自分の働き方を無理のない程度にしながら、心を休めたいですね。 一緒にがんばりましょうね!
回答をもっと見る