主任が何かにつけてケチをつけてきます。月案なんて1回で通ったことありま...

無理けど楽しい

保育士, 保育園

主任が何かにつけてケチをつけてきます。 月案なんて1回で通ったことありません。 4年働いた私にも知恵も努力の仕方も身についたつもりです。 ほかの先生ではいいと言われた書類も 「文がくどい」「実習行ったんだよね?」など言われます。指導の言葉に値しないと思います。これが主任なのでしょうか 怒りと陰口を言われた自分への不安感が止まりません。 主任先生ってこんなものですか?

2020/04/22

2件の回答

回答する

私も無理けど楽しいさんと同じく保育士暦4年になりまして、僭越ながら自負があるため、そんな風に毎度毎度言われるようだとかなり気分が下がってしまうだろうなと想像ができました… その主任の人の言葉、特に「実習行ったんだよね?」なんていうのはどこかパワハラ感すら漂っていて指導しようという心すらあまり感じられない気がします。 たまたまなのかわからないですが、今まで主任でそんな嫌な感じの人はいなかったので単にその人自身に問題があるのかとも思いました。 我慢するばかりではきっと無理けど楽しいさんのメンタルに良くないので、主任の方の挙動があまりにひどいようなら他の先生や主任より上の方へのアプローチも考えていく必要も出てくるかもしれないですね…たぶん主任の方が変わる、ということは残念ながらあまり期待できないと思われるので💦 大事にするほどではない、と思われるかもしれないですが、不安感だったり仕事のモチベーションが下がってしまってるようなので心配になり長々と語ってしまいました。 少しでもいい方向に改善されますよう願っています!

2020/04/23

回答をもっと見る


「月案」のお悩み相談

保育・お仕事

事務がずっと終わりません。事務の時間がないです。昼寝中は、日誌を書いて、連絡帳書いて、会議等…です。残業は、職場に申請してからでないと、できません。家庭があるから残業せず帰るように言われます。日中は事務時間は一切取れません。事務の持ち帰りは情報漏洩の観点から禁止です。朝早い出勤も注意を受けます。 四面楚歌です。 みなさんは事務時間を、どう捻出されていますか…? 教えて下さい。

日案週案月案

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

122024/12/07

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

放課後デイで働いています。自分の職場も時間がなく、記録などを仕事時間中にパソコン打ちすることはできません。職場からも持ち帰りはしないように言われ、残業もせずに帰りなさいと言われてます。職員全員、持ち帰って打ってくるか、遅くまで残り残業代も出ない中打って帰ってます。会社は良い顔するだけ、都合のいいことを言うだけだと思ってますので、自分は気の済むまで残ってやってます。ほんとは残業代がでるなか残ってやりたいですね。職場の人と協力してなんとか事務時間を確保できないかを模索してみるくらいしか解決策はないでしょうかね?辛いですね😢

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育ドキュメンテーションを取り入れている園さんへ質問です。 ドキュメンテーションすることのメリットを教えていただけますでしょうか。 またデメリットもあるのであれば知りたいです。 また私の園では現在、コドモンを使用しています。 コドモンのドキュメンテーション機能を使用している方へその利便性を教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

月案連絡帳記録

kinako

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

52021/10/01

oimo

保育士, 保育園

私の園も現在コドモンを使用しドキュメンテーションを行っています。携帯電話の使用が日常になった今、いつでも自分の子供の保育の様子を見ることができるため以前よりドキュメンテーションを通して日々の保育に関心を持ってくれる保護者が増えたように感じます。また当園はiPadで写真を撮り、そのままコドモンのアプリを開いて写真を添付しドキュメンテーションとして使用している為、保育士の業務が紙媒体の頃より格段に負担が減りました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事の書類終わらん… 月案も、個人記録もたまるたまる… まじ、死ぬー😤

月案記録

ミルクショコラ

保育士, 保育園, 幼稚園

12024/07/21

さしみ

保育士, 保育園

お疲れ様です。 本当に保育士の書類作業量尋常じゃないですよね... やってる時間ないって!!っていつもキレながらやってました。ましてや手書きって、やってらない🤦‍♀️ もっと簡略化してほしいものですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

3歳児クラスのことです。 一人の男の子が毎日園リュックの中にお人形を入れていて、お母さんがお迎えに来るとそれを取り出し抱っこして帰ります。主任は「お人形はその子の心の安定、リュックから出さなければ持ってきて良い」と言って容認しています。 それを見た他の子数名が真似をし、リュックの中にお人形を入れてくるようになりました。 しかしある保護者の方が「お人形を園に持って来るのはどうなのか?先生たちでよく話し合って」と仰って来ました。 私物のお人形を園に持って来ることについて、意見を参考にさせて下さい。

主任3歳児保護者

きのぴー

保育士, 保育園, 認可保育園

102025/10/11

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私は、カバンから出さないのであれば、問題ないと思います🌟 まずは、その子の心の安定が大切だと思います😌 そして、他の子も持ってきている現状ですが、それもまた自然なことで、そのうちに落ち着くと思いますので、まずは、私は様子をみてみますね!持ってくる保護者には、カバンに入れるのは自由ですが、なくなったら場合、責任はとれませんが。。と一言お伝えすると思います。 まだまだ3歳児、言葉で伝えても理解しにくいこともあると思います。 1年後でも、あの時は人形持ってきてたなーと可愛い思い出エピソードになるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスを担当しています。 クラスに家庭環境があまり良くない(ネグレクトの傾向があるかな)…?と思われる子がいて、私が苦手意識を持っていて関わりが難しいと感じています。 実際、カバンの着替えとかは可哀想なくらいシミや汚れが着いたものばかり、アレルギー持ちなのにアレルゲンの入ったものを家で食べてるのか、湿疹が一年中出ていて全身掻きむしって、酷いところはカサブタがはがれて血だらけになることも多々あり… 皮膚科への受診を何度も進めても、結局ずっと行ってくれず… 子どものことで具体的に言うと、 ・自分から遊びに誘っておいて、「もうやめよ〜!」と突然言い出し遊びをやめさせようとする ・「これ○○ちゃんの!」と友達が持っていたものを突然取り上げようとする(その前に持ってたわけではない) →上手くいかなかったら「先生〜💦」と助けを求めに来る ・しつこいくらい同じことを何度も聞いてくる →「さっき教えたよね?わざと何回も聞かないで」と言っているが、なかなか治らない ↑この時に聞こえないフリをしてみると、答えるまで聞いてくる… ・気を引きたいのか、わざとこちらをチラチラ見ながら悪さをする 去年から担任している子ですが、友達に対してすごく意地悪だけど、先生とか大人には媚びを売る?感じの態度が本当に苦手で… 園長先生とか実習生さんとか、普段見ない相手には全力で甘えに行ったりもしていて、そういうのも含めて多分親の愛情不足なんだろうと他の先生方とも話していますが。 多分、親(特にお母さん)にそうやって意地悪じゃないけど、普段から相手にされていないんだろうとは思うんですが、やっぱりいけないことは「これはダメ」って伝えてしまうし、わかっていてもイラッとするので、気づけばずっとその子ばかり叱ってしまい… 「せめて園では優しくしてあげなきゃ」とは思いつつ、気づけばその子に冷たくしている自分がすごく嫌で… 皆さんの園にはそういうお子さん(愛情不足みたいなのを感じる…?)っていらっしゃいますか? それと、そういう子に園ではどう接して行けばいいか、なにか具体的なアドバイスを頂けたら嬉しいです。

2歳児保育士

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

12025/10/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 文だけで見ると愛着障がいなのかなぁと感じました。ネグレクトによる甘えや友達の物を取ることでトラブルを起こし先生の目を自分に向けるなど当てはまるものはありますよね。 保健センターの健診はきちんと行ってるんですかね。当園でもネグレクトではないけど、多動で癇癪を起こしやすい子がいて 生まれて一度も健診に行っていないと聞き 園での様子を伝えて、行ってもらいました。やはり気になるということで発達検査まですることにはなっています。 湿疹が、出ているのにほおっておいてる所は虐待の域に入ってきますよね。 食べさせてないわけではないけど、身体にでているにも関わらず原因を調べない、治そうとしないのは親の養育拒否でもあります。 駄目なことはやはり伝えて上げる必要はあると思います。本人のためにも他児のためにも。 私もこの子合わないなぁと言う子はいます😅 でもやはり保育士として前園児に平等で対応しなければいけないなぁと思い、こういう所はすごいなぁいい子だなぁと思う所を探し、褒めてあげるようにはしています。何かはあるはずです☺️ あくまでも個人の意見ですが児相までいかずとも保健センターに、情報だけは伝え ておいたほうが良さそうな気がしました。 答えになっていなくてスミマセン

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児担任です。 来月に発表会のようなものがあってそこに向けて和太鼓を練習しています。 ある子がリズムを覚えようとしない、なんとなくやっているなどとやる気がなく、叱ってしまいました。和太鼓が嫌と理由で欠席しました。 叱ることは良くないと思いつつ、つい叱ってしまいました。モチベーションの上げ方や練習時の声掛けに難しさを感じます。 どのようにして本番に向けてモチベーションを上げていくのがいいでしょうか?

発表会5歳児担任

n

保育士, 保育園

22025/10/11

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

◯◯くんのこんなところがかっこよかった!とか、練習の後に 意見会するのはどうですか? 周りの子からも褒められて 嬉しいかも☺️!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えて下さい)

147票・2025/10/19

~3000円~4000円~5000円5001円以上給食は無料職員に給食の提供はないその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/10/18

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/10/17

食べる、寝るなど生活を整える仕事のことは園において帰る深呼吸をする先輩に言われたことなどを思い出すリフレッシュを大事にするその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/10/16