「担任」に関するお悩み相談が現在3726件。たくさんの保育士たちと「担任」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
主体的な保育、保育担当制を意識して保育する中で、何が正解か分からなくなってきました。 現在2歳児クラスなのですが、 朝の会や活動などでフラフラと他のことをしている子がいたら止めて無理にでも会に参加させるべきですか? 主体的な行動を優先させるべきなのか、協調制を育むために無理にでも活動に参加させるのか、何が正解なのでしょうか? 同じ2歳児の他クラスは、強目に統制をとってみんなが同じ動きをできるようにしている印象です。何か自由なことをしていると「それはワガママだよね?ちゃんと座って」などと言う感じです。 逆にうちのクラスは、子どもの主体性をなるべく優先し気持ちに寄り添う型なので、時折クラスがまとまらないこともあります。 危ないことやお友達に迷惑なこと、言わなければいけない場面ではもちろんちゃんと注意します。が、必要以上に些細なことで声を荒げて言う先生はいない感じなのですが、それが他クラスから見ると「ゆるすぎる、甘やかしている」に見えるようで。。 子どもの気持ちを考えて自分のやり方が合っていると今まで思っていたのですが、他クラスの先生と話していると、「今」の子どもの気持ちには寄り添えるけどそれは「今後」の子どものためになっているのか?など自分でも疑問になってきました。 乳児クラス、特に2歳児さんへの関わり方、みなさんどんな感じですか?
パート2歳児担任
サリー
保育士, 保育園
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
なかなか難しいですよね💦 今年度2歳児を担任しています。 朝の会や帰りの会は一応みんな座って参加しています。 4月当初は新入園児さんがフラフラ〜っとどっか行ってましたが、2週間くらいで、みんな参加するようになりました。 「座りなさい!」とは言っていません。 「みんな楽しいことしてるよ」みたいなお誘いです。 フラフラ〜行ってしまうのはその子にとって魅力的な活動ではないから。 その子が参加できるには?と考えていくのが必要なのではないかと思います。 「1人で遊ぶのも楽しいけど、みんなで遊ぶのも楽しいよ」って伝えていくのが2歳児かなと思っています^^* 子どもたちの気持ちに寄り添うのはもちろん大切です! 寄り添った後、どうするか?考えてみてもいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
私は認可保育園に勤務しています。 みなさんの園で、会議はどのような種類、いつ、どれぐらいの頻度で行われていますか?また、会議が大事だと思いますか? 私の園では、月に一度ずつ ①職員会議(情報の共有のみ) ②フロア会議(乳児、幼児と別れて行事の話し合いやフロアでの課題を共有したり提案を行います) ③ディスカッション会議(②で話し合ったことや問題点などをみんなで意見交換する) 主にこの三つを行っていますが、午睡中に行うため、その日のノルマ、日誌などを終えることが難しいことがあります。また、時間が限られているので、話が中途半端で終わってしまいます。 更に、会議の中では行事や設備、ルール決めについては話されますが、保育の内容について話し合う会議がありません。私はそう言う内容の会議も必要だと思っています。 是非他園の会議の様子を教えて欲しいです。
担任保育士
りおん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
のえる
保育士, 事業所内保育
りおんさん、こんにちは 私の保育園は小規模保育園なのであまり参考になるかは分かりませんが… 基本15分ミーティングというものがあります。午睡中に行っています。 週案、壁面、行事、各クラスの様子、ヒヤリハットやその他にもいろいろありますが、30分で終わるようにしています。たまに時間内に終わらず、休憩がうまく回らなくなることもあります。
回答をもっと見る
園長・管理者の指示や指導で驚愕した経験はありますか? 私はいくつかありますが、一番は【キャラクターエプロンNG・プラスチック玩具NG】です。その園長が就任してから、園にあったぬいぐるみ、プラレール、ウルトラマンフィギュア、プラスチックままごと食品などを捨てることになり、大量のごみ袋に入った玩具を見るのが辛かったです。代わりの玩具を用意してもらえなかったので園は荒れました。 また、キャラクターエプロンもNGだったので職員もテンションが下がっている人は多く離職率が高かったです。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
キャラクターNGもプラスチックNGもまぁ、分かるっちゃわかるけど、木のおもちゃと入れ替えつつ捨てるとか、そういう風にしてほしいですよね。
回答をもっと見る
私に直接、文句言えないなら 園長に言う?って 言いたい雰囲気出しながら 園長に面談 お願いしようか?って 言ってくる 主担/正規にイライラする😇 原因を作っておいて 自分で回収できない、陰のボス的存在のフリー(会計年度)が介入しないと 運動会の内容を成立させれない 正規に言われたくないわ。(何も出来んのに偉そうに言って悪いが💢) 気持ちの整理と収集が追っつかないし、納得 理解もできてないから 顔と態度に出てしまう😭 悪循環💦 今日もボス的存在のフリーで同じ 会計年度のおばちゃんから忠告を受けました😖 おばちゃん。ありがとう🙏 大人になれなくてごめんなさい😭
運動会2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
自分が受け入れ担当で子どもを受け入れてる時に横から来て0歳児だけ抱っこして連れて行ってしまう役職付きの先生がいます。 連れて行くのは0歳児だけ。遊ぶのも0歳児だけ。0歳児担任の先生が抱っこしていても奪い取る。 妖怪赤ちゃん奪い、、、
0歳児担任保育士
はる
保育士, 保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
いましいます、お気に入りの子や担任を差し置いて何でも出しゃばる保育士。うちにも。経験年数が少ないのにほぼ周りは先輩保育士なのにこうなんですよ!と決めつけて保育しているので、みんなから呆れられていますし、不適切保育が多いので、誰も相手にしていません。仕事上話しますが 皆から嫌われているのに毎日変わらず出しゃばる所から気付いていない、幸せな人です。 うちのも他の保育士から奪い取りますよ!妖怪赤ちゃん奪いはどこにでも現る😱
回答をもっと見る
皆さんの園では、外部の先生を招いて行うカリキュラム(英語・体操・リトミック、音楽あそび、プログラミングなど)はありますか? また、その際に担任の先生はどのくらい活動に関わっていますか? 一緒に参加しているのか、サポートに回るのかなど、園によって違いがあるのかなと思い気になっています。
カリキュラム楽譜運動遊び
りあんみく
保育士, 認可保育園, 児童施設
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
公立幼稚園です。年長クラスだけ英語があります。あくまでも遊びという位置です。 保育者もALTと一緒にやることはなく、一緒に遊び見守る感じです。
回答をもっと見る
お誕生日会に山の音楽家をします。パネルシアターです どのような言葉かけをしはじめようか悩んでいます。 「今日は山の動物さんたちと一緒に◯◯くんのお誕生日会をするよ。(山イラストをはりながら話す)動物さんたちから歌のプレゼントで、山の音楽家を歌ってくれるみたいだよ。みんなも一緒に歌おう! わたしゃ〜♪ ♪(イラストをだしながら歌う)」 最後にハッピーバースデーの歌をうたいます。 山の動物さんたち?おかしいですよね💦 何かいいアイデアがありましたら教えて下さい🙇 ※0.1.2歳児です。
保育内容2歳児1歳児
あみ
保育士, 認可外保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
山の音楽家のさんたちと一緒にお誕生日会をします。
回答をもっと見る
毎日、職員同士で話をする時に自分が考えた保育をしたときは必ず反省会をしてます。周りにも「どうでしたか?」とか「改善した方がいいことありましたか?」など質問をして答えてもらってます。 ただ、ある先生だけは自分の保育の反省をしたがりません。周りからいろいろ言われることを嫌ってます。でも独りよがりすぎて、子どもたちが落ち着いてない時間が多いです。 こちらがやんわり「こうしたらもっとよくなるかも」と話してみても、「あー…ですかね。」で終わります。(他の先生たちの自己反省も無反応) みなさんは自己反省を周りの先生たちとしていますか?改善点を言われるとイラッとするんでしょうか?
保育内容遊び正社員
まるちゃん
保育士, 保育園
すももん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
まるちゃんさん、すごいですね。みんなで保育の見直し、反省されてるんですね。今まで数ヶ所の園で働いてきましたが、反省会等はありませんでした。大きな行事では、会議の時に反省や改善点を来年に向けてする事はありました。毎回のように反省会や周りからダメ出しは少ししんどいような気がします。向上心のある方ならいいですが、毎回のようにダメ出しを受けるとやる気が無くなってしまう気持ちも分かるような気がします。私は、むしろさっきの保育良かったよ。子どもたち楽しそうだったね等周りの方に声を掛けるように心掛けています。また、自分もそう言われたら嬉しくて色々して挑戦しようと思えます。
回答をもっと見る
職場のボス的存在の非常勤(会計年度)でフリーのおばちゃんに運動会道具が並列クラスとのバランスが悪いのと内容について 1時間以上も掛けて 話をされて 変えた内容をおばちゃん指導の元に繰り返し やって やっとこカタチになる…おかしくない?? 本来、3人で話し合って 作り上げ カタチにするもんなのに🙃 余談💦 私の主担への信頼感が無くなり、嫌すぎる、やってられん💢が顔と態度に思っきり出ていて… おばちゃんから忠告をもらいました。忠告ありがとうございます😭🙏 色んなことが積み重なって、運動会の1件でメンタルが限界を超えました😇 メンタルの限界を超えた先(笑)に行けるように頑張ってみよ。どんな世界が見えるんかなぁー🤣
運動会2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 以前コメントしたものです。おばちゃん先生からのお話1時間もご苦労様です😅 主担の先制がやはりまとめるのがお上手ではないのでこんなことになっているのかなぁと思います。やひり人間、信頼がなければその人のいいとこが見えないし見ようとも思わない。仕事上社会人として大人のつきあいはしますが、必要最低限のことしかしません。 メンタルの限界。。。ちょっと心配です😢 一度壊れるとなかなか治りにくいので早めの対策を😨 保育園ではないけど前職で私はメンタルl壊し、消えてしまいたいと思うところまで行きました。そして仕事辞めました。とても辛かったですなので、発散できるところはしてください!
回答をもっと見る
年長児担任です。 来月に発表会のようなものがあってそこに向けて和太鼓を練習しています。 ある子がリズムを覚えようとしない、なんとなくやっているなどとやる気がなく、叱ってしまいました。和太鼓が嫌と理由で欠席しました。 叱ることは良くないと思いつつ、つい叱ってしまいました。モチベーションの上げ方や練習時の声掛けに難しさを感じます。 どのようにして本番に向けてモチベーションを上げていくのがいいでしょうか?
発表会5歳児担任
n
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
◯◯くんのこんなところがかっこよかった!とか、練習の後に 意見会するのはどうですか? 周りの子からも褒められて 嬉しいかも☺️!
回答をもっと見る
給食に出てくるデザート、(果物やヨーグルトなど)もし子どもにご飯の途中で食べたいと言われたらどのように対応されますか? 不適切問題にも出てきているようですが、色々な意見を聞きたいです。
給食幼稚園教諭担任
mizu
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
なみびより
保育士, 認可外保育園
これ、本当に難しいですよね。 デザートは最後だよと言うと不適切保育にあたるとか色々言っていますよね。 私は3歳児クラスなので、お当番を決めてメニューを発表してもらっています。そのお当番の子どもにいつ食べていいのか決めてもらっています。 でも色々園の方針もあるので、難しいですね🥺
回答をもっと見る
クラスの主担、本当に「想像力」に欠けすぎていて 嫌すぎる! 運動会の内容、フリーの先生からこんこんと言われて やっとこさ 妥協して3度目の内容変更。しかも 本番 1週間前で本番まで3人 揃わない🤣💦 のに主担は私に内容をきちんと話してくれなかった…きちんと 聞かない私も悪いけど、話し合いの結論くらい話せよ?とは思う。 2年目ちゃんから変更を聞いて ビックリ、さらに乳児主任からは「〇先生(フリーで職場の影のボス的おばちゃん)が分かってるから大丈夫(笑)」と言われるし… ホンマになんなん?もう いい加減にしてほしい。 主担から言われた、明日 やる運動会の練習内容と2年目ちゃんから聞いた内容と違うし😞 どういうことや⁉️ 私は会計年度(非常勤)だし、産休代替だけど臨職じゃないから責任は無いし😇 好きにするが良い💢 言われたことと自分のすべきことはするけど… 明日、同じ 非常勤のおばちゃんにぶつくさ 言われるのを真摯に聞いとくわ💢
運動会2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 うちも職員が全員把握しきれなくて、あ~言っていた、こー言っていたなど、何が正しいの?てことあります。ちゃんと伝えて!て思います😑 運動会とかなんて大きな行事、保護者も来るんだから余計にしっかりしてほしいてすよね! どうかお休みゆっくりしてください☺️
回答をもっと見る
保育士として働いているみなさんのやりがいを教えてくださいっ! 大変なこともあると思いますが、やりがいがあるから続けている方も多いのではと思います! ほっこりした話を聞きたいです☺️
遊び担任保育士
さー
保育士, 認可保育園
はんもっく
保育士, 託児所
普段乳児さんをお預かりすることが多いのですが、保護者さんの中には日中子ども以外と話をしていないと孤立感を抱いている方が結構いらっしゃいます。 私たち保育士と子育て以外の何気ない会話をするだけで、なんだか救われた気がしたと言っていただくことがあります。 保護者支援の重要性と仕事のやりがいを感じます。
回答をもっと見る
運動会の動きが理解しきれてない🤣💦 やってないから。知らん間に内容またまた変わってるし、2回目予行までの練習は1回だけ。運動会の経験がありゃ できるやろ🫠の問題じゃない💢 私が悪い訳ちゃうし…フリーで同じ非常勤のおばちゃんをはじめ 誰から何を言われても 痛くも痒くもない😭 マジでやってられん。
運動会2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
同じく まったくですね
回答をもっと見る
7月末で急遽退職することになりました。3歳児ですが、私が居なくなってしまうことを、クラスの子どもたちにもきちんと説明した方が良いですか? 加配やグレーが4人いるため2人担任なので、もう1人の担任が主になって、もう1人はフリー保育士が常に入ることになりました。 保護者には掲示されたらご挨拶はしますが。
退職3歳児正社員
あきななな
保育士, その他の職場
ユナ
保育士, 認可保育園
私は退職時、子どもたちに話す事はありませんでした。他の退職された先生方も話たりはしていないと思います。園児に退職する事を伝えるのいうのは、あまり聞いた事はないかなぁと。そうゆう方もいらっしゃるかも知れませんが。 保護者には退職職員が掲示されたので、その時点で挨拶はしました。掲示されるまでは言わないようにと言われてましたし、私も話した所で理由を聞かれてもはっきり答えられないと思いましたね。寿退職なら言えたかもしれませんが。 子どもたちに話しても、子ども達も❓って感じだと思いますよ。
回答をもっと見る
パートで保育士をしています。担任補助なのですが、 担任の先生が若く、指導や助言をしてあげてほしいと頼まれているのですが、パート職員なのもあり、 立場上言いにくさもあります。みなさんの園ではパート職員も意見や指導などされていますか? またパート職員でも園の研修などは参加されているか教えていただきたいです。
パート正社員担任
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
パート職員は、指導しません🥲 パートは、正社員のサポートが仕事なので‥ でも、アドバイスください!とか 指導してね!とか、 園の方針もあるかもです☺️
回答をもっと見る
ネイルはどこまでOKだと思いますか? 髪の毛の色は、どの程度ならいいと思いますか? マツエクはどうですか? 子どもと関わる保育士として、ふさわしい服装、身だしなみはあるでしょうか。 ここまでならOKといった、境界線を教えてください。
転職正社員幼稚園教諭
もっち
幼稚園, 管理職
マリー
保育士, 認可保育園
未満児なら、誤飲や引っ掻きに繋がらないように、爪は短めで、怖がらないような透明やピンクなら個人的的には良いかと思いますが、まだまだ厳しい園もありますよね。 前の園は自由でした。今の園はルールはないようですが、先日透明系の桜色のネイルをとるのを忘れて行ったら、他の職員達にじーって、見られてしまいました。 他の職員はペディキュアは派手な人もいますが、爪はノーマルな人が殆どです。
回答をもっと見る
最近、お昼寝前の絵本タイムで「これいいな」って思える一冊を探しています📖 みなさんのお気に入りの絵本、よかったら教えてください!季節感があるものや、子どもたちが笑ってくれるようなのが特に知りたいです🍀
睡眠絵本遊び
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんにちは! 私はこっこさんを必ずこのシーズンに読みます。 雨の日の遊びにも繋がるし、雨上がりを楽しみにもできる素敵な絵本だと思います。 https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1964
回答をもっと見る
最近の新人さん、「担任なので自分がしないといけない」と言う感覚がない人が多いのですが、みなさんいかがですか? 2歳児が、外でおしっこを漏らしている子がいて、その子を担任のところに連れて行ったら、出入り口付近で新人2歳児担任2人がおやつを食べながら座っていました。「〇〇ちゃん、滑り台でおしっこ漏らしていました」と受け渡すと、「水で流したら」と言われました。滑り台の後処理を私がしろと?すみませんと言う感覚もなく、おやつを食べ続け、私もそこでおやつを頂いたのですが、担任2人は全く動く気配もなく、モヤモヤでした。
給食2歳児担任
ぽんた
保育士, 保育園
ぽぽぽ
保育士, 保育園
自分と一緒に働いている新人さんたちは気が利く人が多く、自分はいつも助かっているのでありがたいです。 新人というよりもその人達が“ヤバい奴”というだけな気が…
回答をもっと見る
えびチョコ
保育士, 認可外保育園
今まで、気に入った絵本は単品でもシリーズでも買ったりしてきたので、50冊以上は自宅にあると思います。 我が子も小さい頃に読んでいました。 本屋で買ったり、ネットで買ったり、ブックオフも利用します。 図書館も利用します。 図書館には大型絵本もあり、幼児組さんの読み聞かせ用や行事用にとよく借りていました。
回答をもっと見る
フェルトでおもちゃを作った方はいますか? 大量にフェルトが余っていて、このままでは廃棄することになりそうです。 何かいいアドバイスがいただけたら、ぜひ活用したいです! よろしくお願いします。
制作保育内容遊び
あぼ
保育士, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
色にもよりますが、おままごととかドーナツとか?どうですか🥺? でも、遊んでるうちに、 毛玉になっちゃってます🥺! 手間はかかりますし、すぐ劣化しちゃいますが🥺! かわいいですよ☺️
回答をもっと見る
案件に沿った製作が出来ない人って何考えてんだろマジで。 お月見の製作で担当者が見本まで作ってくれたのにうさぎも団子も描かずにただ画用紙にぷちぷちのスタンプやってお終い。お月見要素どこ???? 半年間一緒に担任やってるけどそろそろきついぞ
制作保育内容担任
🍎
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
考えことが出来ない…ではなく、想像力が乏しいのだと思います。 製作に限らず、想像力が乏しいと トラブルの元にしかならないと思います💦
回答をもっと見る
女の子のオムツ交換について質問させてください。 「おしっこのときはおしり拭き使わないで」と言われていました。 拭いてあげることが当たり前と思っていたので、拭かないなんて可哀想に思ってしまっています… 皆さんの働いでいる園ではどうですか?
排泄幼稚園教諭担任
まゆ0902
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
そるてぃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
働いている保育園はおしっこの時は拭いていませんでした! 産婦人科でもおしっこだけなら拭かなくていいよ〜と言われて我が子も拭いてないです😳 どっちの園が多いのかわかりませんが、そんな園もある気がします🥹
回答をもっと見る
主担とは、本当にムリ。一緒にやってらんない😇 私は私の方法で子どもたちの「やれば出来る‼️」部分を伸ばし、試し行動をしなくても大人は見てくれて聞いてくれる安心できる存在。と思えるように関わっていく。 落ち着いて、丁寧に関わり、子どもたちを認めながら… まず、あと半年 私のメンタルを持つか🤗 が問題。これから寒くなるのに(笑)
公立2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
3歳児担任です。 自由遊びの時間にハロウィン遊びを取り入れたいのですが何かいいアイディアありませんか? ちなみに今やっているのが、ハロウィンの絵本を読んで興味持った子と一緒に簡単な帽子やお面などの衣装を作って、トリックオアトリートと言ってお菓子もらう〜なんていうやりとりあそびの段階です。 ここからもっと盛り上げたいのですがどの様に盛り上げたら良いかいまいち分からなくて、、😭
3歳児保育内容遊び
いちご
保育士, 公立保育園
もっつ
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは。 私が年少児を担任していた時は、ハロウィンの導入として鈴木翼の「ハハハハ ハロウィン」を踊って(かなり踊りやすくて盛り上がります!)ハロウィンに親しみをもってもらったり、 その延長でハロウィンのおばけを貼っておばけ探しをして楽しんだりしました! クラス間で、いろんなお菓子を作ってトリックオアトリートでもらったりするのも楽しかったです♪
回答をもっと見る
幼稚園教諭歴5年目です。 私のクラスは支援が必要な子や対応の難しい保護者の方が多く、24~25名を1人で担任しています。 大好きな仕事ではあるものの、明らかな人手不足の中での日々の保育、立て続けに行われる行事、残業代が出ない・長期休暇がない等の職場環境から心に余裕が無くなり、うつ病と診断されました。(人手不足で休めないため、経過観察しながら1人担任を続けています) ずっと憧れてきた仕事であることや、主治医の先生から「職場が変われば回復に向かっていくだろう」と言われたこともあり、来年度からは他園で働くことが決まっています。 私は人と関わることが大好きなので、もっと子どもたちに向き合いたいな、とか保護者の方ともっとたくさんコミュニケーションを取りたいなと思うものの、今の園は支援が必要な子が多すぎて その子たちばかりに気を取られていることが、他の子たちに申し訳なくなります。 次の職場は、複数担任制なおかつ 担任だけでなくみんなでサポートし合おう!という環境が整っており、有給取得や土曜出勤の代休取得も、お休みはお互い様だからフォローし合おう!という環境なので、今までより心に余裕が持てそうで少し安心しました😌 皆さんの園は、職員配置きちんとされていますか?
転職幼稚園教諭担任
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様ですÜ 私も同じ5年目です。 1箇所目の幼稚園では3年間、 2箇所目の幼稚園では10ヶ月、 そして今年から初めての保育園で働いています。 1箇所目のところでは、今思えばよく続けられたなと思うくらい、人間関係が原因で鬱手前までなりながら、働き抜きました。そこでも担任がギリギリだったため、休む、辞めることもできず、なおかつ精神面に関して誰からも理解されないような職場でした。主人の転勤のため退職し、2箇所目に行きました。そこでは園長主任が、神経を疑うようなことを連発してたので、ここで骨を粉にする必要はないと思い、意を決して年度末で退職しました。そこでも人手不足で、担任が経理、事務を担う部分もあり、常に頭の中は?でした。 今働いている場所も人手不足ではありながらも、おれんじさんの次の職場のような環境で、土曜の振替はあるし、みんなで子どもたちを育てていこうという考えで、職場の風通しもよく、私の趣味(推し活)に理解がある職場です。 3箇所経験してますが、3箇所とも人手はギリギリで、十分な人員配置ではないですが、やっぱり1番は人間関係だなと私は思いました( ; ; ) おれんじさんの次の職場が、 おれんじさんにとって素敵な職場でありますように🌟🌟
回答をもっと見る
保育士の出勤する際のカバンは何を使用されていますか?ジャージやお弁当、水筒などでそれなりの量がありいつもパンパンです。 またどんな物を持って行っているかも教えて頂きたいです。
担任保育士
あぼ
保育士, 児童発達支援施設
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 私はトートバックです。保育で使うものは、エプロンとお弁当、水筒くらい。他お財布などなのであまりないです。 服は仕事用を着ていき、帰りもそのままです。替えを常にロッカーに入れてありますよ😊
回答をもっと見る
クラスの主担とは やってられない(笑) 人の話聞くよ と言っては自論で論破。聞く気無いくせに口先だけやめてほしい。 言いたいことあるなら 言って💢 陰で言われるの嫌なんだけど💢筒抜けなんだけど💢とキレられたけど…言って、気づいて直せる/直せてる人なら こんな事になってないよね?? 運動会の準備も手伝わないし…とも言われたけど😅主担から道具の話も無いのに何をどうしろと? 担任としてクラスに入ってるから会計年度(非常勤)、臨職 関係ないのは分かるけど…コミュニケーションをまともに取れない、考えの違いを認め擦り合わせていく気も無いような人とは無理😇
2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 何故かそうゆう人が主になるですよね💦 会計年度ごと、臨職だって大事な職員ですよ! 正職だけでは人出不足もあり入っているわけですから、大事にしてほしいですよね。 無理な人は本当に無理。分かります 私もん年働いていますが、安易に人を信用して愚痴をこぼしてはだめだなと実感してます。神謡して話したと思えば言わないでと言った事も全て流れてしまう😑 本当に信用ある人だけに言ってます。 きっとその主担、いつかは自分に回ってきてバチが当たりますよ、いや当たれ! 日々お疲れ様です
回答をもっと見る
この時期が来た… 運動会の遊戯決め… どうせ相方の50代おばさんはなーんも 考えてないやろうし 5歳児なにしよ 毎回和太鼓は決まりでそれともう一つ何か遊戯 和太鼓も曲とかリズムとか一から決めなあかん 1人で背負いすぎてるキャパオーバー
運動会5歳児担任
あぼかど
保育士, 保育園
たまご
保育士, 公立保育園
お疲れ様です。 ひとりで考えると思うときついですね😓 バチを使ったソイヤというなどかっこよかったですよ! 子どもたちと楽しめるものになりますように!1人で抱えすぎないでくださいね😌信頼できる方いたら、お話ししてすっきりしてくださいね!
回答をもっと見る
みなさんの保育園で、保護者の方と個人的にご飯に行ったりする先生はいてますか?今年の一緒のクラス担任は夜ご飯を保護者やクラスの子どもと食べに行ったりしているようです。どうやら、他の数人の先生も知っているようですが園長先生には黙っているようです。どうして言わないのかが不思議なんですが、皆さんならどうしますか?
担任
すももん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
ユナ
保育士, 認可保育園
退職してから、個人的に会う先生もいましたが在職中はあまり聞いた事がありません。 一度、先生達と飲んでいる時、たまたま会った保護者と少しだけ席を一緒にした事はありました。あまり宜しくないなぁと思いながらその場にはいましたが😅 適切か否かと言えば適切ではないと思います。個人的に会っていて園の情報を漏らしたり、何気なく話してしまう事がないとも言えませんからね。 園長先生に黙っていると言うことは、知られてはまずいからではないでしょうか。敢えて言う必要もないのかもしれませんが。 在園中に保護者と個人的に会う必要性はないと思います。たとえ仲が良くても。
回答をもっと見る
みなさんは普段の自分だったらこうするのに、なぜか今日は別のやり方をしてしまってミスに繋がってしまうことってありますか? 忙しさを理由にしてはいけないと思っていますが、合同保育やペアの先生が変わると普段通りいかない焦りからか判断ミスをしてしまいます。中堅と呼ばれる立ち位置なのに不甲斐ないです。モヤモヤして沈んでいるので吐き出したくて投稿しました…。
正社員担任保育士
も
保育士, 保育園
Mi3230
保育士, 児童発達支援施設
はじめまして。 私も同じことたくさんあります! 日々変わる保育の中で、常に子どもの動きや危機予測、遊びを考え、頭の中はごっちゃごちゃです💦笑 上手くいく時もあれば、上手くいかない日もあります。 でも失敗がまた勉強になりますよね! 前向きに行きましょうー^o^
回答をもっと見る
主担から今日、活動でやった事 分かる?言ってみて?と言われた。今頃 聞く時点でおかしいし、私(理解力が非常に悪い💦)が即答できない時点で却下 案件なんだけど😇 中心に据える子どもが楽しめる事をやる。は分かってる。じゃあ 何で5月に3人で話し合わない?そのあそび、そもそも そんなにやってる?3人で共有すらしてないやん?口先では なんぼでも好き勝手 言えるけど…主担の取ってきた態度などは 信頼関係を損ねること。気づいてないとはめでたい🎉 私と2年目ちゃんがいくら、子どもたちが落ち着くために担任間の連携や仲を努力し、頑張っても崩れた 信頼関係を立て直す努力を主担自身が気づいてやっていかないと好転はしない。 自分の思いや やりたい事、信念?を言い訳のようにペラペラ喋り、察してくれ🙄 みたいな事を平気で言える事に引いてしまって 何も言えなかった。 新卒2年目にも同じようなことよく 言えると思う。 主担は私と同じくらいの年齢で経験っぽいのにドン引きすぎる☠️ こんなんを見ると自分が非正規の働き方を選んだことは間違いでは無かったと思ってしまう😭
運動会2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
本当に今頃?って感じですね。 他人の私でも思うくらいなので、同じクラスでいつも一緒にいる先生方はもっと強く感じるんでしょうけど。 そもそも、そういうの(活動のねらい等)って活動前に 「今日はこういうねらいでこの活動をしたいから、こういう時はこう対応してほしい」って共有するものじゃないんですかね…🤔💭 (経験のない私が言うのもおかしいですが…) でも少し今の自分にも当てはまるところがあるような…😅 私も気をつけようと思います💦
回答をもっと見る
2歳児クラスで担任をしています。小規模なので人数は少ないですが、今年は月齢が離れており、めちゃくちゃ話せる子もいれば話そうとはしているけれど全く何を話しているかわからない子もいます。ですが、最近は全員共通でおばけに興味があるようです。他に男の子は乗り物(電車よりも車系)と恐竜、女の子はかわいいものに興味津々です。そういったもので長すぎず、飽きずに楽しめるおすすめの絵本があれば教えてください。
絵本遊び2歳児
はな
保育士, 認可外保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
定番かもしれませんが、ばけばけ ばけばけ ばけたくん...人気です! シリーズもたくさんあるので、おすすめです!
回答をもっと見る
保育士、幼稚園の先生方は、職場への登園時の服装は気にしていますか? ビーチサンダルやジャージでの通勤はどう思いますか? 家が近いと尚更、ラフな服装にはなると思うのですが、保護者の目も気にして欲しいな、というのが正直な感想です。 あまり気にしなくていいものでしょうか?
保護者1歳児幼稚園教諭
もっち
幼稚園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私は仕事へ行く時は 着ていくバンTの柄だけは気をつけてます😅 履いて行く物まで 何も言われないのでKEENなどのスポサンやビルケンを履いて行く時もあります。 職員の中には オシャレ ビーサンの方もいますよ。 職場で菌を持ち込まない、持ち出さないために着替えるように言われているので近い先生も着替えてます。 電車通勤、自転車/バイク/車通勤 関係なく みんなラフな服装です。
回答をもっと見る
1歳児の保育について 少規模で勤め、現在1歳児クラスを持っています。 身辺自立など、自分でできるよう少しずつ伝えていますが、やはり月齢によって差が出てきます。 食べる時にスプーンやフォークを使いますが、すくいながらも、片方の手でこぼれないよう食べ物を支えているのはまだ見受けられ、手掴みの子も居ます。 来年2歳児に進級するにあたり、もっとできるようになるべきなのかと担当と話をしていますが、他のクラスの保育士から「2歳児クラスになったら担任の負担にならないようにできるようにして置かなければならない」と言われ、とても引っかかっています。まだ2年にも満たない中で完璧を目指すのはどうなんだろうと。伝えることは伝え練習はしていくけど、完全にできるまで叱るなど今の子問は特にあってはならないのかなぁと思っています。 2歳児クラスの担当の接し方を見ていると、こぼさないで食べなさい。食べる気がないならもう食べなくていいなど、泣かせて食べさせているのを見るとかわいそうだし、今見ている子たちが来年もし、その担任が担当になったら同じように叱られて食べるのかなと思うと可哀想です。 全て、保育士がやってあげているわけではなく、自分でできる事を今練習中で、保育士の援助をしている状況じゃダメなのでしょうか。 何故保育士の負担を考えて子どもが犠牲にならなくてはいけないのか腹が立ちます! 甘すぎるといわれるかもしれませんが、常に担任に怯えている子を見ると虐待の域まできているのでは?とうったえたいです。 1歳児、2歳児に対してここまでできるようにしていこうなど明確に円として決まっていますか? 保育士が負担になるから厳しく教え込んでできるようにすると考えますか?
2歳児1歳児保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
来年度の担任の負担にならないようにというのはこちらの都合ですよね😢 1歳児クラスの担任を何度かしていますが、保育者が徐々に減っていく(対人数などで)のに対し子どもが増えることを考えた時に、子ども自身が助けを待つことになったり、人数的になかなか手が回らず困った状態のままでいるなどの状況になってしまうことを考えて、できる限りの身の回りのことはできるようにして進級を迎えようという話はします。 月齢差ももちろんあるので、一人一人のペースに合わせて3月に向けて徐々にできるよう援助をしています。 もちろん年間カリキュラム等もあるのでここまでできるようにという目安はありますがあくまで目安ですし、できなかったからといってダメだということもないです!次年度担任との引き継ぎでその辺も伝えて、引き続き一人一人に合わせた援助をしてもらえるようにします。 2歳児クラスのその接し方も気になってしまいますね😢可能であれば園長先生とかに相談されてもよさそうですね、、こぼすくらいで叱られるなんて可哀想すぎます😢
回答をもっと見る
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
フルーツバスケットはいかがでしょうか?! 勝ち負けでなく、毎回子どもたちは楽しんでいました🌟 あと、猛獣狩りという、言葉あつめ遊びも盛り上がります🥰
回答をもっと見る