「担任」に関するお悩み相談が現在3700件。たくさんの保育士たちと「担任」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
私が体調不良で2日休んだのですが、その間代わりの先生が入ってくれたそうです。 1日目は長年保育されている先生ということもあり、特に問題なくでしたが、2日目は中途で2ヶ月目の先生が入った日は、子どもたちのテンションも高くクラスが回らなかったそうです> < ՞ 年長ということもあり、卒園に向けて気持ちを切り替えている段階での私の休みだったこともあり、少しショックです、、 これまでの私の保育は間違っていたのでしょうか、、 卒園まで少しでも一人一人を成長させて見送り出したいです!アドバイスください🙇♀️
5歳児保育内容幼稚園教諭
あおい
保育士, 幼稚園教諭
tazr
保育士, 公立保育園
子どもたちは先生のことをよく見ていますよね😅 担任がいるといないで子どもが変わるのは仕方ない分部もあるかと思います。子どもたちの成長を願って保育をされていれば間違いなんてないと思います(^^)自信を持って送り出してあげて下さい😊
回答をもっと見る
今まで幼稚園にて正社員で働いていたのですが、今は保育園でパートとして働いています。 今の園でパートは日々違うクラスに入ります。1日で他のクラスに移動することもあります。 なかなか子どもたちと深く関われず、手探り状態での関わりとなってしまうのですが、皆さんの園のパートさんはクラス固定ですか? 固定でない場合、どのように子どもたちと関わっていますか? そのクラスの担任の先生の意図がわからない分、一人ひとりの関わり方に日々悩みます。担任の先生との連携はどのようにとられているのか、またパートにも子どもたちの引き継ぎはあるのかが気になります。 ご回答お待ちしてます!
パート担任保育士
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
フリーで勤務すると、クラスから、クラスへいききすることが多いです。担任の先生は、引き続きが困らないようにノ一トに書いて下さっていることが多く、幼児の子どもなら、自分から、名前を教えてくれ、好きなこともいっぱい、話してくれます。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 水遊び、プール遊びが終わり園庭や室内での遊びがマンネリしています。 クラスの半数以上が3歳になったのでそろそろルールのある遊びをしたいと考えています。 室内、園庭どこでもいいので2歳児クラスでやったことがあり楽しめた遊びはありますか? ちなみに、今度園庭でしっぽ取りをしてみようと話しています。
集団遊び2歳児担任
れい
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
しっぽとりの他には、椅子取りゲームやだるまさんがころんだ、宝探しなどをしていました。 椅子取りゲームは、はじめ椅子取らないゲームで音が止まったら座るというのを繰り返ししました。椅子を取っても応援席という感じで手作り楽器などを持たせて、負けても楽しめるようにしていました。
回答をもっと見る
2歳児クラスを担当しています。 私は今年4月に転職したばかりで、今のクラスの子たちとはまだ半年しか関わりがありません。 ある程度の子は関わりができ信頼関係を築けていると思っているのですが、ある男の子だけはまだ難しいと感じる場面が多いです。 私のクラスの主担任(A先生)は去年この子達を受け持っていた先生だったこともあり、A先生への愛が凄まじいです。 他児がA先生に抱っこされていると自分も抱っこしてほしい。でも一緒には嫌だ。 A先生にトントン(寝かしつけ)をしてもらいたい。 A先生がいいの。 A先生も私とその子との関わりができるよう色々配慮してくださっていますが、なかなか前に進みません。 そんなに大好きなのに、A先生から注意されると泣き崩れて話を聞けなくなります。 私もA先生もどうしていけばいいか悩み、定期的に話し合って対応を変えていますが2ヶ月くらいは同じ調子です。 どう対応するのがいいのでしょうか?
2歳児担任保育士
れい
保育士, 認可保育園
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
おつかれさまです。 自分もれいさんと全く同じ状況です。 自分のところの、男児はグレー気味で発達調査に来てもらったところです。 家庭環境などの背景からも「母性」が足りていないところがあるので、ペアの先生の負担にならない程度に甘えられるようにしています。 固執されている先生がお休みの時は、自分の方に来たりするのでいずれかは完璧に心開いてくれるのかなと長い目で見ています。 逆に自分とのほうが馬が合う子もいるので、それぞれ子どものペースがあるし、人間だから合う合わないもあるのかなと思うようにしています!
回答をもっと見る
来月 運動会なのに…私ももう1人の正規(新卒2年目)も運動会の内容を分かってません😅 一体、主担が何をしたいのかも理解してないし、4-5月くらいからクラス全体的で運動会に繋がる運動あそびをしたり、1つの事をやってきてないのでサッパリ💦です。並列クラスのジャイアンタイプの正規から「アンタのクラス ヤバすぎ🫠」と騒がれるくらい。 非常勤(会計年度)だけど、年齢と経験的に私からも物申したいですが 主担は人の話をほぼ 聞かない、聞く気もない人なので黙ってます。 運動会の予行の反省で散々 言われるのは今から分かってるので嫌で仕方ないです🤣 私がいない時の運動会の練習?の様子も教えてくれないし…自分の動きの想像が全く 想像ついてないけど どんくさすぎる私 大丈夫か?!🤗
2歳児担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
主担任がダンスの練習をしています。担任がいないと運動会の練習をしない日もあります。全クラスがホ一ルを使うのは難しいです。
回答をもっと見る
担任しているクラスに、よく鼻水が出ている子がいます。一旦治っても、またすぐ出て、くしゃみをするとテーブルに鼻水が飛び出てくるほどです。 保護者に鼻水が出ている、くしゃみも出てる、午睡時は痰が絡んだような咳もしてることを伝えても、 なかなか病院に行きません。 確かに鼻水程度で病院というのは仕事もしている保護者にとっては難しいのかもしれませんし、いずれは治ると思うかもしれません。が、 もうかれこれ二、三週間鼻水が出続けているのに何も対処しないというのは園の集団生活においても困るし、何より本人がかわいそうです。鼻水は関係ないかもしれませんが、集中力もなく、注意散漫な子なので鼻水の影響もあるのでは?と余計にそう思ってしまいます。 皆さんならどうしますか?
担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
ただ、受診して下さいとは言わないで、クラスで感染症がはやっていることや鼻水もひどくなると中耳炎になる可能性があることや風邪の症状が長引くと口呼吸になり、よだれが多くなったり、保育の生活、全体に影響を及ぼすことを保護者に丁寧に、いつもに比べて、機嫌が悪いなど、具体的に説明します。園児の子を気にして、心配している気持ちや、適宜、水分補給をしたり、体温測ったりしているなど配慮している場面も合わせて伝えるようにしています。
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしています。 手がでる子にどういった声掛けや配慮をしたら良いですか? すぐに物をなげたり、通りすがりの子を意味もなく叩くなど、、なにかしらその子なりに理由があるかもしれませんが、、手が出ることはいけないことなので、どう伝えたらいいのか難しくて、、 お力を貸してください
1歳児担任
あみ
保育士, 認可外保育園
に
保育士, 認可保育園
5年以上1歳児担任をしていました。 どうしても毎年、手が出たり物を投げたりする子はクラスに1人以上いました。 何かが満たされていなかったり、甘えが大きい子がほとんどだったので、感触遊びを取り入れたり、スキンシップを多めに取って過ごしていました。 例えば手が出そうな場面で、事前に声がけやこちらの配慮で手を出さずに済んだ時。たくさん褒めて、ぎゅーっと抱きしめていました。 すぐに落ち着く、なんてことはありませんが、根気強く続けていくと徐々に減っていきましたよ。
回答をもっと見る
お兄さんパンツ🩲になって4日目、 1日目も2日目も 預かりの時間に漏らしてしまい こまめにトイレに行くことにしました そして、昨日3日目と今日、成功👏 担任の先生に、せいこうさせたくてと言われたので ドキドキしました。
延長保育担任
ケーキ🍰
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
すごい!そのお子さんもプレッシャーの中成功させたケーキさんも凄いです!お疲れ様です😌
回答をもっと見る
4歳児です。 思い通りにいかないと癇癪を起こしたり 友達に手と足が直ぐにでたりと トラブルが多い子の対応はどうしていますか?
児童指導員幼児4歳児
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
Ajane78888
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼
回答をもっと見る
2歳児でクセの強いわがままな男の子がいます。最近教室に入りたがらないので他の子の朝の支度とか見れないですし、ふざけて手を出したり、都合のいい時だけ甘えてくるから本当に疲れるし関わるのが嫌になります。
2歳児担任保育士
ピョコ
保育士, 保育園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
分かります💦 たまに関わる事に疲れる時ありますよね。私もそういう時ありました! もしかしたら家庭環境がもしかしたらの場合もあります。 お家ではご家族に忙しくてや、なんらかの理由で相手にされていないと甘えたいという気持ちが強くなり、かまってほしくて手が出たり等あります。 だめな時はダメと注意したり叱ることはその子にとっても必要ですが、少し甘えさせて促すと子どもはそのわがままももしかするといい方向にいってくれるかもしれません!
回答をもっと見る
未だにフリーという概念から抜け出せない…。 今日久しぶりに、クラスの子達が朝集まってくれて泣きそうになった。 子どもって敏感🤣
2歳児担任保育士
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
分かります、、💦 フリーってなかなかゆっくり関わる機会がないので笑顔で近寄ってきてくれたら嬉しいしうるうるきますよね🥺
回答をもっと見る
暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。
4歳児5歳児遊び
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
新聞遊び、玉入れ、ジェスチャーゲーム、宝探しリズム遊びは良くやってました!
回答をもっと見る
2歳児担任です。 癇癪を起こすと担任や友だちに叩く、蹴る、頭突き、引っ掻く、つねる、唾を吐く、椅子やおもちゃを投げる、2階にまで聞こえるような大きさの奇声を上げる子がいます。 他の子もイヤイヤがすごくて、叩いたり、奇声を上げたりしています。 今日も引っ掻かれて腕に傷がつきました。 この前、同職の友だちと話してる時に「仕事楽しい?」という話になって、色々思い返したら上記のようなことがほぼ毎日続いてて、すぐに「楽しい」と言えませんでした。 全然病んでないし、「あーまたか〜はいはい〜」という感じで流していますが、普通にむかくし疲れるんだよなあ。2歳3回目だけど初めてだよこんなの…
クラスづくりグレー2歳児
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
約6年連続 2歳児クラス担任です。 今年の学年は グレー、ブラック寄りのグレー、多動傾向、などしんどい子どもが多すぎるのですが…なぜかそういう子たちが私の入ってるクラスに固まってるため、クラスが落ち着きません😅 しかも 理解度に大きな差のある外国籍の子までいて 毎日 大変すぎて嫌になってます(笑) 友だちとの関わり方が激しくても 話は聞ける 学年もあったので 今年のやばさ具合は一体 なんだ?!と思ってます。 子どもたちも大変ですが…大人も癖強がいて、大変です😂
回答をもっと見る
子供の遊びの中での下ネタへの対処を教えてください。 お友達同士で「ち○ち○」と言い合って笑っていたり、おもちゃをう○ちなどに見立てて遊んでいるような場合です。 他人のプライベートゾーンを触ったりするのは勿論厳しく注意します。 しかしこの場合、性器に興味があるのは別に悪いことではないし、見立てて遊んでいてもお互いがいいならいいとは思います。 でも大きな声で言い合うのは下品なので注意はしたいのですが、生半可に「こら、そんな事言っちゃダメ」と言うと、反対にクスクス笑ったり楽しくなっちゃいます。 下品、も分かりにくいし、なんと言えば子供が理解しやすいでしょうか?
お友達トラブル幼児
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
れい
保育士, 認可保育園
子どもが性に興味を持ったり、言葉で遊んだりするのは発達の過程でよくありますよね。 完全に禁止する必要はないですが、どうしても大声で言うことは望ましくないですよね。 年齢にもよりますが、場面に応じた言葉分けをしたり、絵本やスケッチブックシアターなどで伝えてみるのいかがですか? 一度まとまってお話しすることで、子どもたちの中でも共通の認識ができるかもしれません。 また、注意する時は場面によりますが給食の際は「ご飯の時は違うお話にしようね」と伝えたりしていくことがいいのかなと思います。 保育者がこのワードは面白おかしく話すものではないという気持ちで対応すると子どもたちにも伝わるのではないかなと…
回答をもっと見る
園長・管理者の指示や指導で驚愕した経験はありますか? 私はいくつかありますが、一番は【キャラクターエプロンNG・プラスチック玩具NG】です。その園長が就任してから、園にあったぬいぐるみ、プラレール、ウルトラマンフィギュア、プラスチックままごと食品などを捨てることになり、大量のごみ袋に入った玩具を見るのが辛かったです。代わりの玩具を用意してもらえなかったので園は荒れました。 また、キャラクターエプロンもNGだったので職員もテンションが下がっている人は多く離職率が高かったです。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
キャラクターNGもプラスチックNGもまぁ、分かるっちゃわかるけど、木のおもちゃと入れ替えつつ捨てるとか、そういう風にしてほしいですよね。
回答をもっと見る
発達の遅れがある子や集団生活をすることが難しい子の保護者には、どのタイミング(何歳くらい)でどのように伝えていますか?そのような子の保護者に限って気づいていないケースが多く、こちらからアプローチをしないといけない場合が多い気がして…
グレー保護者担任
みー
保育士, 事業所内保育
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です デリケートな事なので難しい事ではありますが、1歳児でも集団の中て何となくあるかなぁと思う場合もありますよね。 現在1歳児担任で、行動を止められると癇癪を起こし、頭打ちをする子がいます。 集まるときでも、常に走って居てじっとしていられず、止められ泣くを繰り返しています。体が大きく周りの子とぶつかり怪我をお互いにしそうになることが多く、日頃みんなと一緒に居ての行動を伝えています。そのうえで、巡回指導を取り入れこれから保護者ともじっくり話す予定です。 児童精神科や療育で仕事していた事もあり 早めに療育は進めたいなぃと感じていて、 それが一歳児クラスでも伝えていき、健診の時に一度相談してみてくださいねぇと伝えています。 保護者さんによってはうちの子は大丈夫と言う方もいて、信頼関係に溝が出てしまう事もあるので慎重にいきたいですよね
回答をもっと見る
制作とかで、画用紙の裏にのりつけますよね、 その際の机とかベタベタになりません? なにかコツあります?
制作2歳児担任
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
「のりいた」と名付けている物を作っています。牛乳パックを開き、半分に切り、角を丸くします。1個で2枚取れます。 水で洗っても大丈夫なので、一人1枚ずつ有り、1年使います。
回答をもっと見る
担任している(していた)子ども=自分の子ども として関わる保育士さんの対応に悩んでいます。 スキンシップなど子どもと関わるのは別にいいのですが、 担任していた子どものクラスに行って「去年は〜だったから今年はこうしたほうがいい」「今年は全然ダメ」と保育に口出しをしたり、担任しているクラスの子どもの食事や寝かしつけなどは自分でやりたがり、片付けなどはこっちに任せきりで関わってほしくない感じが出ています。上司も薄々感じているようですが改善等はされず、限界にきています。
担任保育士
まみ
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 居ますよね、余計な口出ししてくる人。 担任の先生が前どうだった?などと相談したのであればアドバイスすればいいのに 余計なお世話です🤨 うちにもいますが、若手の上、私は何でもわかってますと言わんばかりに、この子は、こうなので、慣らしで泣いている子を見ては、こういう子は3ヶ月泣き続けますなど。1週間で、泣き止みましたたけどね😆 自分のクラスの子放っておいて、周りの子のマイナス麺ばかりを指摘するので、 私はその人には担任じゃないんだからあまり出しゃばるのは良くないし、気になるのは分かるけど(本当はわからない) 担任からしたらとても不快ときっぱり言いました。 その辺を主任や園長から言ってもらえないでしょうかね やはり、言ってもらったほうが良いと思います。うちも伝えていますが上からは言ってもらえないので、自分で言いました。 うちの場合は、面と向かって言っても直らないので、私も人としてどうかと想いますが、もう信用出来ないと伝えています。 来年度は異動希望出しています😁 本人は悪気は無いとは思いますが、一緒に働く上で既に限界がきているのであれば、これから先もっと関係も悪化していきます。 良い方向へ向かうことを願います🥺
回答をもっと見る
保育士未経験ってダメなんですか? 未経験歓迎とあったのに 未経験か〜ちょっとなぁ と言われました。 株式会社とか大量に人が欲しい場所はすぐ採用されやすいけど 1.2つくらいしか運営していない園や、社会福祉法人は受かりにくいんですかね。 会計年度もたぶん私みたいな未経験で社会経験があまりない人は受からないですよね。 もう保育士諦めようかな どうせそのうち少子化で閉園されるだろうし 待機児童もなくなるし 今のうちに一般企業で経験積んでおこうかなってなります。 こども好きならボランティアで十分ですよね? そもそも未経験と経験者の違いは? 保護者対応や こどもの安全管理からしたらベテランが良いかもしれないけど 最初は担任持つとしても一生懸命やるし フリーをしながら学ぶこともできる。 経験は少しずつついてくるのに こども好きな気持ちは変わらないんだけどな じゃあ最初から未経験可能って記載しないでほしい
面接転職正社員
にっぬ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立は来る者拒まず🫠なので 未経験でもぜんぜん 大丈夫です。 職場に50前の時に未経験で入ってきた臨職がいます。5年以上 フルで働いていて 乳児クラス担任をしてます。 2〜3年前には 60前でほぼ未経験で入ってきた臨職がいました。頼んだこと、報連相ができない、動けな過ぎて困りました😅 その人は辞めました。 未経験なら 公立(市によるけど💦)会計年度の方が就職はしやすいと思います。 未経験でも ぜんぜん大丈夫ですが基本的に見て覚える、一般職のように手取り足取り教えてくれないし分からないことは自分から頑張って聞かないとキレてくる 面倒な人もいることは知っておいた方が良いです。 市によって職場環境、人間関係がかなり違うし、保育方針も違います。合わない環境と保育方針、保育方針が分かりにくい/見えない市は働いていて しんどいです😅
回答をもっと見る
1歳児クラスで落ち着いて座れない子への声掛け、どんな工夫をしていますか? おやつタイムや給食の時など、ベルトをしていますが 立ち上がろうとしたり、ベルトを取ろうとしたり テーブルを足で押したりしてしまう子がいます。 何か工夫している事があれば教えてください。
給食パート1歳児
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
sa...
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
1歳児さん、可愛らしいけれど 大変な事も多いですよね…。 言葉の理解にも個人差が大きく、 気持ちのコントロールにも まだまだ援助が必要な時期で、 何をするにもバタバタの日々になりますよね。 私のクラスにいた 同じような様子のお子さんには、 まずは、もちろん「座るよ」 「食べるよ」「美味しそう〜!」と 今やるべき行動が伝わるような 言葉をかける事を心掛けていました。 ですが、そんな言葉に 耳を傾けてくれる日はなかなか来ず タタタタッ! と玩具へ吸い寄せられて行ったり、 ドアを開けて脱走を試みたり…と 予期せぬ動きを見せてくれるのが乳児さんですよね。 そんな時に、 決めつけて叱ってしまうと イヤイヤ期に差し掛かっているお子さんは 余計に状況が悪化するケースもあり、 時間がかかってしまうので、 まずは「何に興味を持って立ったのか」 「何が嫌でその行動をとったのか」 を、見てみると解決できた日もありました。 たとえば、 「どうしてもこの人形を触りたかった」という様子ならば、 ひとまず、お椅子の隣に持ってきて 「近くで見てるよー!」と、 手元にある安心感を与えると スッと座れた事もありましたし、 「苦手なメニューがあったから 食べる事への集中力が途切れてしまった」という時には、 そのメニューを一旦あずかって、 落ち着いて食べはじめた頃に スプーンで「パクっ」と1口だけ 味見をしておしまい。とすると 解決できた事もありました。 同じ子どもに同じやり方をしても 日によって、うまくいったり いかなかったり、こればかりは 運試しのような、試行錯誤の日々になりますが、 色んな保育の引き出しがあると それだけでも心にゆとりができるような気がします(^^) 何かに夢中になってくれれば (「おやつを食べる事」や 「ご飯を食べる事」に) 集中してもらえる事ができれば、 1番解決に近づくような気がして うーーん。と悩みながら過ごした日々を思い出しました。 毎日、ドッと疲れる事もあると思いますが、 日々の小さな積み重ねが いつか実を結んだ時の感動を、 喜べる日が来ますように。
回答をもっと見る
5歳児の女の子、とってもおませちゃんで 頭の回転も早く、担任先生には言わない、サポートの先生にはわがままや生意気な口を利いてくる子がいます。 お友達同士で嫌な事があったらしく、不貞腐れ皆がトイレへ行くというのに、その子は「行かない!!!」の一点張り。そこからずっと機嫌が悪く、お昼ご飯の用意をしていた時。コップと箸が無かったので「あれ?コップと箸は?忘れた?」と、「うるっっさい!!喋りかけてこないで!!!」とすごい目つきと態度。私もイラっっとしてしまい「私も担任の先生と同じ,言っていい事と悪い事言われたら、叱るからね!人を見て態度変えるの辞めて!!!良くないよね?!!」と、強気で叱りました。この様な子にはどう接していくのが良いのだろうと悩みます。皆様,アドバイスおねがいいたします。
5歳児パート担任
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
試し行動してるんじゃないですかね?そのサポートの先生に🥺 サポートの先生も一貫した態度が必要なのかも?🥺 サポートの先生と協力して、 こうなったらこうしよう!とか 決めとくといいかもです! あと、サポート先生は 「みっちーせんせいに聞いてみるね!」とか、みっちーせんせい伝えにするようにしてもらって、 ダメだ!このサポートの先生だけじゃわたしのわがまま伝わらない!ってなるかもです!
回答をもっと見る
皆さんは保育職として、子どもに対して「おりこうさん」「おりこう」という言葉を使いますか? 率直な感覚・お考えをお聞きしたいです。 今年度から勤務している幼稚園では、多くの担任、主任・園長が子どもを直接褒めるときや、職員同士で子どもの話をするときに「えらい!おりこうさんだねえ!」「〇〇くんはおりこうだから」などと多用しています。 園自体が何かと早期教育志向、大人都合、おりこうさん第一主義で子どもを何かと叱る場面も多いので、園の風潮が色濃く反映されてるなと感じます。 私はこの言葉選びにとても違和感があり、気になります。以前勤めていた自治体であれば、園長や主任から指導を受けていただろうなという感覚です。 同業の友人らにも何人か聞いてみたところ、「気になる」「絶対使わない」と答える友人と「自分は使ったことがないが、言われてみれば気になる」と答える人が半々ぐらいでした。 「特に気にならない」という考えでも構いませんので、ご回答いただけたら嬉しいです…!
幼児幼稚園教諭担任
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は気になります。 おりこうさんって、何かペットに言ってるみたいだなと実習先で感じて、大学でも「おりこう=ペット のように感じる保護者もいるから、最近は使わないようにしている園が多い、使わない方が無難」と習いました! なので私は使わないように気を付けていますが、使っている人は何人か見かけましたよ。 私の知っている限り、40代50代のベテランさんに多いイメージです💦
回答をもっと見る
園内の掃除関係ですが、お盆や年末前など園児の登園人数が減る時期に普段できない掃除をします。 掃除をする人はいつもしています。しない人はしません。気が付かないのか、担任だからと思っているのか…。フリー保育士だから当たり前ではないと思います。 私の園は小規模保育園なのでみんなでやりましょうという風習です。 みなさんの保育園ではどうですか?
小規模保育園パート担任
のえる
保育士, 事業所内保育
おその
保育士, 保育園, 認可保育園
うちは200人規模のこども園です。年末と、監査前には全員で分担して大掃除しますが、他は各クラスの自治に任されてますね...! あまりに部屋が汚いクラスは今のところないですが、共用部分の掃除が行き届いてないことがあるのが課題ですね
回答をもっと見る
いま受け持っているクラスの子どもが大変すぎるのと、保護者からの無理な要望ばかりで困っています💦 保護者「うちの子になるべくついていてください」 →私は1人担任で25名を見ています。 保護者「うちの子は見通しがつかないと不安になるので、毎日の保育内容を細かく教えてください」 →1人にばかりそこまで時間を使ってしまうと、他の業務が進みません、、 など トイレに行くのも1つ1つ指示を出さないと動かない子や、全体への指示で理解が難しく個別対応が必要な子、気持ちの浮き沈みが激しくて暴言を吐く子など様々ですが、私なりに一生懸命やっていても我が子の発達を園のせいや担任の私のせいにする保護者ばかりで悲しくなります。 先日とある保護者に、「うちの子、先生のことが嫌で幼稚園に行きたくないと言うんです」と言われました。 でもその子は、園では楽しく生活しており、「先生大好き!」と毎日言ってくれます。 その家庭は、ご兄弟が障害を持っていて施設に通っており、ご父母ともにご兄弟ばかり気にかけている姿がよく見られるのです。 私が見ている限り、その子(私のクラスの子)もご父母へのかまってほしさや愛情不足、コミュニケーション不足があるのでは?と気になっていました。 こちらの配慮も必要かと思うのですが、毎日4時間程度しか生活しない幼稚園では、出来ることにも限りがあり、他のお子様もいる中での対応は難しい部分もあります。 どうしたらいいのでしょうか?😔
保護者幼稚園教諭担任
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です🥺 気持ちよくわかります、! うちのコも見通し立たないと不安になります。 なので、その配慮はしてもらってますが、軽く伝えるだけで 理解する軽度レベルなので 配慮してもらえました🥺 何歳児クラスですか? デイサービスに通って来てる 保護者さんもなかなかのクレーマー多いです。 まともな保護者さんが神様に見えるレベルで酷いです🥺! その保護者さんもクレーマーになる可能性大!なので、慎重に。 何かあるときには、上のもんだせ!とか言い出すので、園長から伝えてもらう。のも良い対応ですよ! うちのデイサービスに来てる 保護者さんも、園に対しての クレーマーさんなので‥🥺 何かあることに、すぐ役所に電話してやる!とか騒いでます🥺 決めゼリフは、うちのコはデイサービスではお利口です! 園ではなにもしてないのでは? と、言ってると保育園からの連絡あったときは、やべぇなとなりました笑 お利口なわけではないんです。 自分よりも強い子、年齢が高い子に、猫かぶりしてるだけなんです‥園では大暴れ、他害maxとお聞きしてます‥🥺!
回答をもっと見る
1歳児の楽しくなって「キャー!」と結構大きめの声で叫ぶ子への対応はどうしてますか?楽しくなってしまうことは全然いいんです。けど以前子どもの叫び声でクレームが来たことがあって園長からどうにかしてと言われています。 「キャー」と叫ぶ時は必ず保育者の顔を見てやります。それで保育者が「ばつだよ。お耳痛いよ」と言うと「ばーちゅ!」と言ってニコニコで去っていきます。反応を楽しんでると思い、結構低めの声で「キャーはバツ」とスパッと言っても効果はありません。 ペアの先生は園長に言われたのがカンに障ったのかめっちゃキレてて何度も叱っています。効果はありません^^「何度もバツって言ってるよね?叫ぶ子は遊べませんばいばい」みたいな感じで私は意味ないだろうなーとは思ってます。 同じような経験がある方、アドバイス頂きたいです🥺
言葉かけ1歳児担任
🍎
保育士, 認可保育園
たまご
保育士, 公立保育園
日々の保育、お疲れ様です。 公立で保育士してます。 ついつい、楽しいと声が大きくなったり興奮したりしますよね。顔をみてやってるって言うのが、言われるのがわかってる感じですかね😌 声のボリュームを四つぐらいにわけてある絵カードを見えるところに貼ったりしたこともあります。 例えば、大きい声はゾウ、中ぐらいは ライオン、その次はうさぎ、小さい声はねずみ、など。 ダメというよりは、「ねずみさんみたいに小さい声にしてみる??」などいいかもしれないです! 参考になるかわかりませんが、よかったら!
回答をもっと見る
保育中、絵本の読み聞かせを入れるタイミングを知りたいです。 私は絵本が好きなので、所々で読み聞かせを入れますが、よりオススメのタイミングがあれば知りたいです😌
言葉かけ絵本遊び
くらげ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
2〜4歳児は午睡前、5歳児は午後の活動前(夏季以外は午睡ないので)には必ず読みます 夕方の合同保育に入る時、ホールへ移動する前、主活動前、給食前に空き時間があったらなど1日の中で読み聞かせの時間は多いです📚️
回答をもっと見る
初めての2歳児担任なんですが子供のお試し期間は3ヶ月なんだよっと言われ、私たちに分からない事や困ったことなどいろいろ言ったら対処したり助けることもできたし子供を怒る前に一呼吸と同じペアの先生に言われました。 私は分からないことも分からないし、何をどう対処すればいいのかも分かりません。一呼吸つく暇すらない感じでいっぱいっぱいの状態です。 先輩の良いところを真似しろとか簡単に言う人もいたり何を真似すりゃいいんだよと思ってます。 結局子供は私の言う事を聞かないクラスになってしまいました。もう治せないのかなっと考えてます。
2歳児担任保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ハムチー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ピョコさんこんにちは。 子どもになめられる。よく分かります。 私も1年目の頃は、どう接して良いか、ダメなのか、も分からないし、もちろん子ども達は私の話は全然聞いてくれないし。 ある時ちょっと気難しい1人の女の子の対応で丁寧に寄り添った時があって。その女の子が私に心を開いてくれたのが分かって嬉しかったのと同時に、その女の子のお母さんから「家で先生(私)の事大好きって 〇〇(女の子)が言ってたの」って教えてくれたんです。 それまで仕事で何も自信が持てなかった私でしたが、少し自信が持てました。まだまだ子ども達をまとめる力はなかったけど、この小さな自信の繰り返しで、今(保育士歴16年)があるだと確信しています。 子どもってちゃんと先生の事を見ていますし、先生の優しさもちゃんと届いています。 同じような毎日の繰り返しに思えても、ちゃんと子ども達との日々は積み重なっていっています。 これからもピョコさんを応援しています。 また悩んだ時はここで吐き出して下さいね。
回答をもっと見る
みなさんの園では、パート、非常勤、正職と仕事内容はきっちり分かれていますか?どれも経験があるので、それぞれの立場の気持ちが分かるのですが、自分の生活スタイルも変化していくので、働き方が難しいなと感じています。 今は子どもが小学生になり、正職で働いていますが、休みがあまりなくクラスも大変な子が多く、体力的にも精神的にもきつくなってきました。年度途中ですが、パートに切り替えたい気持ちがあります。みなさんはこんなことはありましたか?
4歳児正社員幼稚園教諭
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
今8年目の保育士です。 今まではずっと、主の先生をサポートをしてきたのですが、主任の先生から声がかかり今年の4月から2歳児の担任をやらせてもらってます。 行事なども、多少の流れは分かりつつも自分が主で動いたことはないので、ほぼ初めて状態…右も左も分からないまま頑張ってこなしています。 書類など、やる事も増え毎日ヘトヘトです。 クラスには少し自閉のあるような子もいて、そういう子や施設の職員などへの対応も初めてで何も分からず、必死です。 同じ2歳児クラスの男の先生と協力しているのですが、少し愛想もなく、怖いと感じてしまいます。 何より、自分が担任なんだからしっかりしなきゃ…とプレッシャーを強く感じてしまい、精神的にもしんどいです。最近、ちょっとだけ辞めたいなって気持ちが頭をよぎります。 正直、来年は担任やりたくないなと思ってますが、来年も担任しないかと声がかかりそうで怖いです。 来年は担任やりたくないですと、はっきり伝えた方がいいですよね…?
認定こども園2歳児担任
あいか
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お疲れ様です☺️ その、男の先生が愛想がなく、怖いと、相談してみてはどうでしょうか? 来年、担任はやりたくないと相談しても、 じゃあ、その男の先生の補助来年お願いしますと言われても大丈夫ですか?🥲? クラス担任をやりたくない、 その男の先生が怖い、2つの要因を報告したほうがいいような? 気もします🥲!!
回答をもっと見る
私は認可保育園に勤務しています。 みなさんの園で、会議はどのような種類、いつ、どれぐらいの頻度で行われていますか?また、会議が大事だと思いますか? 私の園では、月に一度ずつ ①職員会議(情報の共有のみ) ②フロア会議(乳児、幼児と別れて行事の話し合いやフロアでの課題を共有したり提案を行います) ③ディスカッション会議(②で話し合ったことや問題点などをみんなで意見交換する) 主にこの三つを行っていますが、午睡中に行うため、その日のノルマ、日誌などを終えることが難しいことがあります。また、時間が限られているので、話が中途半端で終わってしまいます。 更に、会議の中では行事や設備、ルール決めについては話されますが、保育の内容について話し合う会議がありません。私はそう言う内容の会議も必要だと思っています。 是非他園の会議の様子を教えて欲しいです。
担任保育士
りおん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
のえる
保育士, 事業所内保育
りおんさん、こんにちは 私の保育園は小規模保育園なのであまり参考になるかは分かりませんが… 基本15分ミーティングというものがあります。午睡中に行っています。 週案、壁面、行事、各クラスの様子、ヒヤリハットやその他にもいろいろありますが、30分で終わるようにしています。たまに時間内に終わらず、休憩がうまく回らなくなることもあります。
回答をもっと見る
なんとか4歳児での1日を乗り切りました! 月曜日から初めての早番週。 そして、4日間5歳児の担任の代わり… 『先生だからお願いできる』と言ってくれるのは 嬉しいですが、「こき使われてる」とほんのり思ってしまってます。 約2年ぶりの保育士復職、1日も入ったことのない5歳児クラス。 まーたドキドキの4日が始まります… (4.5歳はワンフロアだからまだ4歳担任に助けてもらえる) 4歳児よりキャラ濃い(話聞かない)から どうなることやら! 怪我のないようにほんのり頑張ります
5歳児保育内容正社員
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
お疲れ様です。 公立あるあるのような気がします。 私も公立で働いた時は、同じ感じでした。決まり事が多い割には、何も教えてもらえず、放置。自分で考えて〜ってな感じで全く知らないクラスを1人で受け持ちました。 ほんと、怪我だけは。。ですね。 気疲れしますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
今勤めている園は園児200名職員30名いる大規模園に勤めて20年になりました。60歳の定年まで勤めることを目標に頑張ってきましたが、心身共に厳しくなってきました。主任は私と同じ年、主任のすぐしたのリーダー(担任外)は46歳で年下。私の下の先生たちも43歳から30代が頑張ってるので、担任のなかでは年が離れてます。結婚前は幼稚園勤務6年今の保育園で20年。私の年齢や経歴で、雇っていただける園はあるのかな?必要としてくれる園はあるのかな?皆さんの園ではどうですか?
転職担任保育士
きゅう
保育士, 保育園
チロル
保育士, 保育園
20年も勤務されているなら、現勤務園で定年まで在籍されたらよいかと思いますが。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 水遊び、プール遊びが終わり園庭や室内での遊びがマンネリしています。 クラスの半数以上が3歳になったのでそろそろルールのある遊びをしたいと考えています。 室内、園庭どこでもいいので2歳児クラスでやったことがあり楽しめた遊びはありますか? ちなみに、今度園庭でしっぽ取りをしてみようと話しています。
集団遊び2歳児担任
れい
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
しっぽとりの他には、椅子取りゲームやだるまさんがころんだ、宝探しなどをしていました。 椅子取りゲームは、はじめ椅子取らないゲームで音が止まったら座るというのを繰り返ししました。椅子を取っても応援席という感じで手作り楽器などを持たせて、負けても楽しめるようにしていました。
回答をもっと見る
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
有名どころかもしれませんが… 「にじの彼方に」は年長で発表したことがあります!ハーモニーがすごく綺麗な曲なので、年長ならではの【聴かせる】を意識した演奏ができるかなとおもいます。
回答をもっと見る
みなさんの園では縦割り保育はしていますか?私の園では、保育室の都合上、1歳児と2歳児が一緒に過ごしています。(人数はそれぞれの年齢5人以下)。この時期の月齢差はかなり大きく、一緒に活動することに大変さを感じています。お互いの年齢が楽しめる活動のアドバイスを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
異年齢保育遊び2歳児
sayamama1
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ほんと大変ですよね💦 やっぱり成長過程も違うので発達も個人差がありますもんね。 私の園ではよく、歌を歌ったり、手遊びしたりお母さんと一緒をみんなでして遊んでます。また、下の月齢の子に合わせてボールをたくさん出してボールプールをしていました!!
回答をもっと見る