09/12
保育士2年目です。 園庭で運動会に向けてのサーキット遊びをしている時に 「お茶を飲みたい」という子がいました。 暑いこともあり、わたしは「飲んでおいで〜!」と サーキットを抜けさせて水筒へ飲みに行かせました。 その子を見て何人か同じように飲みに行く子たちもいました。 その様子を見たベテランの先生が「なんでお茶飲んでるの!!まだサーキットの途中でしょ!」と子どもたちを叱っていました。 わたしは熱中症の心配もあり、途中でも“いいよ”と言ってしまったのですが、間違っていたのでしょうか…?
サーキット遊び水筒熱中症
め る く
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
かつおちゃん
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園
初めまして。 この時期は水分補給のタイミングなど迷うことも多いですよね‥ 間違っていたかどうかとなると、間違っていなかったと思います。ただ、活動の流れとか次から次へと他の子も飲みに行く様子などから考え、例えばあらかじめこまめに水分補給をするタイミングを作っておいて、それを子どもたちに伝えた上で活動をする。どうしても途中で飲みたいときは遠慮なく伝えていいこと。または、そういった時間を設けていなかった場合、一人が飲みたいと言ったら一旦は活動を止めて水分補給の時間を確保するなどでも良かったかもしれませんね^^ がんばってください♪
回答をもっと見る
友達の水筒を間違えて他の子が持って帰ってしまい 謝罪とともに上司に報告したところ、目も合わせてくれずボソボソっと「これだから…」みたいな感じで言われてしまいました。 上司に好かれるタイプじゃないのとあまり話す機会が ないことから「さらに嫌われただろうな」って自分を責め 続けてしまう。私だけが悪いわけじゃないんだけどどう しても私だけが悪いように受け取ってしまう。 その後別の話題で優しく話しかけられたんだけど… なんで…?ってちょっと怖くなりました……
水筒怪我対応
さくらんぼ
保育士, 幼稚園
1歳児クラスの子どもたちの給水を陶器のコップで行っています。調理室管理されているので衛生面は安心ですが、まだこぼしてしまう子もいますし、コップではあまり水分を飲まない子がいます。(家庭ではマグで飲む子) これからの季節、水分補給がより一層大切だと思うので、工夫出来ることがあればやりたいと思っています。 参考までに。。。 ・0歳児クラスはマグや果汁用の哺乳瓶での水分補給をしています。(1歳児クラスで使える分はありません) ・1,2歳児クラスは陶器のコップまたは紙コップを使っています。 ・家庭からコップを持って来てもらうことは、衛生面から行わない方針の園です。 他の園では、水分補給どのようにしていますか? 特に1歳児クラスの様子がわかると嬉しいです。
水筒熱中症安全
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
なび
保育士, 保育園
私立の保育園に勤務しております。 私の園では、一歳児クラスは陶器のコップで水分補給しています。0歳はプラスチック製のコップです。
回答をもっと見る
勤め先の認定こども園は、2人いる主幹保育教諭のうち1人が非常勤(パート)の方です。 10年以上の経験があり、昨年まで常勤で主幹でしたが、今年から非常勤になり、週3、4出勤で1日4〜5時間の勤務になってもそのまま主幹教諭の職についています。 保護者にも、非常勤に変わったことは伝えていません。 素朴な疑問ですが、これは、違法ではないのでしょうか?バレたらまずいのでは、とヒヤヒヤしているのですが… 詳しい方教えてください!
管理職主任認定こども園
にじいろにこにこ
幼稚園教諭, 幼稚園
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
色々と事務の面もお手伝いすることも多かったのですが、主任・主幹保育教諭は配置義務もないですし、就任要件も規定はないので、正職・パートは関係ないですよ。 主幹を配置するのも、就任要件を決めるのも園が決めて大丈夫です。 しかも2人のうち1人は正職であれば、業務を回すのも問題なさそうですしね。 雇用形態は個人情報に当たるので、誰が正職で誰がパートかを明示する必要はないという点から観ても、保護者への通達もいらないです。
回答をもっと見る
パート保育士です。今月、来月と誕生会の出し物をして欲しいと頼まれました。 対象は0~2歳児の未満児の子ども達です。 10分前後のちょっとしたのでいいよとのことだったのですが、子ども達が喜びそうな出し物のアイデアを教えて欲しいです。
誕生会保育士
あず
保育士, 事業所内保育
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
季節の手遊びや、ピアノ演奏、オーガンジーを使った触れあい遊びはいかがでしょうか?! 『にぎりぱっちり』のオーガンジーを使った遊びや、『たまごの赤ちゃん』は、特に1.2才の子どもたちが大喜びです😊
回答をもっと見る
現在主に0歳児クラスの担当をしています。 生後半年の子から1歳の子まで同じ部屋で過ごしており、成長段階が異なるのでこれからの活動方針を模索中です。 新聞遊びとかも考えましたが誤食につながりそうで怖くて…なにかアイデアがあれば教えていただきたいです。
0歳児保育内容遊び
あず
保育士, 事業所内保育
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
0歳児クラス、個別対応が大切ですよね! 全員で。。というのではなく、一人ひとりに合わせた遊び内容が良いと思いますが、保育士の数も限られていて色々悩まれると思います! 私は、0歳児クラスは歌を聴かせたり、布遊びをしたり、感覚遊びをしたり。。と特に設定はせずに、過ごしました🌟 保育室の壁にビジーボードをつける、ポットンおとしなど、個々の遊びを充実させるのはいかがですか?
回答をもっと見る
・ワンピースにジャケット・2ピースのスカートでスーツ・パンツスタイル・指定の服装があるよ」・いつもと同じ格好だよ・入園式はないよ~・その他(コメントで教えて下さい)
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)