水筒」のお悩み相談

水筒」に関するお悩み相談が現在37件。たくさんの保育士たちと「水筒」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「水筒」で話題のお悩み相談

保育・お仕事

最近ますます暑くなってきましたが、みなさんの園ではどんな熱中症対策をされていますか? 水分補給や服装の工夫など、実際にやってみて効果があったことや、これは気をつけてるよ~ってことがあればぜひ教えてください!参考にしたいです!

水筒熱中症認定こども園

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32025/07/13

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私が以前いた保育園では、園庭にはすだれを張っていました。服装は夏場は制服ではなく自由だったので、薄手のズボンにしたり、半ズボンの先生もいました。 ほんと毎年更に暑くなってる気がしますね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑くなってきましたね。 お散歩の後など、子どもたちに水分補給をすると思うのですが、その時大人も水分補給をしますか? 前の園では子どもたちと一緒にやかんの麦茶を飲んだりお水を飲んだりしていたのですが、今の園では子どもたちにしかあげていなくて、コップも子どもの分しかありません。 私自身が暑さに強くなく、今週は特に暑くなり始めだったので、我慢したら私が倒れる!と思い、他の先生に声をかけて水筒のお水を飲ませて頂いたのですが、これからも他の先生方も水分補給しないのかな??と疑問です。

水筒散歩保育士

のえる

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

72023/05/19

ひらり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

大人も水分補給してます! (自分の水筒で) 朝の朝礼でもかなり意識して水分補給してと言われます。 大人が倒れてしまったら大変です。これからも水分補給積極的にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2歳児の担任をしております。お茶を飲まない子がいて、私が着いていた時は、きっかけを作ると飲んでくれていました。 他の先生が着くと飲まなくて、その先生も色々言ったりと、やっているのですが、やり方が、牛乳の後にお茶を飲ませる([飲んだらおやつを食べていいよ]と促す)、[飲まないと、おやつないよ]まで言う、(本気ではないと願いますが)その先生によると、今後、飲まないと大変だから(水分補給をするための練習?のような言い方)とのことですが、喉が乾いたら飲んではいました。逆に嫌になったらどうするのか?と心配です。やり方もかえず、ずっとこのまま…。 まだ、本人は上手く話せないのに、嫌になっきてるのか、この間、着いてみたのですが、嫌がられました…。園長に相談してみたほうがよいでしょうか

水筒給食園長先生

だるまさん

保育士, 保育園

22024/04/29

aya

保育士, 認可保育園

初めまして。 お茶をすすんで飲まない子どもはたまにいますよね。今回の場合、きっかけを作ると飲める。牛乳は飲める。喉が乾くと飲む。ので無理強いさせてまで飲ませる必要はないかと思います。 その先生も意地になっているところがあると思うので「後でタイミングを見て、こちらからまた声かけしますね」とお伝えすれば良いと思います。

回答をもっと見る

「水筒」で新着のお悩み相談

1-30/37件
職場・人間関係

2歳児の担任をしております。お茶を飲まない子がいて、私が着いていた時は、きっかけを作ると飲んでくれていました。 他の先生が着くと飲まなくて、その先生も色々言ったりと、やっているのですが、やり方が、牛乳の後にお茶を飲ませる([飲んだらおやつを食べていいよ]と促す)、[飲まないと、おやつないよ]まで言う、(本気ではないと願いますが)その先生によると、今後、飲まないと大変だから(水分補給をするための練習?のような言い方)とのことですが、喉が乾いたら飲んではいました。逆に嫌になったらどうするのか?と心配です。やり方もかえず、ずっとこのまま…。 まだ、本人は上手く話せないのに、嫌になっきてるのか、この間、着いてみたのですが、嫌がられました…。園長に相談してみたほうがよいでしょうか

水筒給食園長先生

だるまさん

保育士, 保育園

22024/04/29

aya

保育士, 認可保育園

初めまして。 お茶をすすんで飲まない子どもはたまにいますよね。今回の場合、きっかけを作ると飲める。牛乳は飲める。喉が乾くと飲む。ので無理強いさせてまで飲ませる必要はないかと思います。 その先生も意地になっているところがあると思うので「後でタイミングを見て、こちらからまた声かけしますね」とお伝えすれば良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏の水分補給は、何でおこなっていますか? あまり戸外に出る日も無くなってきていますが、 プール遊びの日や少し外に出てお水遊びをする日などがあります。 頬がかなり赤くなるほど暑い日もあり… みなさんの保育園では水分補給は何でされてますか?

水筒水遊び2歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/07/29

きき

保育士, 認可保育園

暑い日が続いていますよね。 勤めている園では、コップを持ってきてもらいこまめに麦茶を飲んでいます。自分の息子の園では、一歳児ですが、水筒を持ってきて飲んでいます。 氷遊びなど触れて体を冷やすこともしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

汗ばむ季節になり、水筒持参の子が増えてきました。 水筒、かびだらけ、洗ってない子っていますか? わたしはデイサービス勤務ですが、 現に2名ほど遭遇しました‥ 初めて見たときはおののき、びっくりしましたが、 2度目からは、なんか平然に対応してる自分にびっくりします😳! 最初のデイサービスでは、洗ってあげたり、 お母さんに、「これすごいカビてるから、どうにかしたほうがいいよ?」って職員が伝えて、新しい水筒になってました。 今回はできる限り、拭いたりして (洗ってしまうとカビ菌がキッチンに移るよね〜🥲ってなってやめてました。) 水筒洗わない家庭ってあるんですね‥ 家庭環境もあるんでしょうけど‥🥲! 黒カビだらけ、ヘドロまみれの水筒 持参してきたら、どうたいおうしますか?

水筒手洗い家庭

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42025/07/28

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

幼稚園勤務ですが1人パッキンが真っ黒の水筒に出会ったことがあります。 シングルファザーの方で伝えやすい方だったので、お話ししました。難しいですよね… でも子どもの体に入るしよくないと思うので伝えてあげた方がいいよなぁ…と思っています☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近ますます暑くなってきましたが、みなさんの園ではどんな熱中症対策をされていますか? 水分補給や服装の工夫など、実際にやってみて効果があったことや、これは気をつけてるよ~ってことがあればぜひ教えてください!参考にしたいです!

水筒熱中症認定こども園

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32025/07/13

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私が以前いた保育園では、園庭にはすだれを張っていました。服装は夏場は制服ではなく自由だったので、薄手のズボンにしたり、半ズボンの先生もいました。 ほんと毎年更に暑くなってる気がしますね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの水筒の蓋の部分にカビがすごく気になるお子さんがいるんです💦 本人は全く気にしている様子もなく、 多分水筒の中身を入れ替えてるだけで、口の部分は洗ってないor乾かす時に開けてないんだと思うんですけど、 勝手に掃除するのもアレだし、洗ってあげてとも言いづらい(送迎でその子のお家に行くことが少ない) どうするべきでしょうか?

水筒

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

22025/07/04

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

うーん、難しいですよね。 カビはよろしくないですし、見ている側も不快かな😅 空なら私は洗ってあげるけど、何かのきっかけで「水道の口てどうやって洗ってるぅ?洗いづらくてさー」みたいな事を伝えてみるとか?🤨 変な溝ができても嫌ですよね。 気になるけど、それ以上は言わないです😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

これから暑くなる季節、子どもたちが安心して過ごせるように、園ではどのような熱中症対策を行っていますか?🌻 水分補給のタイミングや声かけ、衣服の調整、戸外あそびの工夫など、日々の保育の中で気をつけていることがあれば教えてください☺️ また、子どもたち自身が暑さに気づいて行動できるような関わりや取り組みもあれば、ぜひ知りたいです✍︎

水筒熱中症外遊び

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22025/06/04

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

園庭遊びの際にはシャワーで水撒きをしたり、室内遊びでは氷遊びや寒天あそびなど「涼」を感じる遊びを取り入れながら過ごしています♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

預かり担当パートです 年長のサブ(4月に入った副担任で正社員)の先生が 辞めてしまい💦、急遽パートが サブに入ることになりました 9:00-13:00までの先生が年長に入り、 13:00に出勤する私がバトンタッチで年長クラスに 入るという.. ベテランの先生で、 私は前の園でも今の園でも 年少、小さい子たちをよく担当していたので 声がけも年少さんにかける声がけ、対応になってしまうこともあります😓 年長クラスでも声がけ、対 応他にも気をつけようと 給食を食べた後自由遊びのあと おかえりの会の準備、降園準備で 上着や水筒、帽子を🧢忘れないように最後 見てほしいのを担任の先生に言われてますが この前個別に 「〇〇くん、ちゃん、帽子忘れてるよ。」と 声かけていたところ 担任に 「私先生、年少みたいに個別に水筒、帽子 を忘れてるよって いうの気をつけよと。」 言われました💦 同じパートで4年、年長のサブしていた 今は年中クラスの先生に どんな声がけしてましたか?って聞いたところ 「「〇〇君、なにか忘れてるものない?」って 気づかせる事かなぁ。。 難しいよね💦年長ってやることないから」 他にも、色々ありますが 難しいなぁと 幼稚園で年長クラスはどんな声がけしてたりしてますか??

水筒延長保育言葉かけ

ケーキ🍰

62025/05/09

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

13:00からの年長クラスということは、本当に降園前だけの時間ということですね!! 年長は、小学校生活に繋がる前の1年間なので、見通しを持って自分で考えて行動できるようにしていくこと、友達同士で助け合っていけるようにすることができると良いと思います! 簡単に答えを伝えるのではなく、何事もどうしたら良いかな?と子供が考えられるようにする言葉掛けが良いのではないでしょうか。 水筒帽子忘れている子がいるとすれば、支度が終わりそうな他の子供も水筒が残っていることに気づくかもしれません。 その場合、その子に「○○くんの水筒残っているね」と側でつぶやくと、その子が○○くんに知らせてあげる姿も見られるはずです。そこで、「教えてくれてよかったね、助かったね!」と友達同士の繋がりをつけていくこともできる小さな機会になります。 年長がんばってください☺

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?

水筒担任保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

42025/05/07

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

友達の水筒を間違えて他の子が持って帰ってしまい 謝罪とともに上司に報告したところ、目も合わせてくれずボソボソっと「これだから…」みたいな感じで言われてしまいました。 上司に好かれるタイプじゃないのとあまり話す機会が ないことから「さらに嫌われただろうな」って自分を責め 続けてしまう。私だけが悪いわけじゃないんだけどどう しても私だけが悪いように受け取ってしまう。 その後別の話題で優しく話しかけられたんだけど… なんで…?ってちょっと怖くなりました……

水筒怪我対応

さくらんぼ

保育士, 幼稚園

12025/02/26
保育・お仕事

夏も終わりましたが、皆さんの園ではいつまで水筒を持参してもらいますか? 私の園ではそろそろ持ってこず、園でお茶を配るようにしています。1年間ずっと持って来る園もあるのでしょうか? その際、お茶は昼に入れ替えますか?

水筒幼稚園教諭保育士

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

82024/11/19

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 うちは幼稚園ですが、年間を通して水筒を持参してもらいます。 夏場はそれでも不足するので、足らなくなった子には園で用意したお茶を補充していますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

お家からマグや水筒だけ持ってきてもらい、中身のお茶は園で入れています。お昼寝前にマグを回収して中身を入れ替えるのですが、その際私は食中毒も怖いのでささっと水で洗って少し乾かした後に、午睡が終わる頃にまたお茶を入れていたら、別の先生に洗うのめんどくさいし、大変だからしなくていいんじゃない?と言われました。マグや水筒より園のコップで飲む園も多いと思うのですが、マグ持参の園はどうされているのでしょうか??

水筒生活0歳児

くるくる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32024/09/12

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

今の園はコップで飲んでいますが、前の園ではマグや水筒に中身を入れて持ってきてもらっていました。中身がなくなるまでそのままで、なくなったら、そのまま園のお茶を入れていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもたちが水筒を持ってきてるんですが、みなさんの園では水筒をどこにどうやって置いていますか??床に直接置くのは抵抗あり、だからと机の上に置くと落としてあぶないので、カゴに入れて置こうかなと思っています。おすすめのカゴや、どうやって置いたらいいのか何かあれば教えてください。

水筒保育士

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

42024/03/02

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

買い物カゴに入れています。 キャスターもあるので、移動も楽です。 こぼした時やお茶が漏れてしまった時はもカゴごと洗えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑くなってきましたね。 お散歩の後など、子どもたちに水分補給をすると思うのですが、その時大人も水分補給をしますか? 前の園では子どもたちと一緒にやかんの麦茶を飲んだりお水を飲んだりしていたのですが、今の園では子どもたちにしかあげていなくて、コップも子どもの分しかありません。 私自身が暑さに強くなく、今週は特に暑くなり始めだったので、我慢したら私が倒れる!と思い、他の先生に声をかけて水筒のお水を飲ませて頂いたのですが、これからも他の先生方も水分補給しないのかな??と疑問です。

水筒散歩保育士

のえる

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

72023/05/19

ひらり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

大人も水分補給してます! (自分の水筒で) 朝の朝礼でもかなり意識して水分補給してと言われます。 大人が倒れてしまったら大変です。これからも水分補給積極的にしてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラスの担任をしています なんでも口に入れてしまう癖が治らない男の子がいます。 先日、家に持ち帰った水筒の中から小石が出てきたという出来事があり、やめさせて欲しいと保護者の方からお話をいただきました。 今回そのようなことは初めてだったので今後気をつけるべきだと思いましたが、具体的にどのような対策が考えられますか? 遊んでいる時や室内では決まった場所に水筒を置いて過ごしており自由に水分補給を行えるようにしています。

水筒トラブル3歳児

ここ

保育士, 保育園

12024/05/22

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

再発防止案として 自由に飲むことをやめて、時間を決めて水分補給の時間を定める。これは、誤飲防止の他にもこれから暑さ対策として水分が取れているかチェックできますし、有効なのではないかなぁ?ともおもいめす。 コップで飲む。 保育士が確認する。 等。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児です。 水分補給時に楽しそうに「かんぱいー!」をして飲もうとする子がいます。 皆さんはどうしますか? 家庭ではやっていると思いますし、ままごとでもやっています。

水筒ごっこ遊び家庭

たー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22024/05/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

コロナ禍中は止めて、やらせて無かったですが五類になったし やっても良いと思います。 私は止めません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

女子の飾りのついた髪ゴム禁止 →飾りが取れて乳児が誤って口に入れる可能性がある スカッツ(スカート付きパンツ)禁止 →着脱しづらい、動きづらい カバー付きの水筒禁止 →コップを開けづらい しおりの見直しで、次から次へと これやめてほしいと上の先生達が挙げていましたが、 何でもかんでも持ち物を指定されるのは 保護者からするとどう思うのかなと 思ってしまいました…

着脱水筒持ち物

あぼかど

保育士, 保育園

52022/01/21

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園も同様の指定があります。 他にもキャラクター物の文具は禁止や、肌着はロンパースNG、上着はフード付きNGなどもあります。 限られた保育士の人数で安全に保育をするために、保護者からの協力は必須です。 入園後にやっぱりこれはNGにします、よりも、入園前の準備の段階でお願いする方が保護者の理解を得やすいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑い日々が続いていますね!水分補給の為、保育士も水筒を持参されている方が多いと思います。みなさんは、水筒の中に何をいれていますか?私は氷と水です。また、なぜその飲み物を入れているのかも、教えて欲しいです。

水筒保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

132023/08/17

あっぷる

保育士, 保育園

私はお茶を入れています! 理由は特にありませんが、強いていうなら県民性ですかね?🤔 お茶を飲む機会が多いので(笑) ちなみに、氷を入れると溶けた時薄まってしまうので、氷は入れてません。

回答をもっと見る

施設・環境

この暑さで水筒は必須ですが、皆さんの園では水筒は何本持ってきてもらってますか?! うちは2本をお願いしてますが、子どもが重くて大変そうです。 どのようにされてるか、意見をください

水筒

マックス

保育士, 保育園, 公立保育園

72023/07/21

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

水筒は弁当日のみで幼児だけです。 普段は調理が沸かしてくれたお茶を飲んでます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの子どもたちの給水を陶器のコップで行っています。調理室管理されているので衛生面は安心ですが、まだこぼしてしまう子もいますし、コップではあまり水分を飲まない子がいます。(家庭ではマグで飲む子) これからの季節、水分補給がより一層大切だと思うので、工夫出来ることがあればやりたいと思っています。 参考までに。。。 ・0歳児クラスはマグや果汁用の哺乳瓶での水分補給をしています。(1歳児クラスで使える分はありません) ・1,2歳児クラスは陶器のコップまたは紙コップを使っています。 ・家庭からコップを持って来てもらうことは、衛生面から行わない方針の園です。 他の園では、水分補給どのようにしていますか? 特に1歳児クラスの様子がわかると嬉しいです。

水筒熱中症安全

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/05/30

なび

保育士, 保育園

私立の保育園に勤務しております。 私の園では、一歳児クラスは陶器のコップで水分補給しています。0歳はプラスチック製のコップです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ3歳になる息子が、40度の発熱。 午前中に小児科は受診して、3日間熱が下がらなければまた受診してくださいとのこと。 寝る前までは水分補給できました。 解熱剤の坐薬を使用したものの、まだ40度台… 手や体は熱く、足は冷たい状態です。 夜間の外来にかかるか…様子見するべきか… 温めるべきか?冷やすべきか? 何かあれば教えてください( ; ; )

水筒くすり

ぬーそう

保育士, 保育園

22023/04/14

nikoniko32

保育士, 保育園

#7119に電話をかけて相談してみてください。プロに聞くのが早いです!医者の指示がないのでしたら、自己判断は危険です💦

回答をもっと見る

健康・美容

お疲れ様です。動くと発汗する季節になりましたね。自分の好きなタイミングで水分補給をする事が出来るので、水筒を持参しています。毎日、自販機で購入している方々もいると思います。自販機で購入されてる方の月の費用はどのくらいですか?また勤務中に水分はどの位摂取されますか?

水筒

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42023/03/15

tanahara

購入する場合は2リットルの水買ってます。 水筒に水を入れ替えることも。 1日2リットル飲むのは健康的にもいいので意識的に摂るようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育中の水分補給は水筒ですか?ペットボトルですか? そして、何を飲んでいますか? 保育をしていると、自分の水分補給が後回しになって忘れてしまう事も多々あります。皆様はどのタイミングで水分補給されていますか?

水筒休憩

m.ssss

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

62022/09/14

ママン

幼稚園教諭, 幼稚園

子どもたちも水筒なので先生たちも水筒で飲んでいます😊私はお茶ですが、アクエリアスとか入れてる人もいます! 外から帰ってきた時とか、子供たちに水筒飲むように言う時とかに一緒に飲んでいます✨

回答をもっと見る

感染症対策

保育中、水筒やコップ類は同じ場所に集めていますか? 私の施設では大きなカゴに子ども達自身が入れて、その都度自分達で飲み、片付けるという動きをしています。 コロナ禍という事で水筒同士が近づくのはちょっとな…と思いつつ同じ方法をずっと取っているのですが、皆さんの園・施設はどうしていますか?

水筒お片付け施設

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

82022/08/11

y

幼稚園教諭, 幼稚園

保育室では自分のロッカーに入れて、お外遊びの時はコンテナに男女に分けて入れてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近、全国的に暑いですね。 保育中の保育士の水分補給はどうしてますか? きちんと取れてますか? 未満児にいるのですが、バタバタの毎日です。

水筒保育士

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

62022/07/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 朝のおやつの時にお茶を飲むだけです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

勤務中、飲み物はどのタイミングで飲みますか? 私は職場内にウォーターサーバーがあり、子ども達の水分補給のタイミングに合わせて適時飲んでいます! 水筒やペットボトルで水分を摂る方はどのように保管していますか?(冷蔵庫?ロッカー?)

水筒

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

32022/06/01

ぬーそう

保育士, 保育園

水筒やペットボトルは休憩室のロッカーにあります。 なので、保育中は基本的に子どもたちに出される麦茶を同じタイミングで飲んでいます。 そのほかのタイミングで喉が渇いたら、休憩室に行って飲むこともあります^ - ^

回答をもっと見る

保育・お仕事

これから暑くなってきますが、 子どもたちの水分補給はどのくらいの頻度で行っていますか? 午前中は自分の水筒のお茶を飲むので、好きにタイミングで飲めるのですが、午後は水筒の中身は捨てることになっています。 なのでお昼ごはんのあとはおやつのときと17:00ごろの水分補給タイム以外はお茶を飲めない状況です。外遊びで汗をかいたときには「お茶ください」ともらいに来るクラスもいますが。 子どもは一回に飲める量も多くないし、代謝もいいので、それで足りるのかなと個人的に思っているのですが、皆さんの園ではどのくらい水分補給しますか??

水筒熱中症

おみそ

栄養士, 認可保育園

62022/05/29

マイリー

保育士, 公立保育園

私立、公立、託児を経験しましたが、子どものお茶は帰りまで捨てることはありませんので、いつでも飲みたい時に自由に飲めます。外遊びなど活動後はなるべく飲んでもらいますが、飲みたくなければ飲まなくていいしが遊び途中でもお茶を飲みたいと申し出ればいつでも飲めます。 帰りに子どもの水筒にお茶が残っていないことでクレームになった事もありましたので、少なくなれば捨てて水洗いし午後の分を子どもの水筒に園のお茶を入れてあげています。

回答をもっと見る

施設・環境

だんだんと暑くなってきました。 この時期の水分補給、乳児クラスはどのようにしていますか?また午前中何回くらい水分補給させていますか? 子どもの保育園では、コロナでプラコップは一日一回使うだけで(コップ練習のため)、活動時は紙コップでこまめに水分補給してくれるそうです。 職場の保育園は、理由はわかりませんが紙コップはありえない!と購入してもらえず、暑くても外では一回しか水分補給できなくて困っています(コップはたくさん買ってもらえません)

水筒コロナ乳児

fukuchan05

保育士, 保育園

132022/05/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

乳児クラスは朝のおやつの時のみです。園のコップには限りがあるので…紙コップは使いません。2歳児クラスになったら6月くらいからマイコップを持ってきてもらうので水あそび後、マイコップで水分補給をすることもあります。 困ると感じるのであれば マイコップ持参の提案をしてはどうですか? 予算に限りがあるから買ってもらうのは無理だし、調理の先生の手間などを考えたらコップを多めに…というのは申し訳ないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園での麦茶提供について質問です。 水筒持参していますか? 園のコップを使っていますか? マイコップ持参で使っていますか? 理由も教えていただけたら助かります。 コロナ対策で、コップの管理も難しく、これを機に来年運用検討しています。

水筒コロナ保育士

あい

保育士, 看護師, 保育園

92021/11/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園 勤務です。 園で毎日 ほうじ茶がやかんに入って 各クラスに配られるます。 水筒は幼児クラスのみで 弁当日(遠足)と散歩の時だけ持参です。 マイコップは毎日 持って来て、必ず持って帰るを幼児クラスと2歳児クラスは夏(水あそび/プールあそび)からやってます。0、1歳児はマイコップ持参 しないです。 歯磨き、うがいをしない…に理由はありますがマイコップ持参の理由は特にないです。 あえて言うなら、幼児6クラス、乳児5クラス分の朝、夕方に使うコップの数が無いし、厨房が大変だから…ですかね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日の猛暑で、子どもたちにはこまめに水分補給をするよう促していると思いますが 発達的に『喉が渇いた』と自分で分かる年齢は何歳頃からでしょうか‥??

水筒

みさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42021/08/09

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

1歳後半から2歳前くらいでしょうか?言葉が出てくると「ちゃちゃ!」と教えてくれたりします。 我が子も、ちゃ!と言ったり指さしたりコップを取りに行ったりします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では夏場のお茶どうしていますか? 以前は給食後に入れ替えていましたが、衛生上水筒のお茶は空にして返し、その都度園のコップで飲んでいます。 保護者に了承を得た上で帰りにそのままが良いという方にはお茶を入れたままお返ししています。 1日そのままの園も多いと思うのですが、実際はどうかなーと思い質問させていただきました。

水筒2歳児1歳児

ミュー

保育士, 認可保育園, 事業所内保育

82021/06/18

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

基本は水筒なしで、園の麦茶を各自のコップでor水道水です。 遠足などで水筒の用意をお願いした時にも、帰園後(集めておいて午睡中)に全て流してしまいます。 持ち帰りはなしです。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職後、毎日何とか笑顔を作って頑張ってきましたが、とうとう身体が悲鳴をあげてきました。 起床時から背中が重だるく、遅番勤務の際は、本当に立ち上がるのも辛いくらいです。保護者対応や職員間でのおしゃべりでさえ苦痛です。 人のいないところで横たわりたい気持ちです。 休日は、無気力で1日何もできません。 転職後の園は、素敵な園でなんとか続けていきたいのに、心と身体がついていきません。職員も良い方ばかりです。園の雰囲気も良いです。 明日から週末まで、早出遅番と日替わりでシフトが組まれていますが、出勤できる気がしません。 今までこんなことなかったのに。どんなにしんどくても頭痛薬飲みながら、台風の中でも出勤していた位なのに。いったいどうなってしまったのか。 仕事、休んで病院行くべきか悩んでいます。まだ試用期間だから休みたくないんですが。

くすりシフト保護者

わんたろう

保育士, 認可外保育園

42025/08/24

tanahara

保育の道を一度離れてみてはどうですか? 体が1番です。 自分が何に対して拒否反応を示しているのか見つめ直してみてもいいかもしれません。 他の仕事の方が気持ちが楽かもしれないし、原因を見つけるのが優先かと。 無理しないでくださいね!

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会で1・2歳の親子と一緒に、パラバルーンを使って『ぼくのミックスジュース』の曲に合わせた遊びをしたいと思っています。 その前の種目で果物狩り(カラーボールでりんごやオレンジ)をするので、その果物をパラバルーンに入れて“ミックスジュースを作る”という流れにしたいです。 • 当日、簡単にできて楽しい動きや構成はどんなものがありますか? • 親子で一緒に楽しめる工夫はありますか? • 曲に合わせるなら、どんな進行(3〜4種類の動き)が良いでしょうか?

運動会2歳児1歳児

ブック

その他の職種, 学童保育

12025/08/24

Ryo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

①ペットボトルの蓋に絵の具を仕込んで、振ったら色水になるものを用意する ②フルーツ狩りのかごをとる ③①ででた色水と同じ色のボールをカゴに入れる ④パラバルーンに入れる などいかがでしょうか??

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ運動会です! 私のクラスには、2~3歳児11人中、グレーの子が5人(そのうち、実際に市の支援を受けている子が3人です)いて、運動会も、ハチャメチャになりそうな予感がしています。(脱走、号泣、親元に走って戻ってこないなど)職員3人で対応しなければならず、悩んでいます。 強要や無理強いはしたくないです。 保護者に事前に伝えたり、当日お願いしたりすることがありそうなのですか… 皆さんの園では、グレーの子の脱走など、どのように対応されていますか?

グレー運動会

ゆかこ

保育士, 保育園

32025/08/24

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

😅まず、11人を3人で見ているなんて、ビックリしました。 3歳20人を一人担任、たまに補助が入る。 4歳25人を一人担任、2クラスに一人の加配。25人中、半数支援児です💧 5人のグレーの子たちが、どの程度か分かりませんが、個々にあった援助をしていくしかないですよね。 保護者にも、練習の様子をこまめに伝えて、本番の予想の姿についてどう対応していくか話し合っておいた方がいいと思います。 でも、一番は子ども達が楽しく参加できる事を考えることだと思います。 何処までだったら出来るか、本来の姿を何処まで見せるか😆など。 私も運動会の事を考えるとタイヘンだ〜😓と思っています…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

140票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/08/30

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/08/29

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/08/28