私は神奈川県在住ですが、会社から勤務地指定のため東京都内(港区や目黒区...

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

私は神奈川県在住ですが、会社から勤務地指定のため東京都内(港区や目黒区)に働きに行っています。 保育園も早番あるし、今は学童ですが港区だから私立やインターナショナルの子供がいるので、不定期で朝から行くことがあります。早朝だと5時には起きて準備をしているので、家族から陰口を言われてしまいます。 コロナもあり、職業柄、神奈川県から東京都へ通勤する必要性についてどう思いますか?

2022/01/11

3件の回答

回答する

通勤距離や方法などに関係なくコロナ感染する時は感染しますよ? 職場で去年、コロナになった子(職場のある市内在住、バイク通勤)が その時 実家にいて大変な思いをしたから実家を出た…と話してました。 私は 自分の意思で職場を県外に決めて働きに行ってるので県外が職場に関して特にどうも思ってません。必要性?は人それぞれではないですか? 今の職場まで電車を乗り継がないといけないので早朝勤(7時)の時は4時半起きです。ふだんは5時すぎに起きて7時前〜9時半前の間に出勤します。 県外が嫌なら異動願いを出すか一人暮らしをしてはどうですか?

2022/01/11

回答をもっと見る


「キャリア」のお悩み相談

保育・お仕事

大人になってから保育士資格を取りました。 資格取得中に補助として保育園で働いていた経験もあります。その際は、引越しや体調を崩して長く働けませんでした。今でも後悔している気持ちがあります。 その後、別の仕事(幼児とは関わりがありました)に就いたり、夫の海外赴任に帯同したりとだいぶブランクが空いてしまいましたが、現在2歳の子どもが入園するために園見学に行ったところ、ありがたいことに保育士として働かないかと声をかけていただきました。 素直に「やりたい!」という気持ちがあります。 でも自信がなくて…経験も知識も乏しく、迷惑ばかりかけるのではないかと思い悩んでいます。 やりたい!という気持ちは大きいのですが… ブランクのあった方、再就職前にどんなことをされましたか? こんなこと勉強したよ!こんなところを事前に教えてもらったよ!など、アドバイスがいただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいします🙇

幼稚園教育要領保育所保育指針キャリア

ななこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22024/05/16
キャリア・転職

新年度が始まり、あーやっぱり退職すれば良かったと思ってしまいます。1年って長いなって。 もう47歳なので、この仕事も自分のライフスタイルが変わると共に、雇用を変えてもらったり転職したりして今に至ります。でもそろそろ保育は良いかなと思っていて。今は子育て支援センターで働いてますが、担当の保育補助の人と合わなくてもう4年目に突入。ずっと同じ人とペアを組むのも疲れてきました。 今の7時間契約の雇用だとどうしても子育て支援担当になってしまうんです。 転職先に、社会福祉協議会などを考えています。 保育園以外で働いている方いますか?

子育て支援センターキャリア転職

あかいさ

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/04/03

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

ベビーシッターしています^^ ご家庭のニーズに細かく寄り添えるし、 他の先生の顔色とか気にしなくていいので、私はすごくのびのび保育できる感じがします。 あとは、病院の院内保育園で看護師さんたちのお子様を預かっていますが、夜勤だと、ほぼブレスチェックで時間が過ぎていくので日勤よりも気を使うタイミングは少ないです^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

夫の転職で県外へ引っ越すことになりました。新しい土地で働くのは楽しみな反面、不安もたくさんあります…。みなさんが同じような経験をされたとき、どんなふうに乗り越えましたか?アドバイスいただけたら嬉しいです!

キャリア転職保育士

あんこちゃん

保育士, 保育園

62025/08/21

ももめろん

保育士, 放課後等デイサービス

コメント失礼致します。 当方保育園勤務から2回転職して現在放課後デイで働いております! 新しい場所での勤務なるべく合ったところで働きたいですよね。 個人的に面接時にチェックしているのは、園で働いている職員が笑顔かどうか・すれ違った時に挨拶ができているか・保育目標や保育方針に共感できそうか・園の全体的な雰囲気を見るようにしています!また。タイミングがあれば主任や園長と職員が話している様子を見て、職員が萎縮したり声をかけづらそうにしてないか等、役職者と職員の関係を見るといいかもしれません。 これは完全に経験則ですが、施設での面接だと基本的に直接の上司に当たる人が面接をすると思うのですが「この人は苦手なタイプだな…」「合わなそうだな…と直感的に感じたらほぼ確実に本当にその人とは合わないので、そこは避けるようにしています(笑) 少しでも参考になりましたら幸いです。新しい場所でのお仕事は不安も大きいかと思いますが頑張って下さい!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。

幼児4歳児5歳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

32025/09/03

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。

4歳児5歳児遊び

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

02025/09/03
保育・お仕事

以前にも質問したかもしれませんが、グレーの子の巡回指導の時にそういう時に限って、癇癪を起こさず普通に活動する事があるので、普段の様子を見てもらうためにその子が、癇癪を起こしそうな場面をわざとに作ることしますか?

グレー乳児1歳児

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

22025/09/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

そういうことはしません。 巡回の日に限って…はあることなのでそのままを見てもらいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

22票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

169票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/09/08