ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 クラスリ-ダ-などクラスの責任者的な人が主にキャリアアップ研修を受けています。その分手当も出て、仕事の責任も上がります。自分自身のスキルアップにもつながりますし、いつそういった職種につくか分からないので、うちの園では2年目の先生から少しずつ研修会に参加していっていますよ。
回答をもっと見る
転職された方に質問です。 経験加算は一年につきどのくらい加算されましたか? 以前転職先を考えているところは1年1000円として5年間の経験だから5000円と言われました。 高いのか低いのかイマイチわかりません。 皆さんのご経験を教えてください。
履歴書キャリアスキルアップ
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ラズベリー
保育士, 保育園
パートですが、経験加算の話は ありませんでしたよ。 正社員で保育士以外の転職でも、経験加算はありませんでした。 転職して、お給料が減ってしまう人も いるくらいですから、5000円加算は 良い方かもしれませんよ。
回答をもっと見る
看護師の方で、キャリアアップ研修受けている方いますか? うちの園では、正社員、パート関係なく、保育士はキャリアアップ研修を受けています。 看護師は声がかからないので、対象外なのかな?と思っていたのですが、看護師でも受けられるらしく。 興味のある内容もあって、受けてみたいな~と思ってます。
キャリアスキルアップ看護師
くるみ
看護師, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
看護師、栄養士、事務もキャリアアップ受けてます。 保育園に務めてる職員なら受けられるみたいです。
回答をもっと見る
以前、保育の仕事を辞めた後、まったく別業種に就いて、また保育士に戻りました。 当時、再就職にあたり、保育のブランクもあり、経歴的な不利を感じ、保育に繫がりそうな、でも別業種に近い資格をとって履歴書を作成。結果に通じたかはわかりませんが、保育園に入職しました。 MOSWord、Excel、PowerPoint、サービス接遇検定などを取得しました。 現在は特に今の園を辞めたり別業種についたりすることは考えていないのですが、スキルアップとしてなにか資格は取れないかと考え中です。最近とったものは児童発達支援士です。絵本専門士やおもちゃインストラクターなども考えていますが、なにかオススメはありますか??
履歴書キャリアスキルアップ
さー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんばんは。 お子様に関わる現場で働いていたら、自動管理責任者やこども園でも働ける幼稚園教諭などはいかがでしょうか? 前者は申し込みが必要ですが、基本的には2種類の研修に参加したら取得できます。
回答をもっと見る
キャリアアップ研修、みなさん受けてますか?また、処遇改善としてきちんと自分の給与に反映されてますか? 私は、以前の職場と現職場とでは待遇が異なっていて、戸惑っています。実際みなさんはどうなのかと思い質問しました!
処遇改善キャリアスキルアップ
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です!研修受けましたが、じゃっかん給料に反映ありましたょ!
回答をもっと見る
公立の保育所、幼稚園、こども園で勤務されている方へ。 保育士等キャリアアップによる改善手当Ⅱは公立の園だと研修は受けるけど、加算がされないと聞いたのですが、地域によるのでしょうか。 それともすべての公立園が該当しますか? 前職の私立のこども園ですと、全員加算されてました。
地域活動処遇改善キャリア
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 正規だけでしょうか? 私の勤務市では「昇進前 研修」というのがあるみたいです。
回答をもっと見る
児童発達支援に就職先を絞っていこうと思った矢先に収入面で壁にぶちあたりました。 前職 認定こども園 5年目 基本給18万 資格手当 2万 処遇改善Ⅲ 9000円 処遇改善Ⅱ(キャリアアップ)4万 ボーナス3ヶ月 退職金あり 田舎なので駐車場あり(通勤手当は赤字) 年間収入354万前後 候補1 基本給16.5から17万 資格手当1.5万 処遇改善毎月3万 経験加算6000円 ボーナス2ヶ月分 退職金なし 電車通勤のみ(通勤手当は全額支給) 年間収入 298.2万前後 個別療育 候補2 基本給17.5万 資格手当3万 前職の経験加算なし ボーナス0.8ヶ月前後(年度による) 退職金(新設事業の為まだなし) 通勤手当は車でも電車通勤でも全額支給 年間収入266万前後 個別療育 集団療育 やはり児童発達支援ですと大元が株式会社や新設事業の所が多く、福利厚生面や収入面で大幅に下がってしまう事がわかりました。 逆に収入面アップした方はいますか? 片方は友人の紹介もあり残業がない事はわかっています。やはり、前職は行事前の持ち帰りや残業もあり、人間関係もかなり変動しました。 金銭面を考えるとやはり再度保育施設で探すべきだと思いますが持ち帰りや残業でまた悩む日々を考えると迷います。
ボーナスキャリア給料
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
転職で収入が減るのは悩みますよね。 私も児童発達支援に興味があります。友人が保育士から自発官になり、教室長兼務で保育士時代より、給料アップさせたからです。 一時的に年収が下がっても、自発官になり将来的に上がるなら、ありかなぁ?って思います。 私は今の保育園が自宅から近く、またある程度融通が効くので、なかなか転職への一歩がでません。 金銭面も大事ですが、人間関係や、持ち帰り仕事の有無、通勤時間なども考慮して、良い選択をなさって下さい。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 みなさんキャリアアップ研修受けていますか?? 対面式でしょうか??ウェブ方式でしょうか?? 研修費用は、園持ちですか?個人持ちですか? どんな形で研修を受けているのか教えて下さい。
キャリアスキルアップ保育士
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
キャリアアップ研修、会場に行くのとオンラインと両方あります。 費用は交通費も含めて、しっかり園もちで払ってもらっています。 今年はオンラインが増えて、複数名同時に保育から抜ける事が多く、バタバタしています。
回答をもっと見る
皆さんは自身の将来に向けて、とった資格はありますか? 最近、キャリアについて何かしらされてる方いましたら、是非教えてください。 よろしくお願いいたします
キャリア保育士
やわ
保育士, 幼稚園
anjyu
保育士, 保育園
資格取得には至っていませんが、発達障害について勉強しています。職場でグレーゾーンや発達の気になる子が多いことと、自身のこどもも発達障害なので、必要に追われて勉強を始めました。今は単発のズーム研修のみですが、余裕が出来たら資格取得に研修所に行きたいと思っています。
回答をもっと見る
保育書籍についてです。 ・気になる子どもとの関わり方 ・現代社会の子どもの問題 ・その他、子どもに関すること 保育士として働いていておすすめの書籍はありますか? 現在6年目になりますが、さまざまな視点を持ちたいと思い、質問させていただきます。 ご回答よろしくお願いします。
キャリア行事乳児
まうい
保育士, その他の職場
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
保育書籍だけではないのですが、私が読んでよかったなって思うものです。育児系の本も読むことで、保護者の方から何かきかれた時などに役立ちます。 何年目になっても勉強は続けていきたいですよね! 「わかってほしい!気になる子」田中康雄 「『心を育てる』ってどうやるの?」小山一宏 「共感」佐伯胖 「語りかけ育児」 「松井直のすすめる50の絵本」
回答をもっと見る
来年度に転職予定なのですが、現在園長や複数担任のもう1人の担任に伝えていません。 昨年までは意向調査の時期かわ11月から12月だったのですが、今年は早く10月に以降調査をすることになりました。 以降調査の書類を出す前に園長や複数担任の保育者に伝えた方が良いでしょうか?
キャリア園長先生退職
てんてん
保育士, 保育園
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
うちの園の場合だと調査の時期で大丈夫です👌 迷ってるのであれば相談してみてもいいのかもしれませんが、迷っていないのであれば指定された時期で構わないのではないでしょうか。
回答をもっと見る
転職してから慣れるまでどのくらいかかりましたか? 同業種、異業種の場合にもよりますが私自身は同業種での転職を考えています。 自分の場合は笑顔や明るい挨拶、周囲への気配り等を心掛けるようにはしていますが、素の自分や性格を出すのにかなり時間がかかりとても気疲れしてしまいます。 保育の現場は特に一年の流れがわかるまで少なくとも一年は過ごさないとわかりません。 新卒の頃は慣れた(緊張しないで進んで物事を進めたり、他の人に意見を言ったり保育を楽しめるようになった)と感じたのは2年目の後半〜3年目あたりでした。
キャリア転職幼稚園教諭
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
確かに個人差がある所だと思いますし、一緒に働く保育士によっても変わってきますよね! 私は移動や転職で今まで5園で保育士として働いてきました。 保育士としての経験が長くても、その園独特の雰囲気ややり方があるので、少なくとも半年は様子見です。 それから疑問に思ったことをちょっとずつ、相談という形で提案(自分の意見)を言うようにしています。 すっかり慣れて溶け込むにはやはり、1年から3年位かかっています。 結局どんな人間関係かが、重要だと思います。 良い転職先に出会えるといいですね!
回答をもっと見る
子どものいる方で子どもが産まれて何歳で仕事に復帰したいですか? また保育士として働くか別の職業に就きますか? 一般職もいいなと思ったのですが理解してもらえるところか不安なので皆さんの意見も教えて下さい。
キャリア転職パート
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
仕事と子育て、悩みますよね。 私は一度退職し、子どもが3歳になり幼稚園に通うようになってから、近所の保育園でパートで仕事復帰しました。 一般職に転職する同僚も数人みてきています。 資格と経験がある為、保育園では時間や休みの融通が効いたのが、決めてです。 正規で働くのか、パートで働くのかでもきっと変わってきますよね。 ご自身とご家族にとって1番良い選択をなさって下さいね。
回答をもっと見る
公務員試験の2次試験が面接&作文となっております。 受験した市では経験者枠という枠はなく、保育士職という枠での募集しかなかったです。ピアノ等の実技もありません。 大学は卒業済みで中途で公立園の受験となります。 その場合、対策や面接練習はどうやってしましたか? 近所のハローワークでも面接練習をしてくれるといった話を伺っているのでそこでも練習を積む予定です。 志望動機 民間から公立へ希望を変更した理由 どういった保育をしたいか 将来はどんな保育士になりたいか 〇〇市の為に貢献出来る事は といった内容の答えは用意していく予定です。 皆さんの時はどんな質問がありましたか?
キャリア面接公立
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
anjyu
保育士, 保育園
私のときは、「災害時に大事だと思う保育士としての対応」と、「尊敬する保育士はいますか」を問われました。その他の質問ははっきり覚えていないのですが、その時の時事問題に絡めた質問が多かったように思います。特にその地域のニュースはチェックしておくと安心かと思います。
回答をもっと見る
小中学生の子育てをしながら保育園でパートとして働いています。収入アップは目指したいのですが、正規の仕事量と早番遅番などの勤務形態を考えると難しさを感じています。現在パート勤務をしている方は今後どのような働き方を検討していますか? ・子育てが落ち着いたら正規に ・いずれは転職を ・このままパートとして継続 みなさんの今後の展望を教えて頂けると嬉しいです。
キャリア子育て転職
anjyu
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は現在子どもが0歳なので、いつから復帰しようか悩み中です。 出産前までパート勤務をしていました。 復帰後もパートとして働こうと思います。少し大きくなってきたら時短正規で働きたいと考えています。少しはボーナスも出るし、時間帯も選べる、書類も担任が休みの時くらいなので、無理なく働けるかな?と考えています。
回答をもっと見る
育休復帰から正職員として戻るか、パートでお願いするか。 初めての出産、育児を経験し、もうすぐ育休があけようとしています。 一歳になったときに復帰を考えているのですが、 小さいうちは、保育園などに預けて仕事となると 体調不良や熱で、お休みを取ることが多くなる。 でも、収入も欲しい。 本当に迷っています。 経験談など回答して頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
キャリア育休子育て
まい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんにちは。私も全く同じ状況です。出産前はすぐに預けようと思いましたが、双子ということもあり復帰するという気持ちにもならず2歳を超えた今も自宅保育しています。 夫とも沢山相談して今に至っています。
回答をもっと見る
公立の保育園、幼稚園、こども園で働かれている皆さん!定年まで勤められるメンタル・体力はありますでしょうか? 実習に行った際の経験や周囲で公立園に勤めている友人の話を聞くとかなりお局様に対しての忍耐力がないと難しいと聞きます。 その分、福利厚生や退職金等、将来の事を考えると何かあっても一人でも養っていける経済力という面ではやはり魅力的でしょうか?
キャリアスキルアップ公立
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
公立の園で8年働きました。結婚で引越したため辞めてしまいましたが、とても後悔してます。育児手当ももらえませんでしたし…。福利厚生や退職金等、本当に魅力的ですよね。子育てが少し落ち着いたら、経験者採用枠でもう一度正社員で働きたいと思っています! 確かに人間関係には悩まされますね。メンタル強くないと辛いかもしれません。
回答をもっと見る
色々と中途半端に手を出し始めてしまった。 離職中、自分が何を目指してるのかよくわからなくなってしまって 公立の保育士の試験を受けたり キャリアアップ研修を受けたり 他の資格をと簿記3級の参考書を買って解いてみたり 園見学行ったりと 何がしたいのか全て中途半端になってる😅 ただ、定年まで保育士をしている自分が想像つかなくて転職出来る年齢のチャンスで簿記の資格を取得して事務経験が出来ないのかと模索中です。 キャリアアップは再就職した時に改善手当を受けられるかもしれない確率を少しでも上げるために受講しました。(在職中3分野、離職中1分野) 公立の保育士は目指していたわけではないが、試験の傾向や経験として受けてみた。 色々と中途半端で不安になる。
キャリアスキルアップ運動遊び
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。色々なことに興味があるって素晴らしい事だと思います。色々、試していって、その中で自分は何をしたいかを取捨選択していけば良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
もう12年位同じ保育園で働いていますが、周りがキャリアアップ研修受けてる中、私は受けた事がありません…主任などになりたい訳ではないですが、このままこの園にいる必要性を考えてしまいます…
キャリアスキルアップ正社員
すもも
保育士, 保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
キャリアアップはあと数年経つ前に4単位取得しないと転職も働くことも出来ません。 私は職場からもありましたが、自腹でも受けて単位をもらいました。 急いだほうが良いと思います。
回答をもっと見る
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
私は保育園を嫌でやめてもなぜか子どものことが忘れられなくなり また保育士として戻りたいと思うことがあります。 あれだけしんどかったのに楽しい思い出が蘇って働こうかなと思います!
回答をもっと見る
20代後半になり自分の人生や未来のことを考えた時、保育士や幼稚園教諭以外の仕事をしてみたいと思うようになりました。 もし、そのような場合またはそのような経験がある方は誰かに相談しましたか? キャリアカウンセリングを受けた方いませんでしょうか?
キャリア幼稚園教諭保育士
美しい花
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
20代後半くらいに好きな事を仕事にしたいと思い、学校見学へ行ったりしました。でも冷静に好きな事を仕事に出来ている、それで食べていけてる人の方が少ない…と感じた。保育士としても中途半端なのに…ただの逃げだわ(笑)と思い 保育士を続けました。 公立非正規経験しかないし、メンタルを潰されたり、病んでた時期の方が長いけど、続けて良かったと思ってます。 新型インフルエンザやコロナ…パンデミックがあっても職に溢れることがない、非正規でも経験年数を重ねていれば信頼してもらえるので。 他業種を経験して保育士になった先生の中には見方が広く、保育職に役立ってるんだろうな…という先生もいますが まれです。
回答をもっと見る
夏の研修ってありますか? みなさんはどんな研修行ってみてよかったーと思いましたか? 今まで私は手遊びや体操系、制作系 実技が好きでしたが キャリアアップのために他の科目もうけてみたいなぁと思ってます おすすめありますか?
キャリアスキルアップ保育士
みかんちゃん
保育士, 保育園
にんじん
保育士, 保育園
体操系で項目が被ってしまいますが、「リズムジャンプ」の講習は個人的にとても良かったです! 園で子どもたちと実践しましたが、リズム感・運動能力・集中力など様々な能力向上ができ、尚且つ子どもたちも楽しくて大好きな体操になりました✨ 座学なら障害児保育、乳児の口腔機能(食育)などが仕事で活きてて良かったです。
回答をもっと見る
一昨日キャリアアップ研修を受けレポートをパソコンで書きました。 レポートをパソコンで書いた方いますか?
キャリアスキルアップ保育士
美しい花
保育士, 保育園, 幼稚園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
お疲れ様です。 私は字に自信がないので、文書類は全てパソコン作業です。
回答をもっと見る
保育士は女性が多い仕事なので、どうしても女性しかいない園かあると思います。 私は保育士としての経験年数が3年目と浅く、しかも2年間は0歳しか見てなかったので本当に視野が狭いし、考えや保育のレパートリーは少ないです。そのせいで職場には迷惑をかけて、経験が長い先生の思い通りに動けなかったり子どもを見るにも上手くできないと、嫌味や苛立ちをぶつけてきます。 言い方とかもっと考えてほしいなと思ってしまいます。。。 このような先生がいるから人間関係は壊れていくのかなと思ってしまいます。きっと私や経験がない先生がいるのが悪いですね?
キャリアスキルアップ新卒
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
更年期がきて、そのイライラを表に出してしまう先生、思い通り、自分に都合が悪くなると不機嫌になる→自分の感情をコントロールできないから勝手に1人でイライラする先生…年齢関係なく、その人の育ちや性格、年齢的に 生理の関係などで感情を表に出す人っていますよ。基本的人間関係の良い職場でも… そういう めんどくさい先生に対してどう 返していくか、相手に嫌な思いをさせないように軽く無視しながら必要な部分では連携などを取っていくか…という 方法?手段?を自分なりに見つけていく、めんどくさい先生の対応の上手い先生を見て 勉強し 身につけていくのもこの仕事を続けていく上で必要と痛感しています。 めんどくさい先生は 職場に1人くらい 必ずいるものです。経験年数や担任クラスの数なんて関係ないです。引き出しが多いから…知識が多い…要領が良いから良い保育ができる、できてるわけではありません。経験年数などに関係なく子どもたちの気持ちや思いなどを想像し、寄り添えることが1番ですよ。 人に当たってくる先生は 自分ルール、自分の中の何かに相手が当てはまらないから当たってくるんです。学生時代のいじめと似たような感じです。そんな 幼稚な人に振り回されていたら成長できません。気にせず 分からないことはクラス、年齢関係無く 色々な先生に聞いて 努力していれば見てる人は見てるので必ず 認めてくれます。大丈夫!
回答をもっと見る
勤務後に習い事などされていますか? 幼稚園教諭4年目に入り、この歳になると人脈やコミニュティを増やしたいと常々感じる頃です。 ベテラン・中堅・若手と人間関係はバランスが良く、職場環境は悪くはないのですが… 同期がいないのであまり励まし合う機会もなく、家と職場の行き来では苦しくなる時があります。 他の職種の人の話を聞いたり、会話したりすれば視野も広くなるのでは?と思い至りました。 そこで、偏食や好き嫌いのある子どもへの支援策や知識をつけるためにも料理教室などの習い事に通えたらいいなと漠然と思いつきました! 運動不足解消やダイエットの為のジム以外に こんな習い事に通っている、などありましたら 何でも良いので教えていただきたいです。 ちなみに偏食や好き嫌いのある子どもへの支援策として本で知識を得る以外に何か方法はありますかね🤔
キャリアスキルアップ幼稚園教諭
iuuuuu
幼稚園教諭, 幼稚園
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
私も仕事を始めて3-4年経った頃、同じように感じて習い事を始めました。 楽器を習ったり、料理教室にも行きましたよ。 様々な世代や職業の方とお話する機会にもなり、視野が広がりました。偏食好き嫌いのことだけでなく、色々なことが本では得られない貴重な経験になったと思います。 お友達もできたし、習い事終わりに飲みに行ったりしてリフレッシュにもなりました。
回答をもっと見る
幼稚園で働いており現在育休中で8ヶ月の娘がいます。 復職後の事を考えているのですが、フルタイムで復職を考えると娘には負担でしか無いのかなと感じています。 時間内に終わらない仕事量や体力、通勤時間を考えて異業種転職(在宅勤務やフレックスタイム制など融通のきく職)を目指しています。 ですがPCスキルや資格も特になく途方に暮れているところです。 PCスキルはどのように身につけたのか、異業種転職を経験した方は実際にどの業種で働かれているのか教えて頂きたいです。
転職サイトキャリアスキルアップ
あーちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
子どもが出来ると働き方に迷いますよね。私も一人目の子どもが出来た時、正社員からパートになりました。在宅ワークという程ではないですが、スキマ時間を活用してクラウドソーシングを使って、案件を獲得しています。 報酬を得ながら、スキルアップをしている感じです。 簡単な案件をこなしながら、スキルアップの為の勉強をする。報酬も獲得出来るしオススメです♪
回答をもっと見る
みなさん、定年まで今の職場で働こうと思いますか? 私は、定年まで元気ならこの職場で働こうと思っていましたが、年配の方々を見て、「自分はこうなりたくないな」と思うことが増えてきました。 せっかくキャリアを積んできて役職もついてますが、年配の平社員に厳しく言われる日々です。 厳しく言われる理由は、勘違いや聞き間違い、質問しても意味不明なことが多いです。 ちょっとしたミスも、人間なんだから、あたたかく見守ってくれる優しさはないものか? と思います。 柔軟な考えを失いたく無いです。 歳をとりたくないなと思う今日この頃。 みなさんは、将来は、転職かんがえてますか? それとも今の職場を全うしたいですか?
キャリア先輩退職
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
tanahara
意地悪なお局さんがいなくなりとっても雰囲気の良い職場になりました。 嫌な人はまた出てきましたが、自分がうまくかわせるようになってきたのでそこまで気になりません。 後輩たちに、やりやすいと思ってもらえるように振る舞うよう心がけています。
回答をもっと見る
いやーーーー、派遣保育士でもリーダーやることってあるんだね!!!!!!ちょっとびっくりだよ😂😂😂一応、キャリアはあるから大丈夫だけど、園によって流れとか特殊だったりするじゃん???まさにそれだから、しんどいね〜〜〜。
キャリア主任保育士
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立で非常勤をしています。 担任は非常勤の業務外ですが、人手不足もあり担任(1/2歳児クラス)をしていました。臨職ではないのでリーダーはしなくても良かったのですがせっかくのチャンスなので週リーダーをして日誌も書いてました。 昨年度、3人担なのに7月からクラスに入った臨職が何もしなかったので主担と1週交代でやってました。モヤモヤしましたが勉強になったし良い経験ができました。
回答をもっと見る
子育てと両立して保育士をされている方いらっしゃいますか? されている方はパートか正社員どちらでしょうか? 正社員は早番遅番のシフトに必ず入らないとダメだと復帰前の面談で言われたので、とりあえず今年度は頑張って(祖母や妹の力を借りて)働きますが、自分一人の力でやるとなると早番遅番やると子どもの送迎間に合わないので来年からは、パートで固定勤務しか道はないのかな...とすごく悩んでいます。 正社員で固定勤務で働いてる方ってあまりいないですかね...。 やっぱり、子育てもキャリアも諦めたくないっていうのはわがままなのかな。何かを犠牲にしないといけないのですかね。私はただ、担任として子どもたちと毎日過ごして、成長を見届けていきたいだけなのに。
キャリア子育てパート
おにくちゃん
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
妊娠中の保育士です。私の場合、正社員だと、夜勤や遅番がばかりで夫婦の時間すら取れなくなって、パートに切り替えました!仕事内容は、正社員のままっていうのが難点ですが、日勤代・土日休みになり子育てしながらもなんとか続けられるかな?という感じです。
回答をもっと見る
ある方に「なぜ今の仕事を?」と訊かれ、しみじみと振り返ってみる年度末です。 皆さんはなぜ保育のお仕事をしようと思われましたか?
キャリア保育士
こぷた
保育士, 学童保育
ぬーそう
保育士, 保育園
自分が幼少期に憧れていたからです。 なぜ…と言われると、大好きな先生のようになりたかったから?と思います。 とても楽しく、選んでよかった道です^_^
回答をもっと見る
給食を食べる場所を固定するのはどうだろうかと提案したいのですが、伝えるのが下手でなかなかうまく伝えられません。 0歳児の補助に入ってます。 そろそろ完了食へ上がる子が出てきて、手づかみ食べなど意欲も湧いてきました。 また保育士と手を繋ぎながら歩けるようになってきた子も。 私の意図としては ・食べる場所を固定することで安心感得て、集中して食べるようにする ・給食の時間を認知し、自ら椅子へ向かいやすいようにする 他にも意図として考えられるもの またデメリットがあれば意見をいただきたいです。
生活習慣離乳食食育
みにもに
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
こんにちは😊 「給食の場所を固定する意図」について、とても良い視点だと思います! 【意図として考えられること】 1. 安心感が生まれ、落ち着いて食べやすくなる 2. 「ここに座る=食事」と見通しを持ちやすくなる 3. 食事と遊びの切り替えがスムーズになる 4. 衛生面の管理がしやすくなる 5. 個々の子どもの変化に気づきやすくなる 6. 自分の席に自ら向かう習慣がつきやすい 【デメリットとして考えられること】 ・場所へのこだわりが強くなる場合がある ・交流の幅が狭くなることもある(ただし0歳児ではあまり問題ないかも) ご提案、ぜひ自信を持ってされてくださいね🌸応援しています!
回答をもっと見る
保育園で不審者、水害、火災の避難訓練を行います。 0.1.2歳児です。 火災は前回したので、説明大丈夫ですが、不審者と水害の意味の説明を0.1.2歳にどうやって分かりやすく説明するか難しくて、、イラストは使う予定です。 経験のある方、詳しく教えて頂けると助かります。
保育内容2歳児1歳児
あみ
保育士, 認可外保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
0.1.2歳さんへの避難訓練、言葉の説明って本当に難しいですよね🥺💦 私の園では「わるい人」「お水いっぱい」など、短い言葉とイラストやパネルを使って伝えるようにしています😊 例えば… 🛑【不審者】→「知らない人が来たら、先生と一緒にお部屋に入るよ」 → 絵カード(不審者風の人・鍵を閉める先生・泣いてる子など)でイメージを伝えます。 🌊【水害】→「雨がいっぱい!お部屋がぬれると困るから、お引っ越しするよ~」 → 絵カード(雨・長靴・高い場所に移動)+絵本『あめふりくまのこ』などで雰囲気を共有。 ・「危ないから逃げようね」ではなく、「○○すると安心だよ」を伝える ・まねっこ遊びやごっこ遊び風にすると理解が早い ・不安になりすぎないように「みんなでがんばれるよ!」「先生が守るね」の声かけをを意識していました。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る
0~2歳児向けにセンサリーグッズを作ろうと思っています! 既に使われている方、このセンサリーグッズ人気だよー!とかあれば教えていただきたいです! 今考えているのはウォーターマット、アイスバッグに色水入れてプニプニになるやつです!
乳児0歳児2歳児
ちゃむ
保育士, 保育園
・ほぼみんなで、当番制でやっているよ・主に職員室を使う園長や主任で掃除・正社員だけで掃除している・パートだけで掃除をしている・用務員さんがしている・誰がしているか知らない…・その他(コメントで教えて下さい)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・園についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもについての連絡・着替えや帽子の持ち物チェック・プールカードの記入の確認・自分の体調・その他(コメントで教えて下さい)