派遣保育士やっている人に質問ですが、行事の担当とか誕生日の担当とかやっています?🤔
行事保育士
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まな
保育士, 認可保育園
自身は派遣保育士ではないですが、園にいる派遣の方は誕生会の出し物の担当のみをしています。行事は仕切る場面も多いからかなと思っています。 正社員とペアでやっていますよ😌
回答をもっと見る
皆さんの保育園では、行事の飾りはどこに飾りますか? ひな祭りの時に、玄関に七段かざりを飾ったのですが、未満児さんが触らないようにするのが大変でした。出来れば壁面に飾るか、高い位置に飾って欲しいと思います。高い位置だと子どもがから見えないので仕方ないのでしょうか。
行事保育士
どんぐり
保育士, 認可保育園
ひまわり
保育士, 公立保育園
私の保育園でも行事の飾りは玄関に飾っていましたね。 確かに小さい子が触らないようにするのは大変ですよね。 高い位置だと落ちてしまった際の危険等も考えると難しい部分もあるかもしれないですね。
回答をもっと見る
今学生でスケッチブックシアターやペープサートをたくさん作っています! そこで質問なのですが、現場に出た時に行事の由来などの行事シアター(七夕の由来など)か、その他(お楽しみ会や子どもたちが一緒に参加してでやるようなもの)どちらが必要になりますか、? また作っておいた方がいいものなどありますか?
学生行事遊び
保育学生
学生, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
由来などは丁寧に進めていく必要ありなので、パネルシアターなどゆっくりペースでできるものがいいですよ😁でも由来系は大抵は園で作ってると思います。 子ども達と一緒にやるシアターの方が何かと使うのでいっぱい作っといた方がいざという時使えますね😁
回答をもっと見る
卒園式で、クラス担任として、最後、保護者と卒園児の前で話をします。 なんてお話したら良いですか? 卒園児は5人なのですが、何分くらいが良いでしょうか?
卒園式行事5歳児
ゴリーラ
保育士, 保育園, 事業所内保育
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
最初は子どもあてに。 大きくなったことや思い出、エールを手紙にして読みました。 その後は保護者にむけて、感謝の言葉とこれからの成長に期待みたいな内容を口頭で伝えました。 自分は話し好きなので10分くらい話しちゃいました(笑)🫠🫠
回答をもっと見る
園が近所なので、 スーパーや公園、地域の行事で園児によく会います。 園児だけ私を知っている場合、保護者に挨拶すべきか 迷います。 こんな場合は、どうしていますか?
地域活動行事保護者
ラズベリー
保育士, 保育園
サキ
保育士, 保育園
私も比較的近くに住んでいるのにたまに遭遇します。あまり接点のない保護者でもあとから気まずいのも嫌なので気づいたら挨拶します。 ただ、外で会うと子どもって恥ずかしいからか?そっけなかったりするんですよね😂 同期の子は遭遇率が高く、それがストレスだからと引越ししていました!
回答をもっと見る
こんにちは。 先日卒園式があり、保護者の方からその後の謝恩会に誘われましたが、まだ会食ができないので断りました💦 皆さんの園では卒園式の後、謝恩会ってありますか?また参加はされていますか?
卒園式行事保護者
hirorin
保育士, その他の職場
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
卒園式お疲れ様です。 謝恩会というほどではないのですが、卒園式後の食事会に誘われたこと、その年の年長を持っていた先生が誘われることはあります。 でも、うちの園は参加は断っています。 保護者の方同士で楽しんで来てくださいねという感じです。
回答をもっと見る
保育園や幼稚園で働いていて、お子さんがいる方に質問したいです。 我が子の園行事や学校行事にはどのくらい参加できていますか? また、参加する為にどのように工夫していますか? フルタイムでもパートでも構いませんので、教えてください。
行事パート幼稚園教諭
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
自分の子ども優先にしたいので、自分の子どもの行事は出席しています! 私はパートなのでできますか社員だと難しいのですかね...? 保育士だからこそ自分の子どもの行事は出たいですよね。
回答をもっと見る
まゆみ*
保育士, 保育園
現在感染者が増加の傾向ではありますが… 今年に関しては、去年より状況的には制限緩和の流れがありますよね… うちの園では、基本は去年同様の考え方をベースで計画しています。ただ、去年より少し規模を広げたり、受け入れる保護者の人数を増やしたりと去年よりは1歩でも進んだ感じにはしています。 マスク着用や検温、手洗い消毒必須は変わらずですかね。
回答をもっと見る
皆さんの園では今年の卒園式はどうしますか? 最後の行事ですし、何かしらの形で送り出したいですよね。 皆さんの工夫や方法を伺いたいです!
卒園式行事
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
さくらちゃん
保育士, 保育園
今年は、保護者2人までの制限で行われる事が決定しています。 在園児の参加があるか、まだその時々の状況下によって変化があるそうです。
回答をもっと見る
大きな行事はなにがありますか? うちの園では運動会、発表会、音楽会が大きな行事です。 去年からコロナの関係で無観客で映像の配信にしたり、今年はさらに発表会と音楽会を合体させて1つの行事にすることになったりと変化があります。 コロナの関係で行事が変化した方はいらっしゃいますか?
運動遊び発表会運動会
tanahara
わか
保育士, 保育園
大きな行事は運動会だけですが、公園で学年ごとにという感じです。コロナ前までは、全学年で一斉に小学校の体育館を借りて行っていましたが、そういうふうに変わりました。小さいものでは保育参観はzoomでの保育参観となりました。
回答をもっと見る
コロナ禍で行事などで制限をしているかと思うのですが、 みなさんの園では保護者の方に行事の開催の仕方についてアンケートをとったり意見を聞いたりしていますか? 行事のことについて保護者の方から意見があり、内容が ごもっともな意見ばかりでした。。。 保育園の都合で考えているのですか?もう少し保護者に寄り添ってほしい。。。などなど、、、、 また、行事の様子をライブ配信したりDVD化している園はありますか???
内容行事コロナ
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、保育園内で決まったことを保護者に通知するのみで、意見は聞いていないです…。 行事後にはアンケートをとり、保護者の意見を次回以降に活かせるようにしています! 昨年度の発表会は、ライブ配信しましたよ!
回答をもっと見る
以前勤めていた園で、年に一度、豚汁大会というのがありまして、お誕生日会の後、園庭でお握りと豚汁(給食室で作る)を子ども職員みんなで食べる、という日がありました。 今思ったら、何で豚汁?と思うのですが、なんだかほっこりして、とっても楽しい行事でした🐽 こんな行事面白いよ〜というオリジナル行事があれば、教えてください!
行事保育内容遊び
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎月お弁当の日が一回あるんですが、園長先生用で1人一品持ち寄ることです。職員30人いるので30品の超豪華お弁当が出来上がります。なのに、みんなと食べず、自宅に持って帰り完食してるから不明。いや、食べてるかは不明。
回答をもっと見る
幼稚園でパート勤務をしていましたが、ベテランパートが多いからか、主任の指示で行事の計画や、実習生のノートのチェックなどもパートが行っていました。パートの仕事が園として責任のある仕事も多く大変で、何となくこれでいいのか疑問の日々でした。正規の先生も沢山いらっしゃるので、立場的にも微妙で…これは他園でもあることなのでしょうか?
主任行事パート
ayk.0528
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
えびかにくすだいすきまん
栄養士, 調理師, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
本来は正社員の仕事とパートさんの仕事を分けるべきだと私は思います。 責任の話にもなってきますし… ただ、私が前に働いていた保育園ではayk.0528さんの保育園と同じような感じでした💦
回答をもっと見る
卒園式のピアノや行事のピアノの伴奏で、緊張しない技などありますか?緊張強いなので、想像するだけでも緊張してしまいます💦
卒園式ピアノ行事
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
勝負ピアノは、その日の晩ご飯を考えながら弾いてます(笑) 本番は指が勝手に動いてくれるので心は雑念でごまかしておくのが一番です🤩🤩
回答をもっと見る
コロナが緩和されつつあるので、入園式は縮小されてきていたものが元に戻るという園はありますか? 私が勤めている園は、かわらずの式になります。 縮小から元に戻した方がいらっしゃっいましたら、内容を教えてください。 それは、どんな経緯で決まったのか教えてください。
新年度行事コロナ
まろうみみん
その他の職種, その他の職場
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
今年までは去年までと変わらず行います。 来年度から緩和する予定です。 私の園ではコロナが流行ってからライブ配信を始めたので今回も感染防止のため保護者1名での参加をお願いします。 理由は、市からの通達?で、保護者の袖が触れ合わない程度の間隔を空けること。と言われているためです。
回答をもっと見る
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私はパートですが、今の職場は持ち帰りはゼロです。私自身が持ち帰ることが嫌なので、前のフルタイムのときも基本持ち帰らないようにしていました!大きな行事前は難しいこともありましたが、、。 個人情報的なものは持ち帰れませんでしたしね💦
回答をもっと見る
こんにちは♪ コロナ禍での保育お疲れ様です。 みなさんの保育園でも、コロナ禍で保育が色々変わったところがあったと思います。 そんな中で、良かったことがあったら教えてください。 私の園では蜜を避ける為、運動会が乳幼児別日に開催となりました。それが保護者にとっては見やすくて良かったとのことで、今後もそうすることになりました。(保育士の勤務負担は増えるのですが💧)
行事コロナ
hirorin
保育士, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
◉発表会をクラス開催にすることで観客も少人数でアットホームな雰囲気で観れた。 ◉手洗いが当たり前のこととして意識が変わった。 ◉異年齢の交流の仕方の幅が広がった。(年長さんが考えたクイズを挑戦状にして他の学年に出して勝負する等) ◉マスクの自己管理が上手になった。(良し悪し?(笑)) などなど。 コロナ禍を通して見直されたことって意外とありますよね🙃🙃
回答をもっと見る
幼稚園教諭から保育士に代わって随分経つのですが、子どもを幼稚園、保育園のどちらに預けるかを悩んでいます。 自分が勤めていた時は、幼稚園は働くお母さんは少なかったので手作り衣装や園に参加する行事が多かったです。その後お母さんたちのお茶会なども頻繁にあっていました。 幼稚園によって違うとは思いますが、最近の保護者の園に参加する頻度などの傾向を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
行事保護者幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
サキ
保育士, 保育園
うちの子どもが通っていた幼稚園は、1割くらいのお母さんがお仕事されていた感じでした。その働き方もフリーランスやパートで、正規でガッツリ働いている方はいませんでした。なので、延長保育もありましたが、毎日長い時間使っている子はいませんでした。 また、一時期コロナ禍でなくなっていましたが、係の仕事も復活しているようです。なんとなく、みんな順番にやる雰囲気なので係りになれば、結構園に行く感じです。
回答をもっと見る
3月の卒園にむけて、年中からのお別れ会があります。年長児からも出し物をするのですが!楽しくダンスをしようとは思いつつ、ダンスの中になにか入れれたらと思います!! 得意なことを入れようかなあ、できるようになったこと入れようかな、なにかメッセージ伝えようかななどとほわ〜んとしたのしか浮かんできません。。 なにかアイデアがあった、実際にこんなことしたよ〜などがあったりしたら情報いただきたいです。。🏋️
運動遊び行事5歳児
みみみみみ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもたちに決めてもらうのが良いと思いますよ。 子どもたちと話し合って どういうメッセージが良いかなどを話し合うと良いと思います。
回答をもっと見る
来年度のことを決めていく時期。 次回の会議で、来年度の行事をどうするか、増やす減らすとかいろいろ検討するらしい。 ただ、そのことを決めるときは、意見多数のほうにするそうだ。 なんだろう、多数決って自分はどうかと思ってる。 結局さ、少数派の中に、いい意見や大事、今後の考えとして必要なことがあったとしても、それはひとまず置いといて、ってなるわけだろ? そんなの、少数派の意見がいつも叶わないようなもんじゃん。 そうじゃなくってさ、 意見を出し合って、それぞれの内容を考えたうえで納得していけるほうにもっていきたいと思う、ただ、腑に落ちないものがあるかもしれない、だからなるべくそれぞれに近い意見にもっていけるようにしたい。 とかって言うのも必要なんじゃないのか? パッパッて決めることがいいとは私は思わない。日本人って多数決好きってよく言うよね。それ、いい加減打破してみようや。 だから、文句とか愚痴って、なくならないんやろ? あと、いろいろ饒舌で喋ったもん勝ちみたいなとこもあるよな。 それこそ、だからこそ、 トップの在り方、考え方って、大事よなぁ。
会議新年度行事
つーた
保育士, 認可保育園
アキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
つーたさんのおっしゃる通りですね。 会議の前に園長に対して多数決を取る前に議論する方が先なのではと意見してみては如何でしょうか? 良識のある園長なら聞き入れてくれるはずですよ。
回答をもっと見る
教えてください。 運動会や行事などの写真、動画に関しての質問です。 どのようにして、写真をとっていますか? また、どのようにして、保護者に購入してもらっていますか? よろしくお願いします!
運動遊び運動会行事
のの
保育士, 保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
業者の方が2回から動画と写真を撮ってくれています。 アプリで後日購入しています。 職員もデジカメで記録用で撮っています。
回答をもっと見る
1日保育の日などに学童保育で「映画会」と称してアニメ上映をしています。 ドラ◯もん映画は食いつきが良いのですが、最近の作品だと100分超えで隙間時間に流すには長く、予定が押してしまうことが多いです。 アニメ映画に括らず、手頃な長さ(小1時間程度)で小学校低学年にウケた作品があれば教えていただけると嬉しいです!
小学校学童保育学童
こぷた
保育士, 学童保育
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
映画は100分程度の作品が多いですよね。ミニオンやすみっこの映画で1時間程度のものがあります。 ジャンルはずれてしまいますが、ジャニーズのLIVE DVDやバカ殿のDVDなどは意外と人気がありました。
回答をもっと見る
今度久々に子どもたちの前で誕生日会の司会進行と出し物をやります! 現役の時は子どもたちの前に立ち何かをするというのに 慣れていて緊張もないし何も考えなくても 出来たのですが、6年現場から離れ、今パートとして働いているので、子どもたちの前に立つことがありませんでした。 ですが、職員の産休などによりパートも誕生日会などが 回ってきてやることになりました💦 ぜひ成功できるように何かアドバイスや コメントもらえると嬉しいです!!!
誕生会行事遊び
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
uichan03
看護師, 保育園, 認可保育園
先生が笑顔で楽しく出し物をするのが1番だと思います。先生が楽しんだら子どもたちも楽しいこと間違いなし。応援しています!
回答をもっと見る
私の園では来年度から1歳児クラスを新設するのですが、みなさんの園では1歳児はどのくらい行事に参加していますか? 例えば最近の行事では、豆まきは誤飲の危険もあるので参加していないのでしょうか?
豆まき行事1歳児
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
全ての行事に参加します。 うちの園はだいたい行事は1時間の設定ですが、0~2歳児クラスは30分です。3~5歳児クラスのみ最後まで参加します。 なので、どの行事も2部制になっています。 豆まきについてですが、3~5歳児は落花生で行いますが、0~2歳児クラスは、新聞紙を丸めたものを使っています。
回答をもっと見る
小規模な園になればなるほど、保育士の人数が少ないので行事の係や週リーダーなどの当番が回ってくる頻度が多いですよね? リーダーや行事の当番が嫌で、転職したいのですが、大きい園の方が良いでしょうか。
行事保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
オクダ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
リーダーや当番のまわる回数は減るかもしれませんが、行事に関しては大きい園になれば規模も大きくなるので、違う大変さがあるかと思います!今は行事にそこまで力を入れない園もあるので、そういった園に転職するのもいいかもしれないですね!!
回答をもっと見る
最近、「子ども主体」という言葉をよく耳にしますが 私の園では行事が多くなかなか遊ぶ時間を確保できません。子どもたちのやりたいことも出来ず…もどかしい気持ちになります。 みなさんの園での「子ども主体」の保育はどんなことをされていますか?
行事保育内容
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
nao-aoi
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
保育お疲れ様です。 私の園は公立なので行事は多くない方だと思いますが、以前勤めていた私立園が行事ばかりで日々の遊びがおざなりな感じでした。子どもたちも疲れてしまいますし…私もどうかと思っていました。親は喜んでましたが…。 自由時間はなるべく自分のやりたいようにできる環境を整えてました。製作を自由にできるワゴンを設置したり、静と動で部屋を半分に分けて遊んだりとそれぞれの好きな遊びができるように心がけていました。構成遊びで作ったおもちゃは途中で崩してしまうのではなく、棚に一時的に置けるようにして、最後まで作れるようにしたりもしています。行事を減らすことは1職員にはできないので、日々をどう楽しませるか、悩みはつきませんよね。 本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
みなさんの園ではハロウィンの行事ってされますか? される場合は、どのようなことをしていますか? 参考にさせて頂きたいです。
行事
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
てく
保育士, 保育園
毎年なのですが各クラスでそれぞれ衣装を準備し晴れている場合は周辺のお散歩に行ったり、集合写真を撮ったりしています。 特に集会は行ったりはしていないです。 幼児クラスは園内探索し園内に隠れている園長、主任などの先生からお菓子をもらったりしています
回答をもっと見る
題名の通り転職活動でこの二つの法人の面接を受けています。 ざっくりで構いませんので、 メリットデメリットを教えてください。 私のイメージ的には 給与は高い傾向。 社福の方は母体はしっかりしているけど 行事が多く観察に必要な書類がたくさんある。 保育の特色が強い傾向にあり、 従来のやり方をベースにしながら保育を進めている。 企業型の保育園は 給料はそこそこ。 ICT化を導入して事務作業を軽減している。 行事が少ない傾向にある。 こんな感じだと思います! ちなみに 社会福祉法人の方は中規模〜大規模(十数園を開園) 企業主導型は小規模。(ニ園開設+プリスクール)
給料行事転職
たかち°
保育士, 保育園
くま
保育士, 認可保育園
私は今まで株式会社の小規模、中規模認可園でしか働いたことがありませんが、社会福祉法人は面接を受けて、保育士の経験があっても株式会社だと経験とされず、新卒と同じ給料になると言われました。株式会社はどの園で働いても経験としてカウントされ、給料にも反映されます。 給料については確認されたのでしょうか? 社会福祉法人は古い所が多く、書類等が手書きで連絡帳等も冊子のもの、園長の意見が強めです。 株式会社はタブレットやパソコンを導入している所が多く、連絡帳もアプリが多いです。 大規模は人数が多いため、一人一人よりも全体の保育、小規模は一人一人に合った保育が出来る、保育士の意見が反映されやすい印象です、 事務作業はタブレットやパソコンの方が早いので、その分保育をしっかり出来るし休憩も取りやすいです。
回答をもっと見る
卒園児を初めてもつので、卒園製作に悩んでいます。 うちの園はあまり予算がないため、お金のかからないものでなにかいい物はないでしょうか?😭 みなさんのアイディアを参考にしたいので、コメントお待ちしています。
内容行事制作
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽん
幼稚園教諭, 幼稚園
私のいた園では手型アートをしていました。大きな模造紙に木の幹を事前に書いておいて、子どもたちの手型が葉っぱになる様に押していきます。 木の下に子どもたちに動物も描いてもらいました。
回答をもっと見る
次年度の継続調査がありました。 “継続する”に○をつけて提出しましたが、正直他の園でも働いてみたい…と思っています。 勤務5年目になりました。 マンモス園なので行事も多く、、小規模でゆったりと園児に関わりたいなと思ってしまい、、 そこでご質問なのですが、小規模で働いている方がおられましたら、どんな感じの雰囲気なのか教えていただきたいです。
行事
はな
保育士, 認可保育園
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
働いてはいないのですが、知り合いが働いており、私自身も子どもを0-2まで預けていました。 園によりますが、企業が大きい場合は転勤などがあります。小規模ならではかと思いますが、おもちゃや環境面でいうと正直物足らないです。園庭がなかったり、良くも悪くも低コストで揃えたおもちゃを扱ってたりします。実際に就活で小規模園にも見学行きましたが、制作から何から提供してあげたい保育ができない印象だったのでやめました。 知り合いは完全週休二日制のところに働いていましたが、誰か休むと人が足りないので突然助っ人できた保育市と毎日保育する感じだったそうです。私は我が子をその知り合いの園に預けてましたが、人がコロコロ変わりすぎて働きたくないし預けたくなかったです(^_^;)
回答をもっと見る
自園では前年度に配属希望のクラスを聞かれますが、実際にその希望が通る割合はかなり低いです。個人の能力や評価などによって決まるようでした。 皆様は希望のクラスに配属されましたか?
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
ちー
保育士, 保育園
お疲れ様です! 乳児クラス希望でしたが、4歳児担任になりました(__) 脱幼児ができません('ㅂ' )
回答をもっと見る
4月、年長で友だちと触れ合える遊びのおすすめはありますでしょうか?! 継続してできる遊びを探しています🌟
5歳児遊び
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ちー
保育士, 保育園
お疲れ様です! なべなべそこぬけ、じゃんけん列車はどうでしょうか? ふれあい遊びではないですが、大根抜きという遊びは色々と発展させながら楽しめます!
回答をもっと見る
今年から年少を担任することになりピアノを使う機会が増えました😭(ピアノ未経験) 「立ちましょう」「座りましょう」の簡単なピアノを教えてください🙇♀️
ピアノ3歳児担任
Blueberry
その他の職種, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
立ちましょうは両手で ドレミファソ 座りましょうは ソファミレド 最初は先生が言いながら弾くと 徐々に何も言わなくても音を聞いて 立ったり座ったりするようになりますよ。
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)