新卒」のお悩み相談(4ページ目)

「新卒」で新着のお悩み相談

91-120/620件
保育・お仕事

児童養護施設に務めて1週間ですが残業が多く 児童養護施設は必ず残業手当着きますか? 着かない職場もありますか?

養護残業施設

まめ

保育士, 児童養護施設

203/27

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして!私も過去に学童、施設で働いていました。 残業をすればその分割増でお給料でもらっていました。でも定時で帰れないと精神と体力的にキツかったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒の学童保育で1年目の仕事内容はどういうものですか?

学童保育学童内容

まめ

保育士, 児童養護施設

803/26

こぷた

保育士, 学童保育

まめさん、学童保育に興味を持ってもらえて嬉しいです😆 業務内容も新人さんにどこまでやってもらうかも、正直現場によると思いますが、私の職場でのことを書きます。 公設民営の施設で、常勤職員です。 新人さんの仕事としては、 ・スケジュールは午前中は事務作業、放課後は保育(学校が休みの日は1日保育) ・業務内容は保育を回すことからお便り作成、安全管理、保護者対応、連絡帳記入、行事計画、書類処理、防災訓練、自治体への報告書類作成、施設管理、環境整備、おやつ注文、パート職員への指示出し等々…保育に関わること大体全部(笑) 上記の仕事を数ヶ月かけて覚えていくという感じです。 これも施設によりますが、基本的に人手の潤沢な業界ではないので、新人さんがやらないのはシフト作りと会計事務、責任者会議への出席くらいです。 大変ですがやり甲斐のある楽しいお仕事です🌟

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で児童養護施設に就職して9日目で遅番担当任せられるのですが早いですか?

養護施設新卒

まめ

保育士, 児童養護施設

303/26

ひまわり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

遅番担当は1人で担当されるんですか? それとも、先輩職員と一緒にするんですか?? 1人だとわからないことも多いと思いますが、先輩職員と一緒だと早いことはないと思います。 1人で遅番担当を任されるとわからないことが多く不安ですよね。1人での遅番担当はまだ、難しいのかなと思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

成功体験

1年目副担任正職です!毎日分からないこと迷うことだらけで、変に頭が疲れる毎日です笑 そんな中、保護者の方からバスや送り迎えの時間などで、「先生のことがほんとに大好きで、家でも先生今何してるのかな?ご飯食べてるかな?とか言って先生の名前が毎日出てきます!」や、「最初は泣いて登園しなかったけど、先生のおかげで先生に会えるから行く!と嬉しそうに登園してくれています。ありがとうございます!」などの声を聞くことができて、もっと頑張ろうと思いました!

新卒保護者

あおい

保育士, 幼稚園教諭

401/23

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日お疲れ様です。 「大好き」「ありがとう」と言ってもらえると素直に嬉しいですよね😊 子どもたちや保護者の方からそう言ってもらえるあおさんは素敵な先生なんだろうなと思います。 私も子どもたちから日々パワーをもらっています。 やっぱり仕事だから しんどいことも辛いこともあるけど、やりがいのある楽しいお仕事ですよね🎶 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

保育学生・国試

私は花粉症を持っていて、コロナ前からほぼ年中マスクをしてきました。 ピーク時はマスクをし、飲み薬や点鼻薬をしててもくしゃみや鼻水が出る状態でかなり症状は酷いです。 血液検査でも毎回花粉症のランクはMAXをキープしています。 そんな中最近ではコロナが和らぎ、マスクの着用が義務化されなくなりました。 春から園での仕事が始まるのですが、子どもたちとのコミュニケーションのため、やはりマスクは着用せず仕事するべきなのでしょうか。 園によってマスク着用をどのタイミングで解除するかは変わるとは思いますが、いずれはどの園でもマスクはしなくなるように思います。 みなさんの働いてる園では、コロナ前に花粉症のためマスクを着用していた先生はいらっしゃいましたでしょうか。 また、私と同じように酷い花粉症持ちの方は普段どのように対策や活動を行っていましたか。 お応えいただけると幸いです。

アレルギー新卒コロナ

みかん🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

303/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 職員はみんなマスクをしています。緩和通知は出てますが 完全になしで良しにはなってません。 5類引き下げの5月以降にならないとどうなるか分かりません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の人数配置は最低基準で回していますか? 他園から来た方には、〇〇の時間はヘルプがついていたと聞くのですが、うちの園は最低基準で保育し他スタッフは事務で抜けます。 当日欠勤などで止むを得ず最低基準になってしまうこともあるかとは思いますが、子ども何人だから保育士何人でいけるね!と削られます。診断が降りていない児には加配もつけられないとのことで、「しんどいので加配を」と頼んでもその先生の保育力を問われてしまうような雰囲気です。 かつ、主体性を尊重した保育、ブログ、写真販売、休憩は14時までに回し終えるなど無謀な要求が多いように感じるのですが、園長は「系列園は人が足りていないようだ」とも言います。 新卒で入社し5年目なので他園の状況が分かりませんが、事務抜けのために保育が蔑ろにされているように思えてなりません。安全を守ることで精一杯で怒ることも増え、子どもも私の顔色を伺うようになり、こんなことがやりたかったのか??と疑問です。

安全休憩新卒

ひより

保育士, 保育園

610/04

うどん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私の園も最低基準です。 行事も多く、完成度重視なので、担任の負担も大きいです。また一緒に保育する先生もいないので、保育士の余裕もなくなり、子ども達にも悪循環な気がしています…。

回答をもっと見る

行事・出し物

1年目です。引き出しが少なく、企画するものがありません、、。先輩方教えてください。 お別れ会の出し物でじゃんけん列車を企画しました。 園長先生と年長の先生がんーーーという感じだったので急遽企画を変えることにしました。 しかし、もう日数がないので準備が要らないやつがいいなと思っています。 外案と中案のアドバイスを頂きたいです🙇

じゃんけん新卒先輩

菜の花

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

603/09

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お別れ会‥ではなく誕生日会での出し物ですが。 園や先生に関するクイズや○×クイズは楽しそうでした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩先生方のお話にはいりたいです。上司のパワハラによりメンタルを病み、5ヶ月間の休職を経て同一園の別部署にてパートで復帰した新人保育士です。別部署の先生方は親の年齢とほぼ同じ方が多く、とてもお優しい方々なのですが、どうしてもお話に入れません。例えば、その日撮った子どもの写真で面白い写真があると、先生方は面白い、可愛いと盛り上がられておられるのですが、その輪に入れなかったり(そもそも声も掛けられない)、子どもが怖がるお面を職員室で一人ひとり試し付けしていく中で、私だけ付けられなかったり(まわってきたのですが、飛ばされた…?)とてもお優しい先生方なのですが、先生方の目や反応が気になり、保育も正直あまり楽しくありません。子どもたちが唯一の癒しであり、入ってたった3ヶ月だけど、その成長を見ることでとても救われたり… お話にスムーズに入れるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?自分から話しかけてもすぐ終わるか、聞こえなかったのかスルーかのどちらかで…楽しそうにお話されている先生方を見ると正直寂しいのです。

新卒先輩パート

あしび

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

602/07

初心者アラフォー

保育士, 小規模認可保育園

私もですよ… しかも私の場合、20代の集団に40代の私が1人ポツンです。 話が若くて全然わかりません。 今流行ってる何かの話やたまに園児の話もあるんですがまったくわからない。 同じ40代の人もいるんですがその人が来るとずっと悪口大会。 狭い部屋で私だけ食べたらひたすらスマホしてます。話に入れないので。 外出しようかと思うのですが新人で外出したら何言われるかわかったもんじゃない雰囲気。 つらいです。 お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

感染症対策

質問です。 二、三日前から咳が止まらず仕事を休んでいます。 咳が落ち着いても熱が下がりません。コロナの検査もしましたが、陰性でした。 一年目で、急に3日も休んでいいのでしょうか? 昨日、園長先生から電話があり、明日はこれか聞かれました。 少し心配です。 こんな経験のある方教えてください。 お願いします。

新卒

あん

保育士, 保育園

301/20

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

体調は大丈夫ですか? 一年目は職場に慣れるために頑張ってしまうので体調崩しやすいですよね。 もし不安なら再検査をしてみてはいかがでしょうか? 検査が早すぎて反応がでなかった可能性もありますし。 それでも陰性なら自分自身も安心できると思いますよ·͜·! 今の時期はいろんなウイルスがあるのでしっかりお医者さんに見てもらい、早く治すことをおすすめします。 お大事にしてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1年目で5歳児担任をしています。もうすぐ卒園です。初めて受けもったので、1年生になるために、子どもたちをどこまでもっていけば正解なのか、ずーーーっと悩んでました。とりあえず、自分の気持ちは自分ではっきり言えるようにすることを子どもたちには常に伝えています。他に1年生になるために、こんなことしてた方がいい。ここまでしてた方がいいというアドバイスはありますか?

クラスづくり新卒5歳児

ちょぱ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

302/03

のん

保育士, 保育園

指針に書かれている「10の姿」を参考にするといいですね。 ただ残り2ヶ月なので、1年生になるための期待を高める活動を取り入れていく方がいいと思います。 登下校の事を考えて散歩の機会を多く持ったり、小学校まで歩いてみたり、可能なら小学校と連携をとって授業の様子を見せてもらったり。学校の先生に来てもらえるなら、園の方へ来てもらうのもいいかもしれませんね。 子どもたちの気持ちが小学校の方へ向いていけるような働きかけがいいと思います。 年長児ということは、要録も書かなくてはいけないですね。 大変な時期にはいりますが、頑張ってください。 応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の行動振り返ったり、後々あぁしとけばこうしとけば良かったと思うことが多い1年目保育士です。そんな振り返ってるうちに自分は気が利かないなと感じることが最近多くなりました。正職の中で担任ではないのが私だけで、職員室にいる時は全体の仕事を任されることが多いのですが、どれから優先すれば良いのか分からず、上の先輩が何かしていると今している仕事を止めてそちらを手伝った方がいいのか悩んでいる間にほかの先生が手伝い、人足りてそうだな今行っても邪魔かなとか色々考えて結局動けずに終わってしまうことがあります。その時、周りの先生にも気が利かないと思われてるんだろうなと思います。同じような体験がありどう乗り越えたかなどあったら心強いです!

新卒先輩担任

あおい

保育士, 幼稚園教諭

303/02

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

迷ったり悩むくらいならまずは声を掛けて聞いてみることです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの職場は1年目が目をつけられることや、(1年目の方じゃなくても)上司のその日の気分で当たられることなどありますか? どのくらい理不尽なことで怒られることがありますか? 1年目なのですが、普通なのか行き過ぎなのか基準が分からないので教えて頂ける所まで教えてください🥲

新卒

菜の花

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

302/15

rococo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 病児保育, 病院内保育

感情の起伏が激しく、周りへの当たりが強い人はいます。誰にでもというわけではなく、特定の人にだけということもあります。当たられる方は、いい迷惑ですし、心身ともに辛くなりますよね😭私は1年目はそういった人に出会いませんでしたが、3年目の時に出会い、ストレスで生理が1年とまりました😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

かつて先輩保育士は新人だった自分にこう言いました。 『今の時代ってYouTubeでも本でも保育のネタすぐ見つかるから!もっと勉強しなさいよ!』 『自分達は先輩にこんな指導しかしてもらえなかった、だから指導の仕方が分からない。』 『何でもっと相談してくれないの!』etc。。 そして時はたち、自分が指導する立場になり、主任になり、気付いたこと。 指導する方がただの勉強不足。 『今の時代ってYouTubeでも本でも保育のネタすぐ見つかるから!もっと勉強しなさいよ!』 →YouTube、本、ネット。。今の時代『指導の仕方』が動画でも本でも腐るほどあります。指導の仕方、もっと勉強しましょう、お互いに(笑 『自分達は先輩にこんな指導しかしてもらえなかった、だから指導の仕方が分からない。』 →新卒さんが『学校ではこんなことしか習ってない、だから分からない』なんて言ったらキレるでしょ?それと同じ(笑)勉強しましょうお互いに。 『なんで相談してくれないの!』 →信頼関係の土台ができてないから。相談したとこで。。ねぇ?(笑)その人のこと、もっと勉強して理解しましょうお互いに。 まあどの業界も同じだと思いますが、 一生勉強ですよね!🙃🙃

主任新卒先輩

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

201/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

団塊世代が大量 退職後、4-50代の現役 保育士が激減して 2-30代の子たちがなかなか 育ちにくくなってると感じてます。 職場の新卒の子(正規)を見ていると 自分からどんだけ 先輩(3-40代以上)に聞いて吸収していけるか…が成長のカギのように感じてます。 団塊世代が大量 退職を見越した 今 40代以上の世代を積極採用しなかたったツケが指導者不足に繋がってると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は社会人1年目の保育士をしていたものです 4月から半年近く働いたところを退職しました 私が働いていた保育園(私立)は 新卒1年目は私1人だけ 私が入る1年前は1週間で3人やめたそうです 週休2日はサイトに書いてありましたがなかったです 2年目は2人だけ(一つ年下)そのうちの1人が ほとんどの先生から悪口を言われて その先生にだけお菓子をあげないことが目の前で ありました、、 誰も主任には逆らえず、ストレスを私たちにぶつけてたりしました また子ども達があそんでる 目の前で主任が1人の先生に対して怒鳴り、 子供達が遊ぶ手を止めていました。 また常に人手不足、私立なので看護師も用務員さんもいませんでした。午睡時間掃除が終わったら🧹、みんなで 石取り、草取り(畑のドグダミを全部取るまで終わらなかった)を帽子を被らないで炎天下で行い頭痛がひどくなり 病院でその後休んでほしいと言われ、退職しました (他にもブラックなところは↑に書いてあることだけでなく まだあるのですが、、) 今は良くなりました。もう少し休んだら保育の仕事を したいと思います。 体調崩して辞めた私は甘えと言われても仕方ありません。 (あとから聞けばそこはブラックとして有名だったそうです) 辞めたところなのでもう辞めた後は気にしませんでしたが、、 いろんな保育のニュースを見るたびに 辞めたのは本当に良かったのかなって思ってしまいました また私の働いていたところはブラック だったのでしょうか、、? このアプリで色んな方とお話ししたり、投稿を見させていただくと私の辞めたところはまだまだいい方だったのかなって 思ってしまいました 長文失礼しました🙇‍♀️ 今は休職しています そのおかげで今は休んで良くなりました 今度園見学行こうと思います

私立新卒退職

ケーキ🍰

1001/14

ぬんぬん

保育士, 放課後等デイサービス

体調が第一です、自分に甘くできなければ、子どもにも優しくできません。 大丈夫ですよ! まだ先があります!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月に短大を卒業し、4月からついに保育士です! 出身の私立保育園で内定を頂いているのですが、先輩保育士の皆様、新卒の新人保育士がやっておくべき事、気をつけることなど何かありますか? まだどこのクラスをもつかとか、そもそも担任をするのかすら決まっていませんが… アドバイスなどなんでも頂きたいです! 15年間夢見ていた保育士になれる嬉しさと、不安が入り交じって不思議な感覚ですが、精一杯頑張りたいので、よろしくお願いします!

新卒正社員保育士

やまみー

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

201/25

てく

保育士, 保育園

15年間夢見ていた保育士に慣れるなんて不安もありつつ嬉しさや緊張など色んな感情になりますよね(笑) 入社前と入社後で一つずつ。 <入社前> ・手遊びのレパートリーを沢山身に付ける。乳児クラスなんかは手遊びを楽しくやっているだけで近付いて真似しようとするので色んな手遊びを覚えてた方がいいです! <入社後> ・先輩保育士の声掛けや遊びの展開のさせ方など細かい所までメモをとること。 1年目の内にとったメモは一生の宝物になりますよ! あくまで僕個人の意見、体験談になりますのでご参考までに。 4月から頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会人1年目 ブラック園(正社員)で半年働いて今は退職して 体を休んでいます(他の投稿で書いてあるので 読んでいただけると幸いです) 薬飲んで、適度な運動もしたおかげで 働きたいなと思うようになり今求人サイトを検索してます 母や医師からはもう少し休んでもいいと言われますが この先不安で(実家住みですが) 迷惑をかけないようお金を貯めたいので、 次は正社員ではなく幼稚園・保育園のパートとして 働かせていただくところがあったら 働きたいなと思います 園見学したい幼稚園があり、今度電話してみようかと 思いますが 久しぶりの就職活動なので緊張します、、😅 あと幼稚園でしたら何時ごろ園見学の お電話おかけしたらいいでしょうか? また園見学で質問するとしたらどんなこと聞くのが いいでしょうか、色々考えているのですが悩みます

新卒退職パート

ケーキ🍰

501/12

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

幼稚園は送迎の時間が事務所も忙しいのでお昼ちょっと前が理想かなと思います。 基本電話対応や事務の方がいるので、よっぽど朝1番だったり夕方の会議とかじゃなければいいかと思います。 私もめちゃくちゃ見学してきましたが、とくに〇〇バンクや〇〇のお仕事などの就活サイトは利用しないのでしょうか? 仲介に入ってくれるのでその後断りやすいし、正直な要望も伝えてくれます。 私は育休取得前提に働かせてくれる園で働きたいと仲介の方に伝えてもらいました。直接は言えないです(^_^;)(笑) 直接アタックする場合は、〇〇のホームページの求人を見て、保育求人フェアに行った者ですが、、、と言って電話します。採用担当や園長に繋げてくれる?と思います。 見学の質問は働きたい時間を伝える、パートさんの担当業務を聞くとかですかね?休憩室とかも見てたほうがいいです。無いなら休憩は保育室内なので、、、。 場所によってはパートさんでも正規みたいな仕事頼まれるところもあります(-_-;) 色々考えてるなら全部メモして正直に聞いたほうがいいです。 私はそれで「先に言ってもらわないと採用しなかったんだけどー(^^)」と理不尽に嫌味言われたので(^_^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒者には丁寧に仕事を教えるのに 中途採用者には 「わからないことは質問してもらわないと困る」 と言われます。 中途採用者はある程度戦力として雇われることもわかっています。 でも、説明してもらわないとわからないと言うこともあります。私が甘い考えなのでしょうか?

新卒

いちご

保育士, 保育園

1112/31

まめち

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

ある程度分かるだろうと過信していると思います。後々困ってしまうのは お互い様だと思うので、聞いておくのがいいと思います☺️

回答をもっと見る

愚痴

10月から新卒の保育士が入職してきました。 1歳児クラスですが、子どもたちは言葉が増えてきて手や口が出てくることも減ってきたり生活のながれも定着してきて落ち着いてきていたのですが、新しい先生が来たことでクラスが落ち着かず、クラス崩壊寸前です😭 机上遊びや水分補給で椅子に座っていたのが立ち上がり部屋を走り回ったり、絵本の読み聞かせの時座って静かに見ていたのが寝そべったり走り回る、奇声をあげる、散歩で手を離すなど1人がやりだすと他の子の真似をしたがる時期なのでみんなが便乗してやりだし、活動が進まないし危険もあり困っています😭 担任も持ち場を離れることができないし、フォローしてもらえる職員もいないのでしばらく散歩は諦めようかと思っていますが毎日疲弊し、子どもの育ちを考える余裕もなくただただ無事に一日を終えるということが目標になってきています。 慣れてくればうまくいくようになるでしょうか😭 良い対応があれば教えて下さい😱

散歩生活新卒

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

610/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私も1歳児クラス担任の時 同じ経験があります。 コロナで新年度スタートが2ヶ月遅れた、2-5番目の末っ子の多い 学年…ということもあったのですが、主担(正規)が難しい性格の子で私が産休代替でクラスに入って1ヶ月もしないうちに主担からケンカを売るようなことをされ、その後も私たち非常勤と主担とのトラブルが続き 園長/副園長に入ってもらい 話し合いが3回程あり信頼関係ができず、子どもたちも落ち着かず…ということがありました。 私の経験ですが、1歳児クラスは特に担任の仲、関係に敏感なように思います。しっかり担任同士の信頼関係、連携を作っていく…ですかね。時間を作ることが難しいので思いますが、休憩時間を削ってでもしっかりクラスのことを話し合って 関係を作っていくと良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から新卒で保育園で働きます。 今就職先の園で研修をさせてもらっていて、全てのクラスに一回ずつ入らせてもらったのですが、もう全てで「何か出来ることありますか?」って聞いて仕事もらって、それが終わったらまた「次にやれることありますか?」って聞いて、自由遊びの時は子どもたちと一緒に遊んでいたけれど、先生が拭き掃除してるのを見て「お手伝いしましょうか?」と声をかけたり、何でもかんでも自分が何をしたら良いのか先生に聞いてしまいます。あと、先生がしている仕事を横取りするかのようにしてしまったり… 何をするか聞いてそれが終わったらまた次何ができるか聞いて、ずっと仕事もらえるように聞きすぎて先生方は忙しいのに申し訳ない気持ちでいっぱいです…でも自分から聞かないと手持ち無沙汰で何もやることないし聞いて良いのでしょうか…? 迷惑だとか思われてないか不安で仕方ありません。 保育士の皆さん、新卒で研修してる人からこんなに言われたらどう思いますか…? ご意見よろしくお願いします。

新卒保育士

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

202/25

おー先生

保育士, 認可保育園

お疲れ様です(^-^)研修なので、それで良いと思います。各クラスで流れも違うだろうし、下手に先回りするより良いかと…。掃除とかなどはするタイミングか分かり出したら、流れに沿ってしていったら良いと思います。先生が掃き掃除や拭き掃除をしていると、「変わります(^-^)」と声かけてみたり。他のことでも、こちらも特にしてもらうことがないときもあるし、なんだかこれくらいのことを頼むのも…と思ったりするときもあります(^-^;何か探してお願いするときもあったり。なので、先生の仕事を横取りという感覚はこちらもないし、そんな気持ち持たなくて大丈夫ですよ(^-^)どんどん聞くのはとても積極的で良いことだと思います!たくさん動いてやる気が感じられ好印象です!でもあまり頑張って突っ走ってしまうと4月からしんどくなってしまいます。もう研修ではなくその園のいち保育士となるので、責任もしっかりかかってきますが、あまり気負いしすぎず、分からないところは今のようにどんどん質問して、良い保育士生活をスタートさせてくださいね。無理しすぎてお家でどっと疲れが出ませんように(^-^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で2年間、0歳しか担任を持つことができず、3年目で学童へ異動、4年目で転職をして2歳担任のクラスリーダーを任されました。実質、就職してからは4年目、保育士としては3年目ということになります。 0歳を見るのは向いてないな〜とか合同保育で見るくらいが自分にとって丁度いいくらいだと、今になって思っています。なので、新卒2年間は他の年齢を見ることが新鮮で子どもと関わっているのが楽しかったです。 しかし、最初に勤めた園では担任内のリーダーはあえて任せてない方針でした。今は急にリーダーだから……と振られてしまい副主任より上の方から言われることが多く、クラス担任のリーダーをするための指導すらなくオープニング園で働いているので、正直自分には務まりません。 何かいいアドバイスがあったら教えてください。

新卒転職正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

211/18

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

オープニング園はベテランでも試行錯誤しながらの保育になるので大変です。 どうしても難しいと思ったら他の園に移るのも一つの手ですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

後輩の指導って難しいですよね。自分自身が1年目のときは先輩の先生方がとても怖かったので、そういう風にならないように指導しようと心がけています。後輩にはとりあえず連絡帳と日誌、週案などの書き方を学んでもらってますが…文章の書き方、伝え方って難しいですね。保護者に見せられるような文章にはならなくて。毎日、試行錯誤です。他にも書類はたくさんあるのに…。ゆっくり成長を見守るしかないのですかね。きっとあっという間に年度末になってしまうような。

週案後輩連絡帳

チョコチップ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

511/29

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 後輩との信頼関係も築きながらですもんね…。 ご苦労様です。ヘタなこというと泣いてしまったり、病んでしまったりしますしね…。 本当に、差し引きしながらの指導はなかなか実にならないこともありもどかしいと思いますが、応援しています!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は0歳ばかり見たくて保育士になったわけではないのに、新卒で働いていた園では2年間0歳しか見させてもらえませんでした。 そのせいで、3年目に会社内の学童に異動になり不安を与えていたせいか、学童1年目でも任せてもらえるはずの仕事も任せてもらえませんでした。 まぁそうですよね、0歳から急に小学生を見ることなったら任せる側も不安だと思います。 みなさんはこの境遇をどう思いますか?

異動学童新卒

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

711/18

ぬーそう

保育士, 保育園

私は乳児のみの小規模保育園を希望していましたが、配属されたのは5歳児までいる中規模保育園。 担任も、希望の0.1歳児は持たせてもらえませんでした。 社会なので、ある程度は仕方ないのかな?と思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1年目で、目の前のことをやることで精一杯です。 書類は溜まってしまう、ピアノや制作も上手ではなく失敗続き な毎日なのですが、職員室から「努力が足りない」というワードが聞こえてきました。先輩保育者は皆さん仕事ができるので私のことだろうと思っています。 努力してるだろう!認めて欲しい!とそんなことは言えるほどたしかにしてないとはおもいますが、家に帰っても仕事をする時はします。しない時は寝落ちしてしまいます。 どのような行動が努力しているように見えるのか、周りから見ても伝わるのかを教えて頂きたいです。

新卒正社員

ヒマワリ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

1311/16

sao

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

日々お疲れ様です。頑張っているのに努力が足りないと言われてしまうなんて、読んでいる私が悲しくなってしまいました。質問者様の陰ながらの努力は伝わる人には伝わっているはずです。が、周りから見える方法といえば、先輩方にたくさん質問するのはどうでしょうか?制作が得意な先輩やピアノが得意な先輩、手遊びをたくさん知ってる先輩などそれぞれ先輩方は得意なことがあるはずです。苦手なのでと言ってコツなどを積極的に聞いてみたらいかがでしょうか

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼稚園教諭1年目(フリー)です。 人間関係もよくホワイトな職場なのですが、仕事量の多さや完璧主義かつ繊細な性格から適応障害になり、心療内科に通っています。 最近は気分の落ち込みもなく、安定した日々を送っているため、そろそろ復職の準備をしようと思っています。 病院の先生からは「何かが変わらないとまた同じようにストレスを抱えてしまう」と言われたのですが、やはり転職した方がいいのでしょうか…? また、今の職場で正社員からパートになるという選択肢もあるのですが、転職するのとどちらが良いでしょうか。 似たような経験をお持ちの方、復職にあたってどうしましたか? 自分ならどうするか、など、気軽にコメントいただければ幸いです。

適応障害新卒正社員

m

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

811/11

さくさくさくら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

前の職場で後輩がmさんと同じ状況でした。 復帰したものの、翌年には退職してしまいました… 一個人としては、仕事の負担が減るパートでもよいと思いますし、新たな職場でもよいと思いますよ。自分自身が楽しいと思う仕事をして欲しいなと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

家では凄いおしゃべりなのに、園だとほとんど喋らない1歳児の男の子がいます。春から夏頃は、着替えの時間等が好きで、その時だけ話すこともあったのですが、こちらから話しかけると言葉では答えてくれませんでした。 9月頃、登園拒否が凄く保育園でもぐずったり、心を閉ざした状態になり、何も話さなくなりました。 そして10月。徐々に保育園でも機嫌よく過ごす時間が増え、1人でブツブツと話していることも。相変わらず話しかけると萎縮してしまい、なにかして欲しい時「ちょうだい」や「やって」など言葉で言うよう伝えていたのですが答えてはくれませんでした。 そして11月。なんか機嫌めっちゃいい…!! 今日は「やって」や「ちょうだい」も言える…!着替えの時間会話出来てる…!お昼寝の時間にトントンするのですが、「ぽにえる先生がしたい(にやってほしい)」って言ったとの情報が!!!!さらにお昼寝明けにおはようまで聞くことが出来て歓喜!!! 心を開いてくれたようですごく嬉しかったです🥹 あと私の名前覚えてくれてたんだ🥹❤️ 新卒1年目で大変なことばかりですが、子どもたちに励まされて頑張れています!

新卒乳児正社員

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

411/09

SUN

保育士, 保育園, 認可保育園

子どもと信頼関係が結べている!!と思うと、うれしいですよね☆応援しています!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒1年目の4月頃の話。 私は、人見知りで人に助けを求めたりすることが苦手です。どうすればいいですか?と一言声を出すのも勇気が必要です。環境や人に慣れれば大丈夫なのですが…。 そんな環境にも慣れていない4月、私は1歳児担任。 新入園児として入ってきた男の子(Kくん)がいました。その時期はもうみんなギャン泣きですよね笑 K君は白いもの(ヨーグルトや白米等)しか食べないと親から聞かされており、なんだそれ…!?って感じでした。実際給食が始まると泣きながらご飯以外拒否!最初は他の先生が対応してくれていたのですが、私も対応する事に。全然何言っても食べない、どうすればいいかも分からない。でも周り忙しそうだし、聞こうにも勇気が出ない…。こんな保育士ダメだよなって思っていました。そして時間だけが過ぎていき、ベテランの先生に言われました。「ねえ、もうご飯の時間終わっちゃうけどどうするの?分からないならどうすればいいですかって聞かないと周りは先生が出来ると思ってるよ?ほかの子も見てるんだから言わないと分からないよ!」と言われてしまいました…。ごもっとも。 そしてその先生が変わって泣き止ませる方法等色々教えてくれて、食べ始めた頃「後ちょっとお願いしていい?」と変わってくださいました。K君は食べ始めはしたもの嫌なものは嫌だしちょっと泣いていました。私も涙がぽろぽろと。 私が泣いていいところじゃない!と、その子の気分転換も兼ねて抱っこして涙拭こうね、とティッシュを一緒に取りにいきました。そこで自分の涙や鼻水も拭いて戻ろうと思って…笑 そして壁側を向き、K君の涙を拭いたあと自分のも拭いていると、それを見ていたK君が急に笑顔になりました。そしてなんとご飯も完食。えっ急にどうして?と思いました。食べてくれるのは嬉しいけどさっきまで泣いてたじゃん。もしかして私が泣いてるから笑いかけてくれたのかな…?ご飯も食べてくれたのかな…?1歳児がどうして笑いかけてくれたのかなんか分からない。分からないけど、もしかしたら私の表情や感情を読み取って慰めてくれたのかな…?そんなことを思うと余計に泣けてくる新卒なのでした…。子どもってすごい。 K君今は白いもの以外も沢山食べられるようになりました!あの時のことは、きっとこれからも忘れられない出来事だなと思います。 保育園にも慣れてきて、何とか保育士頑張っています💪ベテランの先生には最初の方は特に厳しく指導して頂きました。それのおかげかできることも増え、感謝しています。

新卒正社員1歳児

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

611/09

Bebe

保育士, 認可外保育園

日々お疲れ様です。 新卒の頃なんて右も左もわからないし保育に人間関係にと大変ですよね、、 そんな中で笑いかけてくれたK君、すごく救われましたね🥺 子どもって、大人の雰囲気とかその時の空気とかすぐ感じ取るから本当すごいですよね。たまに保育士間でピリピリしてる時とか、こんな空気悪いところに子供たち居させられて可哀想って思っちゃう時あります😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

どの職場にも苦手な方や雰囲気があるかもですが💦 職場で誰かの陰口を聞くことってよくあるものですか? 理由があって、私が体験してないだけかもしれまへん。でも陰でこそこそ言っているのを聞いて、嫌悪感と、もしかしたら私も迷惑をかけて嫌な思いをさせているのかもしれないという不安を感じています。 今は自分が出来ることとして、陰口は聞いていないふりする、同じことを2度言われないようにする、相手の立場になって考えて仕事をするように意識してます。 たまに「○○先生もそう思うよね?」みたいな感じで振られるのがすごくいやなんです。

後輩新卒先輩

きの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

511/05

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

人が集まれば、よくある話かなと思います。 うまく交わしたり、話に入らないことが一番ですが、噂好きな人もいますよね。 女の職場だから、余計にそうなりやすいのかなとも思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1年目の今から2年目に向けて準備しとくこと等ありますか?どんな準備とかしたかとかあれば教えてください! 今は自分の復習、後輩へという意味も込めて教えてもらったことのメモ、勤務形態等ノートに整理して見やすくまとめました。 おもちゃを少しずつ作ったり簡単な出し物を自宅で空いた時に作っています。

新卒幼稚園教諭保育士

きの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

610/31

yuka

保育士, 認証・認定保育園

素晴らしいと思います🥰 1年間での失敗を2年目では同じ失敗をしないことですかね😊 きのさんの2年目への準備をしたいと思っている時点でもう大丈夫だと思いますよ😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日慌ただしく働いていますが、今は10月なのに11月の製作を作っていて、もう12月の製作を考えていると思うと季節とか時間の感覚が分からなくなってパンクしそうです笑 制作作らない園とかあるんですかね? 月案とかも次の月のことをまだその月始まったばかりなのに考えててこれは必要なものなのか…?とたまに思ってしまう新卒一年目です…笑

新卒制作1歳児

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

1010/17

わか

保育士, 保育園

月案私も若い頃は、必要なのか?と思っていましたが…上の立場になるにつれ必要だなと思ってきます。特に1年目の先生たちには、子どもたちを考え目標を立て、ねらいをたて、それを保育に落としていくという作業はしっかりやって欲しいなという気持ちです!子どものいろんな面を伸ばしてあげる、その中に制作することも入ってるのかなぁと思います。ファイトです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

短大卒の1年目保育士です。1歳児(12人)を2人担任でみています。 職場としては残業もほとんどなく、勤務時間をすぎて残ることはほとんどありません!書類仕事は家でやることもありますが…。私の友達は、毎日残業書類沢山あって残ってるっていう子もいて園によって全然違うんだなあと思いました。 もう1人の担任の先生は8年目のベテランで優しい人でありがたいです。 自分の要領の悪さだけは何とかならないかなと💦あと語彙力がなく書類の直しが大変なことに💦申し訳なさと自分の不甲斐なさに落ち込む日々です…。 半年ほど経ちましたが、新卒のみなさんはどんな感じなのでしょうか?

新卒保育内容1歳児

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

1410/13

ぬーそう

保育士, 保育園

私も新卒の頃、素敵な先輩に恵まれました。 いざ後輩ができて思うことは、 頑張りたい!という気持ちを持っている人の気持ちは伝わること。 なので、ぽにえるさんのように頑張っているのは伝わると思います! 落ち込みすぎずに、2年目には要領よく仕事をこなせるように意識して見ると良いと思います^_^

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?

5歳児転職幼稚園教諭

かみ

保育士, 保育園

527日前

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。

新年度3歳児担任

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

327日前

ぽんた

保育士, 保育園

数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!

新年度給料保育士

りん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

227日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気になる子どもについて語り合う特別支援加配について保育教材について学びたい運動遊びについて保育の環境構成を学びたいアレルギーや食育についてその他(コメントで教えて下さい)

5票・19日前

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

190票・20日前

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

207票・21日前

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・22日前

人気のカテゴリから探す