生活」のお悩み相談(4ページ目)

「生活」で新着のお悩み相談

91-120/334件
キャリア・転職

北欧保育を取り入れている所は大体がも〇の保育園さんだったり、野外保育を取り入れている所が多いですよね。短大時代に森の中で生活をしている園を授業で見た事がありとても勉強になりました。ただ、森の中でと言う事で、蜂の巣やヒル、クマ等といった危険もたくさんありそうだなというのも考えてしまいました。私自身戸外遊びは大好きですが、常に危険と隣り合わせのドキドキは通常の保育施設よりも神経を使いそうですね。実際に働かれている方がいたら感想等をお聞きしたいです。

学生外遊び生活

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32024/02/04

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

お疲れさまです! 私の友人が○ろんこ保育園や、🌳のようちえん、幼児キャンプを専門に行う団体で働いています。 ある程度整備されていて、職員は研修を受けたり下見をしたり、きちんと安全性を確認した上で保育をしているようです。普段からどろんこに触れる、自然に触れる、という生活をしていると、子どもなりに色々な感覚を身につけて行くようですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今まで選挙にあまり積極的ではなかったのですが、迫りくる増税ラッシュに、改悪子ども家庭庁の政策、保育者の負担にしかならない政策(誰でも通園制度、保育士の配置基準の見直しの微妙さ、保育者の給料を上げずに保育料の無償化←お子さんがいるご家庭は助かるかもしれませんが、、。、放デイ・児発についての報酬改定の保育士の扱い等)常にアンテナを立てての生活が必用になってきました。 今後、選挙や投票がある場合は積極的に参加したいのですが、皆さんはどこの党や人に投票するか決めていますか? というか、最近、資格を取得 のみで、実務経験がないのに、保育士の賛同を得ようとしている国会議員が増えているなという印象です。

保育料保育所保育指針家庭

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

52024/02/04

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お仕事お疲れ様です♪特に決めてないですね。やはり実務経験の有るのと無いのとで、説得力が違いますよね。政治家自体が実務経験ないけど色々制度を決めるので現場は疲弊、混乱してますが、知らないが故に良い方向に進むようにしてほしいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園の満3歳児受け入れについてどう思いますか? 昨今は結構当たり前になりつつありますよね… 私も我が子をもって考え方が変わったり新たに感じることが出てきたので、 皆さんはどうお考えになってるかを伺いたく投稿させて頂きます! 娘は幼稚園年少に入園予定で、 満3歳児を5月から(4月生まれの子から順次)どんどん受け入れてる園で話を聞いて感じたことです。 私は幼稚園教諭、保育士の経験があります。 メリット ○保育園に入れていない保護者の負担を早くから軽減することができる ○早めに集団に入れることで伸びる子がいるかもしれない(2歳児の子にとっては集団での活動ではなく個々に対しての身辺自律や自己肯定感を育むための関わりが必要だと考えているので、個人的には2歳児に幼稚園レベルの集団生活が適してるとは思わないのですが…) ○3年以上同じ園に在籍することでより出来ることが増えるかもしれない ○年少でも、下の子をお世話したい子にとっては満3歳児の存在が嬉しい ○園運営にとって早期の園児獲得が嬉しい ○満3歳児が多い園なら、逆に年少からの入園児は手厚く見てくれるかもしれない? デメリット、懸念点 ○現場職員の負担(毎月新しい子が入ってくる、また予測もつかない) ○何よりも入園したての年少児に負担、環境の変化 →入ったばかりの年少の子はまず自分のことだけで精一杯なのに、5月には「年下の子」が入ってきてしまう ○園によっては毎年同じようなことする場合は同じ様なことをする子がいるかもしれない ○1年以上差がある子達が同じ部屋で同じ活動をするのって無理があるのでは?どちらに寄せるのか? 満3歳児にとっては難しい、年少児にとっては易しすぎるということにはらないのか? ○園児の早期獲得をしたいという園の思惑から、年少の子達への配慮が欠けて見えたり、 保護者はとにかく早く預けたい!!行ってくれ!というのが感じられて私は少し違うなあと思ったり… 担当されてた先生にこの心配を簡単にお話した時に、 「年少でも小さい子と分かって接する。保育園の0.1.2でも同じ。」と言うような話をされていて… 年少から入園してる幼稚園児と、 未満児から集団生活してる保育園児とだと話が違いますよね…💦 幼稚園年少なんてほんとぴよぴよで、下の子のお世話なんてしてる場合じゃないと個人的には感じます。 保育園3歳児はやはりかなり大人びて見えますけどね… そういう幼保での環境や子供の様子の違いもあるのに、 簡単に満3歳児受け入れようっていうそもそもの政策にも疑問です💦 早期獲得したい園と、さっさと預けてしまいたい保護者が嬉しいだけなのではと思ってしまいます。 そこまで気にすることではないのでしょうか? 人見知りで気が弱く慎重派で母子分離不安も強い娘、 年少で入園しやっと慣れてきた頃にもう年下が入ってきてお姉さんをしなければならないというのは あまりに可哀想だなあと感じてしまい… みなさんはどう思われますか?💦 長くなってしまいすみません…

生活保育室絵本

ひー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

62024/01/25

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

遊び

活動を選択できるように日々設定していますか? 私は以前の園は大規模でしたが、その中でも選択できる活動、生活でした。今の園は小さいので普段から好きな事をしていて、そこからスタッフが個々に合わせてアドバイスしたり、友達と考えたりして発展させていくような毎日で、時々みんなと一緒の活動もある感じです。 色々な制限や保育士同士の連携など色々あるとはおもいますが、私は選択できる保育は主体性にが出ますし、すごく好きです!ただ、周囲の園さんは選択できる活動をもうけるところがほとんど無くて残念に感じているところです。みなさんの園ではどうですかー??

生活遊び

あずあず

保育士, 認可外保育園

42023/12/25

まあさ

保育士, 幼稚園

お疲れ様です。 選択できる活動は全く取り入れられていません。一斉保育のみです。本当はその方が子どもたちにとってはいいですよね、、😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

お仕事お疲れ様です。今年もあとわずかですね。皆さんの来年の目標をお聞きしたいです。仕事のこと、私生活のこと何でも良いので差し支えなければ教えていただきたいです。私の来年の目標は「節約」というシンプルに目標を立てました。

生活幼稚園教諭保育士

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42023/12/23

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日お仕事お疲れ様です。 節約ですか。物価高いですもんねえ。私の来年の目標は、「平穏」ですかね。今年は人間関係で色々ありましたので、来年は心穏やかに過ごしたいです。^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳8ヶ月の息子はほぼ完母で育ちました。もともと母乳を飲むのもうまくはなく、哺乳瓶は更にうまく飲めず苦労しました´д` ; そんな息子も一歳前には日中の授乳をやめました。でも夜間は欲しがり何度も起きてしていました。何度かやめようと頑張りましたが、体調を崩すことも多くうまくいかず、ずるずるときてしまい今に至ります。今では夜中1、2回程度なのですが、欲しがるのでしています。あげないと大泣きで、1時間以上泣き続けることも。母乳自体はもうあまり出ていないのですが、口寂しいのかくわえたがります。 もうここまで来ると無理には卒乳しなくていいかな、いずれか自分からやめてくれるかな、なんて思ってもいます。 大きくなるまで夜間授乳をされていた方いらっしゃいますか?

生活睡眠子育て

ふわふわ

保育士, 認可保育園

62023/12/16

tanahara

うちのこどももおっぱい星人! 完母で哺乳瓶は受け付けなかったので常にママと。 そして2歳頃まで飲んでました。 添い乳だったので、3時間おきに起きてて、それが仕事復帰した私には辛く、卒乳決意! 1週間ほど前からおっぱいバイバイするよーの話をして、カレンダーみながらカウントダウン。 1歳頃でも試しましたが、話が通じてるような通じてないようなでダメで断念。2歳頃には理解もできるようになってわかってくれました。 もしバイバイが難しければ、寝る前におっぱいもねんねするよで最後の授乳しておっぱいにおやすみしてみるのはどうでしょう? 真っ暗だからおっぱいもねんねだねぇ、お日様出ておはようしたら飲もうね。とか お腹空いてたらお水飲みに行こうと、電気をつけてちゃんと起こして話をしてみてはどうでしょう? でも、わたしの産院では5歳まで飲んでたよーなんて普通でした。助産師さんも、お母さんが辛くないならあげてていいのよ。幸せホルモン出るから。と言ってたので、無理に卒乳しなくても大事ですよ! 恥ずかしいとかいう気持ちが芽生えて自分でやめたりすることもあるみたいです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今2歳の双子の育児中なのですが、市販のカレールーは何歳頃からあげてますか? また、にんにくなどの香辛料?等についてもネットには3歳からと書かれていますが実際はどうなのか教えて頂けたら幸いです。

食育生活子育て

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

42023/12/14

あーや

保育士, 公立保育園

我が家は2歳半くらいから市販のを使ってました。 でも保育園行ってたら普通に市販のですよね。たまに、無添加のルーも買ったりしてますが、高いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

俗に言うイヤイヤ期とは、何歳頃までがピークでしょうか? 現在2歳3ヶ月の双子を育てていますが、とりあえず全てのことを拒否します…笑 一日中なんの言うことも聞かない育児でなかなか疲労困憊なんですが、調べると2歳半から3歳頃が1番酷いと書かれているものもあり、これ以上酷くなるのかとビクビクしています… もちろん個人差はあるかと思いますが💦

生活習慣生活幼児

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22023/12/14

さん

保育士, 公立保育園

うちの子は2歳4ヶ月から本格的なイヤイヤがスタートしました。 2歳8ヶ月頃に少しだけ落ち着き始めた感じです。 お調べしたとおり2歳半から3歳までが1番耐えどきかと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

今まで読んできた絵本一冊を選び、あらすじや感想を発表するという内容で生活発表会を準備しようと思っているのですが、キャッチーで惹かれるような題名・フレーズがありましたら、お力貸してください!! ぼくたち、わたしたちの人生を変えた絵本NO.1 くらいユーモアが欲しいです(笑)

生活発表会絵本

ramrin

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/12/13

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

こんばんは。 年齢にもよるかもしれませんが、 言葉は無いけど惹かれる 《ふしぎなナイフ》 年長さん頃に読む 《おおきな木がほしい》 《はじめてのおつかい》 その他 《せかいじゅうがうんちにならないわけ》などがおすすめです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

寒い日が続いていますが、外遊びの時間の長さは普段と変わらず遊んでいますか??また減らしている場合、室内遊びの時間や触れ合いなどの時間を増やしたりしていますか? 寒いことによって、子どもの生活へどのような配慮をされているか、あれば教えてほしいです。

外遊び部屋遊び生活

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32023/11/25

さくらぐみ

保育士, 保育園

変わらずに外遊びをしていました。 上着をもってきてもらっているので着せて、暑くなった!と声がかかったら個別に脱ぐようにしていました。 寒いので自由遊びになる前に追いかけっこをしたり、 お庭をぐるっと走ろうかーなど体があったまるといいなと思いながら動かしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任をしています。 夏の水遊びの前は散歩の身支度など、意欲的に取り組んでいたのですが、水遊びが終わり散歩が再開すると、みんな身支度もせずゴロゴロ、だらだら。 出来ることも保育士に「やって~」。 「次に○○するよ」と話すと期待を持って準備できる子もいるのですが、手伝ってもまったくやらない子もいたりして…。 1年も後半になり、散歩の距離も延ばして行きたいのですが、出発までに時間がかかりすぎて上手く行きません。 あれやこれや手は尽くしているのですが…何か良いアドバイスをお願いします。

生活小規模保育園2歳児

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

72023/10/06

momo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場

2歳さんですと、きっと気分にムラがりますよね…。お気持ちはよくわかりますが、まだまだ2歳児。ゆっくりとお子さんの気持ちに寄り添ってあげて欲しいなと思います。 もうされていたら申し訳ありませんが、ハサミやのりを使った、少し挑戦させてあげられるような製作活動、おススメです♬

回答をもっと見る

保育・お仕事

お仕事お疲れ様です。生活する上で方向性って大事だと思いますが、これだけは譲れない、信念や心情等あれば、どのようなことか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

生活

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42023/11/11

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

コメント失礼します。 その時その瞬間の自分の気持ちに なるべく素直に生活することを大切にしています^^ 絵を描きたくなったら描いて 休みたかったら休んで 出来ない時も、もちろんありますが なるべくそんな感じに生きております。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の男の子なのですが、なかなか寝ないことが多くて困っています。 眠たくなってご飯の後に寝落ちすることはたまにありますが、ほとんど遊んでいてなかなか布団へ誘導しても嫌がります。 遊びに付き合って、膝に座って絵本を読んだり布団で遊べるものにしてそれとなくやんわりと睡眠に誘っていくのですが、なかなか苦戦の毎日です。まず、布団に寝転ぶことがほぼないので、トントンなどまでいかず、抱っこで寝るか、最終泣いて寝落ちなことが多いです。 なるべく泣かずに寝かせたいと思っています。 何かアドバイスをお願いできたら幸いです。

生活睡眠1歳児

あこ

保育士, 保育園

62023/10/20

nagi

保育士, 保育園, 認可保育園

なかなか寝ない子、私も苦労しました。私はとにかく、体を動かして遊ぶことに努めていました。午前中に体力全部使ったのではないかというほど、一緒に走り回っていました。 活動が十分に足りていて寝ないのであれば、静かに遊べるのであればこちらが折れて遊ばせていましたよ。 園の方針で大丈夫なのであれば、保護者の方にもお話してそのような対応をしていました。ご家庭でどんな風にお昼寝されているかお聞きしてみるのもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスに行動が格別ゆっくりな子どもがいます。ゆっくりでも待っていればできるので待っていてあげたいのですが、集団生活だとそうもいかず「早く」と言ってしまいます。「早く」に代わるいい声かけはありますか?また、ゆっくりな子どもを主体的に急ぐにはどういった保育的補助ができますか?

言葉かけ生活パート

masako

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

102023/11/05

めろこ

保育士, 認可保育園

おつかれさまです。 集団だと1人だけに関わり続けるのは難しいですもんね💦 次の活動に期待できるような声かけはいかがでしょうか? たとえば給食前の着替えがゆっくりなら「今日のごはんなんだろうね?先生も知りたいからがんばってお着替えして見に行こう!」など! うまくいくこと願ってます🙏

回答をもっと見る

職場・人間関係

マスクを外して保育が出来るようになり 歯科矯正や化粧を気にする人も多いかと思いますが 突然体調不良で数日休んだ職員がおり 心配していたところ目が真っ赤に腫れて帰ってきて 気付いたらくっきり二重になっていました その時はいろんな事情があるだろうから 何も触れずにだったのですが 今思うとびっくりでした みなさんの園でも似たようなことありますか??

生活保育士

みかんちゃん

保育士, 保育園

32023/06/23

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

こんばんは✨うちの園にもプチ整形をされダウンタイムありながら仕事に来ていた保育士がいました。💦保護者様や子供たちも気づくような見た目だったためどうしたものかと思いましたが、整形しては行けないという決まりもないし、ルール違反ではない、自由だとは思いますが、周りの目を気にしながら仕事も大変だよなとも思います🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近保育中に嬉しかった事とか楽しかった事があったら教えてください! ちなみに、私は異年齢で生活してますが、年長さんが年下の子たちの姿を尊重しようとしてくれる姿が出てきてニヤニヤしてます 笑

異年齢保育生活5歳児

あずあず

保育士, 認可外保育園

82023/10/24

あおあおくん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

現在は育休中なのですが、産休前妊娠中に、ある男の子が私のお腹の大きさをみて、家で身体について?みたいな図鑑で調べてきたらしく毎月、「いま何ヶ月?」と聞いてきて、答えると「じゃあいまは〇〇くらいだね!」とおおよその赤ちゃんの大きさを教えてくれて、楽しみを分かち合ってくれたのが嬉しかったです。すこしズレてたらすみません😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

放デイで働いています 上は損益のことばかり言ってくるので 正直飽き飽きしています。 考えるところはそこも大事かもしれないけれど 障害福祉としての質が大事な気がしますが、 所謂経営状況が良くないようで こういう療育グッズが欲しいです 新調したいですっていっても渋られ、、 質をあげないことには 益にも繋がらないような気がするのですが、、 なんかこうお金をかけず質をあげられるようないいアイデアあればなと思います。 どの放デイもそのような感じなのでしょうか??

療育生活運動遊び

れもん

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22023/07/13

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

親戚が働いています。 なるべく、手作りで経費がかからないように頑張っているみたいで、保育士の意見として相談に乗ったりしています。 上はどこの現場も同じような感じなのですかね。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日々、お疲れ様です。保育の知識だけでは生活は難しいと昨今思いますが、皆様は何か勉強している事はありますか?勉強して生活に役立つエピソードがあれば教えていただきたいです。私はマネーリテラシー力を付けようと奮闘しています。

生活保育士

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42023/10/01

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

私は長年、生理痛が酷くて毎回辛い思いをしてきました。病院に行っても特に異常はなく、市販薬でも効かないこともしばしば。なので、自分で書籍、YouTube、医学書などで調べ続けていました。今年、やっと原因がわかり、なんとナプキンがいけなかったと!コットン100%に変えたその日から毎度、生理痛がピタッと無くなりました❣️所謂、経費毒が原因でした。今まで自分で追求してきて良かったと思いました😆

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳の男児。人を見てか、私は舐められてます。他の先生からは「優しいから」と言われたこともあります。でも、強い口調で注意することもあります。 1番困惑するのは午睡時間。すんなりと午睡してくれません。 他の先生が付くと静かに横になってたりしますが、私が付くと大声を出したり、布団から出たり、足をばたつかせたり………とにかくずっと大きな声で話しており、他児の睡眠を妨げてます。 今日、新人の先生が午睡担当に入り同じような状況でした。 しかし、「〇〇先生が行けば寝るでしょうが、自分で何とか頑張ってほしい」「○○先生が居るから…という思考になっては困る」などなど先輩方は厳しく見てました。 自分にも同じことを言われてる感覚でした。助けに行きたくても上記のように私では力不足で、行けず情けなかったです。 子どもに舐められていると感じる事ありますか?また、その時の対応で上手く行った事例があれば教えていただきたいです。

生活睡眠小規模保育園

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

62023/06/27

ぬーそう

保育士, 保育園

そのように感じる場面はあります。 大人もそうですが、子どもも人を見ていて、保育士によって様子が違うことはよくあるのかな?と思います。 ただ、それは悪いことばかりでもないと思います。 私がそのような場面に悩んでいた時には、先輩の保育士に 私もそのような立場だった時もあるよ、そうゆう先生も必要なんだよ。と言われ、悩む中でも心強く感じました。 やはり信頼関係を気づくことで、改善していくと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士、幼稚園教諭の皆さんは何か副業されていますか?業務量が多く持ち帰りもある中で、お給料が少なくいつもギリギリの生活です。同じ方いらっしゃいますか?副業を考えていますが、副業してる方はどんなお仕事をされていますか?

生活給料幼稚園教諭

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62023/09/28

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私もたくさん副業を調べたのですが、やはり一番はメルカリがすぐにとお金になりました💰 Twitterやインスタでたくさんの副業アカウントの方がいるので、何人かにお話を聞いてみた事があるのですが、2.3時間のあまり関係ない雑談の後に「ここから先は有料で〜」「スクールに入らないと〜」と数十万〜数百万かかる請求に誘導されそうになる(しかもしっかりと元はとれますよと言葉巧みに誘われる)ので、やはり無料相談=稼げる方法を無料ではないという事を学びました。勿論、それで新しい知識を得て成功する人もいらっしゃるかもしれませんが、元がとれなかったらと考えるとそんな大金出せません。 なので、メルカリで不用品等を売る事をオススメします!私的にすぐに売れたなと感じたの保育用のエプロン、一度使ったけど使わなくなった化粧品、保育の行事で役に立つ雑誌やCD等です! 逆に靴や服、漫画は売れるまでかな時間がかかり、ぬいぐるみ等も送料がかなりかかるのであまりオススメしません!😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

栄養士、調理員不在の園です。 (給食は外部委託) 毎日のおやつの献立がパターン化しています。 そこでみなさんの園の ・子どもたちに人気のおやつ ・簡単にできるおやつ ・こんなのあるんだ?変化球おやつ …などなど を教えてください!

食育生活給食

ペローナ

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 児童発達支援施設

152023/06/10

ぬーそう

保育士, 保育園

簡単にできるおやつですと、 ・きなこマカロニ ・ジャムサンドクラッカー などが人気です。 カロリー摂取の目的としてよく出てくるものだと ・しらすのりトースト ・おかかチーズおにぎり ・しらすわかめおにぎり などです。 人気なのは、 ・フルーツゼリー ・ドーナッツ ・チュロス です^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの補助に入っています。 今年の夏はとても暑く、これまでの水分補給に加えてスポーツドリンクが出されるようになりました。 1歳児クラスには薄めたものが出されるか、薄めずそのまま出されていることもあり気になっていました。 幼児用のスポーツドリンクもあると思うのですが割高なのか普通のよくあるメーカーのものが出されています。 1歳児にこれはありだと思いますか?

生活1歳児

akira

保育士, 認可保育園

152023/09/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスからスポーツドリンクなんかでるんですか?お茶で十分ですよ。 公立勤務です。 乳幼児ともにスポーツドリンクなんか出ません。 お茶を飲みます。園で沸かしてもらったお茶をやかんに入れてもらい 各部屋に置いてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分で衣服の着脱の練習を促しています。 ズボンを履く時 後ろ側だけあげにくい子が多いです。 どのような補助をしたら後ろ側も自分でズボンを履けるようになりますか?

着脱身の回りのこと生活

りんごラブ

保育士, 認可保育園

62023/06/22

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

私の職場では、前しか上がらない子は、その後おしりもぎゅっだよー、と声をかけたり、おしりの方からあげさせたりしていました。その内に、1回でぐいっと行く場所を見つけてあげられるようになって言ったように思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児担任しています。今、クラスの子どもの何人かが、友達に手が出てしまうことがよくあります。いろいろな状況があるのですが、 ・友達のおもちゃがほしくて無理やり取ろうとする。  →取れずに頭をたたく、体を押す ・おもちゃを取られそうになり、たたく、押す ・突然たたく、押す といったことが主にあります。 おもちゃが欲しかった場合は、同じものを探したり、今は他の子が使ってることを話したりしています。取られそうになった場合も同じように対応し、たたいたり押したりはいけないことを伝えています。 突然何もないのに手を出す子には、何か嫌なことがあったのか?などまだ言葉の理解も話すのも難しい年齢ではありますが、しっかり話すようにしています。 ただ、なかなかやはりそう簡単にはいかず、毎日トラブルを止めるのに必死になってしまっていて、辛いです。 何かアドバイスなどいただけたらと思います。よろしくお願いします。

引っかき噛みつき生活

あこ

保育士, 保育園

62023/08/27

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

1歳児さんの噛みつきなど、私も担任の時は本当になやみました。 毎日のように保護者に怪我を伝えなくてはならなかったり、やってしまった子の保護者にも状況を伝えたりとそれがとても嫌だったのを思い出します。 こうすればいい!という対応はありませんが、とにかくトラブルがあったらその場で注意をする。 わかりやすい簡単な端的な言葉で、繰り返し伝えるしかないと思います。なぜだめなのか…等はまだ理解が難しいので、とにかく行けない行動だと伝え、どうすればよかったから、実際に保育者がその場で見本を見せる! そして、その注意はクラスの職員全員が統一する!という事が一番だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ティシュケースポーチ。 中身はビニールケースの箱ティッシュと文房具、ハンドクリーム、メモ帳、保育に使う小道具(パンダうさぎコアラの動物とミックスジュースのフルーツ)を入れてます。 最初のがボロボロになったので使わなくなったけど柄がお気に入りのランチバッグをリメイクしました。 ファスナーは壊れる、スナップボタンはしっかり縫わないと取れるのでマジックテープにしました。 乳児クラス担任をしているとティシュが常に必要なのでとても便利です。 私はポーチに絵カード2種類とタオルをぶら下げる ペットボトルホルダーも付けてます。

生活乳児保育士

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

22023/04/01

ぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

手作りで作られたんですね!素敵です!!本当持ち歩くのに必須で便利なものですよね。保育グッズ専門店などができた際には是非売っていただき、購入したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて投稿します。 30代、保育士未経験、ピアノ弾けず楽譜も読めません。使い物になりますか?パートからなら大丈夫ですか? 現在、デスクワークで10年以上メーカー勤務しています。子供は3人いて、1番下の子は一歳児です。 子どもに英語を教える仕事をしたくて、独学で国試を受け保育士資格を取得しました。 英会話スクールの求人を見ても、私の働ける時間や曜日と合わないのが現実なので、子供の手が離れる15年後くらいの仕事として楽しみとして取っておく事にしました。 それまでの間は、こども園などで保育士としてのスキルを身につけたいと思いますが、私はピアノが弾けません。製作は好きですが、自分の子どもが通う園の先生方のように上手ではありません。練習すれば出来るようになるのかも?しれませんが、30代半ばの私が未経験保育士として働いていても足手まといになるのではないかと思い、また、デスクワークからの急激な環境の変化についていけるか?など不安です。 年収を大きく下げると生活出来ないので、フルタイム勤務を希望しますが、まずは貯金を崩しながらでもパートから始めるべきか? 現役の保育士さんのご意見お待ちしてます。

貯金楽譜生活

カフェオレ

保育士, その他の職種, その他の職場

82020/10/18

ざらめ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

探したらピアノを使用しない小規模の保育園もありますよ!パートの方なら普通の園でもピアノを弾くことは無いと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

食わず嫌いなのか、わがままなのか、昼食を白米だけしか食べない1歳児さんがいます。 一時期はご飯の下に隠して与えていましたが、慣れてしまったのか最近は自分がスプーンで掬った白米しか食べない状況です。また、色が付くと嫌なのか、白にこだわります。最近は遊び喰い見られ、床にわざと落とす行為も見られてします。しかし、お家ではしっかり食べられている、とのことでした。その歳だから仕方ないのは分かっていますし、家で食べているならいいじゃない?と個人的に思っていますが、食べないことには園でのお預かりが難しいです。 皆様の園ではどのような策をとられていますか?

生活小規模保育園給食

しじみ

保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

102023/05/13

Iさん

保育士, 保育園

1歳児担任しています。白米が大好きなんですね。こちらには、逆パターンがいます(白米が嫌な子)笑 ちなみに、その子は給食にあるデザート?は好きなのでしょうか?(バナナとかオレンジとか) まずは、ご飯をぴっかりーんしたことを褒めたりすることだと思います。床にわざと落とす事も、構ってほしいともとれるし、落とした具材の気持ちを素直に伝えるのも良いですよね。泣いてるよとか。しっかりその子を見て、落とす前に止められたら、〇〇ちゃんの口にいきたいなって言ってるよ?とか言ってみたり。 汁なら、具はよけて、汁のみ飲むことを勧めたり、、。おかずは、友だちが美味しそうに食べているのを褒めたり、保育士が美味しそうに食べる真似をしたりするのをよくやっていますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

友人から子育ての相談を受けましたが上手く答えられず…皆さんのお知恵をお借り出来れば幸いです。 3歳児(第1子)女の子。外出先のトイレに入れない。 ある日入ったトイレが、人感センサーによりシャーっと水が噴射するタイプだったそうです。その音をとても怖がり外出先でトイレに行きたがらなくなってしまったそうです。「大丈夫だよ」と座って見せてもダメ。水の音だと覗いて見てもダメ。使った事のあるトイレまで嫌がるようになったとそう。 ハンドドライヤーの音も聞こえて来ると怖がるそうです。 プレで通う幼稚園のトイレまで拒み、我慢して泣くとか。 また、おしっこはパンツで大丈夫だけど、うんちは家でもオムツだと。 これは良くある話だと思ってますが…。 子どもがかわいそうで。何か問題解決への良い案はないでしょうか?

生活3歳児

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

32023/06/22

ちゃん

保育士, 児童養護施設

親御さんが求めているのであれば、改善できるようにアドバイスしてあげてはどうでしょう?恐らくどうにも出来ず、その状態なのかな?と思います。声かけしてみてください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児なのですが どうしても午睡が1時間で起きてしまう子がいます。 午前寝を少しにしても多めに寝かせてもダメ。 その子に合わせて寝る時間を早めたり遅めたりしてもダメ。 まだ歩けないのですが、伝い歩きやハイハイを促し よく体を動かすようにしてもダメ。 家ではよく寝てるそうなのでショートスリーパーというわけでは無さそうです。 困りました… こういった子は何しても寝ないのでしょうか… 歩くようになったら変わるかな〜と期待もあります。

生活睡眠0歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62023/07/07

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私が1、2歳児クラスで担任をした子ですが…0歳児クラスの時からなかなか 寝れない、長く寝れない子でした。学年が上がっても同じです。 神経過敏なのか 何なのかよく分かりませんが。 水遊びをする 夏場だけでも長く寝れると良いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の男児が最近気に入らないことがあると後ろにのけ反りひっくりかえろうとします。おうちでも同じだそうです。保育室はマットがしかれていますがそれでも結構な反動を付けてひっくり返ろうとするので毎日頭を打たないように必死に保育士たちが動きます。痛いということも分かっていますが辞めようとはしません。保護者様はひっくり返ろうとスルーしているとの事です。助けてもらえると思わせたくないようで、園でも助けなくていいですと、、、しかしさすがに怪我に繋がるのでそういう訳にも行きません。みなさんはこのような時どうしますか?

生活保護者2歳児

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

22023/07/11

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

2歳〜3歳になる前くらいのお子さんで、そういう子何人かみました。 後ろにひっくり返るのは、大けがしそうで怖いですよね。反対に、床に伏せて寝転がり、頭をぶつける子もいて、その子はつねにおでこが赤く、青黒くなっていました。子ども自身も痛いので加減はしている様子でしたが、乳幼児期の頭、激しくぶつけるのは避けたいですよね。。 その子はリストバンドぐらいのクッション性のあるベッドバンドを常につけていました。その打ち付ける衝動が抑えられないようで、バンドを外すということはせずに打ちつけていたので、 その子にも、応急処置にクッション性のあるものを被せてあげたいですね(^_^;) ほっておくのは、悪化すると思います。大変ですが、気に入らないことがあって仰け反る時には、ケガをしないよう受け止めて、抱っこしたり膝の上に乗せて〇〇が嫌だったんだね。と受け止めていくしかないと思います。 その子も3歳児クラスに上がる時には、保育士やお母さんに言葉で言えるようになっていきました。他にも何人か仰け反ったりする子をみてきましたが、半年〜一年しないくらいで、ケガをするような行動が無くなっていきました。 常に気をつけなくてはいけなくて大変だと思います(>_<)頑張ってください。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在、幼稚園(今年度から認定こども園)勤務なのですが、スマホが手放せません。 保護者向けのアプリに載せるため、保育中に沢山写真を撮ったり、保育中にも担任のグループラインで連絡が沢山きたり、登降園やバス利用の管理などとにかくスマホが必須です。 以前の保育園は休憩中以外触ることがなかったので、これが当たり前だと思っていましたが、幼稚園や連絡アプリを導入している園ではこれが普通なのでしょうか? そうじゃない場合も、ぜひ教えていただきたいです!

認定こども園幼稚園教諭担任

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/08/25

リオナ

保育士, 認可保育園

私の働いていた園でも担任はスマホ(iPhone、園のもの)をほぼ常時持っている状態でした。同じく保育中に遊びや活動の様子を撮影して連絡帳代わりのアプリで載せる為です。 ただ、一日にどれくらいの枚数あれば良いというのは大体目星がつくので、十分撮れたなと思ったらあとはほとんど触っていなかったです。 iPadも各クラスに用意されていて、そちらは保護者からの連絡を確認したり、日誌や連絡帳を入力したりするのに使っていました。 個人スマホのグループラインに連絡が入ることもありますが、それはあくまで情報共有用なので、リアルタイムではなく休憩中や午睡中にチェックしていました。 四六時中とは言いませんが、必然的にスマホかタブレットを触っている時間は多かったですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイトレって個人的な課題であって 全員〇〇月までに絶対とりましょう!とかいう目標を掲げるものではないと思うんですけど わかってもらえずどうしたらいいでしょうか?

排泄認定こども園幼稚園教諭

ありがとまるもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

それ言ってるのは年配の職員ですか?🤨 年配の人だとそれ言ってる人まだ居ます‥ 昔の名残ですかね‥🤨 若い人だったら何座学で学んだの?🤨っても思ってしまいます‥ 個人差や、家庭環境の背景もあるので、絶対とか、全員とかってワードは気分はよくないですね‥🤨

回答をもっと見る

保育・お仕事

月に一回異年齢交流の時間があり、それぞれ一年間決まったテーマで遊ぶ活動を行なっています。 私は【キャンプグループ】を担当しています。1学期には、大きな焚き火を造ったり、新聞やダンボールでテントを作ったりして遊びました。ですが、異年齢ということもあり完成度の差が生まれていたり、製作となると異年齢の交流が難しいです。異年齢交流ができる様なコツがあれば教えていただきたいのと、キャンプをテーマに表現遊びを考えていますが、難しいので何か案があれば助かります💦

異年齢保育保育内容遊び

おにぎり

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 異年齢となると発達やスキル、発想の面でも同じことをするのは無理ですよね。 私が異年齢でよくやっていたのは、発想やスキルが求められるものは年長児が、作業自体が楽しみ・遊びになるものは年少児がするというものです。 たとえばキャンプで見つけたカブトムシをみんなで作ろう!となったときに、発想が求められるカブトムシ本体の構成や、スキルが求められる形作りは年長児がします。完成したカブトムシに色を塗ったり、シールを貼ったり、それ自体が遊びとなることを年長児がします。 そうすることで、共同で作った!みんなで作った!という印象を子どもたちが持つことができれば 交流保育のねらいは達成できるのではないかなと思いました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

33票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

164票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/30