みなさんは、保育のアイディアはどこで貰っていますか? 保育雑誌、アプリ、サイト、知人、先輩後輩等、 色々なところだと思いますが、オススメのものなどありましたら 教えてください!
生活制作遊び
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こんにちは🌼私は保育雑誌なども読みますが、製作などのアイデアはInstagramなどで現役保育士さんや元保育士さん、イラストレーターさんなどを見させて頂き参考にしています💕タグで検索して色々な方の色々なアイデアに出会えるので活用しています(*^^*)
回答をもっと見る
梅雨の時期はお散歩もプールも園庭で遊ぶことすらできず、園の敷地もとても狭いので、子供達のストレスがたまり気味です。争い事が多くなったり、大声で叫んだり、オモチャを打ち鳴らしたり壁や床をドンドン踏み鳴らしたり、とても騒々しいので私たち保育士もストレスがたまります。跳び箱で体を動かしたり、制作やお絵描きをしたり、色々楽しめるように工夫しているつもりですが、他の園ではどんなことをしているのか知りたいです。
部屋遊び生活保育内容
sanagi.n
保育士, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
室内で思いっきり体を動かすのは難しいですよね。体育館のようなところがあれば、範囲を大きくしてしっぽ取りゲームはどうでしょう?走ってストレスも発散できそうです。
回答をもっと見る
みなさんの園ではお泊まり保育を実施されますか? どのような内容をされていますか⁇
生活認定こども園行事
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保護者、保育教諭の負担が大きすぎるのでお泊まりは廃止になり、デイキャンプをしています。
回答をもっと見る
流行りのサブスク、皆さんの園で導入されているされてないをお聞きしたいです🫶🏻 私の園では、自分の持ち物って嬉しいよねと職員の意見がまとまりこれからも導入しない方向ですが、色んな意見を聞きたいです✨
持ち物身の回りのこと生活
ゆき
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
オムツのサブスクを導入しています😊 ただ田舎で、ほとんどの家庭が車通園の為、利用者はほとんどいません😅 電車での通園が多いご家庭にニーズがあるのかなと思います✨
回答をもっと見る
1歳児クラスの子どもたちの給水を陶器のコップで行っています。調理室管理されているので衛生面は安心ですが、まだこぼしてしまう子もいますし、コップではあまり水分を飲まない子がいます。(家庭ではマグで飲む子) これからの季節、水分補給がより一層大切だと思うので、工夫出来ることがあればやりたいと思っています。 参考までに。。。 ・0歳児クラスはマグや果汁用の哺乳瓶での水分補給をしています。(1歳児クラスで使える分はありません) ・1,2歳児クラスは陶器のコップまたは紙コップを使っています。 ・家庭からコップを持って来てもらうことは、衛生面から行わない方針の園です。 他の園では、水分補給どのようにしていますか? 特に1歳児クラスの様子がわかると嬉しいです。
水筒熱中症安全
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
なび
保育士, 保育園
私立の保育園に勤務しております。 私の園では、一歳児クラスは陶器のコップで水分補給しています。0歳はプラスチック製のコップです。
回答をもっと見る
保育園の若い同僚が、椅子に腰かけたままテーブルに足を乗せた子どもに、「先生嫌だな。足は下にして」と。 子どもが素直に足を下ろしたあとに、「ありがとう」の一言。 なんか違和感。 「嫌だな」と伝えるのはいいけど、間違っているのを正しただけなのに、感謝の言葉で伝えるのは変な感じがした。 「そのほうがかっこいいね」ならわかる気がする。 今の保育って間違えていることを正しく教えるだけでも否定、虐待になるのかな? 令和の保育がわからない😥
人権生活2歳児
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
同じ状況 よくありますが、私は別に「ありがとう」に違和感は感じません。 「ありがとう、その方がステキやわ✨」と言う先生もいます。 私は同じ状況の時「ステキな座り方やから足、下ろしてみて」と言ってます。
回答をもっと見る
子どもが着替えた服、どのように袋やカゴに入れていますか? たたんでいますか?そのまま入れていますか? 以前の職場では0,1歳児クラスは自分でカゴに入れる時はグチャとそのままですが、あとで職員が名前の確認も兼ねてたたんでいました。今の職場はそのままたたまずです。 2歳児~は自分でたたんでいます。 子どもの通う園では、今3歳児クラスなのですが、いつもグチャとそのまま袋に入っていて、たたむようには促さないのかな?と思いました。 みなさんの園ではどうですか?
着脱身の回りのこと生活
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
2歳児クラスの後半から自分で畳んで入れるということは教えますがそれまでは保育士がたたんでズボンで全部を巻いてまとめて入れています。 幼児クラスは自分でたたんで入れるよう指導しています。ただ、たたんでも入れる時ぐちゃぐちゃになってしまうことはありますが。。。
回答をもっと見る
9月に結婚式を控えています。それまでにやっておいた方がいいことを教えてください!美容や生活習慣など…なんでも構いません!
生活習慣結婚生活
ふたば
看護師, 放課後等デイサービス
y
幼稚園教諭, 幼稚園
美容面では毎朝お白湯を飲んでいました。 お通じや肌の調子も良くなり効果的でした! ブライダルエステ、ネイル、眉毛サロン、 まつ毛エクステ、やってみたいな、、と思ったものは費用はかかりましたが後悔しないよう全てしました。
回答をもっと見る
4歳児でお昼寝をほとんどしない子がいます。寝なくても午後の活動や家での生活リズムも特に問題はないのですが、保育園のきまりというか2時半くらいまでは体を休めるという事で、いつもゴロゴロしています。寝れないのも辛いだろうな、と、思っていた矢先、おうちでお昼寝の時間が辛い…と本人が訴えたようです。園としては、2時くらいまでは、同じ対応で、それでも寝れなかったら静かに遊んでOKという事になりました。 こういう子の対応はどうしていますか?
生活睡眠4歳児
サキ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
4歳児クラスは 寝ても寝なくても13時-15時まで布団にいる。 と決まってます。 5歳児クラスは その年によりますがたいていプールが終わる頃まで午睡をする。寝ても寝なくても良いから13時半-15時まで布団にいることになってます。 その対応は 疑問を感じます。 4-5歳児クラスで昼寝をどうするかを話し合うべきと思います。 元々、5歳児になったら午睡なし、今年の4歳児クラスは朝、ゆっくりで延長の子も少ないから昼寝を減らす…なら分かりますが…5歳児 みんな 寝る寝ない関わらず横になってます。静かに。でも 4歳児はがまんできないから2時からあそんでOKは違うように感じます。 こども園のように1号にしてもらって2時迎えにしてもらうわけにいかないから難しいですよね。
回答をもっと見る
1歳児クラスで、私の名前を覚えて言えるようになってくれた子がいて、呼んでもらえるととっても嬉しくて幸せな気持ちになります。 そんな風に、保育のお仕事をしている中でお子さんの言動で嬉しかったり幸せな気持ちになれた出来事はありますか?
生活保育士
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お疲れ様です‼︎ 嬉しいことがあるから頑張れる‼︎ってこと、ありますよね☺️ 私は幼児クラスを担当した時に、「先生に会いたくてきたー!」と言われた時はとても嬉しかったです‼︎
回答をもっと見る
4歳児の担任をしています。 子ども25人を1人担任(補助職員なし)しています。 なかなか集中が続かない子が多く、支度をしている最中に荷物を振り回して遊んでしまったり、友だちを巻き込んでお話に夢中になってしまう子がいます。 こまめに様子を見たり、言葉掛けをしたりしていますが改善されません。 言葉掛けを行う時は、時間を意識出来るような言葉掛けや、進捗の確認をしたり、少しでも出来た事を認めて次の行動を示したりしています。 こういった子の対応は皆さんどうされていますか?
生活幼児担任
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 やはり時計を使って、言葉かけをしたり、出来たら褒めたりしていました。あとは、次にやる楽しい事を伝えたり、その子の好きなことを次にやるようにしてみたりしました。まぁ、うまく行ったりいかなかったり、試行錯誤しながらやっていましたね。
回答をもっと見る
年少児の男の子のトイレトレーニングなのですが、トレーニングパンツを履いたら、おしっこを我慢してしまいます。 トイレに座るも「でない。」と言ってすぐに出てきてしまいます。座っても出ません。 パンツを履いている時におしっこが漏れてしまった時も何も言ってくれません… また、パンツを履いている時、我慢をしているので、5、6時間排泄がない時もあります。 よいトイレトレーニングや関わりがあれば教えて頂きたいです🙏
身の回りのこと排泄生活
ゴリーラ
保育士, 保育園, 事業所内保育
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
小さいと「おしっこ」や「うんち」という言葉の意味が理解できてない子もいますので、オムツに色がついたとき等にな「チー、出たね」など声かけすると自分がおしっこをしたことがわかったりします。皆が「おしっこ」「うんち」をすることと、その場所がトイレだということに興味をもってもらう工夫をしてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あ、それ全然あります。 10年以上たっても今だに思う時あります。 無意識に何かが溜まってるんでしょうね。。
回答をもっと見る
年度末で、私の園でも職員の退職入職があります。 みなさん、事情はそれぞれだと思いますが、転職しようと決めたきっかけはなんだったのかと気になりました。 生活の変化からやむなく、という場合以外での決め手はどんなものがありましたか? ご経験のある方、教えてください!
生活新年度退職
はんばーぐ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立臨職をしていたので任期満了、不当解雇、異動すると手取りが減って生活できなくなる(笑)、職場の正規の性格が悪く意地悪すぎて抑うつ状態になり精神不安定になった… が退職理由です。 臨職時代は任期満了が主な理由でした。
回答をもっと見る
マスクを日常や、仕事などで皆さんどうされていますか? 町を見渡すとつけてらっしゃらない方、増えてきたなと思ってます。 うちは、夏まではとりあえずつけるかな?と思ってます。子供も小学生ですが、「まだみんなつけてるから、つけとく」と。 個人的にはすっかり習慣となったので、なかなか外すのに勇気がいります。
生活パート保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
りん
保育士, 保育園
公園などでは人があまりいなければ取ったりすることもありますが、まだ普通につけています!しばらくはつける気がします、、 ここまで毎日つけていたら外す勇気でないですよね🤣 私は仕事中もつけていますが、息子の保育園は表情を見て接する事を大切にしたいとのことで4月から職員もマスク無しになりました🌙
回答をもっと見る
朝寝についての質問です。 7ヶ月(今月8ヶ月)で4月から慣らし保育が始まりました。 質問なのですが、朝寝は子どもが眠そうだったら寝かす感じなのでしょうか?それとも朝寝を誘導する感じなのでしょうか? 7ヶ月なのでなるべく朝寝させてあげたいのですが、眠くなさそうならわざわざ寝かせないのですか? 寝かせれば寝ると思うのですが疑問に思って聞いてみました。
養護慣らし保育生活
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
我が子は1歳で入園しましたが、数ヶ月朝寝していました。誘導はせず、お散歩中ベビーカーで寝たり、保育士の膝の上でうとうと寝たり、子どもに合わせて少し寝かせてくれていましたよ!
回答をもっと見る
私は人よりも少し絵が描ける方だと思うので、今年度からは絵を活かした保育をしていきたいと考えています。 そのため、絵を使った保育の技があれば教えていただきたいです! 「絵が描けたら、こんなに保育ができるのにな」という感じです🙏
生活新年度保育内容
ゴリーラ
保育士, 保育園, 事業所内保育
ぬーそう
保育士, 保育園
パネルシアターはどうでしょう? 絵が上手だと、さまざまな作品を作れると思います^_^ 子どもたちもよく見てくれます!!
回答をもっと見る
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
1歳のお誕生日おめでとうございます🎂✨保育園生活が始まるとママもお子様も大変なこともあるかと思いますが頑張って下さい!楽しい保育園生活となりますように🎶
回答をもっと見る
4月から3歳で保育園に通う子どもがいます。 上履きを買いたいのですが、物によって大きさが違うので試し履きをしたいのですが、試し履きを行ってる店舗はあるのでしょうか?
着脱持ち物身の回りのこと
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
大型ショッピングモール(イオンモールなど)の靴屋さんには試し履きの上靴がたくさん置いてありましたよー!! 上靴のサイズ悩みますよね。うちの子も幅広だから、悩みました。参考になれば♪
回答をもっと見る
新年度が始まりましたね。 0歳児クラスさんでは、まだまだ午睡がバラバラない時期かと思います。 1年間を通して、どのくらいのタイミングでみんなが布団で寝れるようになるイメージですか? また、抱っこでの寝かしつけから、トントンでの寝かしつけになっていく月齢や時期などはどんな感じでしょうか?
生活新年度0歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
成長に個人差があるので、なんとも言えませんが…。6ヶ月くらいの子はもうトントンして寝てる子が多いです!中には、お家で抱っこ抱っこの子だと園でもそうなる子も多いですが…
回答をもっと見る
うちの園は布おむつです。午睡のときは、紙おむつに替えます。紙おむつに替える際に、布おむつが濡れていなかった場合、午睡後にその布おむつを使いますか?新しいのを使いますか? 新しいのにしてあげたい気もしますが、布おむつを使った枚数によって保護者に請求しているので、私は午睡前の布おむつを使っています。
生活保育士
どんぐり
保育士, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
うちの職場も同じです。 汚れていなければ、午睡前のものを使っています。 朝履いていたものなので、2時間後くらいの午睡後に履くのには私は抵抗はなかったです😅 前日のものを使ったりするのは論外ですが💦
回答をもっと見る
ここ数年ほぼ毎日のマスク生活+花粉で肌荒れがとんでもない事になっています😂 皆さんが普段使っている保湿系・肌荒れ緩和系のスキンケアを教えて下さい! (ズボラなので、オールインワンの物であるとより助かります…!笑😭)
身の回りのこと生活施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
maoco
保育士, 保育園
私のお守りのようなスキンケアは「カルテ」です!トラブル起こりそうな時、またもう起こってしまったお肌にもすごく良くて、これはきらすことなくおうちにあるスキンケア商品です!参考にしてみてください!
回答をもっと見る
花粉症ですが、外遊びは必須で辛いです。 花粉症の方、マスク以外に、花粉対策してますか? 花粉症症状がひどい時の保育は、どうしてますか?
生活
ラズベリー
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
処方される薬を服用しています。 薬が自分に合っているみたいで、結構効きます。(でも今年はツラいです‥下を向いての作業も大変です💦)
回答をもっと見る
妊活などで気をつけることなどありますか? 体調管理や、生活習慣の改善、食生活の問題など、、、センシティブな問題ですが、なにか助言ありましたら教えていただきたいです。
生活習慣生活担任
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
2児の母です。 私も妊娠しやすい体になるためにいろいろ調べたり試したりしました。 でも、妊活!妊活!と意気込んでいる時は全然できませんでした😅 生理が来る度、ガッカリしてこんな気持ちになるの嫌だなぁ、、もう自然に任せていっか!夫婦二人の生活を今は思う存分に楽しもう! と、気持ちを切り替えた途端に預かりました。 穏やかな気持ちで過ごし、ストレスを溜めずにいるのが 一番かもしれません。 2人目の時も同じ感じでした。
回答をもっと見る
産休、育休期間は手取りが減ってしまうと思うのですが、どのようにやりくりして生活していましたか?(>_<) (働けない期間の金銭面は、旦那さんのお給料で生活していた・積み立てニーサなどお金に働いてもらったなど) おすすめの貯め方や、節約の仕方があれば教えていただきたいです!
生活
もにょ
保育士, 保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
今は政府が産休育休中の手当を100%にすると言っていますから、早く実行してほしいですよね💦積立ニーサはやっていますが、それは数十年後を見据えてなので、育休中に役に立つお金ではないと思います。 夫のお給料と、貯蓄で生活していました。産前は仕事がない分、時間に余裕ができるので、自炊が増えてそんなに出費は増えませんでした!産後は何かと物入りですよね😅
回答をもっと見る
まだ保育園に通う予定はありませんが、生後どれくらいで、どの程度の生活リズムを整えていたか知りたいです。起きる時間、寝る時間 昼寝の時間 ご飯の時間の誤差はどれくらいオッケーですか?
生活運動遊び保育士
ぽんた
保育士, 保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
もちろんリズムが整っているに越したことはありませんが、あんまり神経質になってしまうと親子共に疲れてしまいます。リズムを整えるのは、入園が決まってからでも良いのではないでしょうか☺️赤ちゃんとの時間をのんびり過ごしてください✨
回答をもっと見る
保育士の給料が少なく、生活が厳しいです。何か副業をと考えていますが、なかなか重たい腰を上げることができず‥。副業をしている方はいますか??また、どのような副業がいいでしょうか?おすすめ等あれば教えていただきたいです。
生活給料
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私はクラウドワークスで副業をしています😊 主にライターの仕事を請け負っています。 今流行りのせどりも気になりますが、なかなか一歩を踏み出せずにいます😌💦
回答をもっと見る
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
子どもが保育園に通う前、私が保育士ということもあったので保育園にあったリズムで生活していました. 保育園に1歳児で入園しましたが、やはりかなり泣きましたが、リズムができていたのでご飯を食べたら自然と眠くなったりして担任の先生にもありがたい!と言われましたよ!
回答をもっと見る
来年度から、保護者向けの掲示物を作成することになりました。 じっくり読むためというよりは、イラストなどを多めにして、パッと見て分かりやすい短時間で読めるものを作ろうと思っています。ちなみに4月は生活リズムについてと食事の姿勢についてです。 保護者向けの掲示物を作成している園の方がいたら、気を付けるべきポイント等あったら教えていただきたいです!
絵文字生活運動遊び
おみそ
栄養士, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
やはり見やすさが大事かなと思います。色を使ってカラフルにすると読もうという気持ちにもなったり、あとは毎回違うテーマで書くと思いますが,その中でも一つのコーナーだけは毎回の掲示物でも続けて書くなどすると、保護者の方も楽しみにする方もいました。(例えば、今月の可愛いいい間違いを載せるコーナーなど)
回答をもっと見る
みなさんの園では、手洗い後に何で手を拭いていますか? 研修で見た園ではペーパータオルを使っていて衛生的だなと思いました。 私の園では、昔ながらのループつきタオルを園児それぞれが吊るして使用しています。コロナ禍でペーパータオル導入が検討されましたが、お金がかかるということで実現しませんでした。 個人的には、1日同じタオルで、しかも他の子のタオルで拭くこともあるような状態というのは、衛生的でないなと思っています。 一方でペーパータオルの使い捨てはエコじゃないですよね。 知り合いの園では、園で大量のタオルを用意して、使うたびに常に新しいタオルで手を拭いている、という話を聞きました。
持ち物手洗い生活
はんばーぐ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うちの保育園もループつきのタオルです!子どもの通う幼稚園もループタオルなので、やはり金銭的な面ではこれが1番かなと思います… 職員はペーパータオルや自分の持ってきたタオルで拭いているので、一応ペーパータオルも水道の近くには置いてあります。 大量の洗濯は大変ですね💦 やはり個人でタオルを持ってきてもらって、午睡前に新しいタオルに変えるなどすれば多少衛生面でも良くなるのかな🤔難しいですね。
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)