2023/10/01
4件の回答
回答する
2023/10/01
回答をもっと見る
うちの保育園は外から帰った後と給食の前は石鹸(ハンドソープ)をつけて手を洗うのですが、トイレから出た後は水のみで手を洗います。 トイレの後こそ…と思うのですが、みなさんの園はどうですか?
手洗い消毒生活
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
むーさん
保育士, その他の職場
うちの園はいつでも手洗いの時はハンドソープを使うように指導しています。 手洗いの大切さを教えたり年に1回は手洗い教室を行っています。 園全体でやれたらいいですがみゆきさんがトイレの後もと気になるのでしたら子供たちに教えてもいいと思います。
回答をもっと見る
午睡中の行動について 以前も別の質問をした方についてなのですが みなさんの園では午睡中(とくに未満児さんクラス)に 大きな音をださないようにする、小さな声で話す、隣接する部屋の電気をつけるときはドアを閉めるなどはしていますか? また午睡中でなくとも 午前睡が必要な子が近くにいるときに同じようなことに気をつけていますか? わたしは常識だとおもっていたのですが 何度注意してもなおらないかたがいます。 寝かしつけの途中で大きな声(通常時から声が大きいです)で話しかけてくるためなかなか寝付けずくずったり 所作もいちいち大きいため彼女が休憩回しのためにはいると、休憩から戻ったときにはみんな起きてしまっています。 これはそういう特性を持つ方なのか(声のボリューム調整がむずかしい)それとも気にしなくていいと思っているのか もし他の園では午睡中も普通に行動するよ~ということがあれば私の気にしすぎだとおもうので おしえてください
養護保育室生活
れ
保育士, 保育園
どんぱっち
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
れさんの前の質問は拝見していないのですが… 私の勤めていた園では、れさんが仰っているように小声で話したり部屋の明度に気を付けたりしていましたよ。 午睡中なら配慮して当然のことだと私も思います。 どれだけ注意しても変わらないのならそういう特性のある子と同じように1の声でお願いします!とか冗談っぽく言ってみるとか? それでもダメなら上の人に話してもらった方が良いかもしれませんね。 普通に仕事に支障が出る話ですし、子どもさん達も睡眠のリズムが狂って可哀想なので😢
回答をもっと見る
外国のお子さんについてです。1歳半で入所してきた子がいますが、腕や足に金のブレスレットをつけています。また、国の育児文化のようで、まだほぼ離乳食は進んでおらず寝る前起きてから、ご飯の時も母乳を飲む量が多いです。昼食はほとんど食べません。 ブレスレットは他のお子さんにぶつかると危ないと思いつつ、【お守り】だから外せないそうです。国の文化ややり方があることで、困ったエピソードはありますか?また、保護者にどの程度協力のお願いをしていますか?
生活保護者保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ゆい
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
外国のお子さん、複数在籍しています。 同じくブレスレットを付けていた人もいましたが、危険性を説明したところ、外して登園するようになりました。 他にも、園で食べないで家に帰ってからミルク、食事がほぼ全介助…など、色々あります。食べられないために、保育時間は短く、おやつ後のお迎えをお願いしています。 どこまで保護者に求めるか、本当に悩みますよね。。
回答をもっと見る
0歳児、安心感のため、おんぶ紐でおんぶして過ごし、寝てしまった後、みなさん、おんぶ紐の上に子どもを寝かしてますか? おんぶ紐をとりのぞきますか? 私自身は、子育てのときは、そのままにしてましたが、保育現場では、もしもの場合(おんぶ紐を食べてしまう、からまってしまう等)が怖くて外していました。 でも、今の職場は、おんぶ紐は、そのままにしている職員ばかりです。 他の園は、どうなのか気になり質問させていただきました。よろしくお願いします。
安全子育て0歳児
たっきぃ
看護師, 認可保育園
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
0歳さんてものすごく敏感でおんぶ紐をよける動きだけで起きてしまうこともありますよね😂 本来なら寝具の周りに窒息に繋がるような物を置くのは良くないので時間経ってから外す、(必ずそばで見守ります) あとは、おんぶから下ろす前に一度抱っこを挟みその時におんぶ紐も外します。 そこでタオルケットなど保育士と子どもの間に挟ませてそのままお布団にそっと寝かせます
回答をもっと見る
バタバタの年度末です。笑 キャパオーバーになりかける時、皆さんはどうしますか⁇^^
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です!年度末バタバタですよね。私はとりあえずやる事を書き出して、優先順位を決めます!終わった事を、消していくと達成感すごく感じます。あとは頭も身体もクタクタなので、この時期は好きなの物を食べまくります😂
回答をもっと見る
日々、子どもたちからもらうプレゼントどうしていますか⁇(修了時や卒園時にもらうアルバムなどではなく日々のお手紙など) 年長組の担任をすると、特にお手紙やアクアビーズ・アイロンビーズなどがどんどんたまっていきます♡ 年度が変わるごとに整理をしたりするのですが、皆さんどうされているのだろう…と。 良さそうな保管方法などあれば是非教えてください♪
5歳児担任
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
a4クリアボックスに保管してます☺️ セリアの太めのやつです☺️
回答をもっと見る