転勤し、4月から大きめの保育園で働いています。 ただ苦しい点があり、吐き出してもいいですか? 休憩時間が0分になり、仕事机がなくなりました。 転勤する前までは休憩がとれていたのですが… ここでは、職員が多い為ないのが当たり前みたいで。子どもを見ながら午睡中休憩?という感じです。連絡帳を書こうとしても、乳児クラスなのですぐに起きてしまい、泣けてしまう子もいて、なんとかなんとか…書いています。いつ起きるのだろう…とヒヤヒヤして集中できません… 事務時間もなく、休憩もないので時間外に書類をやらざるを得ない為…サービスになってしまいます。 休憩をとっていないので、なんだか頭が回らなくて、眠くなってしまいます。組んでいただいている先生ともなんだか苦しくてしんどいと思ってしまいます。 あたたかいお言葉がほしいです…折れそうです…
連絡帳休憩記録
ガラスのハート
保育士, 保育園
ichi
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
本当に苦しい状況なんですね。 そんな苦しい思いを言葉にできるのが素晴らしいです。 苦しくて言葉に出来ない方もいます。 そして、言葉にしてくれてありがとう。吐き出してくれてありがとう。 自分を自分でたくさん褒めてあげて下さい。
回答をもっと見る
4月から保育園で働く新卒です。 今は就職先の保育園で研修をさせてもらっています。今日は0歳児クラスに入らせていただいていて、お昼の時間になりました。そこの園は先生方が子どもたちの対応をしながら頃合いを見て1人ずつ給食を食べに行くスタイルです。 ほとんどの子どもたちが午前寝をするため、お昼を食べた後は部屋の中で遊んでいました。しかし、月齢の高い子はすでに1歳になっており、早い子は4月で2歳になります。そのため、月齢が高い子2人は午前寝をせず、たくさん遊んでお昼食べた後に午睡をしていました。 1人の先生を食事に行かせるために、部屋で遊んでいる小さい子たちを見る先生と午睡を見守っていた先生が交代し、研修生である私が1人で午睡している2人の元に行って見守るように言われました。 午睡している部屋に言っても、見守る以外に何もすることがないので部屋に置いてある絵本を読みながら見守ることにしました。しかし、私は日々のアルバイトと研修のかけもちの疲れや、昨日の製作物で寝る時間が押してしまったためか、眠気に襲われてしまい20分ほど眠ってしまいました。 気がつくと、子どもたちは起きていて元の部屋に戻っており、午睡していた部屋には私と先生のみでした。研修生の身なのに小さい子の午睡を見守らず眠ってしまったことが本当に許せません。何もなかったから良かったけど、その間に何かあったらと思うと取り返しのつかないことをしてしまったと感じます。 先生方は笑って何も気にしてないように私に話しかけてくれました。「弱み握っちゃったからね〜笑 次はどんな弱みを見せてくれるの?」などと笑い飛ばしてくれましたが、私は本当に申し訳なくて今もなおモヤモヤしてしまいます。 危機管理や健康管理ができていないこんな私が保育士できるのだろうか。向いていないんじゃないか。本当は先生方にどう思われたのか。本当に気が気ではないんです… ここまで読んでくださった方ありがとうございます。 励ましのお言葉を頂きたい気持ちがあるのですが、それを望んでいる自分も許せないのでどうか厳しいお言葉を頂きたいです。 どうか私を叱ってください。ごめんなさい。よろしくお願いします。
睡眠新卒0歳児
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
のりっち
保育士, 保育園
読んでいて笑ってしまいました!自分の園にこんな新任の先生が来たら可愛くて笑っちゃいますね😂 薄闇の中で、子どもの寝息と可愛い寝顔みてると睡魔きますよね😅 でも!乳幼児突然死症候群はほんの1分目を離しているだけでも危険性大です⚠️そんな事になったら疲れていた!は理由になりません! しっかり危機感をもって、これから頑張っていって下さいね😊
回答をもっと見る
2歳児の午睡について質問です。なかなか寝ようとしない子や寝たがらない子に対してはどのように接していますか?
睡眠2歳児保育士
mec
保育士, 小規模認可保育園
ちゃぼす
保育士, 事業所内保育
こんにちは! 私も2歳児担任なのですが落ち着きない子がいます笑 「先生もねちゃお!」とゴロンとすると一緒に布団に入ってきてくれるので落ち着くまで半分横になりながらくっついています。 その子が寝たくなるように模索するまでが大変ですよね笑
回答をもっと見る
最終出勤日でした。 書類も無事に終わり、晴れやかに帰ろー!予定通りマツエクしよーとルンルンでいたら… リーダーに「午睡チェック終わった?申し送りボードは?」 えっ…あっ…午睡チェック…いっか、今日の分だけだし、…いや待て、今日午睡チェックしてたの誰…リーダーじゃん?! はいやられた、全時間リーダーの名前。 休憩で部屋を抜けているはずなので、1時間ごとに名前が変わらないとおかしいということで、12月の監査から、月毎に厳しくチェックして、毎週確認してたんです。でも毎回全部直してたらすごい労力だから「毎日ちゃんと名前変えてください」って言ったよねアナタ??? ほんと口だけだよね。自分がやる時はテキトー。散歩確認表も人に言う時は「全部書かないと意味がない。散歩マニュアルもう一回確認した?」は?自分なんて点呼チェック欄だけで全部空欄ですけど?私と後輩しか頑張ってない。そういう日頃のところをきちんとカバーしていってるから、アナタがイレギュラーな仕事に手が回るって分かってないよねー。 しかも申し送りボードは私じゃないです担当。よく確認もせずに怒鳴りつけたの反省してないのね。反省する人じゃないことくらいもうわかってるけど。 せいせいした。LINEと電話着拒。 二度と顔も見たくない。
散歩後輩休憩
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
うらこちゃん
保育士, その他の職種, 児童施設
最終出勤、お疲れ様でしたーー! これで最後だと思えば、やるだけやって、スッキリですよね!よくわかるーー。 私もLINEブロックしたことあります(笑)
回答をもっと見る
私が休みだったため、副主任の先生がクラスに入ったらしい。子ども達、午睡前後のトイレにパジャマで行ったのを見て、他の先生達にも聞こえる声(未満児は壁での仕切りがない部屋)で「いつもパジャマでトイレに行ってるの!?!」と言ったらしい。不衛生だと思ったらしい。 ちなみにその先生は普段他のクラスで補助に入っていて、おむつ替えをした後、手を洗わずにおやつの準備をしてた時があったみたい。そっちの方が不衛生では?と思った。
保育室睡眠主任
とまと
保育士, 保育園, 幼稚園
lv2323
看護師, 保育園
自宅ではパジャマでトイレにいかないのでしょうか、不明です。 先生の教育がよく、子供たちがしっかりしていて粗を探して何かいいたかったのかな?
回答をもっと見る
4月はSIDSの発生率が高まりますね。 子供たちの午睡の時間中は休憩を交代でとったり、製作の準備をしたり、日誌等書類を書いたりと忙しいと思います。 勤務している園ではもはやSIDSチェックは後で記載するようなものとなっています。 SIDSチェック皆様の園ではきちんと行われていますか?
休憩記録睡眠
lv2323
看護師, 保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
きちんと行なっています。0歳は5分おき、1歳は10分おき、2歳は15分おきにチェックしていますよ。 ただ、カーテンを閉めるとよく見えない事もあります。なのでカーテンをレースカーテンだけしめるに変えるかどうか検討していました。(まだしていません)レースカーテンだけだと見やすいけど、明るすぎて子ども達の眠りが浅くなった時に起きてしまうのではないか…と思っています。子どものお昼寝もしっかりさせてあげたいし難しいですね。 連絡帳を書きながらの睡眠チェックは本当に大変ですよね…5分なんてあっという間で連絡帳全然進みません!でも、子ども達の命を守る為なのでお互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
至急です!!😭 次年度の午睡用にオルゴールCDを購入しなくてはならないのですが(実費負担)、何かおすすめのオルゴールCDはありますか??
睡眠保育内容
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
くるみ
保育士, 保育園
私の園はディズニー系のオルゴールCDを流しています! 親しみもあり温かみもあるので子供からも先生達からも好評です。
回答をもっと見る
2歳児担当です。 午睡時に、ママに会いたいと泣いてしまい、そこからスイッチが入り、中々涙が止まらず、寝るのが遅くなったり、寝られずにいます。今は、その子の好きなことだったり、キャラクターのぬりえなどでその子が落ち着くようにしたりしています。次で3歳児なので これが良いのかと悩んでいます。皆さんの方ご意見が頂けたらと思います。
キャラクター睡眠3歳児
メンズ
保育士, 保育園
ここあ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
認可保育園で働いています。 まだ寂しい歳ですよね💦 私は今は年長児クラスですが以前は何年か2歳児クラス担当でした。 やっぱり中には泣いてしまう子いましたよ💦 睡眠面では夜充分に眠れていれば大丈夫なので精神面で安心させてあげることが大切なのかなと思います。 なのでメンズさんの対応が素晴らしいと思います! 園にいる事に安心できれば落ち着く時期が来ると思います! 大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
以前からですが、一歳半の子が午睡させようとすると泣き叫んで大暴れします。 今まで、ほとんどの子は背中トントン 頭 額撫でる 縦だき 横抱きユラユラ 等一般的な事で寝てくれました。 今日は一通りの儀式を一時間の後、雨の中抱っこ散歩ののち、部屋で横抱きユラユラを一時間してやっと寝ました。 午睡の時間が私一人になり、そして寝てくれたら一時間休憩がとれます。 家では寝る時間も起床もバラバラだそうで、11時に寝起きの顔で登園してくるなんて事もあります。 2人体制の時は何とかして休憩をしていました。 そんな布団に横にするだけで暴れる子供でもすんなり気持ち良く寝てくれる方法を教えて頂けないでしょうか?
休憩睡眠ストレス
ふじ
保育士, 病院内保育
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
なかなか寝ない子の午睡大変ですよね💦 11時に寝起きで午睡するのは厳しいと思いますが… 経験上、寝ない子は午睡時間前に絵本読んだり、午睡中は子守唄のCD流したり「これが終わったら、この曲が流れたら寝る時間」とルーティンにすると比較的寝てくれる気がします。 あとは抱っこ紐でおんぶするとかですかね。。抱っこ紐使えば両手は空いて他の事もできると思うので。 休憩時間になるかはわかりませんが。
回答をもっと見る
お昼寝の時、かけ布団はどんなものを使用していますか? 冬でも室温管理ができていれば、タオルケットでも大丈夫なのでしょうか? ちゃんとした掛け布団の方が暖かいとは思いますが、 各家庭に任せて様々な布団、ケットを使っています。
家庭睡眠
ままちゃん
その他の職種, 認可外保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の保育園は基本、家庭から持ってきてもらっているバスタオルを使用しています。 特段寒い冬になると、バスタオルと保育園貸し出しの綿毛布を使用しています。 また、寝汗など寝てる様子に応じて、ふとんをはいであげたり調整しています。
回答をもっと見る
お昼寝になると暴れて1人で寝れないって怒り担任が寝かしつけを行うとおふざけが始まって自分自身はじゃあ先生は仕事すると伝えるが余計に暴れる。それを見た他の先生方が園長先生に預けたり、どうしたいって声かけてくれるが、アドバイス出来ないからあとは担任の気持ち次第だからって言われた。もっといいアドバイスが欲しい!1年目でどうしたらいいか全く分からない。4月から一個上のクラスに上がるので自分で寝てもらいたい気持ちもあるが寝る時間を遅くして眠くなる時間まで待ってみるのも試して見ようかな?やってみたこともあるけど逆に楽しくなっちゃって寝なくなっちゃうのかな?それとも絵本を読みながら寝るのもありか!
言葉かけ睡眠絵本
ま
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ええ、なんだか無責任なアドバイスですね。 昼寝が苦手な子もいるので うちの園はそういう子は 無理に寝かしつけはしないです(ToT) 寝かせなきゃって思うと 先生もしんどいですよね~悩 おうちではお昼寝してるのかな? 私だったらですが入眠前にやってることとか 保護者に伺ってみてヒントに させてもらうかもしれません!
回答をもっと見る
お昼寝の時に担任が側にいると楽しくなっちゃってなかなか寝ない子どもに対して何かいいアドバイスないでしょうか? 今は一緒に横になるとお話してしまうので抱っこして寝かしつけを行っている状態です。これからYouTube流して良いので寝かしつけ絵本のお話を流しながら寝ようかなって考えているのですが。いい方法を教えていただきたいです。
睡眠絵本3歳児
ま
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
youtubeがokなのですね! あまり無理に昼寝をさせたりはしないのですが 特定の揺れでなら寝られる子がいて、 ハンモックとかバランスボールで 寝かしつけしたことがあります。
回答をもっと見る
お昼寝の時、背中をトントンしたり、さすってあげたりする事が多いですが、なかなか眠れない子がいる事があります。 そんな時どうしようかな?と悩みます。 みなさんは、どのようにして寝かしつけてますか?
睡眠公立パート
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私は一緒に添い寝をしながらトントンしてました😆👍
回答をもっと見る
5歳児がもう午睡をしないので、 室内、戸外で活動するのですが、 室内で静かに活動できる遊びって 何があるでしょうか? 皆様のアイデアを頂きたいです🙇🏻
睡眠5歳児保育内容
りんご
保育士, 保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
コメントさせて頂きますね。 他クラスは午睡をしていますから、静かに黙々と出来る活動として、ぬりえ、シール貼り、就学に向けてひらがなを書く練習のプリント(簡単なもの)、毛糸を使った編み物(牛乳パックに割り箸をくっつけて、そこに毛糸を渡して編むもの、ネットで検索したら出てくると思います)なるべくありきたりでなさそうなものを書いてみました。
回答をもっと見る
正職同士で喋ってばかりで午睡後の着替えをしてくれない。 午睡前のトントンもしない。これはあり得るのか…。 さりげなく、着替えをしてくれる方法はないかと考えてしますが結果は変わらず…。 もう限界が来たら、上に話そうかとは思いますが、変わらない気がします。
睡眠
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
園長や主任などの先生に話して改善して頂きたいですね。 これでは正規職員とは言えませんよ。
回答をもっと見る
保育士の資格がある方に質問です! ・普段の睡眠時間は多いときでどれくらいですか? 少ないときでどれくらいですか?
睡眠保育士
ゆーゆー
保育士, 保育園
tasuto
保育士, 保育園
睡眠時間、多い時は6時間、少ない時は5時間位です。 ただ、小さい子どももいて夜中朝方チョコチョコ起きてしまうので、私も熟睡はできていません。 睡眠はすごく大事ですよね。特に今の時期暑さで体力奪われるし…。 休日はできるだけ子どもと共に少し昼寝したりして体力回復に努めています。
回答をもっと見る
おはようございます。 PMSで悩んでいます。 元々、ひどい方でしたがここ最近月経1週間前から腰痛がひどくで困っています。 温めることはしていますが、それ以外で何か良い方法がありましたらどなたか教えていただけると助かります。
生活習慣身の回りのこと生活
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
らんまるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
冷えはよくないので温めるのはされているのですね。 婦人科に相談して漢方薬やピルなどの症状に応じて処方してもらうとか または、市販薬を薬局で購入して試してみるとか。 私は普段頭痛とかそうじゃなくても 腰痛あるので。なかなかPMSだからなのか判断しにくかったり アルコールやカフェイン、過剰な塩分糖分も あまり良くないとされているみたいですがカフェオレが好きで毎日欠かさず飲んでるのも、少し考えなくてはかな。と思ったりしています。 少しその時期は身体に優しいものを ビタミンやイソフラボン 身体を温めるもの 刺激の少ないものを摂るように心がけるなどでも違うかもしれません。 ていう私は更年期に向かっているので。とんぼさんの投稿に私ももう少し自分の身体を把握して気を付けていかなくては。と思いました。
回答をもっと見る
午睡時、なかなか眠れない子っていますよね。 私の園では、クラスの子を一斉に午睡させるので、なかなか眠れなかったり騒いでしまう子がおり、対応に悩みます。 みなさんの園での午睡の仕方や工夫について、なんでも教えて頂きたいです!
睡眠乳児担任
momo33
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラス担任です。 寝れない子がいたら、ぬいぐるみやおもちゃを渡したりすることもあります。 物を持ったら 安心するようでトントンしたらすぐ 寝る子もいます。
回答をもっと見る
転職をし、2歳児の担任を持っています。今の園は11時には給食をたべ20分で個々でら切り上げて、食べ終わったらまますぐにお昼寝しています。前の園は11時半頃に食べはじめて、12時すぎに食べ終わりで、みんなで食べ終わって 、着替えてからおひるねしていたので12時半ごろからお昼寝をはじめていました。みなさんのところはどうですか?
睡眠給食転職
✩.*˚
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
maru
保育士, 保育園
2歳児で11時から給食って早いですね!!しかも20分で切り上げるのも早いです!食べられるのですね! わたしのところは年齢で時間変わります。0歳児は11時、1.2歳児は11時半ごろ、以上児は12時ごろです。 お昼寝も0歳児は12時で1.2歳児は11時半ごろで以上児はその日によって変わる感じですね。
回答をもっと見る
今1歳児の担任をしています。クラスの女の子が怒った時や午睡時に「ママがいいー」と泣き、保育士の声すらも遮って話ができません。落ち着いてもらおうと廊下等に出て環境を変えたり、優しく興味のありそうな話をしてから「お話ししてもいい」と聞くのですが、泣き止まない時や落ち着いたと思ったらまた泣き出してしまいます。こちらの声すらも遮って泣く子どもにどう対応すればいいでしょうか。
睡眠トラブル1歳児
ムギチョコ
保育士, 保育園
ぐるんぱ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ひとまず抱きしめて落ち着かせてあげるのはどうでしょう?
回答をもっと見る
3歳児の一人がお昼寝をしたくなくて布団にも入りたくなくて何言ってもしゃべったり、ウロウロしたり、ジャンプしてしまう。 職員の休憩があり、別室に連れて行くのも無理、上からは3歳児はまだお昼寝必要と言われ午睡室に居なければならない。 ママが妊娠中で子どもも不安定だが、困った。 担任ではないが午睡をみるのでどうしたらいいのやら。。。
グレー睡眠3歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
例えばですが、短い時間でも布団にいる約束をする。 もしそれができたら静かにできる活動をさせるのはどうですか? 正直なところ寝る子は寝るし、寝ない子は寝ないと思います...。 ママが妊娠中なら寝ないのは一過性のものかもしれないですし。難しいところですが、お布団にいながら絵本を読む、ぽんたさんのそばで静かにできる遊びをするなどもありなのかなと思います。
回答をもっと見る
みなさんの園では、パート職員の仕事はどこまでのことをしてもらっていますか? 人が少ないと複数担任の1人になって、事務作業などするとは思いますが 来年から午睡をしなくなる5歳児クラスを、午睡の時間に1人で見守ったりをパートさんはしますか?
休憩睡眠5歳児
ソラ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 乳児院
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
うちの園では主に保育補助をしていただいています。オムツ替えや着替えの援助、子どもの相手…などなど。 また、午睡の見守りは基本的に正社員ですね。パートさんが1人の時に何か起こったら責任が取れないという理由から、そうなっているみたいです。
回答をもっと見る
主の先生がいる時は主の先生がいい!と私に反抗的だったり言うこと聞いてくれなかったりするのに、主の先生が休みの日はいないから諦めてるのか割とまとまってくれる(笑)(笑) あんなに毎日悩んでた午睡が必殺技を増やしたら今日は上手くいった~!! 毎日上手くいくといいのにな😅
睡眠パート1歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
あ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
一歳児の午睡!!毎日闘いですよね! 痛いほどわかります〜
回答をもっと見る
1歳児クラスの2歳の男の子でまだ喋らず、指示が通りづらい子がいます。 担任の先生じゃないと午睡時寝られず横になるのも困難でガツンと注意しても、寝る時間、と優しく伝えても分からず立ち歩いてしまいます。 元々体力があり、家では寝ないようです。 入園時から彼とはいい関係を築いてきているのですが最近ちょっとおかしいです。 この子とさらに一番低月齢の男の子も担任の先生がいないと寝られない子で、今日は担任の先生が休憩でいなくなってしまったので大変なことになってしまいました…。 低月齢の子はだいぶ関係性できてきていて、最初は布団でじっとしていましたが、2人が共鳴して&給食中ちょっと寝てしまったから寝られず… 本当にまいってしまいました。 自分で言い聞かせたりどうにかしないといけないのは分かっていますが、手を尽くしてもダメで…眠くない時どうしたら布団でじっとしていてくれるか分かりません… 同じような経験をされた方いますか? (お叱り等はすみませんが無しでお願いします。)
グレー睡眠パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
のん
保育士, 保育園
眠たくない子を寝かせるのは一苦労ですね。今日も一日大変でしたね。お疲れ様です。 寝ないでリズムが作れるのなら寝なくてもいいと思いますが、そうもいかないかんじなのでしょうか。 私の園でも入眠が難しい子は個別の狭いスペースを作ったり、足のマッサージをしたりしています。 あとは、小さなスペースに布団だけ敷いといて、遊んでていいよー、としてると、いつのまにか寝てる事もあります。 担任の先生にコツをきいてみるのもいいかもしれませんね。 午睡以外の時間で関係性を作りつつ、その子に合った午睡の促し方をみつけていけるといいですね。 来週もまた、お互いがんばりましょうね!
回答をもっと見る
午睡中に4歳児の女の子が起きてしまい、私があっち行ったりこっち行ったりバタバタしているのを見ていたらしく「大人って忙しいね」と言われてほっこりしましたw あなた達がいるから頑張れるんだよ、と心の中で思いました☺️
睡眠4歳児
はせ
保育士, 事業所内保育
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
子どもってよく見てますよね😆 新人の頃、上の先生に言われたことで凹んでいると「元気だして」って言われたことを思い出しました。 ホントに、子どもの一言で頑張れますよね💖
回答をもっと見る
いつか1人で7人見るからそのときに苦労しないように今6人を1人で見れるけど頑張ってやってますよって感じ!午睡前のトイレ行く子と行かない子でお布団引いていってから行かないと子どもたち自分でやってるからやってから行ってって言われたけど手伝っていただきたい!
睡眠
ま
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
やること、みること多過ぎて いっぱいいっぱいになりますよね。 私はよく頭パンクしちゃいます。 子どもたちをその気にさせるのが また難しいですよね~(T_T)
回答をもっと見る
寝起きの悪い子がいるクラスのおやつについて質問です。 午後おやつの時に、寝起きの悪い子が席につくまで待っていると他の子がかなり待つ事になります。 全員で「いただきます」した方がいいですか? それとも半分くらいの子が席に着いたら食べ始めていいですか?
生活習慣食育睡眠
紫陽花
保育士, 保育園
こっしー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 みんなのおやつの時間を大幅に遅らせるよりは、ある程度の子どもたちが食べる準備ができたら食べ始める方がいいのではないかと思います。 1人を待つために他のみんなが長時間待っていると、今度は他の子がしんどくなりますよね…。 寝起きの悪い子は早めに寝させて早めに起こす…というのは難しいでしょうか。 寝起き悪い子はどうやっても悪いのだとは思いますが(^_^;)
回答をもっと見る
保育士4年目。12月から2歳児の担任になりました。 午睡の時にコットの上を跳ねたり喋ったり歩き回ったりしてしまう子がいます。 私が何を言っても大人しくなる様子がありません。 むしろ面白がって余計テンション上がっている… どうしたらいいかわかりません。 相方の先生(新卒の方 のほうが保育が上手でその子も静かにできています。 自信がなくなっています…
睡眠2歳児保育士
ちび
保育士, 保育園
さー
保育士, 保育園, 認可保育園
12月から担任になられるのですね。何か事情があってのことですかね。新卒の方は4月から担任ですか?まだ信頼関係の構築が出来ていないのかもしれませんね。
回答をもっと見る
午睡チェックについて質問です。 うつ伏せ寝を仰向けや横向けに変えてもすぐにうつ伏せ寝に戻ってしまう場合があります。 そういう時はどうしたらよいでしょうか?
養護睡眠2歳児
紫陽花
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
0歳児は5分に1回、1~2歳児は10分に1回、一人ひとりチェックする必要があります。 体勢だけでなく、顔色や呼吸の様子を見ましょう。何度やってもうつ伏せになる場合は気をつけて様子を見るしかないかもしれません。
回答をもっと見る
リーダーに考えてくるように言われた内容。 日中のことは朝イチ伝えたけど、それ以外は午睡中に伝えようと保留。 子どもたちはあまり寝てなかったけど、リーダーが会議に行ってしまうから、リーダーが手が空いた一瞬を狙って、考えた内容のメモを持ってすかさず… 「私会議だから無理だよっ」 と作業していたものを全て切り上げ、吐き捨てるようにして会議の準備をしようとしていたのですが…ここで引き下がったらこれまでと同じだと思い、「では渡しておくので見てください」とメモを押し付け。無言だったけど受け取ってくれた。私の勝ち。 つぶやき。
会議内容睡眠
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
認可園で日曜日に保育をしている園はありますか?以前いた保育園が100人以上の園で、月曜日から土曜日まで保育とホームページに書いてあるにもかかわらず、社員さんに話を聞いたら日曜日も保育をすることがあると聞き、驚きました。
保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 市内の公立園1ヶ所で休日保育をしていましたが民間園に委託?したそうです。
回答をもっと見る
1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2歳児1歳児保育士
aya
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。
回答をもっと見る
通常級に通っているが支援の必要な子(高学年)で、自分の思い通りにならないと手がつけられないレベルで怒り出してしまう子がいます。最近人の話も中々聞けないような状態なのです。 こういった状況で皆さんはどのように対応されていますか?
児童指導員学童保育グレー
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは!放課後等デイで働いています。 私の施設にも、思い通りにならないと感情が爆発してしまうお子さんがいます。よくある場面は、ゲームに負けた時や送迎車の順番・メンバーが希望と違った時などです。 以下のような対応をしています👇 ①「先生のお願いを聞かないのに、自分のお願いだけ通してほしい」は違うよ、と伝える。 ② 怒っている間は対応せず、「落ち着いたら話そうね」の姿勢を大事にする。 ③ 好きな活動を一時的に制限することも。どんなに怒っても思い通りにはならないことを伝えるため。 何より、「怒れば通る」と学習しないように、毎回一貫した対応を心がけています。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る