信頼してた職場の人に、裏切られました。上司も上司だけど、私の知らない所でどんどん話が進んでいくことにえ?ってなりました。上司は、何をみてその人の意見を聞き私に注意してきたのか?理不尽に注意を受け悩んでいた自分が、バカみたいだとも思いました。 正直…上司使えません。これは、働いてるみんなが言ってます。保育やシフトのことも、まったくの知らんぷり。現場の先生がいろいろ伝えて、あーそんなことがあったんですね。で終了。 そんな上司いりません。
人権シフトトラブル
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
めちゃくちゃわかります。 私のところも副園長に任せっきり。 最近のコロナのことも、 ずっと幼稚園開け続けようと思う と言っていて、、、 何かとみんなはどう思う?と聞いてくるし、、 自分の園なんだから決めてくれって思うことまで投げてきます(´・ω・`) そもそも会議だかなんだかで週2くらいしか園にいないのに、、、 何があったかは詳しく分かりませんが、、、 一人の意見を聞き入れて注意するのは良くないですね。 「ポテト先生のこと〇〇って話が出たんだけどほんと?」とか「ポテト先生はどう思ってるの?」とか双方の話を聞いてほしいです。 ほんとろくでもない上司しかいないですね
回答をもっと見る
このご時世、なんのための特別保育? 感染予防の為に特別保育になってから、グループ分け(6人体勢)をして保育をしていました。今週の月曜日から今日まで御局様が何を思ったのか7人体勢になりました💦これはこれでできる事が増えたので、助かりましたが、今日御局様が園長達と色々と話、自分が一番苦労してますアピールをして何故か明日から全員出勤になってしまいました😓対象外の子供達には自粛して貰い協力して貰っているのに職員全員出勤って、なんの為の特別保育なのか分からなくなりました。 これで明日、早いシフトの先生から帰りってなったら私は園長達に抗議をしようかと思ってます。 *御局様は固定で早出のシフトです。それ以外の正社は時差勤務をしています。
シフト園長先生
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
しょーちゃん
保育士, 公立保育園
え〜💦 全体で子どもは何人登所してるんですか!? 全員勤務して誰かコロナになったらどないすんねん!
回答をもっと見る
定員60名の認可園(私立)に転職しました。 そこでびっくり! 正職員が私を含めて3人(園長、主任はのぞく)、 そのうちのひとりは時間固定勤務(8:30〜17:30)なのでシフトに入れるのは2人だけという状況です。 できたシフトも当然のことながらすべて遅番…。 クラス担任もパートさんと派遣さんだけのクラスもあったりと驚くことばかりなのですが、 こんな園、経験された方はいらっしゃいますか?
シフト私立主任
うり
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
そこまでは経験したことがないです! 60人定員なのにそれは…どうにか正職員を増やしたいところですね… シフトも回るどころの話じゃないですよね。 自分は、職員の出入りが激しいところにいて、正職員が各クラスに1人ずつみたいなことになったことはあります。 その際、複数担任クラスが大変ということはありました。 なんでこのような状況がうまれてしまうのでしょうね…保育業界の見直さなければいけない部分ですよね。
回答をもっと見る
愚痴らせてください! 特別保育の子どもの登園時間8時30分だったので、その時間までに消毒等行い、環境設定をして時間になったら開所するとのことでした。 ですが、早番(7時30分~)の時間になっても、相方の後輩が出勤してきませんでした。 緊急事態宣言後のシフト(4月)は、子どもの登園時間に合わせての出勤だったため、わたしの勘違いだったのかな?と思いながら、園長に連絡を入れました。 その時は、わたしの勘違いだと言われダラダラ1時間1人で仕事してました。 その後、後輩から8時30分過ぎに「寝坊しました」と連絡がありました。結局遅刻じゃんと内心イラッとしてしまい、20分後に出勤してきたので、「わたしだからよかったものの、後輩だったらどうするつもり?」「幸い子どもが来たばかりだから良かったけど、困る」と話しました。 最終的に、わたしの出勤時間は合っていたので後輩は約1時間30分遅刻したことになりました。 後輩は新卒の時からの遅刻魔なので、またかーと呆れてしまいました...。 もう、どう関わっていくべきかわかりません。
シフト後輩
あお
保育士, 保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
お一人で色々な場所の消毒、、、 とても大変でしたね。 お疲れ様です(´・ω・`) 正直園長も園長ですが、、、 後輩も後輩ですね。 そんなに遅刻してくるなんて。 そもそもペアで、さらに先輩なら普通何時頃出勤されますか?って一言聞きますけどね、、、 その時間を聞いて先にくるぐらいしてほしいところです。 私の幼稚園にも遅刻魔いますよ。 毎回 以後このようなことがないように、、、 と言っていますが遅刻する人は決まってます。 あればかりはなおらないのかなと私自身諦めていますが。 園長や副園長はこのままではいけないと思っているようで、夏休みの出勤を人より増やしたり、研修を増やしたりと工夫してくれています。 罰とは言えませんが遅刻ばかりしてる人とあお先生は不平等な気がするので何かしらの対処を上の方にお願いしたいところですね(´・ω・`)
回答をもっと見る
10日まで自粛でお願いしますってGW前に保護者にメールで通知しているのに、明日は職員はフル出勤。 どう考えても暇になって帰らされるやつ……笑 時間あったのになんでシフト組み換えなかったんだろうあの主任…… はあ〜憂鬱!
シフト私立主任
あーるぐれい
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
分かっていることなのに、組み替えもせず無駄に出勤するの、納得いかないですよね!
回答をもっと見る
現在、土曜保育の利用がかなり減っており、園全体で8~10名ほどしか来ません。 それなのに、子どもが登園しない早出の出勤があり、疑問を感じました。 みなさんの土曜保育はどのようにされていますか? 早出の時間や延長の利用がない場合、出勤は通常通りですか?
土日出勤土曜保育延長保育
きりん
保育士, 保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
通常通りですよ!たしかに疑問を感じるかもしれませんが、この時期いろいろな問い合わせの電話も来たりします。コロナ対策についてや、平日の出欠の電話。また、当日に連絡なく早く来ることになった子どもなど。なにが起こるかわかりません。子どもがいない時間は、保育中にできない仕事、事務作業や消毒に専念しています!
回答をもっと見る
早番、遅番がそれぞれ午前だけ午後だけ出勤しています。9時半出勤の人は休みになりました。 パートさんは基本出勤。 早く帰る、遅く来る、というより、電車に乗らない、出勤しないことが大切なのになんとも微妙なシフト調整をされています。 しかも市からの利用表を出してもらって、お休みの数もだいたい把握してるのに人が余りまくる。 利用表の日数以上に休んでくれている人もいるからなのですが、 結果、出勤して2時間ぐらいで「やっぱり帰っていいよ」って帰らされる。 在宅勤務扱いなので給料に変化はありませんが、不安な中電車通勤しているのにそれはあんまりじゃないですか……って感じです。 土曜日も今週は3人しか来ないのに午前休、午後休を取って4人出勤…… もう本当に言い方悪いですが、上層が……アレ過ぎてさらに心が荒みます。
シフト主任コロナ
あーるぐれい
保育士, 保育園, 認可保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして! コロナでの対応お疲れ様です😌 出勤してからのやっぱり休みは、 辛いですね😅 頑張れ上の人〜〜 それは、あーるぐれいさんから伝える?提案するのもありですね🙄 この日は、何人来るのでこの人数で足りると思いますなど、、 1つのご提案だけですが、、🙌
回答をもっと見る
明日から正規で働くのにシフト表を貰えず、しかも言われた言葉が「あなたの分作っとくね」でした。 明日の出勤時間は教えて貰いましたが行くきが失くなりました
シフト正社員
m
保育士, 保育園, 認可保育園
枝豆
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
わかりますわかります!なんか雑に扱われているようで悲しくなりますよね💦 早く職場になれるといいですね!!明日から頑張ってください!
回答をもっと見る
保育園の予定表やシフト表がギリギリまで配布されない上に、出勤時間や誰が出勤するのかが分かりにくいです 先日も、検便提出日の前日にキットを渡され、結局出ないままでした。 私はまだ研修中なので怖くて何も言えないです
シフト
m
保育士, 保育園, 認可保育園
のんちゃん
保育士, 認可保育園
そのようなことから、信頼関係は崩れていきますよね。 うちの園は、シフトは2ヶ月前には出しています。色々が園があるとは思いますが、困りますよね、、、
回答をもっと見る
わたしはパート(扶養範囲内)で働いています。 扶養範囲内なので月に何日かは土日以外にも休むのですが、パートはシフト表に記載がありません。そのため主任以外の先生には、わたしの休みが月始めには伝わりません。 休む前日にお伝えしています。 みなさんが勤務する園はパートの先生も正職や臨職の先生のシフトに記載されていますか?
シフト
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くる
保育士, 保育園
私の園ではパートも臨時職員も、バイトも同じシフト表に入っています。 なので、バイトの方やパートでフリーの人などは シフト表をみながら事前に入るクラスを組みやすくなっています。
回答をもっと見る
長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。
小規模保育園乳児パート
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。
回答をもっと見る
ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!
制作保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇♀️
劇遊び5歳児遊び
ちむちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)