1歳児。来月で2歳になる子。オムツ替えの順番を待てず椅子に座って居られず走り回ったり絵本を出したり。その都度声をかけています。危ないときは、その場へいって声をかけて椅子に座るようにしています。書類作成で子どもの成長の記録をするんですが、そのことを書いても大丈夫だと思いますか?まだ幼い時期だし仕方がないことでしょうか?まだ保育士になったばかりで。アドバイスお願いします。
記録絵本1歳児
りりぃ
保育士, 保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
おむつ変える時に椅子に座って待ってなきゃいけないなんて。 一歳児では酷ですよね。 連れてくるにも体力がいるからかもしれないですが、聞いたことがないですね。 記録に書くなら、そのまま書いてもいいのではないでしょうか。 実際起きてることだと思うので。
回答をもっと見る
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です、触れ合いわらべうた 「ちょちちょちあわわ」や 絵本だと、 「だるまさんが」シリーズは 人気ですよ!
回答をもっと見る
もしかしたらネットでの自己採点ですが、保育士筆記試験を合格出来そうです。実技になりますが、 私は絵を書くのと素話にしました。 保育士試験を受けられたかた、実技対策でよいテキストや学校とか行ったとかユーチューブでとか 何かよいアドバイスください。あと色鉛筆は何処で買いましたか?
保育士試験絵本保育士
ミエ
保育士, 認可外保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
YouTubeでは、ほいくんの動画を観たりしていたっていう同僚、後輩がいましたね。今は、無料で学べたりすることができるので便利な世の中ですよね。色鉛筆は文房具店で購入しましたよ。
回答をもっと見る
6月にファミリーデーがあります。 皆さんの園ではファミリーデーに何をされる予定、もしくは今までどんなことをされていましたか? また、家族に関する手遊びや歌、絵本など教えて頂けると嬉しいです!
手遊び絵本幼児
みんみん
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
初めて入った保育園では、6月だけでなく、月1でファミリーデーを取り入れていたので、園庭開放や絵本コーナーの解放をしたりしていました! 3ヶ月に1回は、趣旨は代わりますがプチ遠足のようなものやBBQなどをしたりしていました。 趣旨とは違うかもしれませんが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
大型絵本だからこそ、作品の良さが生きると思われる絵本を教えてください。読んだことがある場合、「何歳児対象で読んだらこうだった」、とかの情報も教えてくださるとありがたいです。
絵本
けいこ
幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
nao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です!「きんぎょがにげた」は未満児さんや3歳児クラスで大人気でした。未満児さんは他に「たまごのあかちゃん」も可愛いです。 題名忘れたんですが、トントンドア叩くと動物さんが出てくる絵本は以上児でも人気でした。 年長は変身トンネルシリーズがもりあがりましたよ!
回答をもっと見る
nikoniko32
保育士, 保育園
『ふーーーーってして』→絵の具遊び 『たいこ』→楽器遊び 『🟡まる🔺さんかく🐘ぞう』→形遊び 1,2歳児くらいの絵本かなと思いきや、幼児クラスもノリノリで一緒に読んでくれる絵本です(笑) イメージが湧きやすいのは、『ふーってして』が繋がりやすいかと。 本屋さんに行って見てみてください😁
回答をもっと見る
今年度初めての2歳児担任になりました。 3日程保育しましたが なかなか子どもたちを集める事が出来ません。 手遊びしたり、絵本の出し方を考えたり 集まってくれた子を褒めたりしましたが… ただ単に技術不足なのは分かっているのですが 子どもたちの集め方で何かアドバイス頂きたいです
手遊び絵本遊び
多緒
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
にぼし
保育士, 保育園, 認可保育園
私も2歳児担任をしたとき、始めの方は全然集まってくれませんでした笑(集まってもすぐどこかへ・・) 部屋の仕切りにもよるかもですが、広すぎない場所を作り、絵本や話に集中しやすい場所で集まるのがよかったです! あとは、ダンス大好きな子たちだったので、ピンクのマットでダンスするよー!と、まずはダンスを楽しみ、だいたいの子が集まったところで話をする! 話はグダグダ長くせず、大事なことを短めに伝える! 集まって話を聞く…という習慣がない子たちが最初から聞くのは難しいということを頭に入れ、輪から外れた子には、個別に今から〇〇するよ!集まれって言ったら来てね!と、少しずつ伝えてたり、 複数担任でしたら、協力して、少人数ずつ部屋を分かれて集まる習慣をつける(大人数だと1人何かすると連鎖することが多いので)などもオススメです! 分かりづらくてすみません!
回答をもっと見る
年長のこども達に毎年人気の絵本はありますか?時期は問いませんが、通年読める絵本が特に知りたいです!また、おすすめのポイントや面白さも一緒に教えてください😊
絵本5歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ガタローマンの 『大きなかぶ〜』『てぶ〜くろ』 オススメです⭐️普通にウケます(笑) あとは、 『3匹のこぶたと4匹目のこぶた』 『大きなかぶと小さなかぶ』 も今時で楽しいです。
回答をもっと見る
社会保険が法改正され、扶養の範囲内におさめる為に労働時間を減らした方はいらっしゃいますか? その分収入が減るので、別の収入源をつくろうかなと思っているのですが…💦 何か対策されてる方がいらしたら、お話聞かせてください🙇🏻♀️
保険絵本
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
どんぐり
保育士, 認可保育園
夫の社会保険の扶養から抜けたくないので、勤務時間は調整しています! 単発で簡単な在宅事務をするようにしました☺️保育士も楽しいですが、事務はカフェでも仕事ができて快適です✨ もしくはご自身の社会保険に入って、社会保険料分もがっつり稼ぐというのも1つの手だと思います!
回答をもっと見る
1歳児クラスにオススメの絵本を教えてください。 うずらちゃんシリーズや、お弁当バス、だるまさんシリーズなどのかなり有名なもの以外でなにか教えて頂けると嬉しいです。
絵本保育内容1歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
うしろにいるのだあれ と言う絵本がおすすめです。 絵も大きく可愛いです^_^ さらに、簡単なクイズ?のような形でストーリーが進むので 子どもたちとのやりとりを楽しみながら読めます。
回答をもっと見る
年長向けに読む絵本についてです。 シリーズ化しているもので、どの年の子供たちにも人気の絵本はありますか? またその絵本のよさを教えてください😊
絵本5歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
対象年齢は3歳からですが 「ごめんねともだち」という絵本です。 「おれ、ともだち」シリーズを内田 麟太郎さんが出しています。 NHKでも朝の9時前頃にテレビでしていました。 友達との喧嘩、時々ありませんか?仲直りって些細なきっかけで出来るものなんですよね。 就学前の時期なので、友達とのトラブルも自分達で解決出来るように話し合う方法を身に着けて欲しい。そんな想いで、ご紹介しました(^o^) そのもどかしい感じを絵本を見て
回答をもっと見る
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
おおきくなるってことは、みんなともだち、ランドセルがやってきた、あしたはだれにあえるかな、1ねん1くみのいちにち、1年生になるんだもん
回答をもっと見る
来年度人生初の5歳、年長児をもつことになりました。年長はドタバタになる印象が強いので早め早めの準備!!と思いまして… 発表会の内容を絵本から取り上げれたらなと思い何かおすすめの絵本がありましたら数個教えていただきたいです🙇🏻♀️ 準備時期になるまで定期的に読んで子どもたちが楽しそうにしている内容を子どもたちとアレンジを加えながらできたらいいなと思ってます🥲
内容発表会絵本
ぱぴこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
年長クラスの担任緊張しますよね、お気持ち分かります!! 私が担任をした時はシンデレラの英語激をしました。相方は浦島太郎の劇をしていました。 今年、長女が年長だったのですが、同じく浦島太郎をしていましたよ。隣のクラスは西遊記。 西遊記では流行りの曲を使ったダンスを劇中に取り入れていました。 長男が年長の時はオズの魔法使いでした♪ 色々あるので、迷うと思いますが、参考になれば幸いです♪
回答をもっと見る
絵本が好きでいずれは保育士を辞めて絵本の関連の仕事につけたらなと考えています。 その為にも絵本関連のことを少しずつ学んでいきたいなと思っています。 都内でオススメの絵本カフェや絵本に関連した施設などあれば教えてください。
絵本保育士
ひまわり
保育士, 公立保育園
あーちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
高円寺にあるアンリ・ファーブルが気になっていました❤︎ カフェスペースもあり絵本は2000冊あるそうです!子連れに優しい場所になっているそうですよ😌
回答をもっと見る
絵本が好きで、働く幅を広げるためにも絵本に関連した資格を取得したいと思っています。 どなた絵本に関連する資格を持っているという方はいますか? もしいたら、その資格の活かし方など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
スキルアップ絵本パート
サキ
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
知り合いが絵本専門士の資格持ってます。 書店や図書館で読み聞かせしたり、作家さんのイベントに呼ばれたり。。 営業次第って感じです。 取得するのに時間とお金すごいかかるので労力の割に微妙だな。。って思いました😅😅
回答をもっと見る
読み聞かせと座る時間を結びつけることに関してです。 転職した先で椅子に座らせることをさせないで欲しいとお叱りを受けました。以前まで働いていた保育園では1歳で壁に沿って座ることや絵本を見ながら座ってじっくりその世界に入ることが普通でしたし、楽しく座っていられるような工夫(ペープサートや手袋シアター等かなりのレパートリー)をしていました。 自由保育がメインではない保育園なのでいいかなと思っていたのですがやはり周りから見ても座って読み聞かせに参加するというのは印象が良くないのでしょうか? 1.2歳クラスに上がってすぐに椅子に座らなければならなくなり、大きな声で叱られている子どもたちを見ると早くから身につけておけば…と思うことが多かったので皆さんの意見を聞いてみたく質問いたしました。 改善等ではなく一意見をお願いいたします。
自由保育お話遊び絵本
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもが椅子に座れないのは 家で椅子に座る習慣がない…住宅事情などで座卓が多いからと聞いたことがあります。 保護者の話を聞いていてもウロウロ食べをしてるとよく聞きます。 1、2歳児クラス担任をして…座る練習をするなら牛乳パックなどで作った長椅子に個別マークを付けて座ることにしたら怒らずに済むと思いますよ?
回答をもっと見る
こんばんは。非常勤で保育士になったばかりの者です。 3〜5歳の異年齢保育のクラスに入った時のことです。 勤めている保育園で 午睡中に早く起きてしまった子は お布団の上で静かに横になっている決まりになっています。 ですがお友達が近くにいる環境で 静かにしていられる子はほぼ居なくて、 毎日のように子どもたちのヒソヒソ話がはじまり、担任の先生たちに「うるさい」 「静かにして」「いまお話しする時間じゃない」 「何度も言われないと分からないの?」などと叱られています。 先生たちが叱ることは分かるのですが 子どもたちが約2時間黙って静かに横になっているだけというのはとても退屈だろうなという気持ちもあって、静かに遊ばせたりできたらいいのになと思うこともあります。 でも先生たちの貴重な事務作業時間で人手が足りないと難しいのかなとも思います。 皆さんの勤めている保育園では 午睡中早く起きてしまった子は どのように過ごしてもらっていますか?
お友達異年齢保育睡眠
みかん
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
お仕事お疲れ様です。 私の園でも、3歳からは横になっている決まりでした。 ですが、やはり苦痛な気がしたので、意を決して上に提案。 怒るのも辛いし、怒られるのも辛いと、、、 そしたら、2時から3時までは、お布団の上で読書がOKになりました! 読みたくない子は潜って横になっていますが、少し気持ち的には楽になりました!
回答をもっと見る
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 大きいハサミ(画用紙でも)を作ってハサミの説明の導入をわかりやすくインパクト大で行いました! はさみの刃の部分をワニや歯に見立てて、切れるものという危険性を説明しても良いでしょう!
回答をもっと見る
0.1歳児の補助をしています。春にちなんだ手遊びと絵本、たくさんありますが、実際にやった手遊び、実際に読んだ絵本で「これ楽しめたよ!」などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
手遊び絵本1歳児
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
Okamisa
保育士, 公立保育園
どちらもご存知かもしれませんが… まず、絵本は「はらぺこあおむし」です。大きい子も好きな絵本ですが、絵がきれいな上に、食べ物がページをめくると順番に出てくる仕掛けが赤ちゃんクラスの子にもうけて、話がわからなくてもよく見ていました。 新沢としひこさんの歌を流しながら大型絵本を見せると喜んでいましたよ。 手遊びは「キャベツのなかから、あおむしでたよ!ぴっぴ!〜」のうたです。題名はなんでしょう…(笑) こちらもまねっこは難しくても、指が出てくるのを目の前でするとよろこんでいました。ピッピッ!だけ一緒に言って歌ってくれる子もいましたよ。 どちらもあおむしのネタになるのでつなげてしてみてもいいと思います!
回答をもっと見る
ピアノが弾けないのでいつも手遊びと絵本で子どもを集めているのですが、毎日手遊びだ絵本だと、どう思いますか? 子どもを集めるのにピアノ以外で何かおすすめなものがあったら教えてください
手遊びピアノ絵本
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
手遊びと絵本でも全然いいと思います😊✨子ども達をそれで惹きつけられているのなら良いと思いますよ!!ピアノが苦手なら曲を弾かなくても高音の方の音を♫タンタータタンッみたいにリズムを叩くだけでも子どもはパッとこちらを見ると思いますよ〜✨✨
回答をもっと見る
いま小学生の息子がいて、学校の読み聞かせに行っています。低学年なので、保育園で購入した絵本を読み聞かせています。 お子さんいらっしゃる方は、いつくらいまで保育園や幼稚園時代の絵本を置いておられますか?
絵本保護者
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私は絵本自体が好きなので、できるだけとっておくと思います。 あまりボロボロなのは捨てるかもしれませんが、、。 お気に入りの絵本は、保育園でも読み聞かせに使用したりします。
回答をもっと見る
ここ最近のおすすめ絵本、ありますか? 乳児向けだと嬉しいです!(2歳児) 新しい読みきかけの絵本を購入予定です。
絵本乳児2歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
絵本大好きです😊 新井洋行/くれよん ぐりぐり ひらぎみつえ/ころりんぽい! ひらぎみつえ/へんしん!おばけちゃん 新しい絵本の中でも、子ども達の反応が特に良かった絵本です😊
回答をもっと見る
雨の日の室内遊びや、おすすめ絵本があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
部屋遊び絵本乳児
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あまね
幼稚園教諭, 幼稚園
絵本定番ですがだるまさんシリーズ大人気です!! 室内遊びは 新聞びりびり、くしゃくしゃっとして投げるものも大好きです! ボールプールは雨の日の特別感があるようでみんな楽しく遊んでいます。
回答をもっと見る
乳幼児には仕事として、また息子達には、母親としてたくさんの絵本を読み聞かせしてきました。来年度は、図書ボランティアにも参加し、初めて小学生を相手に絵本の読み聞かせをする予定です。そこで、小学生を対象とした絵本で、コレはお勧め!というものを教えて頂きたいです😊是非、対象の学年も添えて頂けると嬉しいです✨
絵本保育士
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
のぶみさんの本は幼児向けなようで結構深いので小学生低学年には良いかと思います。 『ママがおばけになっちゃった』 ↑3作くらいあったと思います。 『ママのスマホになりたい』 他にもちょいムズの内容もあるのでオススメです。
回答をもっと見る
うちの園は小規模保育園なので、2歳さんは多くの子が来年度から、幼稚園に進級します。 2歳児さんで進級にむけて読む絵本でオススメありますか? 繰り返しの言葉がが多かったり、歌が入っていたりするとより分かりやすくて嬉しいです。 お友だちの大切さなどについて伝わりやすい内容も良いなと思っています。
内容絵本保育内容
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おかしゅうぞうさんの「ようちえんのいちにち」という絵本がおすすめです😊 幼稚園での生活について詳しく描かれているので、子どもがイメージしやすく、新しい環境にスムーズに順応できるのではないかなと思います✨ 同じ1日シリーズで、保育園と小学校バージョンもあります☺️
回答をもっと見る
壁面やペープサートなど勤務時間内で作る時間は皆無なので持ち帰りで家で作っているのですが家が画用紙だらけです。新卒2年目でこの量、ベテランの先輩方は(過去の壁面を残して使っていらっしゃるのかもしれないですが)若手の私より画用紙や絵本の量、多いのではないかと思います。 画用紙など、たとえ5センチ程度でも「細かいパーツに使える!」と捨てられず、家が画用紙だらけです😂 そこで書類以外を持ち帰り家でお仕事されてる方がいらっしゃいましたら、綺麗に画用紙を片付ける方法を教えていただきたいです😂
壁面絵本
すー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽん
幼稚園教諭, 幼稚園
私も知りたいです!!笑 私も部屋がほとんど仕事部屋化していました…。 持ち帰りでは無く園で仕事終わらせられるといいですよね…。 参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
野菜嫌いの子が多いので絵本を探しています。 野菜以外でも、クラスで人気だった食育の絵本がありましたら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
食育絵本
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ころこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
何歳児の子どもが対象かによりますが、幼稚園では『グリーンマントのピーマンマン』のオペレッタをやったのでみんな感心を持って絵本を読んでましたよ。
回答をもっと見る
前に、主任とお話をした際に2歳児はほかのクラスと比べてだいぶ楽、と言われたのですが本当に楽でしょうか……😭 たしかに0.1よりはお話はできるし理解も出来ますが、イヤイヤ期真っ最中で、トイレ行く声掛けに対してもイヤ、お片付けの声掛けにもイヤ、…… 挙句の果てに気に入らないことがあると友達や保育士を蹴ったり叩く、、そんな子どももいる中で楽と言われると、え?って思ってしまいます。。 まず保育に楽とかあるのでしょうか……? 苦しかないです。。 主任さんに楽、と言われると この主任大丈夫かな?ともなってしまい…。 はやくやめたいです、、
お片付け主任絵本
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
楽と言うのはないですよね。その年齢ごとに大変さは違いますもの。 ただ、自分にとってやりやすい年齢というのはあるかもしれないですけどね! 例えばざっくりですが発表会や音楽会が得意な好きな先生なら年長は嬉しいでしょうけど、苦手な先生にとっては大変ですし(^-^;もちろん子どもの発達的な特徴の面でも援助の仕方が変わりますしね。 上の考え方、変えるのは難しいですよね。
回答をもっと見る
年少~年長まで異年齢児20~30人程を保育しています。 今年度もあと1ヶ月となり、それぞれの学年が楽しく時間を過ごせるようにと日々動いています。 室内遊びで3学年それぞれが楽しんでいる遊びがあれば教えていただきたいです。 また、パネルシアター、紙芝居、絵本などもおすすめがあれば教えてください!(おはなしを1つはみんなで楽しみたいと思ってます)
異年齢保育部屋遊び絵本
みっこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, その他の職場
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
室内用のミニバルーンを使って、年少から年長まで喜んであそんでいますよ! バルーンにボールや風船を乗せて、揺らしたりホールなどの広い所ではりきってあそんでいます。
回答をもっと見る
上の子が春から小学生になります! 「小学校はこんなところだよ」と絵本等を通して伝えられたらなと思っています。 何かおすすめの絵本等ありますか?
小学校絵本子育て
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽん
幼稚園教諭, 幼稚園
一年生の1日と言う絵本がおすすめです。 小学生の1日を朝から追っているので、イメージしやすいですよ。 年長さん向けに読んでいました〜。
回答をもっと見る
乳児の子どもで食べ物に興味がない、遊びたい意欲の方が強い子どもに対してどのような対応をとられていますでしょうか? 食べ物に興味ない子には、給食に入っている野菜を実際に見せて触らせてみたり、パネルシアターなどで楽しく知らせたりしていますm(_ _)m
お話遊び給食乳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 食べ物に興味がないとなかなか食事進まなかったりしますね… 私の園も食育で食材を触ってみたり 分かる年齢であれば、簡単な野菜を育ててみたりしています。 あとは、食事の際によく食べる子の前の席にしてみたり…です。
回答をもっと見る
今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?
登園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。
回答をもっと見る
うちの子は食べることに興味があり、はらぺこめがねさんの絵本が大好きです。 食べ物をテーマにした絵本でおすすめはありますか? 絵がとても美味しそう! ストーリーがおもしろい!など 理由も教えていただけると嬉しいです。
絵本4歳児5歳児
ヨンジュ
保育士, 託児所
のむ
保育士, 認可保育園
こんにちわ、5歳児担任ののむです。 色々な絵本や紙芝居を子どもたちと一緒に楽しんでいます。 そんな中で出会った絵本の中からおすすめを数種類伝えます。 🌟たべものやさん しりとりたいかい かいさいします 著者名:シゲタサヤカ 【あらすじ】 商店街で「しりとり大会」開催!おすしやさんにパンやさん、ラーメンやさんチーム…優勝はどのお店!? 笑い&涙ありで、心も満腹に! 子どもたちに読み聞かせした時も美味しそうな食べ物に釘付けの様子で、「食べたい〜!」と嬉しそうに見ていました! 🌟ぐりとぐら 作:なかがわりえこ/やまわきゆりこ 【あらすじ】 野ねずみのぐりとぐらが森で大きなたまごを見つけ、それを使って大きなカステラを作るお話。森の仲間たちも集まってきて、みんなでおいしくカステラを食べる、楽しくてあたたかい物語です。 ぐりとぐらの歌も口ずさんで歌うと盛り上がる王道の絵本ですが、最後に出来上がるあのカステラがなんとも美味しそうで子どもたちも「こんなに大きなカステラ作ってみたい!」と大喜びの絵本です! 🌟オニじゃないよおにぎりだよ 作:シゲタサヤカ 【あらすじ】 おにぎりが大好きなオニたちが、人間においしいおにぎりを届けようとがんばるけど、怖がられてうまくいかない…という、ちょっと笑えて心あたたまるお話。 美味しそうなおにぎりの絵と鬼の面白い発想力が子どもたちの中では大人気の絵本です! 🌟食べてあげる 作:ふくべあきひろ 絵:おおのこうへい 【あらすじ】 ピーマン嫌いのりょうたくんの前に、「たべてあげる」と小さな分身が現れ、嫌いなものをどんどん食べてくれる。でもその分身がどんどん大きくなって…!?ちょっぴり怖くて笑えるお話です! ちょっぴり怖いのですが、驚く要素がたっぷりなので、子どもたちも「えー!?」「だめだめ!」と絵本の世界に入り込んでしまうと言うドキドキハラハラの絵本です! 長くなってしまいすみません🙇♀️ お子さんと一緒に絵本の世界を楽しんでください!
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)