就職面接で4.5歳児対象で絵本読んでくださいと事前に伝えられました。 なにか長すぎず短すぎず、おすすめの本ありませんか? また、もし絵本面接で読んだ方いらっしゃったら、アドバイス頂きたいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
面接絵本新卒
まみゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
4歳児もということであれば若干読みやすい方がいいですよね… 年中〜年長で読んだことある中だと、 ○わんぱくだんシリーズ ○はじめてのおつかいとやこんとあきの筒井頼子さんの絵本たち ○101ぴきのねこシリーズ ○3匹のかわいいおおかみ ○ぶたのたね 筒井頼子さんのものだけが若干文字多めかなって感じですかね… 面接なら、きをてらった絵本より、 定番で起承転結、ストーリー性のある絵本を私なら選ぶかなと思いました! また、もし私からですが…始まる前の手遊びを取り入れたり、ゆっくりはっきりと読む、本に書かれたこと以外(〇〇が書いてあるね〜)は言わない(絵本の雰囲気を大切にする)ことを意識するかなと思います! 面接で本を読んだことはないので、見当違いでしたらすみません💦
回答をもっと見る
友達関係を具体的にあつかっているオススメの絵本などはありますか?5歳児くらいが対象年齢のものがいいです。よろしくお願いします。
お友達絵本5歳児
もんち
幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あしたもともだち!という題名のオオカミとキツネのお話が5歳児さんくらいだと楽しめると思います。 そのシリーズがいくつかあり、どれも友達関係を子どもが共感できるような素敵な内容になっていて担任の時には沢山読み聞かせしました!
回答をもっと見る
保育関係だと絵本持ってる率かなり高いと思うのですが、お子さんがいらっしゃる方だと何冊くらい持ってますか? 子どもが産まれて絵本が増えて来たので絵本棚を買おうかなー、と思っているのですがこれからどのくらい増えるかあまり見通しが持てず、どのくらいの大きさのものを買うか、悩んでいます😂 おすすめの絵本棚もあったら教えて欲しいです💓
子育て絵本幼稚園教諭
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
担任を持っている時期に毎月のように購入していたため、100冊近い絵本を所持しています。子どもがいる今、図書館のようにつかっています。 これからもたくさん増え続けることをかんがえると、おしゃれで高価な本棚よりも、安価で追加で買いやすい棚のほうがいいかなと私は思います。 ちなみに、私はホームセンターで買えるカラーボックスを横積みにして、絵本棚としています。安価で追加もでき、形も揃ってるので加工もしやすいです!
回答をもっと見る
年中、年長組くらいの子どもたちに向けた本でオススメはありますか?😊 絵本でもいいのですが、図鑑など少しお勉強要素が入っていたり知識を増やすものだと嬉しいです! よろしくお願いします🙇🏻♀️
絵本幼児4歳児
TKY
保育士, 認可保育園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
100階建ての家シリーズオススメです。じっくり読むと長くなるけれど、年中・年長だとしっかり聞いてくれます。図鑑ほどではないけれど、空や海、地下、沼には何がいるのかワクワクしながら知れて良いですよ♪
回答をもっと見る
小規模保育園でパートをしております。 0〜2歳児向けで、冬におすすめの絵本ありましたら教えてください! クリスマスやサンタさん系の絵本も知りたいです。
小規模保育園絵本0歳児
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
みゆー
保育士, 保育園
クリスマスの絵本で ツリーさん、さんかくサンタなどどうでしょう? 読み聞かせをしたことがありよかったので今年のクリスマスに半年の娘に買おうかと思っています!!!
回答をもっと見る
クリスマス時期が近づいてきました。 皆さんが読んできた絵本の中で、未満児向けのクリスマス絵本のおすすめはありますか? 幼児向けのクリスマス絵本は割と読んできたのですが、未満児向けのクリスマス絵本のレパートリーが少ないことに気が付き…。 何卒よろしくお願いいたします!
絵本0歳児2歳児
akira
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
いち・にい・サンタ! 絵も内容も可愛いくておすすめです✨️ クリスマスのかくれんぼ 製作前の形遊びにもおすすめです! ねんねしたらサンタさん こちらも簡易的で可愛い作品です!
回答をもっと見る
皆さんは、絵本を読み聞かせる時に淡々と読みますか?劇団員のように声色を変えたりしながら読みますか!? 少し究極な書き方をしましたが、研修などで教わる事も講師により違うのでどれが正解なのかなと疑問に感じました。
スキルアップ絵本保育士
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
声色変えちゃう系です✋ リズムやテンポ感のある絵本などは声の強弱や大きさ、抑揚もつけて読んでいたら結構集中して見てくれていたことが多かったです🤔🤔
回答をもっと見る
秋のこの時期、5歳児の絵画の題材になる絵本、おすすめありましたら教えていただきたいです🙏 ちなみにここ最近では、「ちかひゃっかいだてのいえ」を題材にイメージを膨らませることを楽しみながら描いたり、園で経験した行事のこと(運動会や芋掘り)を思い出しながら描いたりしました。
絵本認定こども園制作
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
絵画ではないのと、絵本自体は幼いかもしれないのですが参考までに、、、 ばけばけはっぱという絵本を読みました。その後、実際の葉っぱなどの自然物を集めて、画用紙の上にボンドで貼り付け、動物などの見立て遊びをしました!
回答をもっと見る
発表会で、絵本をもとに、オリジナルの劇をしようと思っています。 オリジナルの劇をするとき・既製のCDがない劇をするときは、音源はどうされていますか? ピアノ以外であれば教えてください( * ॑˘ ॑* )
発表会絵本行事
しほ
保育士, 保育園, 公立保育園
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
オペレッタというものをやったことがありません。 絵本を元にしてセリフなども子どもたちとオリジナルで考えてつくっていってました。 BGMは、例えばジブリなどのサウンドトラックなどから歌が入ってない曲をシーンごとに選び、 一枚のCDにまとめて、場面ごとに音楽を切り替えてかけていました。 セリフは子供たちが全て言うので、BGMのみでした。
回答をもっと見る
絵本が大好きでよく本屋さんに行くのですが、可愛い絵本がありすぎて、どれを購入するか迷って、結局購入できずに帰ってきてしまいます。これは絶対に外さないという絵本を教えて頂けると嬉しいです!
子育て絵本
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
かわいい絵本たくさんありますよね! 鉄板は「いないいなあばぁ」シリーズだと思います。 大喜びでみんな見てくれますよ。 シリーズで全部持っていて、長年活躍してくれています。
回答をもっと見る
絵本の冊数を競うというか、卒園までに◯冊!絵本は自分で読む!などの取り組みをしている園の方にお伺いしたいです。 (◯◯式のような…) (福音館の月刊絵本で毎日同じ本を読み聞かせする、先生がたくさん読んであげる、などのケースは除きます🙇🏻♂️) その取り組みをしていて感じたメリットはありますか? また、小学生になってからのその子達の様子を見て感じたメリットもあればお願いいたします!
絵本保育士
akira
保育士, 認可保育園
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
絵本をスラスラ読めた賞みたいな賞は年長クラスでありました! クラスでの取り組みというよりは園での歴史ある取り組みでしたが、担任や手の空いている職員が、園児の絵本読みを聞いた上で段階評価し、最後の段階(止まったり、とばしたりせずにスラスラ読める)まで行った子には賞状を卒園式で渡すという決まりになっていました。 小学校に向けてのひらがな読みや音読の練習、国語の予習の様なねらいもあったのかもしれません。(年長担任ではなかったのでねらいまでは聞く機会がありませんでした) ただ、年度によって受賞出来る人数に偏りがあったり支援が必要な子は難しかったりとどうしても差が顕著に表れてしまう賞ではありました。 ひらがなを読めることで、お友達同士で手紙交換をしたり、ひらがなを書ける子が年長クラスでほとんどだったり、漢字に興味を持つ子もいました! その後の小学校の様子はなかなか聞く事が出来なかったのですが、元担任が小学校の授業参観に行くと落ち着いて授業には取り組めている子が多いとは言っていました。(もちろん、絵本読みの効果だけではないです。)
回答をもっと見る
4歳児の秋のおすすめ絵本を教えてください^_^ 秋に因んだものでなくても良いです。園児参加型の絵本などもあれば教えてください。
絵本4歳児幼稚園教諭
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
秋の絵本では 「もりのかくれんぼう」末吉暁子、林明子 が好きです! 秋は関係ないのですが、 「どうぶつサーカスはじまるよ」西村敏雄 は子どもたちみんなでサーカスを見てるような楽しい絵本です! あきやまただしさんのへんしんシリーズも子どもたちと声を出しながら楽しめるかなと思います😊
回答をもっと見る
月刊絵本を取り入れている保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 どこの会社の絵本を取り入れていますか? 絵本を取り入れた活動などは行なっていますか? 福音館の月刊絵本を取り入れたいと思っているのですか、今の職場は絵本の扱いが雑で… 皆さんの事例などをお伺いできればと思っています。 よろしくお願いいたします。
絵本
akira
保育士, 認可保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
福音館の月刊絵本でした。 月初めに必ず保育士が読み聞かせをし、自分のロッカーにしまい自由に読めるようにしていました。自分の絵本、という事でとても大切にしていましたよ♬やはり福音館の絵本は質が良いし被らないのでおススメです!
回答をもっと見る
2歳の双子を育てているのですが、おすすめの絵本はありますか? しかけ絵本は破いてしまうので、できれば分厚く頑丈なものがうれしいです。 よろしくお願いします。
子育て絵本2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
さくらぐみ
保育士, 保育園
絵本ではないですがはじめて図鑑が丈夫で、人気でした。 きむらゆういちさんの硬めの絵本シリーズも大好きでよく読んでいました。
回答をもっと見る
0才児向けの絵本ってありますか?言葉があまりわからなくても楽しめる本を探してます。外も暑いので、屋内で楽しめたらと思っています。 よろしくお願いいたします
絵本0歳児保育内容
マックス
保育士, 保育園, 公立保育園
にんじん
保育士, 保育園
「たまごのあかちゃん」などの歌絵本などはいかがでしょうか? 月齢が高ければ、だるまさんシリーズもオススメです! オノマトペなどの言葉が多くある絵本も楽しみやすいかと思います
回答をもっと見る
はじめ
保育士, 認可保育園
お疲れ様です! こんにちは☺️ ・おしっこちょっぴりもれたろう ・すいかのたね ・おばけだじょ ・あきらがあけてあげるから ・ねこのピート おすすめです!
回答をもっと見る
小規模保育園で働いております。 0〜2歳児におすすめの秋の絵本はありますか? 幼児向けの絵本は知っているのですが、乳児向けの知識がなく…教えていただけると嬉しいです。
絵本乳児2歳児
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
すずめ
保育士, 小規模認可保育園
こんにちは♪ 毎日お仕事お疲れさまです。 私も小規模で働いてます。 「秋」に合っているかは微妙ですが、うちの保育園で人気なのをいくつか☺️ ・あきをみつけたよ(平野恵理子 作) ・にゅーするするする(長 新太 作) ・とりがいるよ(風木一人 作) ・うさぎちゃんつきへいく(せな けいこ 作) ・へっへっへくしょーん(たあ先生 作) ・ばけばけばけばけばけたくんシリーズ(岩田明子 作) などなど。参考までに☺️☺️
回答をもっと見る
絵本が好きなクラスなので新しい絵本を準備したいと考えています。 秋の季節にオススメの絵本はありますか? ちなみにクラスは4.5歳児クラスです(^^)
絵本
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして。日々の保育園おつかれさまです。 私が4歳児を担任していたときに人気だったのが「きょうふのおばけにんじん」という絵本です。 ハロウィンも近いのでいいかなと思いました。 参考にならばですが、、
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です。 一日の中で絵本を読むことが 多いと思いますが、最近 読む絵本や購入する絵本が似たものが 多くなっているような気がしています… 色んな絵本を知りたいのでみなさんの おすすめの絵本を教えて頂けたらと思います。 仕事では0、1歳児向けの絵本が知りたいのですが 子どもが3歳なので幼児向けの絵本でも おすすめがありましたら教えて頂きたいです!
絵本幼児0歳児
さわ
保育士, 保育園
わたがし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日の保育お疲れ様です。 0.1だとだるまさんシリーズが人気です。一緒にリズムにのって真似するのが何とも可愛らしいですよね。 3歳だとはらぺこあおむしが人気でした。 大型絵本とかも楽しいですね。
回答をもっと見る
地域のボランティアさんは定期的に園にこられますか? 私の勤める園では、月1回絵本の読み聞かせサークルの方々が、ボランティアにきてくれます。 絵本を読んだり、昔話やわらべ歌をして下さります。 みなさんの園に来て下さる地域のボランティアさんはいらっしゃいますか! また、地域の方との交流がありましたら教えて下さい。
地域活動絵本
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ぎゃおん
保育士, 保育園
初めまして!😊 私の園では、サークルとしては 【ママさん吹奏楽部】【人形劇】【大道芸人】の方が年に1.2度来ていただいています! 毎年園長先生が探してお誘いしてくださっているので、毎年来られる方は違っています!
回答をもっと見る
粘土遊びをする時の導入の絵本何かいいものありますか? 紙粘土を万華鏡の芯材に貼り付ける活動をします。
絵本遊び
ぴよりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぎゃおん
保育士, 保育園
題名が曖昧なのですが、『粘土ママ』シリーズは何冊か出ていた気がします! 絵本の途中で、粘土が何かに変身していく様を実際の粘土の写真を物語に登場させわかりやすくしている場面が必ずある絵本だった気がします! 色も青と黄色だけ!とわかりやすい感じでした!内容も少し小さい子向けの内容だった気がして読みやすかったです
回答をもっと見る
幼児クラスです^_^運動会の導入におすすめの絵本を教えてください。定番のものからあまり知られていないものまで色々教えてください^_^
絵本幼児
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
もうすぐ運動会ですね。 私がよく使うのは、中川ひろたかさんの「よーい どん!」です。 中川さんのシリーズは導入に使いやすいので、おすすめです。
回答をもっと見る
1歳児クラスを持っていますが、絵本の読み聞かせの際なかなか座ることができません。一人が走り出すと、みんな走り出してなかなか絵本を読むことができません。皆さんはどういった工夫をされていますでしょうか?
絵本1歳児保育士
tuki
保育士, 乳児院
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
読む場所を考えます。フリーでどこに座ってもいいときは、子どもたちを部屋の隅に集めて読み聞かせをします。 机に座っているなら静かにさせる手遊び歌をしています。 読み方は間を大切にして読んでいます。
回答をもっと見る
0歳児のママがオムツをなかなかもってきません💦 「来週の分がなくなるので、持たせてください」と玄関でお話しても、お帳面を忘れるため、手紙で渡しても持ってこない…どうしたら良いのか途方にくれています。どなたか知恵がありましたら教えてくださいー!
絵本0歳児
スイーツ大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所
わたがし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です。 いますよね。なかなか持ってこない方💦 オムツを園で販売してもらって、保育料と一緒に集金してもらうとかはどうでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です! 年長児向けの秋のおすすめ絵本を教えてください! どんなものでも構いません。参考にさせていただきます!
絵本5歳児
Fabulous
保育士, 認可保育園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
・さあちゃんのぶどう 庭のブドウをめぐる、動物たちとさあちゃんのお話 →製作にもつなげました。 ・さつまのおいも さつまいもたちのお話 よく読んでいました(^^)
回答をもっと見る
保育所や幼稚園、認定こども園で働かれている(働かれていた)先生方で、何か資格をとって、給与面が上がった方おられますか? 資格をとって転職された方でも大丈夫です! もしよければお話伺えたらと思います。
給料絵本認定こども園
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
マヒロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こんにちは。 私は、赤十字の幼児安全法支援員をとりましたよ。 講習を受ければとれるものです。 給与は、びびたる感じですが上がりました。 期限が切れたら、その分給与は下がりますが・・・
回答をもっと見る
妖怪やお化けが大好きで、「ようかいしりとり」の歌が大ブーム♪ あまびえver.、やくしにょらいver.も歌うほどです。 先日、少し保育室を暗くして、懐中電灯をつけ、「3まいのお札」の絵本を読むと大盛り上がりでした。 それ以来、「怖い話してー」とよく訴えてきます。 子ども向けの少しドキドキするようなお化けや妖怪の出てくる絵本ありませんか? 「おばけかぞく」シリーズのような可愛いお化けだと、「ぜんぜんこわくないし!」「もっと怖いのがおもしろい!」と言われます💦笑 年長クラスです。
絵本5歳児
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
特に夏はおばけの絵本で盛り上がりますよね(^^)ようかいしりとりの歌面白いですよね♪ 保育では、今乳児ばかり担当なのですが、 家では年長の次男の子育てしてます!うちの息子は、おばけのきもだめし、おばけのしかえし、のシリーズの絵がリアル可愛くて好きで、購入してよく読んでいます(^^)この絵本の絵の作家の山本孝さんが、近くの図書館に一緒におばけ作りしよう!というイベントできてたので、参加してサインももらってきて、ますますハマってます☆ 保育園でも同じ本あって、たまに読んでもらう〜と言ってます(笑)
回答をもっと見る
tanahara
すーべりだい 子どもが気に入っています。 すずきのりたけさんの絵本はユーモアがあって面白いですよ!!
回答をもっと見る
3歳児の年少クラスの担任です。 運動会で探検隊をテーマにしたいと考えています。 双眼鏡や帽子を作るなどは決まっているのですが、遊びの中でどのようにして繋げていくといいと重いますか、、?アドバイス頂きたいです🥲
運動会絵本3歳児
^ ^
保育士, 保育園
さん
保育士, 公立保育園
私ならわんぱくだんシリーズの絵本を教室の絵本棚に何種類か置いて自然と探検に興味をもてるようにするかなと思います。 そして何かを見つけに行く設定にして、飾り付けした平均台とかミニハードル等をサーキットみたいにして日頃から遊びに取り入れていくかなぁと思います。 最後にその何かを見つけて一緒に踊ろうみたいな流れにしてダンス披露とかにするかもです! 今ザッと思いついただけなので参考程度に!
回答をもっと見る
好きな絵本はありますか? 私は保育士になった事をきっかけに趣味で絵本集めもしています😁 個人的にせなけいこさんの絵本や「からすのパン屋さん」シリーズが大好きです! みなさんのおすすめを是非教えて下さい☺️
絵本正社員幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は幼稚園のころに 「ぐるんぱのようちえん」の世界観に魅了され、何度も借りて読んでいました😊 保育士になった今でも絵本が大好きです! ついつい集めちゃいますよね☺️ くれよんのくろくんシリーズやほげちゃんシリーズも好きです!
回答をもっと見る
男性保育教諭です。自分の保育者歴の中で、オムツ交換や、トイレの補助に入らないで欲しいと保護者から要望があったのは1度しかありませんが、そんなことを言われたことはありますか?また、男性保育士にはやって欲しくないと言われたことはありますか?
認定こども園保護者幼稚園教諭
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
しらき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私の保育園では男性保育士はトイレ補助につかないようにしています。ほとんどの男性保育士は真面目で優しい方たちですが、なにか問題があってからでは対応できないので男性保育士を守るためです。 本人は直接言われたことがあるかはわかりませんが、保護者の方からお願いされることは結構あります。男性ってだけで言ってる方もいますのであまり気にしないで女性保育士に任せていいと思います。
回答をもっと見る
今現在、2歳児のクラスで寒天を使った感触遊びを楽しんでいます。しかし、寒天を触ったり、握ったり、カップに入れたりして終わることが多いです(2週間ほど遊んでいます)。寒天を使って遊び込むための遊びや援助はありますか?汗 また、小さくなってしまった寒天の再利用方法などもあれば教えていただけるとありがたいです!
遊び2歳児
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
りおか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
夏の遊びに寒天遊び、楽しいですね! けれど、なんとなくバリエーションがなくなって来てしまうのもわかります。 私は、まだ試したことはないのですが、新たに寒天を作るなら、固める前にキラキラする石や指人形など小さな物を入れてみるのはどうですか?子どもたちはそれをほじくって遊んだりしてくれるのでは…。 あとは、薄めに作った寒天をクッキーの型や粘土の型で型抜きしても面白いかもしれません。 最後にもう一つ…、 食紅で染めた寒天を何色か用意して、カップの中に入れて混ぜても楽しいかもしれません。色が混ざって何色になるかな?なんて言いながら。 2週間たっぷり遊んでいるので、感触を楽しむことは満足していると思うので、それに加えて視覚的、また道具を使って楽しむと更に面白いかと思いますよ! 最後に、温かいお湯を入れると溶けてしまう…。 逆に氷水で冷やすとすぐに固まる性質なんかも見せてあげると楽しいかも!! 参考になるかわかりませんが、考える材料になったら嬉しいです!
回答をもっと見る
子どもの欠席連絡についての悩みです。現在勤務している園では、9時半前まで園へ連絡(給食の関係)をすることになっているのですが、守らない保護者は本当に守らず、9時半を過ぎてこちらから連絡をすると、「これから行く予定ですが、何か?」のような、わざわざ電話してきて何?と冷たい反応が返ってきます。他の園では欠席の連絡や、対応などはどんな感じで行っていますか?
連絡帳保護者幼稚園教諭
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
給食を作る関係で、当日、欠席する場合は、基本、9時までに連絡してもらうことになっています。10時から登園する場合は、朝おやつなしになるので、前もって、電話連絡が必要です。
回答をもっと見る
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)