絵本」のお悩み相談(12ページ目)

「絵本」で新着のお悩み相談

331-360/539件
保育・お仕事

保育園での交通指導があるのですが6月は雨の日でカッパや傘の使い方など子どもにどうやって伝えたら良いですか? また、おすすめの絵本教えてください🙏

雨の日安全絵本

れいにゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

406/11

ぬーそう

保育士, 保育園

交通指導があるんですね^ - ^ 保育士が実際に着用、簡単な劇などが良いと思います! わかりやすく危ないシーンなどがあると、伝わりやすいかな?と思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳クラスにむけて読む絵本についてです。6月限定で読む季節ならではのオススメ絵本はありますか?年間を通して読めるものは除きます_(..)_

絵本2歳児

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

406/10

ぬーそう

保育士, 保育園

ながぐつ という絵本をよく読んでいました! 梅雨ならでは…ですね。 長靴て登園する子も多いので、馴染みやすかったようです^ - ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

海外の保育に興味があります! ワーキングホリデーで、海外で保育やシッターをした経験がある方のお話をお聞きしたいです😊 学生時代の留学ではなく、社会人としてお金を稼ぎながら経験したお話だとありがたいです🙏

学生絵本

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

206/03

dish

保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室

経験ありです。 まず、ワーホリだけでなく、お金をきちんと稼ぐという観点でいえば「日本人幼稚園」というコースが近いかなと思います。 海外では、先生の地位がわりと高いので、そこそこのお給料が入ります。 英語もなにもわからないけどとりあえず海外キャリアをスタートさせたい、というのであれば、入り口としては最適かな、と思います。 現にここから慣れて、自らアメリカンスクールなどに行った人もいます。 海外生活は、難しいこともあるし、挫折もあると思いますが、私はあの日々があったから今があると思います。 具体的な話じゃなくてすみません。でも、日本人幼稚園はもしかしたら、海外の小さいコミュニティにこもりがちなので、職場環境の腐敗が生じたり、自分自身もストレスに鈍感になるので…そこも気をつけた方がいいかなと思います。

回答をもっと見る

保育学生・国試

2月に初めて保育実習に行く短大1年生です。 そこでは乳児クラスに配属される予定なのですが、自分で作った手作りおもちゃを提供するという課題があり、私は布絵本を作りました。 乳児と接するのは初めてなので、おそらく初めは知らない人がいきなりきて子どもも怖がると思います。 最初に自己紹介をすれば良いのか、これ見てというようにいきなりみせにいくのか、子どもが興味を示すまで待てば良いのか、というようにどのように持ってきた手作りおもちゃを子どもに提供すればよいのか分からないので、アドバイスをいただきたいです。

手作りおもちゃ学生実習

ぷー

学生, 保育園

301/09

ねねこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

年齢にもよりますか、突然始めるよりは、少し子どもたちが慣れてからがいいかなと思います。 とくに乳児は真新しいおもちゃは独り占めしたい、触りたいという気持ちが強いです。 先生か読むからねー、座ってねーと、声を掛けれるくらいになってからがいいかなと。

回答をもっと見る

遊び

絵本に興味を持たない1歳児8ヶ月の男の子。 言葉も遅いです。 絵本に興味を持ってもらうにはみなさんは どんな工夫をしますか?

絵本1歳児

コニちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

610/12

なはなは

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

物語物ではなく、イラストが大きい物や簡単な仕掛け物などどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

しまむらの絵本シリーズ、ご覧になりましたか? しまむらってほんとに素敵だと思いませんか

絵本

さいとうさん

保育士, 保育園

105/27

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

かわいいですよね♪ エプロンやタオル、くつ下など仕事用はしまむらで購入することが多いです。 お手頃価格なのも嬉しいですよねっ💓

回答をもっと見る

感染症対策

以前は、テーブルや椅子の位置を考慮し、子どもたちが向かい合わせにならないように、環境を整えていました。今は少しの時間は、友達間で隣同士に座って絵本を見たり、お絵描きをしたりと楽しんでいます。人数は減ってきてはいるものの、まだコロナ前の環境にはもどすことが出来ません。みなさんの園は対応の変化がありましたか?

絵本コロナ制作

ぷーさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

605/25

 ぎぶそん

保育士, 保育園

まだまだ油断できない日々ですよね…💦 ピークの頃に比べたら少しずつ変わってきましたが、まだまだ食事の時は向かい合わせにしないように席を固定するなどしています。 しかし自由あそびの時間までは制限しておらず、友だち同士の関わりを大切にしていくために好きなところに座っています。 誕生日会のような集まりの時間は極力減らしたり、グループごとに二部制にしたりしつつ、自由な時間は見守るようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少の子どもたちが楽しいと思う絵本を 教えてください。 参観の日に読みたいと思うのです。

絵本3歳児保育士

KiMi

保育士, 保育園

405/14

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

私の保育園では どうぞのいすが3歳児クラスに人気です^^ 参観日ということで読み終わった後の声かけも「みんなもどうぞの気持ちは出来てるかな?散歩に出かける前僕が先頭〜!!なんてことはないかな?どうぞの気持ち大切にしようね」などとつながるのでまとめやすいかなと思い提案してみました!

回答をもっと見る

遊び

20代前半の同僚と絵本の話をしていた時、日本昔話って殆ど知らないですと言われました。 日本昔話、日本で育つ子どもには知っていて欲しいと思い私は意識して読むようにしているのですが 古いのかな?? 皆さんは保育中やご家庭で日本昔話読んでますか? 20代の方、日本昔話を知っていますか??

絵本

e88

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

605/11

たぴ

保育士, 保育園

日本昔話は好きで子どもの頃よく読んでいました。自分が保育園児だった頃、先生や親が読んでくれたことも覚えています! 古いものには教養が詰まっているので、e88さんが子どもたちに意識して読んでいることは、とても素敵なことだと思います(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

0、1歳児に好評な手遊び、わらべ歌、絵本など教えてください! 久しぶりでいろいろ試しながらやっています(*≧艸≦)

手遊び絵本0歳児

るんるん

保育士, 保育園

905/11

fukuchan05

保育士, 保育園

乳児さんは「だるまさんシリーズ」や「おべんとうバス」人気ですね。おべんとうバスは手遊びもあるので、私はよく使います! 手遊びだと、ひげじいさんのアレンジバージョンや、やさいのうたなど、動きがあるものが好きですかね? 集中がもたないこともあるので、アレンジしやすいものが好きです。

回答をもっと見る

行事・出し物

現代は様々な家庭状況があり、 母の日/父の日/ファミリーデイの実施は 各園で様々かと思います‼︎ もし実施する場合、 導入となる絵本やペープサートなどの オススメの文化財がありましたら ぜひ教えていただきたいです!

絵本行事

みょん

保育士, 保育園

205/08

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

母の日には『おかあさんがおかあさんになった日』、父の日には『おとうさんがおとうさんになった日』『おりょうりとうさん』などの絵本をよく読んでいました。でも、片親しかいないクラスの場合は読まないなどの配慮をした年もありましたね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの好きな絵本を 教えて下さい下さい。 年齢問いません。 私は ・あっちゃんあがつく たべもの あいうえお ・ぼくのおじいちゃんのかお ・ねないこ だれだ 等々です。 あまり有名でないものだと 嬉しいです。

絵本幼児乳児

まお

保育士, その他の職場

1904/26

ぴー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

私の好きなマイナー絵本は ●魔術師キャッツ ●おちゃのじかんにきたとら ●うさぎのさとうくんシリーズ です。どの作品もとても面白くって可愛くって癒されるので是非読んでいただきたいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)『うさぎのさとうくん』は短いお話が何話も書かれている絵本なので、とても読みやすいですよ。 有名どころだと ●ほげちゃんシリーズ ●まじょのかんづめシリーズ なんかがお気に入りです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すごく病んでいる話をします。 以前私は0歳をしていて、今はヘルニアの手術により、3ヶ月の休職期間をいただいています。 その間に、昨年0歳の時から、保育園にあずけていた、Tシャツと、ズボンがないと、保護者からお話があったそうです。 現在1歳の担任が、写真を掲示して、みなさんに聞いています。間違えて他のお友達に入ってしまったのか、なかなか出てこないので、すごく胃が痛いです。3ヶ月も休職してる上、そんなハプニングがあり、保育園の職員にどう思われているのか不安ですし、その保護者の方にお会いした時に、どう対応したら良いのか不安です。

お友達絵本保護者

yuu

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

405/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

家か園か分からないけど…とりあえず 園かな??と思って 園で無くなったかも💦 と言う保護者いますよ。気にしなくて大丈夫ですよ。保護者も言ったものの 忘れてるとかよく聞いたら 無記名、直書きではなくアイロンタイプで外れてたかも?と言ってくることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1.2歳の子どもたちが特に好きな 絵本やふれあいあそびを教えてください! 今度、子育て支援イベントで、1.2歳さんの日を設けます。1歳〜2歳半くらいの親子です。 参考にさせて頂きたいのでぜひ教えてください。 また、簡単なゲームあそびなど、 横のつながりをもてるようなおすすめの遊びがありましたら教えてください!

スキンシップ絵本遊び

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

605/02

tanahara

だるまさんシリーズの絵本は人気です!一緒に手を繋いで親子で真似っこするのも楽しいですよ!私は子どもと家でやってました! 子どもの通ってる園では童歌をさかんにやっており、ちょちちょちあわわ、おおかぜこいなど、子どもが今ハマってます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

読み聞かせの抑揚について改善したいんですけどなんか意識出来ることありますか……?

絵本2歳児

しんそつ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

304/27

たぴ

保育士, 保育園

読み聞かせをもっと良くしたいという気持ちが素敵ですね! 適当に読むのと心を込めて読むのとでは、子どもたちへの伝わり方が違いますよね。 私の場合は子どもたちへ読む前に下見をします。さらっと見ながら、大きな声で読む言葉と小さな声で読む言葉…という具合に読み方を考えます。 また、もし読み方まで考える余裕が無くても、前もって内容を知っているだけで自分が読みやすくなりますよ(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳の子どもたちが特に好きな 絵本やふれあいあそびを教えてください! 今度、子育て支援イベントで、0歳さんの日を設けます。1歳以下の親子です。 参考にさせて頂きたいのでぜひ教えてください。 また、0歳クラスでも、おともだち同士の関わりを促す工夫などされてましたら、あわせて教えてください。

スキンシップ絵本0歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

404/26

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

絵本はだるまさんがや おつきさまこんばんはなどが定番かなぁと 思います! ふれあい遊びは、 わらべうたの お座りできるなら『馬はとしとし』 本当に小さい子なら『らららぞうきん』などが 遊びやすいかもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児に人気な絵本や紙芝居を教えてください!! 私は保育士1年目で、5月くらいから徐々に主でクラスを回して貰いますと言われました。 そのために2歳児に人気なものを集めたいと思っていますm(_ _)m 絵本や紙芝居はもちろん!こんなシアターが人気だった、こんな手遊びが注目を集めた、こんなスキマ時間の遊びが有効だったなどなんでも良いので教えてください(^_^;)

手遊び絵本遊び

いちご

保育士, 公立保育園

1004/24

ぴー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

2歳児さんだったら絵本は『こぐまちゃんシリーズ』『なにをたべてきたの?』『パンツのはきかた』なんかは如何でしょうか?どれもとても可愛らしい絵本で、大人もとっても癒されますよ(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)特に『なにをたべてきたの?』はとても盛り上がります。 手遊びだったら『のぼるよコアラ』『三ツ矢サイダー』もオススメです。

回答をもっと見る

お金・給料

4月の給料に処遇改善費も一緒に支給されました。 とても嬉しいんですが、扶養内パートなのでその処遇改善費ももちろん収入としてカウントされ、結局5月からはシフトを減らして働くことになりました。 こんなんじゃ意味ないよーと思います。仕方ないですが、結局収入としては変わらないのでやるせないです。 扶養から外れようかなとも思いましたが従業員が少ない職場なので週に30時間以上働かないと社保には入れてもらえないらしいです。悲しすぎます〜〜 皆さんの園では処遇改善でましたか? 処遇改善出たためにシフト減らすよって方みえますか? 同じ立場の方がいたらお話ししたいです。

処遇改善シフト給料

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

304/14

ぽんた

保育士, 保育園

うちの園でも同じように勤務時間を減らされています。勤務時間が減って楽になって良かったと思うくらいですよね。 私は派遣で働いているので、処遇改善費はありませんが、年ごとに時給があがったり、3%手当が増えたりします。上がる率は少ないですが、元の時給が高いのと、融通を効かせて週20時間前後で社会保険に入れているのには良いです。

回答をもっと見る

愚痴

気になる子がたくさんいる園なのでか規定の人数より多く職員がいます。そして、壁面などを職員が作らないので手が空いてるので『仕事ください~』って言ってる職員がたくさんいます。私もあまり仕事を持ってないので、おろす仕事がなく、逆に暇なんですけどって感じです。正規も『えっ何をお願いする?』みたいな顔してて、『仕事ください』って言ってる人の気持ちがわかり、ちょっと辛くなります。絵本を直してもらったり、部屋の整備をしてもらっていますが何を頼もうか悩みます。本格的に保育が始まったらしてもらうことがあるかなと思いますが多すぎる?職員にもちょっと困ってます。

壁面保育室絵本

マメ

保育士, 公立保育園

404/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

気になる子どもがいるだけで職員人数が増えることはないので フリーの人数がクラス数、クラス担任数に対して適正なのでしょうね。羨ましいです。 私の勤務園では、フリーに頼みたいことのメモを貼るボードが事務所に置いてあります。あと、フリー同士で仕事を共有するためのノートに書いて 決めた場所に置いてます。 時間のあるフリーで 仕事がない時は来年度準備を今から少しずつやっています。 私はフリーの時、空きで仕事がない時 自分で仕事を探してやってました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

昼寝の時、絵本を読むのを辞めない子に対して、 私「○○君絵本片付けよう。」 子供「嫌。」 私「お昼寝終わったらまた読んであげるよー片付けにいこ」 保育士「○○君、その絵本最後にして。」 というやりとりが、以前あって数日後また同じ子が絵本を読むのを辞めなかったので 私「○○君絵本片付けよう」 子供「嫌。」 私「じゃあ○○君、その絵本最後にしてね。」 別の保育士「ちゃんと片付けさせてください。」 どっちだよーと心の中で呟いてしまいました。嫌がってるなら読ませてあげるべきという考え方とメリハリをつける考え方。多分どっちも正解なのかもしれないけど、なんだか混乱してしまいます。ちなみに3歳の子です。 他にも一歳児で遊び食べをする子がいたんですが、給食で遊んでる子に「とりあえずお茶飲む?」って声かけたとき「この子は食べ終わると、給食で遊び始めるから、とっとと席から引き離して、お茶飲む?とか言ってる場合じゃ」と調理員に言われて、お茶飲んじゃダメなの?とちょっと思いました。先生によっては遊び食べを始めても、食べるなら座らせても良いという考え方の方もいます。遊び始めても食べるなら食べさせるべきか、遊び始めるならごちそうさまさせるか。 その子や状況にもよるし、臨機応変にというのもあるんですけど、言われたことに従ってみたけど、一方的に否定されるのももやもやしますが、先生によって考え方や言うことが違うとき、なんか混乱します

睡眠絵本給食

ねこバス

保育士, 認可保育園

603/12

わか

保育士, 保育園

先生によって考え方が違うことよくありますよね。先輩の先生がたくさんいる園だといろんな先生からいろいろ言われて混乱することも多いと思います。上の先生は、それで育ててるというか助言してるというかこうしたら良いのにと自分の考えを押し付けているんだと思います。勝手ですよね🤔 なので、自分が上になってくると言われることはなくなるので自分はこう思うからこうしているっと子どものためにどうしたらいいか自分の保育を持って貫いていてもいいと思います。 か、言われるのが面倒ならこの先生は前こう言ってたなと先生の前によってやり方を変えてみるとか(子どもにとってはよくなさそうですが💦 か、言われたことをやってみて試した中で1番子どもがスムーズに行動できたことをするとか… 保育に答えはないですから難しいですよね。その先生たちや調理員はコーチングスキルが低いのが第一の問題だと思います。なので先生はあまり気にせずにでいいと思います!保育にこれが絶対という答えはないので😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリーランスでベビーシッターをされている方はいらっしゃいますか? 副業として、検討しているのですが、しっかり稼げるようになったら、そちらに切り替えたいなぁという淡い期待もあります。 軌道に乗れば、月間でどれくらい稼げるようになるでしょうか? また都道府県にもよると思いますが、実際需要はあるのでしょうか?などなど。 また、フリーランスでベビーシッターをしていた経験がある方にも、お辞めになった理由など…お話伺いたいです。 宜しくお願い致します🤲

ベビーシッター絵本

にゃんちゅー

保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

403/27

ゆき

看護師, 保育園

私は未経験ですが、友人が専任でやっています。 ご家庭に気に入ってもらえると、常連さんとしてご指名していただけるみたいです。チップももらうこともあるそうです。 ですが、時にはモンスターもいるみたいなので、責任持ってしないと大変とも…。 月に10家庭行って15万くらいでした。基本給+歩合制だそうです。

回答をもっと見る

施設・環境

保育園で絵本の整理を担当しています。本の在庫は350冊程あります。絵本棚が整理されておらず、子どもたちの出し入れが困難で、いつも雑に扱われていましたが、この度園の改装で小さいながらも絵本コーナーできることになりました。 園の絵本の管理の仕方でオススメの方法があったら教えて欲しいです。子どもたちが自分で出し入れしやすい環境にしたいと思っています。 (ジャンル分けや、新しい本が入った時の管理など)

絵本保育内容保育士

fukuchan05

保育士, 保育園

703/30

あこ

その他の職種, 保育園, 病児保育

乳児向けの本と、幼児向けの本で色分けしています。色付きテープを貼り、新しい本には年度ごとの色別で丸シールをはっています。「ピンクのシールは新しい本だから大事にしてねー」など、わかる幼児には伝えています。

回答をもっと見る

遊び

来年度は3歳児の担当になりました。 3歳児を経験した方で子ども達が楽しんでいた絵本や手遊び、手袋シアター、ペープサート、すきま時間にできる簡単な遊びなどがあれば教えて頂きたいです。 自信がなく少しでも引き出しとして何か準備できればと思っています。 よろしくお願いします。

お話遊び手遊び絵本

マイリー

保育士, 公立保育園

603/24

Marima

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

3歳児を2年経験しておりました。 ちょっとした隙間時間とのことなので、ぬいぐるみ渡しゲーム(一列に並んで座りぬいぐるみを子ども達が隣の人に送る、保育者はそれを数える) あと便利なのがパペット人形は一つあると便利です。子どもたちがざわざわしていたり、するときにパペットを出すと一気に注目してくれ、簡単なクイズやおはなしで子どもたちと掛け合い以外と時間が潰せます! 子どもたちが違うのでなんともマイさんの来年度の子どもたちに合うかは未知ですが、お役に立てればと思い答えさせていただきました! お力になりますように、また来年度お互い楽しめますように★

回答をもっと見る

保育・お仕事

0~2歳児位まで楽しめる絵本で、 「おんなじおんなじ」「だるまさんが、シリーズ」のような、ストーリー性があるというより、「同じフレーズを繰り返すもの」を沢山知りたいのです。 出版社はわからなくても、本の名前だけでも情報を頂けたら嬉しいです。

絵本0歳児2歳児

ayk.0528

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

304/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

昨年、1歳児クラス担任をした時に読んだ絵本。 おばけがぞろぞろ のせて のせて でんぐり でんぐり うしろにいるのはだれ? ころころころりん ももんちゃんシリーズ おーい かばくん 2歳児クラス担任をした時 ウケが良かったのが めっきらもっきら でした。朗読CDにでてくる歌が子どもたちのお気に入りでした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

卒園する子ども達へ来週絵本を毎日読み聞かせしようと思います。みなさんはこの時期、卒園を前に何の絵本を読んでいますか?今用意しているのが、わたしのいもうとという絵本です。おすすめなどありましたらぜひ教えてください。

卒園式絵本5歳児

ペコペコ

保育士, 保育園

603/18

ぽんた

保育士, 認可保育園

6さいのきみへ という本を選びました(*^^*)

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近人気、流行りの絵本などの情報ってどこかで調べていますか? 是非読んであげたい絵本、日常や行事の導入にも繋がる絵本などいろいろ教えてください! 特に1歳児と2歳児それぞれにおすすめの絵本でお願いしたいです。 よく読むのはだるまさん、こぐまちゃんなどです。

絵本2歳児1歳児

すてら

保育士, 認可外保育園

1103/17

なつ

保育士, 認可保育園

有名ですが、「ぺんぎんたいそう」や「お?かお!」が大人気です😊 1歳2歳ともに好きで、顔や体を動かしてから外に行ってみよう〜という感じで読んだりもしています

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは、私物の絵本何冊くらいありますか?実費で買ったとしても、納得するくらいのおすすめがありますか?何歳の子対象でも教えて頂けると嬉しいです。 絵本を買っても、自分のものになるので、園からお金は出ませんが、ボーナス時には何冊か、購入をしちゃいます😊 皆さんのオススメが知りないです😊

絵本幼稚園教諭保育士

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

803/16

その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

放デイで働いてます。 以前から絵本集めが好きなのですが、漸く20冊くらいです。 不朽の名作ですが、6歳向けのモチモチの木はおすすめです!版画の絵がとても素敵です☺️内容も道徳的な要素もあると思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

ひなまつりの行事担当です。 導入に使う絵本や紙芝居を探しています。 いくつか候補はあるのですが、 この絵本や紙芝居が子どもに好評だったというというものがありましたら、参考にしたく、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

ひな祭り絵本行事

さくら

保育士, 保育園

602/11

なるみ

保育士, 保育園, 認可保育園

候補にも入っているかもしれませんが、みんなでおひなさまという絵本はしかけもあり、楽しめました!後は絵本を題材にしてペープサート やパネルシアターにアレンジしてもいいと思います。絵本よりは、さらに導入で引き付けられる気がします。ひなまつりの行事担当、頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスの保育士をしております。年齢の幅も広く、子ども達もそれぞれの成長が違うので、絵本の読み聞かせは、これなら間違いない!と思う一冊をいつも探しています。昔からの有名所はかなり読んできましたし、絵本も大好きなのですが、、子ども達の成長と共に絵本はあるものを職場で読み聞かせているので最近のものは知りません。おすすめ教えてください!!

絵本

まちょ

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所

603/03

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

「ほげちゃん」が面白くて子どもがよく笑っていました☺️年長さんくらいが対象ですがもう少し大きい子も小さい子も反応が良かったです。

回答をもっと見る

愚痴

活動中説明している時や、絵本を読み聞かせている時などに他の先生が大きい声で子どもを注意したり、園長が大きい声で何かを伝えにきてそこから話が始まったりなかなか帰らなかったりで中断されることがしばしばある。 お願いだから静かにしてください。 そのせいで子どもたちの集中が途切れる。

絵本園長先生ストレス

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

101/29

まさお

その他の職種, その他の職場

口は慎むべきだと思います。私も同じ感じ方をするでしょう。 元気で子供達が居てくれるだけでいい。それは ゆゆママ先生のおかげです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

乳児の子どもで食べ物に興味がない、遊びたい意欲の方が強い子どもに対してどのような対応をとられていますでしょうか? 食べ物に興味ない子には、給食に入っている野菜を実際に見せて触らせてみたり、パネルシアターなどで楽しく知らせたりしていますm(_ _)m

お話遊び給食乳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

26日前

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 食べ物に興味がないとなかなか食事進まなかったりしますね… 私の園も食育で食材を触ってみたり 分かる年齢であれば、簡単な野菜を育ててみたりしています。 あとは、食事の際によく食べる子の前の席にしてみたり…です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?

登園

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

16日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの子は食べることに興味があり、はらぺこめがねさんの絵本が大好きです。 食べ物をテーマにした絵本でおすすめはありますか? 絵がとても美味しそう! ストーリーがおもしろい!など 理由も教えていただけると嬉しいです。

絵本4歳児5歳児

ヨンジュ

保育士, 託児所

26日前

のむ

保育士, 認可保育園

こんにちわ、5歳児担任ののむです。 色々な絵本や紙芝居を子どもたちと一緒に楽しんでいます。 そんな中で出会った絵本の中からおすすめを数種類伝えます。 🌟たべものやさん  しりとりたいかい かいさいします  著者名:シゲタサヤカ 【あらすじ】  商店街で「しりとり大会」開催!おすしやさんにパンやさん、ラーメンやさんチーム…優勝はどのお店!? 笑い&涙ありで、心も満腹に!  子どもたちに読み聞かせした時も美味しそうな食べ物に釘付けの様子で、「食べたい〜!」と嬉しそうに見ていました! 🌟ぐりとぐら  作:なかがわりえこ/やまわきゆりこ 【あらすじ】 野ねずみのぐりとぐらが森で大きなたまごを見つけ、それを使って大きなカステラを作るお話。森の仲間たちも集まってきて、みんなでおいしくカステラを食べる、楽しくてあたたかい物語です。  ぐりとぐらの歌も口ずさんで歌うと盛り上がる王道の絵本ですが、最後に出来上がるあのカステラがなんとも美味しそうで子どもたちも「こんなに大きなカステラ作ってみたい!」と大喜びの絵本です! 🌟オニじゃないよおにぎりだよ  作:シゲタサヤカ 【あらすじ】 おにぎりが大好きなオニたちが、人間においしいおにぎりを届けようとがんばるけど、怖がられてうまくいかない…という、ちょっと笑えて心あたたまるお話。  美味しそうなおにぎりの絵と鬼の面白い発想力が子どもたちの中では大人気の絵本です! 🌟食べてあげる  作:ふくべあきひろ 絵:おおのこうへい 【あらすじ】 ピーマン嫌いのりょうたくんの前に、「たべてあげる」と小さな分身が現れ、嫌いなものをどんどん食べてくれる。でもその分身がどんどん大きくなって…!?ちょっぴり怖くて笑えるお話です!  ちょっぴり怖いのですが、驚く要素がたっぷりなので、子どもたちも「えー!?」「だめだめ!」と絵本の世界に入り込んでしまうと言うドキドキハラハラの絵本です! 長くなってしまいすみません🙇‍♀️ お子さんと一緒に絵本の世界を楽しんでください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

136票・残り1日

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

190票・残り13時間

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

207票・10時間前

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

226票・1日前

人気のカテゴリから探す