子どもたちから人気のあるおすすめ絵本を教えてください。 絵本を新しく購入しようと思うのですが、なかなか決めきれなくて迷っています。 クラスで人気の絵本を教えてもらいたいです。
絵本
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
乳児しか分かりませんが💦 だるまさんシリーズ、もこもこ、ねないけだれだ、おばけがぞろぞろ…は不動の人気 です。 私は2歳児クラス担任なのですが… 今年度、読んでいる絵本で子ども ウケが良いのは「すっぽんぽんのすけ」シリーズ、「おばけだじょ」です。 「すっぽんぽんのすけ」シリーズは古本で探しても なかなか 見つからないので廃盤なのかもしれません。
回答をもっと見る
『100万回生きたねこ』や『おおきな木』など、大人にとっても深くて感動できる絵本がありますよね😌✨ 保育士のお友達にプレゼントしたいので、↑こんなかんじの大人向けの絵本を探しています! オススメがあったら教えてください☺️
絵本
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
なこ
保育士, 保育園
好き嫌いわかれるかもしれませんが、 斉藤隆介さんの絵本良いですよ♪ モチモチの木、花さき山 オススメです✨
回答をもっと見る
来週お誕生会があります 私自身何かになりきって出し物をすることが好きで変身の役を考えてます 今まで(ピエロ・マジシャン・魔法使いに変身しました。 何か役作りありますか?
誕生会絵本4歳児
ゆーと
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ゆーとさん こんにちは。 役では、ないのですが、私も同じ様に出し物の時に、逆に役を変えるのではなく、同じ役にしていましたよ。 そうすると、子どもたちは、この間の〜ってなります。 シリーズものじゃないですが、同じ役を演じる事で定番になって、子どもたちも喜んでいましたよ。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
0歳児のクラスでは、何ヶ月くらいからどういったおもちゃを使いますか?月齢ごとにおもちゃを変えたり、手作りされたりしている方からのお話を聞きたいです。何ヶ月頃にこんなおもちゃというのが知りたいです!宜しくお願い致します。
絵本0歳児担任
ぽんた
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
布のおもちゃや、マラカスのような音の出るおもちゃ、ミルクの缶にチェーリングや、ペットボトルの蓋を繋いでフェルトを巻いたものを落とすおもちゃなどを作って用意してました。 音が出るおもちゃが好きでした。 特に何ヶ月がどれとは決めなくて、子供が好きなおもちゃを選べるように環境は整えていました。
回答をもっと見る
産まれて初めて使うおもちゃや、用意するおもちゃは何ですか?素材や大きさ、音が鳴る物など教えて頂きたいです。手作りされている方はどう言った物なのか教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
絵本0歳児遊び
ぽんた
保育士, 保育園
えむほ
保育士, 公立保育園
日々の保育お疲れさまです* 月齢の低いお子さんは特に 口に入れても大丈夫な素材 (手作りでありがちな紙製品以外) 誤嚥にならない大きさ (トイレットペーパーの芯より大きいもの) が選ぶポイントになるかと思います。 布製だと消毒が大変ですが、握ったり中に鈴やビニールを入れて音を楽しんだりできます。 手作りする際に紙を使うなら見て楽しめる壁面やメリーにして、ビニールテープやラミネートをかけていました。
回答をもっと見る
11月に発表会があるのですが、アドバイスをいただきたいです。 パン屋さんの絵本をテーマに考えています。 流れとしては、 ・カバンを持ってお散歩に行く ・パン屋さんで、パンを買う ・みんなでパンを食べる このような感じです。 お散歩に行く場面は、ステージの上を音楽に合わせて歩こうと思っているのですが、月齢が低く、四つ這いができない子もいます。 低月齢の子も高月齢の子と同じように楽しめるようにしたいのですが、どうしたらいいと思いますか? わかりにくい文章ですみません😢
発表会絵本0歳児
ままご
保育士, 保育園
えむほ
保育士, 公立保育園
日々の保育お疲れさまです* 発表会に向けて考える時期になりましたね。 可愛いらしいテーマとストーリーですね! 0歳児は特に月齢の違いが大きく、発表会となると悩ましいところです。 例えば四つ這いができるチーム、できないチームで分けて登場させる(後半組は段ボールの車に乗せて保育者がゆっくり引っ張る等)という方法もあります。 座って音楽に合わせて体を揺らしたり 名前を呼ばれて返事をしたり 普段の保育の延長線なイメージで活動を取り入れられると良いですね♪ 頑張ってください!
回答をもっと見る
なつ
保育士, 認可保育園
コメント失礼します。 私はばばばあちゃんシリーズが大好きです☺️ 秋にぴったりなのが 「ばばばあちゃんの やきいもたいかい」という絵本です💕 食べ物がたくさん出て来て、楽しい絵本です🍁✨
回答をもっと見る
よく絵本を読み聞かせたり、活動の導入としても取り入れたりすることがあると思いますが、絵本はどのようにされてますか? 園内のもの、図書館、私物、色々あると思いますが、 私は園内の絵本部屋に行って選ぶ時間がとれず、いつも休日に図書館で借りています。 また、図書館の絵本や私物の絵本は、子どもたちも自由に読めるように置いていますか? みなさんどうされてるのかなと思い質問です。
絵本
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です!! 出勤時間より早く出勤して絵本を選んだり家から持っていったり、、、。わたしはまだ子どもが小さいので私物の絵本は子どもに持って行ってませんがもう子育て落ち着いたママさん保育士は沢山の絵本をクラスに持っていき子どもたちが自由に読めるようにしてます(^^)
回答をもっと見る
1歳8ヶ月の女児です。 絵本を足で踏むので、「絵本は踏まないよ。やめてね」「それはいやだよ」とその子の足を退かしながら、低めのトーンで声を掛けますが、まったくふざけていて笑いながら何度も何度も繰り返します。 そのうち、他の先生が大きめの声で注意すると止め、それでもしばらくすると今度はわたしの膝を足で踏むことを面白がり繰り返します。 両腕を持って目を見て、「足をのせるのはやめて」と伝えますがまたふざけていて聞きません。 そのうち他の先生が見かねて、部屋の外(見える場所)に締め出されました。 お話しが分からない子ではないです。部屋から出したり大きな声などの圧ではなく、話して理解させたかったのですが、上手く出来ませんでした。 みなさんならこのようなとき、どうしていますか? アドバイスお伺いしたいです。
保育室絵本
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
伝えても、楽しさが勝ってしまいやめていない。 と言う状況であれば、私なら踏まれないように立ったり、歩いたり、しゃがんだりします。 2歳前、お話がわかる子でも楽しさや興味本位が勝ってしまえば、なんでもやってみる月齢だと思います。 何度も繰り返し叱ることになるなら、環境を変えてみます。
回答をもっと見る
音楽療法を実施されている園にお勤めの方はいらっしゃいますか? どんな内容をされていたりどんな曲を使用しているのかが気になります! 良ければ教えてください! (前に私が勤めていた園では、音楽にのせて名前呼び・リトミック用の布で感覚遊び・絵本に音楽を加えて読み聞かせを行っていました)
絵本保育内容遊び
みるきー
保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
なまら
幼稚園教諭, 幼稚園
ピアノのリズムに合わせて体を動かしたり、音の大きさに気付いて表現したり、音楽の特徴を捉えて動物や魚になったり、太鼓やバチを使ってビートを刻んでみたりと感覚遊びですね😌子どもたちも色んなイメージを膨らませています。 このリトミックのおかげで園の大イベントであるピアニカ鼓隊がスムーズに行えています😊 曲は童謡全般ですかね。
回答をもっと見る
絵本はいろいろなことを教えてくれますよね。 みなさんの一押しの絵本が知りたいです! 子どもたちの間で人気の絵本や 読み聞かせで反応の良かった絵本、 個人的に気に入っている絵本など ジャンル問わず教えてください。
絵本
えむほ
保育士, 公立保育園
2acic
看護師, 幼稚園, 乳児院
王道ですが「しろくまちゃんのホットケーキ」がダントツです。 古い本ですが「3びきのこぐまさん」もよく読みました。村山かず子作(かずは昔の文字を使います) 個人的には「100万回いきたねこ」が大のお気に入りです。
回答をもっと見る
なんか先輩の先生に嫌われてるのか、他の先生には言わないことを反論の余地はなしに言われてしまうのが辛い。「気づかないの?気づけないの?それともどうでもいいって考えてるの?それならそれでこっちがやればいいんだから、どうなの?」みたいに…。子供の前で私の些細なミスを捲し立てられてしまい、「すみません」と言うと、「すみませんってことじゃなくて!」と更に言われ、冷や汗と血の気が引きました。 あーあ、思い出しただけで泣いちゃいそう。 昔は怖い先輩がたくさんいて…って昔話をよく聞くし、その人もそんな話をしていました。そこに耐えた先輩たちは偉いです。でもその怖い先輩たちのやり方を継承する事がいいことだと全く思えません。 頑張ってついていきたいけど、もう辛すぎる。
絵本先輩
ぽん太
保育士, 保育園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
そういうこという人いますよね。 例え、失敗したとしても、子どもの前で叱責するのは、その後の子どもからの信頼に関わってきますよね。 気持ち、よくわかります。 失敗しないように気をつけるのが大前提ですが、あとで、柔らかく「子どもの前では…」と思いを伝えたらどうでしょう。
回答をもっと見る
2歳児から持ち上がって、今5歳児担任です。 とあるお父さんが、ずっと定期的に「娘が毎日、誰も遊んでくれないからひとりで遊んでいると悲しそうにするから心配。どうなっているのか」と度々言ってこられます。 職員に身内の方がいるため、そんなことはないと説明してくださったり、もちろん私も機会を設けてお話をしたり日々のことを伝えたりしてるのですが お子さんの話がすべてで納得できないようです。 わかりましたと言っては数ヶ月後にまた、をずっと繰り返してます。 一度様子を見に来られてもと、提案すると断られます。 私の対応がよくないのかもですが、疲れました。明日、詳しくお話をということになってます。 実際のところそりゃ喧嘩はあるけど、日々ひとりぼっちなんてことないし、むしろ仲間はずれにしちゃうタイプです😫 過剰に心配するから余計にというのもあるし、現在別居してて週末に会うくらいのようで、お父さんの気を引きたいとこもあるんだろうと思いますが。 話しても話しても同じことなので、疲れます。
絵本5歳児2歳児
ちょき
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
神経質 すぎる お父さん いますよね。 活動の様子をデジカメとビデオで撮って 見てもらってはどうですか? あと お母さんも一緒に個人懇談をするとか… 2歳児クラスから持ち上がりなのに信頼してもらえないのはつらいですよね。
回答をもっと見る
クラスの先生が金魚が逃げたの制作をしてて絵本に沿った制作もいいなぁって思うんですけど、他に2歳が制作ができるおすすめの絵本何かありませんか? よければ教えてください🙇♀️
絵本制作2歳児
ぽん
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です。 わたしのワンピースやにじいろのさかな ですかね?☺️ 楽しいし可愛いですよ😍
回答をもっと見る
毎日おやつ後から主活動の間に10分程のスキマ時間があるのですが、そのような場合何をするのがベストですか? 絵本やダンスだとレパートリーが尽きてしまいまして💦
運動遊び絵本給食
いちご
保育士, 公立保育園
ゆきせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園, 管理職
年齢にもよりますが、絵本に子どもを登場させて、パターン化すると永遠に読めます。 あと、先生クイズで今日の服の色とか兄弟とかちょっとした情報でクイズとかですかね。 どうでしょうか?
回答をもっと見る
乳児院勤務、2年目の保育士です。 担当児へ初めて 誕生日プレゼントを購入するのに 「予算は3000円だからなるべく3000円に抑えてね」 「手書きの領収証を貰って欲しいけど、もしダメだったらレシート状のもあるからそれで出してね」 と、先輩からのご指導を受けました。 「質問ある?」と言われたので、「予算を越えてしまう事はありますか?」と聞くと、 「ラッピングで3000円越えちゃう時があるんだけど、子どもの為に少しならって負担する人もたまにいるから大丈夫だよ」と答えていたので、少しなら過ぎてもいものだと解釈しました。 私は数日後にプレゼント選びに行き、ラッピング代込で3050円の領収証を出しました。 その子がここに来て初めての誕生日でもあり、私の初めての担当児だったので、可愛い子どもの為ならと思い予算から若干の超過をしてしまいました。 そして後日。 「え、なんで3000円超えちゃった?」 「3000円以内でってお話したんだけど」 「ラッピング代で予算からはみ出すのが分かってたなら、100均でラッピング買ったり出来るのに」 「手書きの領収証が出せるお店でしか本当はプレゼント買えないけど初めてだから分かんなかったのかな」 「私は丁寧に伝えたつもりだったんだけど、伝わらなかった?」 など、先日教えて貰った時には言われなかった話をプレゼントを購入して領収証を出した後に言われて散々でした。。 "なるべく"3000円以内で。や、"越える人もいる"などと、その先輩の私に気を遣ったような言い方が、私自身のミスになりました。 しかも、教えた下さった先輩は全てを私に教えたつもりでいるので、私がただ伝えたことを覚えておらず間違えた人だと思われて とても理不尽な気持ちになりました。 何人もの先輩にそのことに関して注意を受けて、とても悔しかったです。 こういったすれ違いのような指示のされ方は、今後どうすれば防ぐことが出来ますか…? 職場の勤務形態がさまざまで、先輩と会う時間も少ない為コミュニケーションが難しいです。
施設絵本先輩
あんず
保育士, 乳児院
miina
保育士, 保育園
わたしもあんずさんと同じように捉えてしまうと思います。モヤモヤしてしまいますよね…。 その先輩だけでなく、他の方にもこういう場合どうしてますか?って聞いてみるのも1つの方法ではないでしょうか? ただの愚痴で終わらせずに、次に繋げようと前向きに考える姿勢が素晴らしいと思います。きっと素敵な保育士さんになられることでしょう😊
回答をもっと見る
生活発表会で、劇をやりたいと思っています。仲間と協力する事の大切さや、友達との関わりについて劇を通して伝えていきたいと思っています。5歳児におすすめの劇や絵本など教えて下さい。
発表会絵本5歳児
もか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
5歳児クラスであれば、ともだちや、あらしのよるに が代表的なのではないでしょうか?
回答をもっと見る
なんやかんやで、保育の仕事は好き。 ピアノは苦手だけど、絵を描くことは、大得意。 いつかスーパー保育士絵本作家になりたい。
ピアノ絵本保育士
ゴリーラ
保育士, 保育園, 事業所内保育
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
私も保育の仕事は、 もう、大変とか嫌だーって 思うこともあるのですが、 好きです!なんやかんやなんです🤣 素敵です! 絵本楽しみにしています!
回答をもっと見る
コロナ禍の食育で感染対策として、栄養士•調理師が保育室に行くことが少なくなっています。 そこで食育の絵本を保育士さんに読んでもらい、食べ物の事や食事に関係する事を伝える方法も取り入れたいと思っています。 おすすめの食育絵本(食べ物、マナー等)があれば教えてください。
食育絵本
みみ
栄養士, 保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
対象は何歳でしょうか? 0.1.2歳の小さいお子さんなら ・きむらゆういち いただきますあそび ・せなけいこ にんじん は仕掛け絵本的な感じでよく読みます。 幼児さんならもったいないばぁさんでそのような関係のがあったような気がします。すいません、幼児さんから離れてしまっていて定かではないのですが😅
回答をもっと見る
復職に向けて諸々の準備をしています。 保育士から離れていた期間がとても長いので、準備に準備をしっかり重ねていきたいと思っています。 ふと思ったのですが、保育士から離れすぎていたせいもあり、全く保育士に活かせる特技がないことに気付きました…!今からでも努力で少し得意かな…?と思えるものを見つけられたらな、と思っています。 そこで、みなさんの得意なことを教えていただけたら嬉しいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) 製作、ペープサート、パネルシアター、ピアノなどなど何でも構いません(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
手遊びピアノ絵本
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
maak
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
幼稚園で勤務しています!得意とはいきませんが、私は制作や折り紙が好きです!室内遊びの時など、子ども達に折り紙を折ってあげるととっても喜んでくれました!それから「折って〜」と来てくれる子ども達に嬉しく思います(*^^*) あと、エプロンシアターは得意です!誕生日会などに簡単に出来て、子ども達は真剣な眼差しで見入ってくれます( ´﹀` )
回答をもっと見る
こんど、0〜2歳の親子ひろばで 洗濯ばさみおもちゃを作ります。 (写真はイメージです) 動物やロケット、にんじんなど、自由に絵を描いてもらってラミネートします。 導入、何しようかと色々考えてますが ピンとこなくて💦 アイディアありましたらぜひ教えてください!
子育て支援センター手遊び絵本
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
みかん
保育士, 保育園
こんにちは! 親子広場ということは、保護者様と一緒ですよね、緊張しますね💦 やはりママが近くにいるなら、洗濯バサミを見せて 「これなにかわかる?そう、ママがいつも使ってるよね!」 で、一気に子どもの気持ちをあげるのが一番ですよね。 洗濯バサミは、ハサミを使う導入の練習としてもモンテッソーリでも使われているので、とても良いおもちゃですよね! 開閉したりつないだりして、ぞうさんのお鼻みたいだね、などで子どもが口々に出るものをお絵かきしていくというシンプルな流れで良いと思います✨ 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
どんどん暑くなってきましたね(>_<) これからの季節にぴったりの、年長向けのお化けが出てくる絵本を知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) 絵本ではなく、年長さんからでも読める児童書でもOKです。 よろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
絵本幼児5歳児
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
くま
保育士, 認可保育園
0~3までしか担任したことが無いので、幼児向けは分かりませんが、共有絵本としては、おばけのばけたくん、おばけのてんぷらは乳児から幼児まで楽しんでましたよ😃
回答をもっと見る
もうすぐ歯科検診があるのですが、検診前に絵本などで歯についてのお話をしたいと思っています。 おすすめの絵本がありましたら教えてください。 また、絵本以外にもこうやってお話ししたよ、等具体的な例があれば教えて下さい。
絵本幼児乳児
ほりー
看護師, 保育園, 認可保育園
tanahara
はをみがきましょうの歌を歌っています!歌詞を教える際、意味を丁寧に伝えています。 他には年齢によって虫歯建設株式会社の歌も歌ってました!
回答をもっと見る
これからの暑い季節にぴったりなオススメ絵本を対象年齢問わず教えていただきたいです。 出来ればあまり有名ではないものだと、とっても嬉しいです。 私は『おばけのアイスクリームやさん』『おばけかぞくシリーズ』『つるつるプール』が可愛くて好きです。
絵本幼児乳児
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
じゃばじゃばばっしゃーん!は娘にヒットしました!園では読んだことはないので反応は分かりません。
回答をもっと見る
4・5歳児クラスでおすすめの絵本ありますか。 子どもたちが、友達の大切さや友達への思いやりが持てるような内容があれば助かります。 そのような内容でなくても、ただ読んでて子どもたちが楽しめる絵本も知りたいです。 よろしくお願いします。
絵本
ほほりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
どちらかというと3歳児むけになるかもしれませんが、 ・どうぞのいす はどうでしょう? ・ともだちほしいなおおかみくん も素敵だと思います。
回答をもっと見る
来週保育参観があります。 私は今は3歳児の補助をしているのですが、担任の先生が急な体調不良しばらく休むことになり、私が保育参観をしないといけなくなりました。 補助にベテランの先生が1人いてくれるのですが、急な事なので物凄く不安です。 内容は担任の先生が紙皿のコマ作りを考えてくれているのですが、コマ作りに合いそうな絵本や手遊びなどがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
保育参観手遊び絵本
よる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
へんしんといれのお話はどうでしょう。 ガッツリコマではないけど、きっかけになりそうな気がします。またことば遊びもできるので楽しめそうです☆ 急遽の代理どきどきしますよね。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
保育園での交通指導があるのですが6月は雨の日でカッパや傘の使い方など子どもにどうやって伝えたら良いですか? また、おすすめの絵本教えてください🙏
雨の日安全絵本
れいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
交通指導があるんですね^ - ^ 保育士が実際に着用、簡単な劇などが良いと思います! わかりやすく危ないシーンなどがあると、伝わりやすいかな?と思います
回答をもっと見る
2歳クラスにむけて読む絵本についてです。6月限定で読む季節ならではのオススメ絵本はありますか?年間を通して読めるものは除きます_(..)_
絵本2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ぬーそう
保育士, 保育園
ながぐつ という絵本をよく読んでいました! 梅雨ならでは…ですね。 長靴て登園する子も多いので、馴染みやすかったようです^ - ^
回答をもっと見る
海外の保育に興味があります! ワーキングホリデーで、海外で保育やシッターをした経験がある方のお話をお聞きしたいです😊 学生時代の留学ではなく、社会人としてお金を稼ぎながら経験したお話だとありがたいです🙏
学生絵本
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
経験ありです。 まず、ワーホリだけでなく、お金をきちんと稼ぐという観点でいえば「日本人幼稚園」というコースが近いかなと思います。 海外では、先生の地位がわりと高いので、そこそこのお給料が入ります。 英語もなにもわからないけどとりあえず海外キャリアをスタートさせたい、というのであれば、入り口としては最適かな、と思います。 現にここから慣れて、自らアメリカンスクールなどに行った人もいます。 海外生活は、難しいこともあるし、挫折もあると思いますが、私はあの日々があったから今があると思います。 具体的な話じゃなくてすみません。でも、日本人幼稚園はもしかしたら、海外の小さいコミュニティにこもりがちなので、職場環境の腐敗が生じたり、自分自身もストレスに鈍感になるので…そこも気をつけた方がいいかなと思います。
回答をもっと見る
2月に初めて保育実習に行く短大1年生です。 そこでは乳児クラスに配属される予定なのですが、自分で作った手作りおもちゃを提供するという課題があり、私は布絵本を作りました。 乳児と接するのは初めてなので、おそらく初めは知らない人がいきなりきて子どもも怖がると思います。 最初に自己紹介をすれば良いのか、これ見てというようにいきなりみせにいくのか、子どもが興味を示すまで待てば良いのか、というようにどのように持ってきた手作りおもちゃを子どもに提供すればよいのか分からないので、アドバイスをいただきたいです。
手作りおもちゃ学生実習
ぷー
学生, 保育園
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
年齢にもよりますか、突然始めるよりは、少し子どもたちが慣れてからがいいかなと思います。 とくに乳児は真新しいおもちゃは独り占めしたい、触りたいという気持ちが強いです。 先生か読むからねー、座ってねーと、声を掛けれるくらいになってからがいいかなと。
回答をもっと見る
以前転職を考えた時にフリーランスのベビーシッターをしている方の記事などを見かけました。実際働く上で良い点悪い点が知りたいです。 どうやってなったかなども教えていただけると嬉しいです。
ベビーシッター転職保育士
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんにちは 保育に関してはある程度、保育現場を経験されていれば問題ないと思われます。 が、事故が起きた時に関する保険加入(あまりに小規模だと保険料が負担になるかも?)また、事故に対する具体的対応方法などを明確にできる方ならフリーでも良いかも知れませんが、いきなり飛び込むのはどうでしょうか? 私なら最初はどこかに所属して学んでからフリーになるかな、と思います。 ご参考になれば嬉しいです
回答をもっと見る
午睡チェックしてますか? 前の園では午睡チェック必ずしてました。うつぶせ寝も治してました。 今の園では午睡チェックなし、うつぶせ寝も直さずそのままなんですけどどう思いますか😭
内容睡眠保育士
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児クラスは午睡チェックを必ずします。 2歳児クラスはしません。
回答をもっと見る
2ヶ月休職して、今月から復帰しました。 午後からのシフトに調整して頂いて、体をならしていく予定です。 今は雇用形態が正規のままですが、メンタル的なこともあり、またパートに戻してもらおうかなと思っています。 独身で、パートでもいいのかな…と悩んでいて、園長からはパートに戻ってもいいよと仰って下さって、甘えようかなと思っています。今後は以前のように地域イベントなどで主に動いてほしいと言われて、私自身も作ることやイベントの企画を作ることは好きなので、そうしていこうと思っているのですが、周りの目が気になってしまいます。職場の人たちは皆いい人達なのですが…。 自分の気持ちはそっちに傾いているのですが、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。長文すみません。
地域活動シフト園長先生
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
aya
保育士, 認可保育園
2ヶ月休職していたのも、周りの理解があってのことかと思います。無理して年度の途中で来られなくなる方も中にはいますが、サポートの意味でもパートで半日いてくれるだけで保育園は助かるかと思います。 保育園の正規職員って大変ですよね。 自分のできることを精一杯行なっていれば、周りも認めてくれると思います。無理せずがんばりましょう。
回答をもっと見る