なんか先輩の先生に嫌われてるのか、他の先生には言わないことを反論の余地...

ぽん太

保育士, 保育園

なんか先輩の先生に嫌われてるのか、他の先生には言わないことを反論の余地はなしに言われてしまうのが辛い。「気づかないの?気づけないの?それともどうでもいいって考えてるの?それならそれでこっちがやればいいんだから、どうなの?」みたいに…。子供の前で私の些細なミスを捲し立てられてしまい、「すみません」と言うと、「すみませんってことじゃなくて!」と更に言われ、冷や汗と血の気が引きました。 あーあ、思い出しただけで泣いちゃいそう。 昔は怖い先輩がたくさんいて…って昔話をよく聞くし、その人もそんな話をしていました。そこに耐えた先輩たちは偉いです。でもその怖い先輩たちのやり方を継承する事がいいことだと全く思えません。 頑張ってついていきたいけど、もう辛すぎる。

2022/07/22

6件の回答

回答する

そういうこという人いますよね。 例え、失敗したとしても、子どもの前で叱責するのは、その後の子どもからの信頼に関わってきますよね。 気持ち、よくわかります。 失敗しないように気をつけるのが大前提ですが、あとで、柔らかく「子どもの前では…」と思いを伝えたらどうでしょう。

2022/07/23

質問主

子供の前では…と思っていたところ、この前価値観の違いの差を2人きりの時に言われました。2人きりの時の方がしんどかったです。言い訳も理由も考えも言わされて、全部コテンパンでした。 終わった後、涙が止まらずもう仕事辞めちゃおうかな。って考えました。なんで私だけこんなに言われなくちゃいけないんだろう?そんなモンなんですかね?

2022/08/06

回答をもっと見る


「絵本」のお悩み相談

保育・お仕事

今、満3歳クラスと年少組のフリーをしています。 毎日、絵本の読み聞かせの時間には、みんなで手遊びを楽しみ、落ち着いた状態で読み始めています。 しかし、お話が楽しくなってくると、立ちあがって絵本のページの絵を直接触りに来たり(例えば食べ物や虫)、絵本を近くで見ようと立ったりする子がちらほらいます。 興味をもった物への子どもの行動や心の動きとして自然なことだとも感じますが、座って見ている子どもたちに絵本が見えなくなってしまうので、読み聞かせ自体がストップしてしまいます。 上記のような行動をとる子に対しては「〜が面白かった?」「どんな味がした?甘かった?」と軽く受け止めつつも、「座ろうね」と促しています。 しかし、その間に全体の集中が切れたり、他の子もつられて立ってしまってふれあい遊びのような形で終わったりするなど中途半端(?)になってしまうこともあり、これで良いのかな?とモヤモヤしています。 私自身、読み聞かせが楽しくて大好きで、子どもたちにも絵本の世界を味わう時間を大切にしてほしいなという思いがあるので、考えすぎなのかもしれませんが…💦 皆さんがこういった場合にしている対応や声かけ等、ありますか? アドバイス等いただけると励みになります🙇‍♀️

絵本3歳児幼稚園教諭

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/06/16

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

補助が抱っこしてました☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近呟くの多くてすみません。 ・連日の残業続き ・ミスの繰り返し(今まで出来てたことがミスするようになった) ・保育の仕方、その日の職員の配置決め、保護者対応 これら全てが要因だと思いますが、最近何をしても楽しいと思えず、家で1人でいると何故か涙が出てきて、そこから止まることが出来ず嗚咽が出るまで泣き続けてしまいました。 何でこんなに苦しいんだろう、何がそんなに辛いんだろう。子どもたちの前で手遊びして、絵本読んで、一緒に遊んでる時も笑うことはできても喉に何かがつっかえてるような感覚で少し息苦しくて。 職員の人たちは皆さん良い人たちばかりなのですが、1人だけ苦手というか、萎縮してしまう先生がいて、週によってその人と組む時に動悸が早くなったり、思うように力が発揮できなくて、保育もグダグダになってしまいます。 やっぱり自分には正社員はまだ早かったのかな…。 今更こんなこと言うと我儘だと思いますが、パートに戻れるなら戻りたい、でも、書類や行事の担当もあるし、仕事を途中で放棄したくないと思う自分もいます。退職も考えましたが、二つ目の保育園でも正社員になった途端うつ病になって5月で退職してしまったので、(その後症状が良くなって医師と相談して復職)また同じことを繰り返してしまうのも良くないなと思ってます。 すみません、自分でも何言ってるんだと思ってます。

残業記録手遊び

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

72025/05/14

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

また、精神科へ行って、 専門医に話したほうがいいと思います🥲! また再発する可能性もあるので‥🥲! 病状は、入社前にお話してるはずですので、もしドクターストップかかっても、スムーズにいくと思いますよ!☺️

回答をもっと見る

手遊び

私は幼稚園教諭として働いています。 絵本前の導入などで手遊びをするのですが、パターン化してきていまして。。みなさんの最近のお気に入りの(子どもたちが喜ぶ)手遊びがもしあれば教えて頂きたいです!宜しくお願いします!

手遊び絵本3歳児

あんぱん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

82025/06/12

Cotty

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

私はパン屋に5つのメロンパンをアレンジしてやっています! 子どもたちに誰が買いに来たか考えてもらったり、売り切れた時に「どうしよう!」と投げかけて「はんぶんこする!」や「代わりにちがうパンやく!」などの意見を聞いたりして一つの手遊びでもバリエーションを増やせるのでおすすめです✨

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

認可園で日曜日に保育をしている園はありますか?以前いた保育園が100人以上の園で、月曜日から土曜日まで保育とホームページに書いてあるにもかかわらず、社員さんに話を聞いたら日曜日も保育をすることがあると聞き、驚きました。

保育士

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

102025/08/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 市内の公立園1ヶ所で休日保育をしていましたが民間園に委託?したそうです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2歳児1歳児保育士

aya

保育士, 認可保育園

62025/08/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

通常級に通っているが支援の必要な子(高学年)で、自分の思い通りにならないと手がつけられないレベルで怒り出してしまう子がいます。最近人の話も中々聞けないような状態なのです。 こういった状況で皆さんはどのように対応されていますか?

児童指導員学童保育グレー

ももめろん

保育士, 放課後等デイサービス

22025/08/03

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こんにちは!放課後等デイで働いています。 私の施設にも、思い通りにならないと感情が爆発してしまうお子さんがいます。よくある場面は、ゲームに負けた時や送迎車の順番・メンバーが希望と違った時などです。 以下のような対応をしています👇 ①「先生のお願いを聞かないのに、自分のお願いだけ通してほしい」は違うよ、と伝える。 ② 怒っている間は対応せず、「落ち着いたら話そうね」の姿勢を大事にする。 ③ 好きな活動を一時的に制限することも。どんなに怒っても思い通りにはならないことを伝えるため。 何より、「怒れば通る」と学習しないように、毎回一貫した対応を心がけています。 少しでも参考になれば嬉しいです😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるないその他(コメントで教えて下さい)

140票・2025/08/11

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/08/09

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/08