保護者対応疲れます💦

ちょき

保育士, 保育園

2歳児から持ち上がって、今5歳児担任です。 とあるお父さんが、ずっと定期的に「娘が毎日、誰も遊んでくれないからひとりで遊んでいると悲しそうにするから心配。どうなっているのか」と度々言ってこられます。 職員に身内の方がいるため、そんなことはないと説明してくださったり、もちろん私も機会を設けてお話をしたり日々のことを伝えたりしてるのですが お子さんの話がすべてで納得できないようです。 わかりましたと言っては数ヶ月後にまた、をずっと繰り返してます。 一度様子を見に来られてもと、提案すると断られます。 私の対応がよくないのかもですが、疲れました。明日、詳しくお話をということになってます。 実際のところそりゃ喧嘩はあるけど、日々ひとりぼっちなんてことないし、むしろ仲間はずれにしちゃうタイプです😫 過剰に心配するから余計にというのもあるし、現在別居してて週末に会うくらいのようで、お父さんの気を引きたいとこもあるんだろうと思いますが。 話しても話しても同じことなので、疲れます。

2022/08/07

4件の回答

回答する

神経質 すぎる お父さん いますよね。 活動の様子をデジカメとビデオで撮って 見てもらってはどうですか? あと お母さんも一緒に個人懇談をするとか… 2歳児クラスから持ち上がりなのに信頼してもらえないのはつらいですよね。

2022/08/07

質問主

ありがとうございます! 毎日の活動の様子は、玄関で流れることになってて見てもらってるんです。写真販売もあるし、買っておられるし見てるはずなんですがいいとこ切取ってるんだろうって感じなんでしょうね💦 お母さんも説得してくれてるんですが、だめみたいです。一緒に懇談したことはないです、提案してみます!

2022/08/07

回答をもっと見る


「絵本」のお悩み相談

子育て・家庭

3歳になったばかりの我が子、最近口に手を入れたり、おもちゃのスプーンを口に入れたり、ちょっとした物を噛み噛みしていたりする姿を見かけるようになりました。赤ちゃんの頃の動画を見せることがよくあり、真似してなのか、自分の足の指も食べている時があります。 1歳の頃のように、歯が生えてきて気持ち悪いのかな?と思いましたが、違うようで。。 下の子ができたとかではありません。 最近ラムネを食べていたので、ラムネとか噛みたいのかな?と聞くと、うん、噛みたいの!と答えてはいましたが。。 我が子が同じような経験をされた方からのお話を聞きたいです!

絵本

ぽんた

保育士, 保育園

22025/11/01

みん

保育士, その他の職場, 管理職

おはようございます☀ 小規模保育園で働いています 私の園でも2歳児クラスの子が噛む子がいますよー 感触を楽しんでいるようで、他の遊びに気を向かせたりしながら関わっています(^^) やっぱり急に噛む事もありますが、あまり気にしたら本人も気にして、さらにやるので、さりげなく声かけをしている感じです。

回答をもっと見る

行事・出し物

5歳児発表会の劇についてです。 年長なので、ストーリー性のあるものにしようと思うのですが絵本でたくさんみてきた「泣いた赤鬼」「ももたろう」など日本の昔話が候補です。 子ども達で意見を出し合い、分かれた意見をまとめる経験も必要かなと思うのですが、この際、どのくらい話に入っていますか?またしたい劇ができなかった子どもにはどのような声をかけますか?

発表会絵本5歳児

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所

22025/09/13

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

話し合いをする経験は自分なりの考えや批判力、意見の受け入れ、言葉で伝える力など発達の成長にもなると思うので凄く大切なことだと思います。 私のやり方ですが、子どもの主体性を尊重し、見守る姿勢で、明らかに入った方が良さそうな場合や、ケンカみたいにエスカレートしてきていたら途中で入ることはありますが、そーゆうのがなければ、助けてと求めてきたらサポートするようにしています。 また、出来なかった子への声掛けですが、出来なかった事への悔しさを共感して一緒に受け入れる。 こどもの良いところを見つけたらその場で具体的に褒める。 次のまた話し合いがあった時に意見を言い諦めない力をつけるように否定せず褒めて伸ばす。大きくなって自分のやりたいことが全部出来るわけじゃないことをわかるように伝えて、最後に全体で2つの意見をまとめてどっちの気持ちも受け入れてまとめるようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんこんばんは。 私は現在、保育士のお仕事を退職して離れています。 それは、自分のあがり症な性格が保育士に向いていないと思ったからです。 子どもにも保護者の方にもすごく恵まれ、嫌な上司はいましたが、そこそこ楽しくお仕事させていただいていました。 ただ、朝の会で人前に出る時、設定保育をする時、絵本の読み聞かせをする時、保護者の方からの急な相談、会議などがすごく苦手で、担当する日の前日は眠れず、当日は吐き気で辛かったです。 子どもの前では人数関係なく基本的にいつもの自分でいられるのですが、そこに大人が1人でも加わると、「この人は今の私の保育をどう思って見ているのだろう」と気になってしまい、不安が強くなってしまいます。 手が冷たくなり、手や声が小刻みに震え、頭が真っ白になり、会議などで自分の気持ちを発言しないといけない場では、「この場にいる大人たちは、私がどう発言すれば共感してくれるのかな?」と、いつも他人軸で考えていました。 長年お仕事させていただきましたが、最後までこの不安、恐怖は変わりませんでした。 思い返せば、小学生時代の意見が求められるような学級会、発表会なども「失敗したらどうしよう」と不安になり、朝から吐き気で辛かったです。 友達には恵まれていたのですが、授業中は当てられて注目されるのが嫌なのと、間違えたら恥ずかしいという気持ちから、絶対に手を挙げない子どもでした。 子どもが好きで、この恐怖症みたいなものがいつの日にか克服できたら、また復帰したいなと思っています。 ただ、自分の中では簡単なことではありません。 友達に話したら、「そんなの気にしない方がいいよ」とか、「もっとポジティブでいこう」と言葉をもらったりするのですが、周りに同じ思考の人がいなくて、最近は性格の問題だけじゃないのかな?と考え始めています。 同じような経験をされた保育士さんはいらっしゃらないでしょうか? また、病院などで受診された方がいらっしゃったらお話を聞かせていただきたいです。 長々と失礼致しました。 読んで下さった方、ありがとうございます。 よろしくお願いします。

共感集まり会議

sora

その他の職種, その他の職場

72021/02/11

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私は 中高時代のいじめが原因で自分の思い、気持ち、意見を言うのも大人とも子どもともコミュニケーションを取る、子どもの前で何かをするのも死ぬほど苦手でした。 私の場合 出来ない、苦手な原因のほとんどがいじめが原因だったので 乗り越えるためにSNSを始めてみたり、周りの先生を見て参考にしたりしました。今 働く市に戻り、保育士として憧れの先生に再会できた、戻った最初の職場、異動先、現在の職場での出会いと正規、非正規関係なく職員の暖かさと現在の職場の園長や正規からほめていただいたり、大丈夫の一言で苦手なことも克復できてます。 今の市に戻るまでに働いていた たくさんの市でのたくさんの失敗や悔しい思いをした経験も今 自信を持ってやれてる原動力になってます。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

クラスのとある男の子について。 タブレットを買ったらゲームをするようになったと保護者から聞きました。3歳児クラスの2月生まれの男の子です。タブレットのゲームをしながら登園してくるのですが、保育室の入り口でゲームをやめられず、保護者の方も無理やりではなく言い聞かせて子どもが自ら手放すまで待ってる状態です。私たちは甘えて保護者からしがみついて離れない子どもは心を鬼にして受け取っていますが、ゲームをしてる子に「また遊べるから」など言いたくもなく、「お部屋で遊ぼうよー」と声をかけてから他の子どもたちの遊び場に戻ってます。タブレットは壊れるのが嫌なので子どもから無理やり取ることはしません。保護者の方は「ゲーム上手なんです」と褒めていました。そして1ゲーム終わるまで待ってる感じです。時には2ゲームするまで入り口で親子で座ってます。園長、主任は「うーん。」という感じであまり口出したくないようです。 ゲームが悪いとは言わないけど、入り口でゲームをすると周りの子どもたちも気になって集まってくる感じになってます。登園の際にこのような状況になった時はみなさんならどのような対応をしますか?

3歳児保護者保育内容

まるちゃん

保育士, 保育園

22025/11/19

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

それはないですね‥☹️ 保護者がマナーがなってない、 躾が出来てませんね‥ 園長からなにかお伝えしたほうがいいと思います、 担任からだと揉め事になるので‥

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が今勤務する園は、祝日は休日扱いにならない完全週5日勤務で、祝日は土曜日出勤した分の振替として扱われます…。他の園で働いていた時は土日祝日は休日➕夏休み休暇➕誕生日休暇があったので今の園の方針に驚いています。。 みなさんの園の年間休日数を教えてください。

正社員幼稚園教諭保育士

らん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12025/11/19

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

私の園は、113です。土、日は、休みですが、祝日は、休むと、土曜日出勤になります。日曜日も空いており、出勤したら、代休がつきます。しかし、面接時は、土曜日、日曜日、休みと聞いており、話しが違います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

担当制保育の園で2歳児担任してます。 今月入った新入園児の女の子が担当になったのですが、排泄、寝かしつけ、場面の切り替えは拒否られます。ペアの先生の方が心を開いている感じです。 担当の子でなくて拒否られるならまだ良いのですが、担当でまず信頼関係を築かなければならないのに拒否されるのがなかなかメンタル来てて、先日仕事中に泣いてしまいました。 ペアの先生も、私が気にしていることはわかっていて、私がその子と関われるように色々と配慮してくださっています。 遊びや食事、着替えの時は拒否されることはないので、そこから少しずつ距離を縮めていきたいとは思っているのですが、拒否された時にどうしたらいいのか悩みます。  場面の切り替えで不安になりやすいお子さんで、朝時間外の先生から私に代わると全身で泣いて拒否されます。抱っこは論外です。 私以外の担任だと、抱っこでも大丈夫。 おそらくペアの先生がいけば自ら抱っこを求めると思います。 今週はまだペアの先生が同じ部屋なので安心基地がありますが、来週以降は他の担任とシャッフルして行くので、ペアの先生がいないことが多くなります。 その子が不安な時、泣きたい時にそばにいることが多くなればまだ信頼してくれるようになるのかもしれませんが、担当なのに私の時だけ盛大に拒否されると、他の担任の目も気になるし。 拒否されても時より向き合っていくべきなのか、他の先生には申し訳ないけど完全に他の先生にお願いしてしまうのがいいのか悩みます。 相性良くないのかも…と他の担任に相談してますが、まだ不安定なだけだよ、遊びの時とかは一緒に楽しく遊んでるじゃない?と言われます。 担任してる子どもに拒否されたことがある先生からの意見聞きたいです。

担当制保育排泄安全

みー

保育士, 公立保育園

22025/11/19

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ん〜。本当に相性良くない子どもっているので‥ わたしはデイサービス勤務ですが 相性悪い子とはあまり関わらず 違う子についてます。 でもこれはデイサービス勤務だからできることであると思ってます🥺   まだ、ペアの先生がいるだけ 余裕があるかな?とも思います。 一人担任だったら地獄ですよね‥☹️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎日している時々しているしていないその他(コメントで教えて下さい)

152票・2025/11/26

前の園の人間関係が恋しい行事量・残業が意外と多い方針が合わなくてモヤるいや、後悔はしてない!その他(コメントで教えてください)

172票・2025/11/25

好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/11/24

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/11/23