働かれている園の「ここが好き!」「こんなところが自慢!」というのがありましたら教えてださい。園活性化の参考にさせて頂きたいです。
カリキュラム保護者のつながり生活習慣
Yun
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス
ぴるる 7
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
私の働いていた園ではないのですが、最近だとダンサーさんに定期的に来てもらってダンスをされている園が結構あるようですよ! プロに頼むことで、リズム感もつきやすいですし、運動会のダンスへの取り組みのしやすさに繋がるようです😊
回答をもっと見る
アメリカのプリスクールで教師をしています。 縦割りで3-5歳のクラス担当です。ランチタイムのマナーが悪くて困っています。大声で話したり、スプーンをコップに突っ込んでぐちゃぐちゃにまわしたり、お友達のお皿の食べ物で遊んだりと毎日動物園状態です。色んな人種が混ざっていて、家庭でのマナーも違いますが、どうにか対策はないものでしょうか。皆様、園でどのように対応されているか知りたいです。
生活習慣異年齢保育食育
Yun
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
食事中だけでなく、パネルシアターや絵本、ペープサートなどでマナーを伝えていくと良いと思います。一度で直るものではないので繰り返しその都度何度も諦めずに声をかけていくしかないと思います。 少しでもキレイに、マナー良く食べているところを見たら大袈裟に褒めて自信につなげていってください。
回答をもっと見る
ここ何年かそこまで酷くならなかったのですがコロナで消毒液などを頻繁に使うようになり今年久々に手荒れがひどく(主婦湿疹)皮膚科に通院もしていますが… 特に人差し指がひどくあちこち赤切れになってしまいました。 指の先端の赤切れが特に痛くて困っています。 どなたか赤切れにいい方法をご存知ではないでしょうか? また、同じように主婦湿疹で悩んでいる方はどのように対処して乗り越えていますか?
生活習慣生活ストレス
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
水仕事をする時に手袋をしています。あかぎればんを使ったり、傷口に塗る時はしみますが、水がしみなくなって傷口がふさがるようにかたまる透明の液を塗ったこともあります。マニキュアみたいな感じです。だいぶ前に買ったので、名前を忘れてしまいました。申し訳ありません。
回答をもっと見る
寝起きの悪い子がいるクラスのおやつについて質問です。 午後おやつの時に、寝起きの悪い子が席につくまで待っていると他の子がかなり待つ事になります。 全員で「いただきます」した方がいいですか? それとも半分くらいの子が席に着いたら食べ始めていいですか?
生活習慣食育睡眠
紫陽花
保育士, 保育園
こっしー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 みんなのおやつの時間を大幅に遅らせるよりは、ある程度の子どもたちが食べる準備ができたら食べ始める方がいいのではないかと思います。 1人を待つために他のみんなが長時間待っていると、今度は他の子がしんどくなりますよね…。 寝起きの悪い子は早めに寝させて早めに起こす…というのは難しいでしょうか。 寝起き悪い子はどうやっても悪いのだとは思いますが(^_^;)
回答をもっと見る
1歳3ヶ月の男の子についてです。 午睡時、抱っこ、おんぶ以外では眠れず布団に転がそうとすると泣きわめいてしまいます…抱っこやおんぶで寝かせても布団に下ろそうとすると必ず目覚めて泣いてしまいそのまま起きてしまうので、十分な睡眠が取れず、夕方頃気持ちが崩れて機嫌が悪くなります。職員の誰がやってもそうなるので、相当敏感なのかと思いますが、午睡の時に必ず1人その子にとられてしまうのでノートや書類が何もできません。ゆくゆくは布団に自分からゴロンとして寝てくれるようになるのが理想なのですが、上手く布団で眠れるようになる方法はないでしょうか?午前中の活動量を増やして疲れさせる、タオルで包んで寝かせる、バウンサーで寝かせる等やってみましたが全てダメでした。おうちでは真っ暗で静かな環境じゃないと寝ないと言われたのですが、やはり難しいでしょうか?😭
生活習慣睡眠小規模保育園
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
んー不安なのでしょうね。一度諦めて?おんぶしたまま寝かせてあげて、その状態では大変ですが、そのまま連絡帳などを書くのはどうですか?それで、やらなければいけない書類関係が終わってから布団におろせば、書けると思います。クラスの先生と交代でするのが理想ですね。そのうち布団に寝れるようになるとは思いますが、少し時間がかかりそうなので、今はこれしかないかもしれません。 ベビーカーや、お散歩カーで散歩では寝ませんか?もし好きなら泣かずにいれるだけでもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
排泄の後の手洗いについて質問です。 乳児のオムツ替えの後に、こどもは手を洗いますか? また、洗う場合は石鹸を使いますか?
生活習慣身の回りのこと手洗い
紫陽花
保育士, 保育園
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
日々の保育ご苦労さまです^ ^ 子供がオムツ替えの際に下腹部を触ってしまった場合は石鹸で手洗いしています。 あとはトイトレ中でトイレに入った際も、出る出ないに関わらず石鹸で手洗いをしています。
回答をもっと見る
普段の食事について 私は普段うどんなど、とても炭水化物をよく食べます。それでいて園での給食やおやつもボリュームのあるものが毎日出てくるため人の1.5〜2倍1日のトータルで食べていると思う時があります。今の職場環境で病気をせずどこも悪くならないようにいるために身体が欲しているように感じます。 しかしそれでは当たり前ですが体重が今までで最高に増えています。その状況をストップさせたいのですが、野菜を摂るようにしても身体が足りないといっている気がするし、かといって脂質を摂るのもコレステロール値が高く抵抗があります…。 しょっぱいものが好きなのか、カップラーメンが好きで週1回食べていますが、月1回にしたいのですが料理力がついていかず自分にとって良い料理が思いつかずにいます…。麻婆豆腐とかはよく作ります! 高カロリーだけど健康的な料理ってありますでしょうか…?
生活習慣
ふわりん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
給食自体高カロリーなので、家ではカロリーを控えめに…と思って作ってます。 炭水化物(白ご飯)の食べ過ぎで太った経験から野菜や納豆でお腹を膨らすようにしています。 タンパク質(魚、鶏、豚肉)を中心に豆腐、野菜、バランスよく食べることを心がけてます。野菜は季節ごとに旬の野菜も食べるようにして免疫力を高めるようにしています。 ケータイのレシピサイトはとても参考になります。
回答をもっと見る
私の担当児の、1歳児男の子が、午睡時特定の保育教諭(主任または40代の先生)でなければ「いやー」と言って遊び回ったり、泣いたりします。 その日外でたくさん動いた!頭を使った!などは全く関係ないようで、家でも寝ること自体が嫌いだそうで、お母さんが寝ようと声をかけても嫌がるそうです。 けれど、私は特定の保育教諭が付くことで安心して眠れるのならそれでいいと思っていて、月案週案でも『特定の保育教諭に見守られ安心して眠る』などと書いていました。 しかし、主任の考えは違うようで、「私がいないと寝れんのじゃ困る。誰が付いても寝れるように考えていかんとね。」と毎月毎月言われます…。 確かに主任がいないと寝ないというのは、困る部分もあるかもしれませんが、主任が休みの日は休みの日で次に寝る40代の先生や、本児にとって(怖くて笑)反抗できない看護師が寝かしつけてくれ、時間はかかりますが必ず眠ります。たまにですが抱っこでなら私でも眠ってくれます。 特定の保育教諭でないと眠れない子どもへ今までにおこなったことのある対応策、 月案の書き方、 嫌がられる私(というか、20代全員午睡時の寝かしつけのみ嫌がられてます😅)のできること など、もし今までの経験から言えることがあれば、アドバイス頂けないでしょうか…🙇♂️💦
生活基盤担当制保育乳児保育
M'ss
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
mii
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
0歳児クラスの2.3月あたりにそういうお子さんがいました。 その時のクラス担任が誰が寝かせてもいいようにと嫌がる子どもにトントンして他の保育士が寝かせていました。寝ることには寝るのですが寝つきが悪いので休憩も回らず。。でも特定の保育士が休みの時は午前の遊び中からずっと一人の保育士と関わるように仕向け、そのままその保育士のトントンで眠るようにするとスムーズに寝てくれます。結局その日にいる保育者の中で1番信頼できる人がトントンしてくれればいいのでは??と言うことになり、特定の保育士がいる日は特定の保育士、いない日は違う保育士という感じで少しずつ慣れていました。 月案の内容としては、保育者との信頼関係を作り、安心して眠る。だったと思います。
回答をもっと見る
食具のすすみを一人一人把握するのにいい表はないでしょうか 何かおすすめな方法ややりやすい表があれば教えていただきたいです 1歳児担任です
生活習慣食育給食
りちゃーはん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
食具? 黒糖やイカなどの食材を食べたかということでしょうか? 園では、主にアレルギーが出やすい食材を一覧表にして 1人ひとりのバインダー(連絡帳)に貼ってます。1歳児で入って来る子はだいたい全て 4月の時点で 試してくれていてOKになってます。
回答をもっと見る
子どもの最善の利益とは? とある先輩保育士を見てると、この人自身が過ごしやすい保育をしてる気がしてすごくモヤモヤします。 子どもの泣き声が嫌いだそうで、子どもが泣かないような立ち振る舞いをします。他児とトラブルがあった子をすぐに抱きかかえて部屋から出たり、子どもがテーブルやロッカーの上に上っていても「おりてー」と軽く言うだけである程度許容していたり、タオルの片付けをしない子どもに「この子はこんなだから」と保育士が全てやってしまったり。泣かずに自分のやりたいように過ごすことが果たして子どもの最善の利益と言えるのでしょうか? これが20年以上保育をしてきた保育士なのかと思うとがっかりします。安全を優先してると言ってましたが言い訳にしか聞こえませんでした。 聞き返したり討論したりすることができない頭の悪い自分にも嫌気がさします そこで、知恵をお貸しいただきたいです。子どもの最善の利益とはなんでしょうか。保育をする人や園にによって違ってくるものなんでしょうか。 私は、子ども達が自信を持って生きていけるように身の回りの生活習慣や友達との関わり方を教えていくことこそ、子どもの最善の利益なんじゃないかと思っています。色んな意見があると思います。聞かせていただければと思います。 ちなみに、園長や周りの先輩保育士もこの人の保育の仕方は知っています。知ってて黙認していることに不信感を抱いてしまいます。今年度でこの園を去ろうと思っていますが、辞める前に絶対にこの人の保育の仕方について物申したい。ただ、いかんせん私の頭が弱いので、ほかの保育士の方々に意見や力をいただけたらと思いました。 長文・乱文失礼しました。 あなたの考える「子どもの最善の利益」を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
生活習慣お片付け安全
ゆき
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
最善の利益、難しい言葉ですよね。 その言葉の意味を考えると、何が最善なのかということ自体がわからなくなるので、難しい指針の言葉で考えるよりも目の前の子どもたちを見て、保育者のやるべきこと、やるべき保育を考えていけばいいのだと思います。 泣かないような立ち振る舞い、実際に見ていないのでなんとも言えませんが、年齢やその時の子どもの気持ちに応じて対応することはこれからの保育において必要です。なぜ、そうしているのでしょう?わからなければ聞くことからすれば良いのではないでしょうか。 どうしてですか?と。 午睡の間のちょっとした時間でもいい。あの時のあれ、どうしてこうしたのかと思って、と。難しいですか? 何かねらいがあってのことかもしれません。それが本当にただ子どもが泣くからという理由だけならば考える必要がある。 また、子どもが泣くことに対してどう考えているのでしょう?いいこと?悪いこと? どちらでもないですよね。怒って叱って泣いたら正解?なわけないですよね。 別に保育者は子どもを泣かせるためにいるわけじゃないし、かといって放任して全部を許すのも違うし。 泣き声嫌いなのはさておき、もしかしたら子どもの今したいこと、どういう気持ちなのか、を考えながら関わっている最中なのかもしれませんよ。 子どものやりたいことを受け止めることは必要です。子どもとやりとりをしながら、線引きをして関わることも必要です。 ですが、それは難しいことなんです。子ども主体で考えるうえで、必ず保育をしながらつまずくことがあります。なぜなら、今までの保育がそうでないから。そうしようと思っても大人が楽なほうになっていってしまうから。 最善の利益。子どもにとって自身の気持ちが尊重され、受け入れられ、認められること。安心して過ごせる場が、そこにあること。 考えればそれ以外にもあると思います。 ひとつ私が考え方を変えたほうがいいと感じたのは、教えていくことが、最善の利益だと考えられていることです。 保育者は、教師ではありません。教える?生活習慣は、保育者が手本となり見本となり手を加えながら一緒に行っていくことで子ども自身が覚えて身に付けていくものだと思います。 こうします、こうしましょう、こうするんです!それよりも、 どうしたらいいかな?こうしてみたら? うまくいかないことを経験することも大切です。 教えてばかりいたら、それしかできない子になってしまいます。自分で考える力を育てるには、どうしたらいいですか?自分で考える姿を、時には失敗する姿を見守るんですよね。 子どもが考えてしたこと、うまくいっても失敗してもそれに寄り添っていく。 やったね!がんばったよ!褒める。 それが、自信につながります。 もちろん、友だちとの関わりは、保育者が間に入って、こうしてみたらどうかな?と伝えることも必要です。 でもね、ある程度、子どもたち同士でどこまでどうするんだろうと子どもたちの力を見ることが必要だと思います。 あとは、保育者が身をもって伝える。 よく思うことがあります。 友だちとのトラブルがあったとき、 "ごめんねしたの?""ごめんねでしょ!"という保育者。本当にその対応でいいの? 果たして「ごめんね」だけの一言で全てが許されるのでしょうか。 違いますよね、でも現状保育士にはよく見られることです。 私はそれに疑問を感じたので、やり方を考えました。 幼児、特に年長では、"ごめんね"を言ったからって終わりじゃないからね、と伝えることがあります。なぜか。それは、最後に言う一言だからです。 自分が悪いことしたんだったら、何が悪かったのか、相手に気持ちを聞く必要がありますよね。ごめんね連発していたら、ちょっとまって、お話もしなきゃと言って間に入ります。誤ってぶつかった、そんなときには、"ごめんね"の前に"だいじょうぶ?"って言ったら優しいよって伝えます。 何が言いたいかって言うと、関わり方を教えるにも結果論じゃなくて過程も必要だから、こうだよだけじゃなく、子どもたち自身に考えさせることも必要だということです。 とても長くなってしまいましたが、最善の利益という観点とは違うもので、その先輩の保育を見た上で感じたことを伝えたらいいと思います。 むしろその方の保育より、律するような指導型保育とか、決まりばかりを作って守らせるような保育とか、大人の力、圧力で子どもの気持ちを押さえつけるような、いかにも保育者の都合で子どもを動かすような保育こそ、最善の利益になんかなってないと感じます。 いろいろと、失礼しました。
回答をもっと見る
コップで飲み物を飲むことや、うがいをすることが苦手な年少さんの男の子がいます。 うがいの指導ってどんな風にされてますか? どう支援したらできるようになっていくんでしょうか? ご意見あったら聞かせてください。
生活習慣施設3歳児
yoonalov1678w
保育士, 児童発達支援施設
なな
保育士, 保育園
うがいの前にコップで飲めるようになるといいですね。 初めはコップにストローをさして飲んだりして慣れてもらって、それから徐々にコップで飲めるようにしてみたらいかがでしょうか。 コップ苦手な子なにげに多いですよね…。
回答をもっと見る
終業式を放送で行うことになり、そこで夏休みのお約束を子供たちにお話する係になりました。 早寝早起きする、食べ過ぎ飲み過ぎに注意する、など当たり前のことを話すのですが、どのように伝えれば良いですか?
集会生活習慣新卒
なな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
kz
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
年齢にもよると思いますが、どちらにしろ放送でとなると先生のお顔も見れないので、項目をいくつかに絞って、簡潔に話すことが大事かと思います。 例えば、最初にこれから5つのお約束を話します、と伝えて、そのあと1つ目〜と続けます。最後にもう一回5つのお約束を簡単に繰り返すと頭に残るかなと思います。 あとは子どもたちを見てくれてる先生がいると思うので、その先生たちに協力してもらって、放送に沿って絵を提示してもらうなどしたらわかりやすいかなと思います!
回答をもっと見る
乳児2歳児クラス担任です! 自由遊びが多い園なので、子どもたちはそれぞれ好きな遊びを見つけて遊んでいます! 見つけるのに時間がかかる子がやっと遊び込めた!と思ったら、お昼の時間…、になってしまい、工夫して声をかけても集中モードの時にはどのようにみなさん対応していますか??教えてください😂
乳児2歳児幼稚園教諭
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です、私も似たような園に勤めているので気持ちよくわかります! 登園が遅い子なんかは、特にそうだなあと感じる日々です、、。 私は、遊び込むのに時間が掛かる子の普段の様子から、大体遊び込むのにどれぐらい掛かるのか、どんな遊びを好むのかをなんとなく把握しておきます。 その後、好きそうな遊びにすぐ取り掛かれそうな環境を設定しておいたり、保育者も遊びのきっかけを掴めるまで関わって遊んだりすることで、じっくり遊ぶための援助をしています。 片付けたくない、遊びたい、とイヤイヤしないようであれば、続きが出来るように可能な限り玩具等を取っておいたりしてお昼の声掛けをしてます。 工夫して声をかけても、、とのことなので遊び始める前段階の環境や関わりを私だったら工夫するかなあと思いコメントさせていただきました。 こんな意見もあるんだなという風に見て頂けたらと思います!
回答をもっと見る
心も体も疲れます、、 一筋縄ではいかない子育て、保育。頭では十分わかっているつもりです。相談させてください。 3歳6ヶ月の2歳児。子どもに寄り添う保育方針の園に勤めています。 活動の切り替え時に、なんでも嫌だと言い、やってほしくないことを笑いながらやります。今までは比較的おとなしく友だちの様子をみていることが多かったのですが、最近は園ですごいです。というか担当の私だけそのような態度を取ります。 イヤイヤなのは仕方ないと思っているのですが、ヘラヘラ笑って走り回ったり、困ることをわざとやるのでこちらもしんどいです。家庭でもお母さんにも同じようにするようです。 担当保育制、時間差で1対6のグループで動くので他の子もいるし、活動時間も決まっているので、ある程度は寄り添ったり試行錯誤してみますが、しんどいです。この子にどうやって対応してあげるのがよいのか…最初の頃は他の子に声かけてもらったりしましたが、もうそれもダメそうです。 ・お水を半分飲んで、わざとこぼす ・おもちゃをぶちまける ・おもちゃを隠す ・部屋を走り回る ・靴や靴下をはかない。履いていたらいきなり脱ぐ ・地面に寝転び砂を食べようとしたり、洋服を汚す ・ヘアゴムをとり、地面に投げる ・私のヘアゴムをとる ・手を洗ったり、拭く時ビチャビチャにする ・食事中に食材を落とす …… 今まで一緒にやろう、遊ぼうという子どもたちとの時間が多かったので、自我が出てきたり、甘えやかまってほしい気持ちがあると思い、なるべくその子のそばにいるようにしてみました。やってほしくないことはこちらの目線を気にしながらやります。その場合はあえて反応せず、できてる時や楽しんでる時に強めに反応しています。そばに寄ると笑って逃げることもあれば、あっちと指で遠くを指すこともあります(あっちいけってことだと思います)。 泣いたり怒ったりではなく、すべて笑っています。というか笑いながら体全体を動かすので、まず話をできる状態になるまでが大変です… 気持ちが落ち着けば話ができたり、次の行動ができます。 客観的にその子の行動と、私の対応をみてもらいたいと思っています。 文章がうまくまとまらずすみません。
2歳児
たー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日、お疲れ様です。対応、悩ましいですね。寄り添う事大事です…でも、こちらも疲れてきますよね、人間ですから! 私も、同じお子さんに出会ったことが何度もあります。強く言ったこともありましたが、伝わりません。が、危ないこと・いけないことは学んでいかねばならないし、伝えなければどんどん続けていってしまうと思うのです。 説明が、長くなると全く通じないので、とにかく短く!端的に!冷静に!無表情!で、「砂を食べない」事実だけは伝えていました。「おいしくないね」と。砂を食べて良いのか悪いのか、本当の本当に分かっていなかったのです。 お茶は最初からこぼす分を入れないごく少量、靴下も履かないなら履かなくて良い、ヘアゴム嫌ならもうそこから結ばない…等々はいかがでしょうか? それで本人困れば、伝えてくると思います。が、全く困らなそうな気もします。 引き続き、近くで、いつでもあなたを見てるよという、安心基地でいてあげてください…。それはすでに十分伝わっていると思います。 ある人に言われたことがあります。彼らは宇宙人なのさーって!悪い意味じゃないですよ!私たちに彼らをすべて理解しようとするのは無理だし、真剣に向き合いすぎるとお互いに疲れますと。
回答をもっと見る
小規模保育園で2歳児の担任をしております。 男の子が多いクラスで、部屋の中をバタバタ走り回ってしまうことが多いです。机上あそびの玩具が少ないので集中できる机上あそびを増やしたいと思うのですが、 オススメの机上の玩具はありますか?現在はパズル、紐通し、お絵かきなどを置いています。
保育室小規模保育園遊び
ちょん
保育士, 小規模認可保育園
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
部屋の中をバタバタ走り回ってしまうの共感です。わたしもいつも頭を悩ませています…! アドバイスいただいて実践して良かったことは、シール貼り(恐竜や昆虫、動物なんでもOKなのですが台紙を作って、丸シールを貼ってもらう)は集中して取り組んでました! あとは、ライオンのたてがみがないバージョンやゾウなどの動物の顔を型紙かフェルトでつくり周りを洗濯バサミで挟んでいく遊びもヒットしてた子がいました✨
回答をもっと見る