異年齢(3〜5才)クラスの担任をしています。 発表会で劇をするんですが異年齢でははじめてで…。進め方や劇の演目など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
4歳児5歳児3歳児
祈愛
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 激の演目は子どもたちの興味ありそうな物や主様のやりたいものでいいと思います! 内容的には3歳児は単文をみんなで言ったり、5歳児では一人ひとりセリフを言ったりなど年齢によって成長が見れるとおもしろいかと思います!
回答をもっと見る
1歳児担任です。 保育のなかで怪我が事故が起きてしまうことはもちろん良くないし、大事な子どもに傷をおわせてしまって申し訳ないとも思っているし、子どもたちの安全を確保する保育士として、未然に防いでいかないといけないのは大前提なんですけど、「次、(うちの子が)怪我したら、転園させますから」ってゆう脅しみたいな発言どうなの…?って思ってしまいます。
保護者1歳児担任
み
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは。それは怖いですよね… 沢山子どもがいる中で保育士不足が現状の今、そのような状況はプレッシャーになりますよね。怪我の具合にもよりますが、その子に1人保育士が付くなどの対応は出来そうですか?園長先生や担任の先生などと話し合った方が良いと思います。以前私が働いていた園でも同じような保護者がいて、結果転園されました💦
回答をもっと見る
製作中の声掛けについてです! 今年から年少の担任を持っているのですが、 製作などをしている時に子供たちって 集中力無くなりますよね? どんな声掛けをすると切り替えられますか… そういう時のバリエーションが無さすぎて 子どもも2回目だと聞いてくれません。 みなさんのしていること、お願いします! 因みに幼稚園なので、 みんなで同じように進めていく感じです。
制作3歳児担任
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは!子どもの集中力は続く子もいれば、すぐに飽きる子もいますもんね。すぐに飽きる子の対応としては保育展開を1つ2つ考えておきます。で、そろそろ飽きたかなーってくらいに1つ目を提示します。しかしまだ続けたい子もいる場合は、その子は🔵時までね。と時間を決めて続けさせ、1つ目の展開をその子の製作にも取り入れたい場合は午後の時間や自由時間などに「続きする?」と声を掛け、したい場合は続けさせ「もういい」という場合はそのままで終わりにしています。説明が下手で申し訳ないですが、とにかく私達は沢山の展開を考えて毎日活動しています☺️頑張ってください✨
回答をもっと見る
系列園からヘルプに来てくれている先生が妊娠していて(最近わかったばかり)、出血があったりしたみたい…。 ヘルプの先生だし、正直どこまで頼んで良いか分からない…。 系列園の園長(ヘルプの先生所属先)や私の所属先の園長からも無理しないように! 本当に大丈夫?など言われてるみたいだけど、本人大丈夫ってヘルプに来ている…。 本人大丈夫!って言ってるから普通にして良いって言われてるけど、何かあっても怖い…。 何かあった時に私の方が罪悪感に駆られそう…。 二人産んでいて、2人目はトラブルだらけだったから怖い…。
0歳児正社員ストレス
子育てママNS
看護師, 保育園, 認可保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
はじめまして。 何があるかわからないからほんとに怖いですよね。 きっと体調は本人にしかわからないから、無理しないでもらいたいですね。病院を勧めてみるのはどうでしょう?
回答をもっと見る
育休で1年復帰ですが、本当は1年半ほど延ばしたいとおもっています。 保育園の先生が親の場合、優先的に保育園に受かりやすいと聞きました。延長希望で育休期間を意図的にのばされた先生いらっしゃいますか?
2歳児1歳児正社員
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
りいな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
わたしは1年延長して、2年とっています。保育士の親は優先的に入れるのですが、わたしの地区の場合、 市内の保育園で働いている人だけでした!一度調べてみるといいかも しれないですね! わたしは最初から延長するつもりで 育休をとりました! 会社も権利なんだからいいんだよ と言っています。人それぞれ 考えがあるので私はいいとおもいます!
回答をもっと見る
お月見製作はやりますか?? 園側から特に指定は無いのですが やったほうがいいのか、やらなくてもいいのか 迷っています
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
以前は幼児はお月見団子をちゃんと作っていました。飾ります。 でも、本物だとすぐにカビてしまうことや、団子一つ丸めるくらいになってしまうので、昨年から変えました。 お飾り用は紙粘土で、作ります。それなら乳児クラスもできるので。
回答をもっと見る
リーダーぶってる先生からなめられてると言われた日を境に私に寝かしつけを頼むことがほとんどなくなりました。頼まれるとしてもどうしても寝ない1人の子どもだけとかです。何のために働いているのか分からなくなりました。 もうどうしたらいいですか。 他の担任との連携は最悪です。
転職1歳児ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ぷーさん
毎日の寝かしつけや保育お疲れ様です。 職員同士の連携がうまくいかないとやりづらく、雰囲気も悪くなってしまうので辛いですよね。 話すのも辛いと思いますが、「なにか私に出来ることはありますか?」と相手をたてるようにしたてに出て聞いてみるのはいかがでしょうか? 荒波をたてたくないのでしたら、私ならしばらく頼まれた子の寝かしつけを頑張ってみて、それでも大変な子しか任されないのであれば、園長や主任にどうしたらよいか分からないと相談してみます。 どうか1人で悩みすぎず、頼れる人がいるのであれば頼って心病まないようにされてください。
回答をもっと見る
自分の要望は通らず、無理矢理 年度途中に今のクラスの担任にさせられ、危惧していた通り人間関係で悩んでいます。 担任の中でも仲間はずれ。冷たい態度で接されて、自分がミスした時だけものすごく怒られて。 こんなに都合よく扱われて、酷い態度取られることありますか。
年度途中保育内容担任
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
ひどいですね。((T_T))聞いただけで心が傷みます。なぜ、保育という仕事をしているのに、そんなことをするんだろう?と思いますよね。私もされたことがあるのでわかります((T_T)) こんなやつに言われたんだから気にしなくていいんだ。と思っても、実際はすごいストレスでした。 自分の中だけにためこまないで、誰かに吐き出した方が良いですよ。
回答をもっと見る
保育園、子ども園、幼稚園 皆さん働くのならどこがいいですか?幼稚園、子ども園と働いてきましたが、出産を機に転職を考えています。 お休みの件や給料面など…メリットデメリットあれば教えてください。
転職幼稚園教諭担任
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
のん
保育士, 保育園
お子さんがうまれるのですね。おめでとうございます。 保育園、こども園、幼稚園、というよりは、子育てしながら働くことに理解のある園を選ぶといいかもしれません。 どうしても子どもの病気とかで休む事が増えてしまいますからね。 子育て中の職員がたくさんいる園がいいのではないかと思います。そういった園は「お互い様」の精神でやってると思うので…😊
回答をもっと見る
私が勤務している保育園に保育教諭等の反応を見ながら、意図的に注意を繰り返している2歳児がいます。 他の子どもたちもお友達の真似をするようになっています。 どうやって対応していますか?
2歳児担任保育士
サクラ
保育士, 保育園, 幼稚園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 気を引きたくてやっている行動でしたら敢えてその子にだけは反応をしないというのが一番いいかと思います! 他の子もいると難しいですよね、
回答をもっと見る
新卒で5歳児の副担任をしています。 就職してから約半年経った今現在、未だに子どもになめられています。ペアの先生が休みで私が1人の時には子どもが言うこと聞いてくれない注意しても聞かない無視する口答えするといったことがあります。私自身も思うように上手くいかず余裕がなくなりきつくなってしまったり(叱るところまではいきませんが、、)、何回も同じことを注意したりしてしまいます。子どもに申し訳ない気持ちとともになんで言うこと聞いてくれないんだろうの気持ちがあります。 主任に相談したところ、1回タイミングを見て叱ることが大事と言われました。私も叱るよってところを見せることで子どもも言うことを聞いてくれると思うとアドバイス頂きました。でも、叱るのも中々難しく感じてしまうのと他の先生の目が気になってしまい実践出来ずにいます。 信頼関係が築けてないからこのようになってしまうのかただただ怒られないからと思って子どもはふざけるのでしょうか?またいい解決策があれば教えて頂きたいです。
クラスづくり5歳児担任
n
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
若い優しい先生は子どもにそういう態度をよくとられています。子どももそういうのを感じとるのは早いし、わかるんですよね。新卒の時は仕方ないと思いますよ。だんだん叱れるようになってきます。 わざと低めの声で注意をしてみたり、表情も真剣にしてみたり、わかりやすい言葉で短めに伝えるのもいいと思います。
回答をもっと見る
机上遊び、みなさんはどのようなものを準備されていますか? ちなみに、うちは1歳児です! お絵かき パズル シール貼りなどを座ってできるようにしていますが、 何か他に一歳時が楽しめるアイデアがあれば聞きたいです! できれば、手作りや安く準備できるものを教えてください!
遊び1歳児担任
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 粘土やスタンプ遊びなども 1歳児ならできると思います! 粘土なら簡単に準備でるのでいいと思います!
回答をもっと見る
保護者への伝え漏れ…やってしまいました。 子どもの怪我などに関わることではないし、伝え忘れたからと言って大変なことになることでは無かったのでまだ良かったですが…。 皆様も同じような経験ありますか? 重要なことを万が一伝え忘れてしまったらと思うと怖いです。 メモしておく以外にいい方法がありましたらご教示ください。
保護者担任
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
ぐるんぱ
保育士, 保育園
ありますね〜。 シフト制なので、第三者にお願いすることもしばじは。自分が立ち会えれば良いのですが… メモを残してお願いしても忘れられることも。 お願いしていたけど忘れられてしまった場合には連絡帳がアプリなのでLINE機能に似たメッセージで軽度のものであれば連絡しています。 それか電話をしていますね💦 私が対応できる時は通園カバンにメモをつけたりしています😂 年長になってくると字が読めるので漢字を使って😅 この対応が正しいのかは分かりませんが、信頼関係は築けていると思っています!✨
回答をもっと見る
濃厚接触者として、ペアの先生1人が2週間前から休み(火曜日に復帰予定)。 フリーの先生に入ってもらいながら、もう1人のペアの先生と何とか乗り切ってきたけど、この2週間の間に、噛みつきが増え、手足口病も流行り(クラスのほとんどが感染)、運動会の取り組みも始まり、担任2人はヘトヘト...。 他にも長期休みの職員が数人いて、保育士の人数が足りず、余裕もなくバタバタな毎日。 自分自身にも余裕がなくて、子どもたちを怒ることが増えて、その事に「こんなはずじゃないのに...」と、自分が余計にイライラ😰 子どもたち、ごめんね...。
0歳児ストレス担任
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
似たような状況でびっくりでした、、!! お疲れ様です😭😭 人数足りない日に限って子どもの人数多いことあってうああああああってなっていました笑笑 土日ゆっくり休んでくださいね😭
回答をもっと見る
度々すみません。新卒、1歳児担任です。 長く遊べる室内あそびや、ちょっとしたスキマ時間の活動が思いつきません。 ペアの先生にお聞きすると経験かなと仰っていたのですが、私には経験がなく…。 皆様は活動を考える際、参考にしているものはありますか?お教えいただけると嬉しいです。
部屋遊び遊び1歳児
憂
保育士, 保育園
みな
保育士, 小規模認可保育園
本屋さんに売ってる保育雑誌や1歳児の遊びの本などを参考に遊びを考えたり良くしていました♪ 1歳児は長く遊ぶことが難しいですよね(´・_・`)1歳児なら、一つの遊びに集中できるのが10〜15分程度だと思うので、室内で過ごすときは、音楽をかけてリズム体操や運動遊びを取り入れた後、大きな絵本や紙芝居、パネルシアターなど取り入れて気を引かせたり、その後、また違う遊びを取り入れたりと、静と動を組み合わせて意識した遊びを取り入れながら過ごしていました★ 粘土遊びとか、感触遊び、たまにはダイナミックに床に大きな紙やダンボールなどがあれば裏返しにして広げてクレヨンでお絵描きなんかも楽しいですよ♪ 隙間時間は、歌をかけて体操、パネルシアター、紙芝居、パペットを使って遊んでみたり、シール遊びもしてました★
回答をもっと見る
ものすごく初歩的質問ですが 改めて聞きます 月案ですが いつまでに書き上げていますか? またパートナーがいる場合 話し合いされたりしますか? それとも 主担任一人で作成ですか?
要録幼児保育内容
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
園にもよると思いますが、僕のところは月末の朝までに提出しています。 普段から話し合いをしているので、主担任とか関係なく一人で作成している場合が多いです。 パートナーが新人だったりと、まだ一人で作成するのは難しい場合は一緒に作成したりします。
回答をもっと見る
現在もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんがいます。その子が160mlのミルクを3時間おきに飲んでいます。ですが、一度寝ると長く寝て起こさなければ5時間ミルクがあく事があります。時間が空いても現在160ml以上は飲ませられません。体型は普通です。 その場合、起こしてまで3時間おきにミルクをあげた方が良いのでしょうか?それとも、眠たいから寝ているので起きるまで待ち4〜5時間ミルクの間隔をあけてもよろしいのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
ミルク0歳児担任
のん
保育士, 認可外保育園
kozumo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お疲れ様です。 よく眠るお子さんなのですね! 私個人的には、そろそろ生活リズムをつけて遊びや触れ合いによる刺激があっても良い時期だと思うので3時間眠っているなら起こしても良いのでは…?と思いますが、まずは保護者の方に相談してみてはどうでしょうか。 日中、園でぐっすり長時間眠ってお家で眠れずに困っていたり、触れ合いや遊びが足りなくなっている様子はありませんか? 一人ひとりのお子さんのリズムがありますし、日々成長の大きい時期ですので家庭と相談しながら決めていくのが1番かと思います。
回答をもっと見る
少し前の話ですが、園長と主任に◯◯先生に聞かれて私は△△(私の考え)を伝えました。と言うと、それ(私の考え)を言われた相手の先生のこと考えてみてと言われました。 そのくせ私にはやることなすことを全て否定されます。防犯カメラという名の監視カメラで子どもを見ていないと否定され、決めつけられました。 全て否定される私のことは何も考えてくれないのでしょうか、、
主任園長先生1歳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
みな
保育士, 小規模認可保育園
そうなんですね。 自分のやることなすことを否定されるのは辛いですよね。。 私も昔働いていた職場で、園長がとても厳しく、可愛い子どもたちの保育が1番のはずなのに、大人の目ばかりを気にしながら 保育してた頃を思い出しました。 きっとebimayoさんは、毎日子どもたちのことを第一に考えて日々保育をされていると思います。 自分の頑張りは周りに伝わらないことも 多く、保育士の人間関係って本当に大変だと思います。 今は、辛いこともあると思いますが、 あまり気にせず、クラスの子どもたちが、 1番ebimayoさんの頑張りを見ています。 いつも子どもを第一に、クラスをより良くするために過ごしていたら、子どもたちからebimayoさんの背中を押してくれて、 その後より良い方向に繋がっていったら良いですね。 自分を信じて頑張ってくださいp(^_^)q
回答をもっと見る
新卒で2歳児クラスを担任しているものです。 叱り方について質問したいです。 感情的に怒らずに、ダメなことはダメと伝えたいのですがなかなか上手くいかず、、、 自分で調べて、声のトーン、叱る場所、伝え方等意識してやっているのですが、即効性が無くてどうしても叱れていない先生に見えがちです。 先輩方のように強く叱る方が子どもが萎縮してすぐ効果が出るとは思いますが、子どもの気持ちを大切にしたいので、なるべく感情的に怒らずに伝わる叱り方または別の方法をしたいのですが、皆様が日々保育をしている中で叱り方、伝え方について工夫している点等お話いただけたら、とても嬉しくこれからの学びにもつながるのでぜひよろしくお願いします。色々な意見を下さると助かります。長々とすみません。 (2歳児と言う年齢なのでそこを考慮して強く叱った方 がいいのか, 先輩方は強く叱ることが多いと言う点で子どもの叱られる基準を作るために先輩方と同じ対応をした方がいいのか, 等悩むところがたくさんあります。
2歳児担任
わかさん
保育士, 保育園
kozumo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日お疲れ様です。 2歳児さんの叱り方、難しいですよね。 とてもよく調べて勉強されていることも伝わってきました。 叱る時に大切にしたいこと(感情的にならない、目を合わせて短い言葉で伝える、声色や表情で伝えるなど)を意識することはもちろんですが、それ以外のポイントも押さえると伝わりやすくなると思います。 1つ目は信頼関係。同じことを同じように言われても信頼関係がなければれ子どもは聞きません。叱り方に悩んでいるときはついそこばかりに目が向いてしまう気持ちはよーくわかります!でも、そんな時こそ楽しい時間を一緒に過ごしたり気持ちに寄り添ってくれる人だと子どもが実感できるかかわりを日々意識するといいと思います。 2つ目は何も起きていない時に誉めることです。「おもちゃ投げないで遊べて偉かったね」「おしゃべりしないできちんとお話聞けてかっこよかったよ」など、いつでも見ていて認めているよというメッセージを伝えてみてください。 長々と偉そうにすみません。ちょうど私も昨年、同じく2歳児さんで悩んだ時期がありました。その時に組んでいた先生と調べて話し合って実践した内容です。もし少しでもお役に立てなら嬉しいです。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
新米の先生を乳児クラスの担任にする風潮がある気がしますが、何故だと思いますか?
乳児担任
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
みな
保育士, 小規模認可保育園
新米の先生はやる気に満ち溢れている部分もあれば、まだ経験も浅く保育に対して不安な部分があるというのは、本人も周りの先生も思っているはず。 周りの先生の保育を見て、現場で勉強しながら安心して保育ができるからだと思います。 まだ1人担任を持つには、、と心配な先生も乳児クラスなら複数担任なので、 周りにサポートしてもらいながら、経験を積めますよね♪ 複数担任は、例えば誰か1人が保育で失敗したことがあっても、そこを周りがサポートできる体制がいつでも整っているし、 わからないことはすぐに聞きながら保育ができていいと思います♪
回答をもっと見る
幼稚園で複数担任をされてる園はありますか? その際、2人の分担や仕事量はどのようになっていますか?
正社員幼稚園教諭担任
ゆい
幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
年少組、満3歳児組は2人担任でした。 主に副担として新卒やパートが入っています。 また、年中長組でも障害児(グレー含む)がいる場合は、専属ではないですが2人担任になってるクラスもありました。 私は新卒の時に副担で年少組に入っていましたが、書類や活動準備、保護者対応などは主担、副担は主に子どもと関わったり(集団ペースについていけない子の補佐)、掃除、主担や一人担任が休みの時に担任としてクラスに入るなど全体のフリーとしての要員なども行っていました。 また、新年度に向け年少組も3学期からは一人担任になるので、その時は園全体のフリーや新年度準備など事務仕事もしていました。
回答をもっと見る
運動会の遊戯難民です(T . T) 年少の担任です。 「バナナなの?」はゆっくりすぎて乗らず… アップテンポの曲が好きなクラスのようです… 何かおすすめの曲がありましたら教えてください(T . T)
運動会3歳児担任
ぐるんぱ
保育士, 保育園
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
運動会の準備や運営、大変だと思います。毎日お疲れ様です。 2.3歳児の担任をした際は 「みつばちハニー」 という曲を踊りました、程よいテンポでジャンプや手をぐるぐる回る動作があり可愛らしいですよ😊 他の曲で子どもたちからの受けが良かったのはケロポンズのダンスでした。 「ベイビーシャーク」 「からだダダンダン」 「虫歯建設株式会社」 この3つもとてもウケがよかったので(ダンスではなく体操の部類に入ってしまうかも…) おすすめです♪
回答をもっと見る
2歳児女児ここ1ヶ月間ずっと登園時、夕方の合同保育前に泣き出してしまいます。 登園人数が多い日も今までは普通に過ごしていたのに、最近は部屋の隅で縮こまってしまい、表情も固く、遊びに誘っても絶対に来ません。今日の朝は人数も多く(朝は1歳児と合同でおやつまでは1歳児のお部屋で過ごしてます。)登園から泣いて部屋に入ろうとしなかったので、2歳児の部屋の朝おやつの準備を手伝ってもらう名目で、私と一緒に行動して貰いました。その後すぐに泣きやみ、お昼寝までは遊びにも参加し、普通に過ごせたのですが、夕方また1歳児の部屋に移動するってなった時に表情が固まってしまい、急に泣きだきてしまって、暫く抱っこから離れられなくなってしまいました。徐々に降園する子どもが増え人数も少なくなってくると、また普通に遊んだり、表情も戻ります。朝、夕も別の部屋に出来ればいいのですが保育者の人数も限りがあり、どうしても合同になってしまいます。正直ずっとその子だけに気を使って行動する訳にもいかなく、関わり方に困っております。 気持ちが崩れやすくなってからもう1ヶ月程立っており、その前に高熱を出しておやすみしましたが、現在はもう回復しています。 今後また今まで通り楽しく過ごせるように戻って貰えたら嬉しいのですが、どう関わって行ったら良いのでしょうか。
保育室保育内容2歳児
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 コロナでお出かけできなかったり思うように伸び伸び過ごせない日々が続いているから気持ちが不安定なのかもしれないですね。。。 今は大人数のところに行ったりできないですし、😭 今はその子にゆっくり寄り添ってあげる時間を作ってあげてください。 合同のときは安心できる先生のそばで遊ぶことや保護者の方にも説明して気持ちが不安定なのかもしれないからおうちで沢山ぎゅーしたりスキンシップを多めに取ってあげて欲しい等 早く前みたいな生活に戻り子どもたちも何の縛りもなく生活したいですね😌
回答をもっと見る
もしもなのですが、保育園で保育士マスク着用、子どもは付けていない場合に子どもがコロナとなった場合、保育士は濃厚接触者となるのでしょうか? また、濃厚接触者とならない場合、給食を向かい合って一緒に食べると濃厚接触者となるのでしょうか? 園長に職員のマスク着用をお願いしたくて何て言おうか考えています。
コロナ担任保育士
のん
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 勤務市は職員と幼児クラスはマスク必須、乳児クラスはマスクなしです。 乳児でもコロナ陽性になります。 私のクラス(2歳児)、1歳児、0歳児クラスでもコロナ陽性が出たことがあります。該当クラスの子ども全員と担任、関わりのあった先生全員がPCRを受け、職場は保健所の指導で2日休みになりました。 3波の時 園内でクラスターが起きたこともあり、子どもとは一緒に食べない 同じ室内の離れた場所か廊下で順番に食べることになってます。 認可外でクラスターが起こると認可園より厳しく、園の存続に響くのではないでしょうか?
回答をもっと見る
0歳児主担任になりました。ペアの先生が看護師なので、部屋から出て行く事が多々あり、その時に先輩(4年目)が入ってくれます。 有難いのですが、全く子供と遊んでくれず見守るばかりです...見守る事も大事だと思うのですが、遊んでくれないので子どもとの距離が縮まらず、先輩が入るたび人見知りで泣いてしまう子がいます。 また、○○ちゃんは噛んだり他のお友達に手を出しちゃう時があるので目を離さない欲しいと伝えても、見ているはずなのに声掛けをせず、私が気付いて注意する事が多いです。 以前午睡の時間に先輩が入ってくれました。私は2人の子の給食を準備をするので、起きている子(3人)を見てほしい。その3人の中に手を出す子もいてたので注意してもらいたいですと伝えました。 時間が経ち、2人にご飯をあげている時にふと先輩と子ども達を見ると、柵を掴まり立ちをしている2人が押し合っていて私が声をかける時には転けてしまい1人が柵にオデコをぶつけ真っ赤になっていました。私がクラスで初めてさせてしまった怪我です。 その時、何してたん?何で見てくれていない?と怒りが...私が目を離したのも悪いんですが、相手は4年目の先輩。大丈夫と思ってしまいました。 その日から先輩が入る度にいつも以上に気を遣いしんどいです。私がどれ程言っても返事をするだけで行動してくれず。イライラするばかりで子供と関わる楽しい時間が楽しめないです。研修中に先輩は馬鹿にはしない尊敬の心を持ってと言われました。正直持てないです。先輩ズラすんなとまでも思うレベルまできてます その先輩とどのように保育すればいいですか、、 またどうやって関わればいいですか、、
先輩0歳児ストレス
(^O^☆♪
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
『4年目の方に、子どもを観ておいて欲しいと伝えている事、しかし、子どもを充分にみてもらえない事』 を主任の先生とペアの先生にご相談されるのが1番かと思います。 具体的にどう言ったら見ていてもらえるのか、まで突っ込んで聞いてみれば、良いと思います。 指導を4年目の方にしてもらえるか、カバーに入るのが別の方になるか、を期待して…。
回答をもっと見る
いつもこちらの質問を参考にさせていただいています。現在一歳児のリーダー保育士をしています。今年4年目になる後輩と組んでいます。4年目ともなると仕事の仕方がわかってくるので一緒に仕事をすることでやりやすい部分が多いです!ただ、経験を重ねると自信もついてくるところからやりにくい部分もあります。指導しても返事をするものの、うるさいなーと言う顔をすることがあるので言いにくい時があります。悪気はないんだろうけど、いい気分はしないですよね💦返事の仕方とか話の聞き方が身についていないようなんですが、それをどう言っていいか悩みます💦後輩の指導みなさんはどうされていますか?
後輩1歳児ストレス
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
こんにちは。後輩の指導…新入社員とはだんだん年が離れていくので悩んでいます(^^;) 私は14年目なのですが、一緒に組む子が4年目であることを考えると、私なら結構後輩に任せてしまうかなと思います。4年目ともなると、園の理念や方針を理解して知識もついてきて主体的にできる年だと思うからです。 私が思うリーダー像って、後輩がやりたいことを「いいよー。やってみて」とスタートさせ、失敗しそうになったり、失敗すればフォローするというのがリーダーの役目かなと思うからです。私は養護施設なので、保育園と違いはありますがそんな感じでやってます(^^;) 後輩が何か聞いてきたときも「あなたはどうしたいのか?」聞くようにしています。 参考になるか分かりませんが…。
回答をもっと見る
0歳児担任です。 ここ数日夕方になると、玩具で遊んでいる途中に私を見て、ハイハイで泣きながら膝の上につかまり立ちをして抱きついて来る子がいます。(もうすぐ1歳4ヶ月の子です。) その子は、以前は夕方になると寝ていたのですが、最近は寝ず、立って抱っこをしている間は泣かなくなりますが、座って膝に座らせると怒ったように泣きます。 他の子どもと一緒に両膝に乗せてると、もう1人の子を押して怒ります。 寂しいのかと思っていましたが、私がトイレに行くなどでお部屋からいなくなると、しばらくは泣くものの少しすると他の先生の膝の上で泣かずに座っています。 できる限り抱っこはしてあげたいのですが、時間帯的に0、1、2歳児が合同で過ごしている時間なので、保育士の人数も限りありますし、危ないことがある時にすぐ動けないので、その子だけをずっと立って抱っこすることは難しいです。 お迎えに来るたびにあまりの泣き声で、お母さんがビックリしている日が続いており、どのように接してあげるのが良いか迷っています。 担任としては膝まで来てくれてかわいいですし、できることはしてあげたいですが、いなければいないで泣き止んでいる姿を見ると、どうしてあげることが本人のためなのかわからなくなっています。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
スキンシップ0歳児保育内容
さくら
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは。 夕方頃になるとどんどん周りの子が帰ったり、合同になり人数増えたりで環境が変わると後追いが激しくなる子いますよね。 ただ、後追いをいつまでもかまっていると他の子への保育が手薄くなったりもします。 お母さんが不安な様子でしたら状況をきちんと説明してあげないといけないと思います。 構いすぎると抱っこじゃないといや、この先生じゃないといや、 となるのである程度線引をする必要があると思います。
回答をもっと見る
今日園長と主任とヒアリングがあり、保育について話していました。かみつきがあり私自身の心に余裕が全くなく、保育について全く考えられないことを伝えると園長に想像力が欠けていて致命的と言われました。自分自身に余裕があればできるけど、今は余裕がなく、表面上は作り笑顔で頑張っているのを分かってくれなかったです。もう少し寄り添った言葉欲しかったけど、前には他の人と私を比べられたりしたのでもう信じられません。致命的と言われ、遠回しであなたはこの保育向いてないと言われてるように感じました。どうすればいいですか?
主任園長先生1歳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
寄り添って欲しかったですね…。 正直なお気持ちをお伝えしたのに、園長がそんな言い方をするなんて。 主任は何とおっしゃってましたか? 噛みつきに関しては、クラスの保育士全体でフォローしていく必要があります。 少しでも余裕が持てるように、他の先生と連携していけるといいのかな、と思いました(>_<)
回答をもっと見る
診断おりてないのに、次から次へと グレーにしたがる資格保持者2人。 保護者が不安に思ってるなら勧めるけど、 そうじゃないなら検診で聞くことも 分かることもできるから、 こっちからわざわざ不安煽らなくても いいと思って、「色眼鏡掛けないでもらっていいですか?」と伝えました。 私のクラスでは勝手に判断しないことと 保護者にも不安を煽るような対応をしないと決めて それも全クラス共有したはずなのに、 未だにグチグチとグレーグレーだって 話す2人。正直ほんとに嫌です。 その2人以外の職員は普通に子どもたちに 接してくれるのに その2人だけが、未だに色眼鏡掛けてます。 要は自分の言うことを聞いてくれないのが 気に食わないようなのですが、 それって、2人が子どもを引きつける力が ないってことですよね。 休憩中とかもその話が聞こえてきて すんごくモヤモヤします。 園長も含め2人以外は理解してくれてるのに どうしたら2人も理解してくれるのでしょうか。
グレー2歳児1歳児
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
大変ですね。 その二人の先生がグレーだと思う、引っかかる部分はどこなのでしょうか? 多動なところ、手が出てしまうところ、話が聞けないところ…など、その2人の先生が気になっている部分を詳細に聞き出し、そうではないことを、実際の保育を見てもらったり、するのはどうでしょう? 言いたい人はずっと言うのだと思いますが…改善してもらいたいですね.
回答をもっと見る
1歳児(低月齢)担任です。今まで製作として、手形足型、タンポ、塗りたくり、お花紙やスタンプなどの製作をしてきました。描画に関してはクレパスなどは難しく、プチマジーでなぐり書きを楽しんでいます。 9月の製作を何にしようか悩んでいます。クラスの子どもの状況にもよるとは思うのですが、1歳児低月齢さんでもできそう(使えそう)な上記にない素材や技法などのアイデアありましたら教えていただけると嬉しいです。
制作1歳児担任
憂
保育士, 保育園
しふぉん
保育士, 保育園, 認可保育園
私も現在1歳児の担任をしています(^^) 9月か10月あたりに、きのこをテーマにした制作をしたことがあります!そのときは柄の折り紙を切ったものやシールを用意して、自由にシール貼りの要領できのこの柄をつけてもらいました☺️ あとは、とんぼをテーマにしたこともあります。 白い画用紙にクレヨンでなぐりがきをし、その上から水で薄く溶いた絵の具を筆に含ませはじき絵をしました。上手にできたところを保育士が羽根の形に切り取ってトンボにしました! 参考になれば幸いです(^^)
回答をもっと見る
主体性保育を進めてる保育園で働いているのですが、皆さんの園ではどのような主体性保育を行なっていますか?今まで一斉保育の園で働いていたのでなかなか難しくて悩むことが多いです、、
主体性4歳児5歳児
ゆーう
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
言葉で主体性保育を話すのは難しいですが、ひとつ僕自身が思うことは、 子どもが自分で考えられて、選択をしていけるものかどうか。 ということがあります。 一斉保育であれば、今は○○をする時間だ、みんなもしているのだからあなたも○○をしなければならない。 といったことがあったり、よく子どもが言われる言葉として、 「ねぇ、何やってんの?周り見て!今それする時間じゃないよね?」 といったことが挙げられると思います。 あくまで一部ですよ。 そうではなく、頭ごなしにこうだからこうだって決めつけたように言葉を投げかけるのではなく、 子どもの気持ち、意思を確認することからはじめることが大切だと思います。 今なにしてるの?どうした? っていう問いかけから、理由を聞く。 あなたはどうしたいの? そのこたえに対して、保育者の要望や提案をする。選択するのは子ども。 のような。 もちろんね、難しいときは、どうしてあなたの意見を受け入れられないのか、抽象的ではなく具体的に言葉にして伝えることが必要かなと。 「今○○する時間だから!○○するの!」 とかではなく、 「友だち見てみようか。何してる?」 「今ね、○○してるんだって。今日は、○○があるよって、先生、朝お話したんだ。覚えてるかな?それで、今○○してるの。ほら見て○○してるね、○○もしてるよ、だからあなたにもしてほしいんだ。やれそうかな?先生と一緒に行こうよ。」 これも、いろいろ対応はあるのであくまで一例です。 今はこうだから、これは難しいよ。と、 そうやって関わりながら主体性を培っていくと、こんなときどうする?って自分たちで考えられる、頼もしい子どもたちになっていきます。 受け身ではなく、積極性があるというか行動をそれぞれなりのかたちでするようになる、というか。 それこそ、保育者がいちいち指示をしなくても、今日はこういう予定だ、ってなったら、じゃあこうしてこうすればいい?なんて子どもたちが自分たちですすめていくなんてことも。 先生の園でどのように取り組まれているのかは、分かりません。 しかし、主体性は放任とはまた違うので、ただ子どもの好きなようにさせて保育者は何もしない、言わないみたいな放任になってはいけないですよね。 主体性は難しいから〜ってよく言う人を僕自身見てきました。 確かに、難しいです。 ですからとにかく、子どもに寄り添って子どもの話を聞く、子どもの行動を見守る、待つ、を大切に関わっていくことを意識していくと、見えてくるものがあるはずです。 探して、見つければいいのです。 少しでも参考になりますと幸いです。
回答をもっと見る
急ぎなのですが、今転職先で悩んでます。 希望地域は放課後デイサービスが多く、保育士の求人(フルタイムパート)はほとんどないです。 実際に保育園、幼稚園から放課後デイサービスに転職した方で、メリットデメリットあれば教えていただきたいです。 行事の多さ、障害を持つこどもとの関わり等教えていただけると助かります。
転職パート保育士
さしみ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス保育士してます☺️ 4社転職経験があり、 職場による って感じです😩! ブラックもあるし😩 見学させてもらったほうがいいかも? 子供が多くいる16:00代の様子を! 保育園や幼稚園と大きく違うのは ケアレスパイト目的の親が多い‥ きょうだい児とお出かけするからと、 利用児はデイサービスに預けたり 利用児を朝からデイサービスに預けて 保護者は家で過ごす。帰宅は18:00指定。 利用児からすると、パニックになってますね‥ その子供に寄り添うのが辛い、 育児放置に加担してる気分になる って職員も居ます。 話通じない保護者さんも 保育園より多いです‥😂 保育園のような職員間のギスギスは デイサービスにはあまりないです。 なぜなら、保育士資格者だけが勤務しているわけではないので、 色んな職場経験のある方が多いからです☺️ 保育士なら当たり前!!みたいな パワハラも特にありません。 でも逆に、保育士資格がある人からすると、それ、おかしいよね? って関わりする方も居ます😩! 特に、介護士‥。 児発管や上の人がやる書類物が 多いので、現場はそんなに書類物 やらされません。 やらされるとしたらそこはブラックです。 わたしは、現場の人間なので、日誌位しか書類物やらないです☺️ 楽しい職場のほうが多かったですよ! 保育園勤務のあのギスギスに合わないわたしにとってはとてもよかったです☺️ 行事はとくにそんなないですね。 お出かけばかりしてるデイサービスだと、室内で過ごせない、持て余すからって子が沢山居るデイサービスだと思っていいかも。 障害名が一緒であっても、 ひとりひとり違うので その子に合った関わり方を 関わりつつ学んでいくって感じです。 保育所保育士指針みたいな 完璧な正解がないので、 職員間で話し合いつつ、 短期目標や長期目標、 5領域の支援内容を考え 児発管が作成し、職員間で共有して支援していきます。 保育園経験があるかただと、 赤ちゃんのほうがかわいい!って 退職される方が結構居ました😂 勤務する職場の体制や、 利用児にもよるとは思うので あ〜デイサービス勤務もうやりたくない!って人でも ここの職場は働きやすい!って 方も居ます。 長々とすみません😂!
回答をもっと見る
はじめまして! 最近、保育園から放課後等デイサービスに転職しました。 今、週案作成を任されているのですが… 保育園とは全然違って戸惑っています(涙) ・どうやって1週間分の活動を決めていくのか ・子どもたち一人ひとりの特性をどう反映させるのか ・保護者やスタッフへの伝え方や書き方のポイント など、経験者の方から「こんな風に考えるといいよ!」というアドバイスをいただけたら本当にうれしいです! よろしくお願いします。
日案カリキュラム指導案
みはな
保育士, 放課後等デイサービス
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! 4社勤務先ありましたが、 どの勤務先も、週案は 作ってなかったです! 保育園じゃないのに‥🥲! 週案はデイサービスの必須でもないような? 違ったらスミマセン! デイサービスってひとりひとり バラバラな支援が必要なので 週案って一括りの支援は 難しいと思います🥲! 保育園と違い、毎日くるわけでもないし、 曜日によってメンバーも違うのに、 週案って手間じゃないですか? イベント事の日案ならわかるんですけど 100歩譲ってですね。 児発管が、幼稚園や保育園経験のある人だと それ書いて!って言われて 書いたことあるけど、介護士経験の人達は ビックしてました😂 書く必要ある?って。 表面上の感じでよいのではないでしょうか? 制作であれば、制作について、 運動や、出かけるのであれば それについて。 特に支援が必要な子に対して 指示をお願いする、書き方をしたり、ですかね🤔!
回答をもっと見る
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・わからないな~・その他(コメントで教えて下さい)