明日は1日保育から離れて、お仕事出来るから大丈夫かな。落ち着いて仕事しようと思う。 ここ最近、仕事行きたくないなーって思ったことないのに今は行きたくない💦
1歳児正社員ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
書類をまとめたり、制作の準備や壁面等の作成など、保育のお仕事だけでないですもんね。一つ一つ終わらせてもまた新しい仕事が増える。保育の仕事は命を預かる仕事だから、気を抜く暇もないですもんね。本当に大変です。
回答をもっと見る
人手不足でほぼ 毎月 1日有休を取れる日が争奪戦です(笑) 私は この1年ほど平日週休返上して出勤、他の短時間パートなどのカバーで土曜に自分の出勤週外に出勤して職場に貢献してるんだから 優先的に1日有休を入れさせてほしい…半休は移動時間を考えるとムダだから取りたくない(ワガママ)。 来月は 祝日と土曜週休しか休みがない…
残業公立認定こども園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
土曜日の振休は無いのですか? 私の園も人手不足で振休を回すので手一杯で有休なんて取りたくても取れません😱年5日取らないといけないと言われてても保育が回らないから病気でもならない限り休めません😱 半休は嫌なの分かります😅
回答をもっと見る
うーん複数担任って難しいですね😅 主担任やパートの先生とは気軽に会話が出来て楽しいのですが副担任の先生となかなか噛み合わず午睡中も最低限の会話だけで終わってしまいます。 その先生は少しきつい言い方をする先生で私も一度すごくキツく注意を受けたことがありそこからその先生と話すとき顔色伺いながらびくびくする様になってしまいました。また副担任の先生は私以外の先生にはすごくフレンドリーで保育中や午睡中も他の先生と会話を盛り上げていて少し複雑な気持ちもあります。私も積極的にお話しをしようと声をかけていましたが、会話が上手く続かなかったり冷たく返されたりでその先生とはやっぱり合わないのかな~とどう話せば良かったか一人で反省する日々。でもその先生の保育や子どもとの接し方はとても尊敬しています。学ぶことも多く私がリーダーをするときも参考にしています。うーんもうその先生の顔色を見ながら保育するのは嫌だ~と日々感じています。心が迷子です。
1歳児正社員ストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
私もありました🥲 あー。嫌われてるなー。とずっと感じながら1年過ごしました。 折角なので学べる場所はたくさんもらって、今の保育や次に活かせるようにしていきましょ✨ あと今年度も半分は過ぎました! 残りの日々は今の子どもたちとの時間を大事にして頑張って行きましょ💪
回答をもっと見る
みんなで座ってるのにふらふらしたり、奇声上げたりする子どもの対応に悩んでます。 きつく注意しても話を逸らそうとするので注意する気もなくなります。 どう対応したらいいでしょうか? その他の子どもたちは大体落ち着いてるのに...と思う毎日💦
乳児1歳児担任
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ペシェ
保育士, 保育園
もしかしたら発達に特性がある子なのではないでしょうか? 本人はしたくてフラフラしたりしているわけではないと思うので、注意してもじっとしていることは難しいと思います。 園によるので、なんとも言えないのですが、本来ならその子に1人対応できる職員をつけてもらうのが一番かと思います💦
回答をもっと見る
お遊戯会で合奏をすることになると思うのですが、なるべくみんなが主役になれるような曲と楽器を選びたいなと思っています。 年長児なのですが、何かおすすめの曲があれば教えて下さい。
発表会5歳児担任
ペシェ
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
目立ちたがり屋さんも、引っ込み思案さんも、みんなが主役になってほしいお気持ち、とっても伝わります! かつて、年長児の合奏曲に使った曲 「またね」 をお勧めします。 京都音楽センターから出版されている「せんせい だいすき」の本から合奏曲に選びました。(今調べるとApple musicにも入っていました) 1日の終わりに手を叩いて、みんなで元気よくさよなら!という歌詞と、アップテンポの曲が大好きで、終わりの歌として楽しく歌っていた曲です。 繊細な子や、瞬間湯沸かし器の子、マイペースさん、と個性あふれる子ども達でした。 とにかく話し合う事と、とにかく私が待つ事に徹した、年長のクラスでした。 この楽器がやりたい、あっちもやりたい、こんな風にリズムをとったら面白い?…バラバラだったのが少しずつ揃っていくのが楽しくて、「もっと合奏したい〜!」と子ども達が言っていました。 予行練習では、みんなが本当に楽しそうに合奏を披露し、職員みんなにほめてもらい、 当日も張り切って、1.2番と合奏し、楽器を置いてみんなで歌って発表会を終わりました。 …と、個人的な長文体験談付きの曲ですが、よかったら一度聞いてみて下さ〜い😊
回答をもっと見る
授かり婚された先生がいらっしゃいましたら、妊娠、入籍日をどのようなタイミングで園に伝えたのか教えてください🙇♀️✨
妊娠2歳児1歳児
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
私の場合は幼稚園勤務時代に第一子を授かった時、主任(園長常に不在のため園長代理のような先生)と同じ学年の先生には妊娠発覚後すぐ報告して、他の先生方には安定期の5ヶ月経った頃、朝礼で妊娠・入籍日・退職の予定等報告しました。 今は保育園に務めているのですが、第二子妊娠時は発覚後すぐ全員に報告しました。 走ったり重たい物を持ったりが出来なくなりますし、体調も変わりやすいので安定期を待たなくても報告していいと思います。
回答をもっと見る
来年4月からパートで保育士として 働こうと思っています。 20歳から27歳まで大規模保育園で 働いていました。 4月から働こうと思っている院内保育園は 定員が19名、産婦人科に隣接している保育園 一時保育や月額で保育もしているところです。 MAX19名を保育する際 保育士はだいたい何名の配置になるのでしょうか? 子どもの人数は少ない 保育士の人数も少ないだとちょっと、、。と 思っています😶
転職保育内容パート
ちゃんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
預かる子どもの年齢にもよると思いますが、正規の保育士5.6人にパートさんか1.2人ほどではないでしょうか?? もしかしたらもっと多いかもしれないし、少ないかもしれないです。
回答をもっと見る
何も言わず、教えず、自分の仕事だけしようと思います😑 さぁー!今日も頑張ろうー✨✨
乳児1歳児正社員
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
もうすぐ週のなかびになりますね! お互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
私は今専門リーダーと言う役職についています。 来年くらいから妊活を始めようと思っていて、子どもが生まれたら時短にしようと思っています。 時短にした時に役職手当はつくか聞いたら、つかないし専門リーダーという枠から外れて新しい人に専門リーダーになってもらうと言われました。 予想はしてたけどいざ言われるとショックで泣きそうになりました。ここまで頑張ってきたのにな、、また最初からやり直さないといけないのかな、とか色々な思いが込み上げてきて今頭の中がごちゃごちゃです。
キャリア育休正社員
まい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
そうですよね、、今まで頑張ってきたからこそ、ショックですよね。 運営側と保育にあたる先生とはまた違う見方や、思いがあるから難しいですよね。しかし、今まで積み上げてきた実力は確かなものだと思いますので、これで懲りずに頑張りたいですね。
回答をもっと見る
泣いている子どもがいる時に、職場でよく 「泣くのおしまいにして」と言っている場面を見かけるのですが、私はその言葉がけは本当に子どもの為となっているのかなと常々思うのですが、皆さんはどう思いますか?
2歳児担任保育士
わかさん
保育士, 保育園
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
私もその声掛けはあまり好きではありませんね… ただ泣いているのには必ず理由があるので話を聞こうとしても泣いていたら何も分からないのでそう言っているのかもしれませんね。 なんでもそうですが同じ事を伝えるのにもいろんな声の掛け方や抑揚があってそれでかなり印象が変わるので そう言った声がけをする先生は言葉のレパートリーが少ないのかもしれませんね。
回答をもっと見る
さーて本題に入ります。 先週から今日まで通算6回の噛みつき事件が発生。 どうしようか… 自分なりに対策は考えていて、噛みつきぐせが付いてしまった子は一旦椅子に座らせて後からお着替えやオムツ替えを行う。 なるべく担任の近くで遊ばせる。 担任が保育室を出ないといけない時には一緒にでてお手伝い感覚で準備をする。 などのことをしました。 それでも一向に減らず困っています。 一応、主任には相談はしてますが「先生が目を光らせてみるしかないよ」と言われましたがそれでいいのか?とも思っています。 みなさんの噛みつき児に対する対応は具体的に何をしてますか?
噛みつき保育室主任
たかち°
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
月齢によってはなかなか難しいトラブルですよね。 私のクラスでは、カミツキをしてしまう子が特定の1人だったため、その子につく保育士を1人決めていました。必ずその先生がそばで過ごし、注意し、噛みつきそうな場合には必ずその先生が止められる環境を作りました。 言葉が出てくるまでは、保育士がとめるしかカミツキを減らす方法はありません。 特定の保育士がその子につく、そのほかの保育をほかの職員で回すというのが私のクラスには合っていました!
回答をもっと見る
1年目なのに、わからないこと聞きに来ない、メモもしないのはやる気ないって思われても仕方ないよね。 そんな年代なのかな🤔?笑
新卒1歳児正社員
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
いますよね。 わからないことを聞きに来なくてそのまま自分の判断でやっちゃって二度手間三度手間ってなります😅 聞きづらいのかな?こちらから今やってる事で不安な事ない?とか働きかけてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
私の関わり方や教え方がだめなのかな🥺 どうやって接していけばいいか、わからない😭 後輩指導って難しいですね。
後輩1歳児ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
諦めずに、なるべくわかりやすく伝えてあげてください。気持ちは伝わっているはずです。近くにいいお手本になるような先生がいたら、良いところを真似してみるのもありだと思いますよ。
回答をもっと見る
3歳児クラスで室内遊びの時に走り回っているからといって、玩具を使えないように対応されていた子どもがいました。 その子達は基本遅番までいる子なのですが、玩具を使っていると遅番担当(担任以外)にも叱られていて、とてもかわいそうに感じました。 翌日、遅番のパートさんに話を聞くと「最近、人権についての書類出したばかりなのに、どうなのかなって思った」と言われ、私自身「確かに!」と妙に納得してしまいました。 『◯◯しないなら✕✕できない』に当てはまるのではないかと話になり、それは確かに違うな~と。 室内を走ってしまうなら、玩具の入れ替えとか、環境を見直す必要があるなと思うのですが、皆さんの園はどう対応していますか?
部屋遊び3歳児担任
あお
保育士, 保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
子どもは遊ぶのと走るのが仕事です。 前の職場でもそういう束縛する対応していましたが違いますよね。 私の場合は遊びに飽きてきたら読み聞かせタイムにします。そして、読み聞かせが終わったら遊びをリセットして、玩具の入れ替え等をしますね!
回答をもっと見る
職場に鬱になっているのでは?と感じる職員がいます。気持ちの浮き沈みが激しく、周りの職員は心配しているのですが、本人には言いにくい状況です。(本人は自分でも分かっているから大丈夫と言っています) どのようにフォローしていけばいいのか難しく感じています。みなさんの園でもこうゆうことがありますか?またどのようにフォローしたり、対応していますか?
ストレス担任保育士
ペシェ
保育士, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
鬱まではいかないですが、悩んでいるんだろうなと思う表情の先生はいます! あまり意識しすぎてこちらから声をかけるとプレッシャーを感じさせてしまうのではと思うので普段通りに接しています。 何気ない会話を増やして、コミュニケーションが取れるようにしています。
回答をもっと見る
0歳児担任です。3ヶ月、半年の赤ちゃんがいます。毎月製作をしなければならないのですが、皆さん製作ではどのような事をされていますか? 3ヶ月だとまだ物を持つのも難しいので手形、足形しか思い浮かびません(T . T)何かアイデアありましたら教えて頂きたいです。
制作0歳児保育内容
のん
保育士, 認可外保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
3か月のお子さんと半年、一歳超えたお子さんが同じ制作をする必要はないと思います。 他の子がシール貼りしてる中ちっちゃい手形いっぱいでもいいと思いますし。 タンポだったら一緒に持ってトントン手してもいいと思いますよ😊
回答をもっと見る
先日運動会が終わり、ビデオを見ると赤白帽子の色が間違っていたり、鼓笛の衣装でスカートがめくれている子がいました。身だしなみはきちんと入場の際確認したのに、したつもりでした。見てるようで全然見えてないんだなぁと反省。1人担任なので、特に行事では一人でしなきゃと余計に思い、行動の空回りに情けなく感じました。
5歳児担任保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
一人で全てしなければいけない状況ですか?反省は次回に活かしましょう。気付いてがっかりしますが、そこを気にしていると気持ちも下がってしまいますので。
回答をもっと見る
保育園に普通は無いけど あったらいいと思うものを教えてください☺️ 誕生会で使いたいと思います。
2歳児1歳児正社員
ZORN
保育士, 保育園, 公立保育園
くまさん
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
自動販売機やガチャガチャはいかがですか? 誕生日会ではないのですが、夏祭りで人気でした。 本物ではなくダンボール工作で作ったものです。自販機やガチャガチャの中から出てくるものは番号や絵柄付カードにしておいて、何かと引き換えとかでも楽しいと思います。
回答をもっと見る
いやいやーー!!!やらない!! ってなってる子が納得できるまで対応するのも大事だとは思ってるけど、しないと周りから冷たい・逃げてるって思われそうだから手厚く対応している所も実はあって、でも本当はやってる子に1番目を向けたいなって私は思ってる。 実際職員の人数足りないから難しいけど…
0歳児2歳児1歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
本当に大変ですよね。 泣きわめいている時は何を言っても駄目なのでしばらく様子を見ています。 泣き止んだ頃「やだったの?」など声をかけるようにしています。 少しずつ自分で切り替える力がついてきたように思います。
回答をもっと見る
お昼寝の時、何をどう掛けて寝ていますか? 私の園では、幼児も乳児も夏場はバスタオルをかけて寝ています。 今回は、乳児クラスの年齢の子について質問です。 園長先生はお腹だけ掛ければ良いと言いますが、担任の先生は、半ズボンで足が出てる所だけ掛ければ良いと言います。 どちらも、「暑くて眠れないのはかわいそう。でも体を冷やしてしまわないように」との想いは同じですが、それぞれの持論があり、真っ向から対立しています。 間に挟まれて困惑中です! どのようにしているか、教えて下さい。
睡眠園長先生0歳児
ポンポン
保育士, 保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の子供が生まれたとき、桶谷式の助産院に通っていて、その時の先生には、子供は足で体温調節するから、靴下は履かせちゃだめ!と怒られたことがあります。寝てる時も同様で、お腹だけかけて足は出してと言われました。なので、小さいときは冬でも足先だけは出してましたねー。それもあり、私は今2歳児担任ですが、お腹だけかけて足は出すようにしています。お昼寝タオルだと、胸あたりからかけると、足先がちょうど出るので良いのですが、うちの園はそれぞれの家庭で持ってくるので、普通のバスタオルが多いです。長細いタオルが多いので、お腹だけかけるようにしています。
回答をもっと見る
大きな行事の種目や、遊戯の種類などをうちの園では主任が決め、そこからどんな曲にするか、どんな競技内容にするかなどを各担任が決めるのですが、どこもこんなものなのでしょうか?
発表会主任行事
ペシェ
保育士, 保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
運動会シーズンですね(^^) 大きい枠(幼児演技・乳児親子競技など)は毎年一緒なので、例年を踏まえて今年は何をするかをクラスで話し合います。 今までの園全部そうだったので主任が決める園は初めて聞きました!
回答をもっと見る
我が子を保育園に預けた経験のある方にお聞きします。 今までに印象に残る保育士さんはいましたか?(良い印象でも悪い印象でもOKです) またそれはどんな先生か、どんなことがあったか、どんな言葉を掛けてもらったかなどのエピソードがあればお聞きしたいです。
子育て保護者担任
maago
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
預け先の先生は皆、凄く良い先生方だったし、なんなら園長も良い先生でした。仕事が休みでも快く預かって下さり、『なんならもっと遅く迎えに来ていいのにー!』って、園長が言ってくれる!!✨ だからかな?先生たちもおおらかだし、息子が集団の遊びに入りたがらなくても無理して参加させたりもしなく、数字が好きだからと、『じゃぁ審判の役やって!』と、数を数えさせる役(当時は大好きだった)をさせてくれたり、、。 いつも『こんなところが可愛かったです』と毎日お迎えの度に教えてくれました。兄弟共にお世話になり感謝しかないです!
回答をもっと見る
今週末が運動会です。担任をもって初めての運動会でドキドキと不安💦準備に追われる毎日で、人手も自分の心にも余裕が無くなってきているな...と思う日々。 子どもたちに感情的にならないようにしなきゃ...と思い気をつけているものの、時間に追われる「やばい!」という焦りから怒ってしまうことも... もっと余裕を持って保育できるようになりないなと、しみじみ思う毎日です、、、。
乳児保育運動会0歳児
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
日々成長ですね。経験を重ねても子どもは毎年違うのでその時その時の対処にホント頭悩ませます。そうやってしっかり振り返られること自体、子どもと真剣に向き合えてるし、慣れによって得るものもあるので頑張ってくださいね(^-^)
回答をもっと見る
保育に入っていて体力的に楽だと思うのは、乳児と幼児どちらだと思いますか? また、何歳児が1番キツいなどあれば教えて下さい! 私は体が強い方ではないのでパートしか出来ず、時々体調を崩し休ませて頂くことがあるのですが、乳児で複数担任の方が休みやすく気持ち的にも楽かなぁと思い希望したものの、毎日パワフルな子どもたちのお世話で手も目も一瞬も離せず汗だくです。 幼児は戸外遊びやプール等外での活動量が多い為しんどいかもしれないけれど、自分である程度のことが出来るのである意味楽なのでは…?と思います。
乳児遊びパート
maago
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは✨保育士は体力がいる仕事ですからね。以上児は言葉が通じたりある程度自分で自分の事を行えますが、逆に体力も付いてきて「先生鬼ごっこしよう」など体を動かす事が多いと思います。見守るという方法もあるとは思いますが、クラスを見ているなら見守るだけでは信頼関係も生まれないと思います。未満児は体力もまだそこまで無いお思いますし、お昼寝もありますね。しかしどのクラスが楽かなどあまり無いとは思います…私の友達は保育士の体力面が無理で事務系に転職しましたよ。ご参考までに。
回答をもっと見る
運動会についてです。 クラスにグレーかな?と思う子がいるのですが その子が運動会に出られるか心配です。。 特に遊戯は衣装も着てくれないし 練習でもクラスから離れてフラフラしています。 あと4日しか日にちが無いのですが あと4日どう声をかけたり配慮をすれば いいでしょうか? 皆様のアイデア聞かせてください!
グレー運動会3歳児
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
保護者に衣装が着れなくてと話せるならば話しておうちで着てみてもらうのも方法の一つだと思います。 私のクラスにいたグレーの子はそれで着られましたよ♪ もしくは 普段の子どものそういった姿を見てもらえる機会と思ってありのままで運動会をするのもありかと思います。 もしかしたら当日は着て参加するかもしれないし もっと嫌がるかもしれませんが それはそれでその子どもの姿なので嫌がりながら参加するよりもいいのかなとも思いました。
回答をもっと見る
保育士2年目で、2歳児の担任をしています。正職は私だけで、他の先生方(4人)は臨時なのですが、臨時の先生方には、お昼の時間に、どういった仕事を頼んでいますか?製作や壁面を頼んでいるのですが、それが終わってしまうと、何を頼んだらいいのか分からず…💦いつも、「何かやること考えといてよ!」と言われます。
2歳児担任
かな
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤で担任をしています。私は午睡中 連絡帳や日誌などを書いたり、夕方保育の準備(オムツセット)、月末は個人カリを書いてます。 4人も臨職がいるなら 4人で話し合えば何かおもちゃを作るなど出てくる、臨職だったら、月カリやおたよりを書いたり ということもあると思いますが…
回答をもっと見る
一歳児クラスの担任をしています。 担当制ですが私はフリーで動いています。 噛みつきや引っ掻きの多い子をマークすることが多いのですが段々依存する傾向にあります。 担当保育者に怒られたら逃げてくる。 他の子と関わっていたら怒る。等。 付かず離れずで接しているつもりですがどの子もそうなってしまいます。 どんな接し方がいいのでしょうか……? 乳児保育って難しいですね。
担当制保育乳児1歳児
かぼ
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
なかなか大変な位置でお仕事されているんですね。 私も1歳児何回か担当したことあるのですが…他の担任の先生に注意されると、こっちに逃げてくること…よくありますよね〜 私はそんな時…こっちに来たからと言って甘やかしたりはせずに…〇〇先生のお話わかった?〇〇先生は〇〇にゃんにこうしてほしかったから、お話したんだと思うよ〜 みたいな感じで、先に話した先生の気持ちをやんわりと伝えるようにしていました。 私も補助的な立場で入ったことがあるのですが…やっぱり主は担当保育者なので、その先生をたてるように…補助的な立場…という気持ちを忘れずやってました。 でも、子どもは小さいほど正直に動くので、難しいですよね…もしかしたら、担当の先生にも考えがあると思うので、直接その先生に聞いてみるのはどうでしょうか? こんな時は、私はどんな風に対応したらいいでしょうか?などと聞いてみるといいかもしれないです! そしたら、その先生がやりたい保育を補助してあげられるかな…とも思います。
回答をもっと見る
4月から新規園でパートで働いています 。 その前に保育士復帰したのですが、入社すぐに0歳児1人担任(フォローなし)、4ヶ月で副主任(実質主任)を頼まれて過労でダウンしてしまいました。 なので、今の勤務形態を希望して入ったのですが、正規の先生から「週5で来れないの?正規になればいいのに」と何度も言われます。 声をかけていただけるのはありがたいかもですが、体力と自分が正規で続けられる自信はまだないのでそれを伝えました。 以前の職場で体調崩してやめたことも伝えています。 それでも何回か言ってきます。 結婚もしていないので楽をしてると回りからは見えるのかもしれません。 一度園長先生にこう言われるのは上(園長、主任)でもそういう話が出ているのか聞いたところ、それはないし入社したときの条件で無理せず働いてくれたらいいよと言っていただきました。 この言ってくる職員にどう対応すればいいか、悩んでいます。 アドバイスなどありましたらよろしくお願いします😢
0歳児パート正社員
まい
保育士, 保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
なんで人の働き方を変えようとするのでしょうね? その人がその働き方を選択したことはその人なりの事情があるのに... スルーでいいと思います!なんどもしつこく言うようであれば園長に相談して困っていると伝えて園長から話してもらったらいいんじゃないですかね? 事情があるので楽してるなんてことは思わないですよー!
回答をもっと見る
2歳児担任です。 4月からずっと、登園時に「ママがいい!」と言い、 帰ろうとしたり保護者についていって外に出ようとし、 無理やり保育者に預けられていく子がいます。 保護者もその様子をずっと気にしています。 その子は0歳のきょうだいがおり、 保護者は育休中です。 保育室に来てしまえば、遊びに夢中、 家庭でも幼稚園楽しかった! とお話ししているようです。 何が原因かわからず、悩んでいます。 こういう子、いますか? 良ければ経験談や優しいアドバイス よろしくお願いします。
登園保護者2歳児
みーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
おしげ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
2歳児なのでお家にお母さんが赤ちゃんといるのに自分だけ預けられていることがわかっているのだと思います。 離れたくない気持ちからの行動だと思います。 お母さんも気にしているのであれば下のお子さんがいて大変だとは思いますがたまに園をお休みしてそのお子さんとの時間も作ってあげられると良いですよね。 園ではそのお子さんの気持ちを受け止めてあげながら接してあげれれば良いと思います。
回答をもっと見る
3月いっぱいで閉園した園で最後まで働いた後、初の面接に行ってきました。小規模保育園で、最近、無資格でもOKになった所で、だいぶ前から絶対ここで働きたいって思ってた所だったので凄く緊張してたのですが、いざ面接受けると1分足らずで面接は終わり、園内を見学させてもらって子ども達を見たら可愛いすぎて、保育の仕事しかない!!って思ってたのに第一志望だった、その園が不採用になってしまいました。泣さそうなぐらいショックです。職安通いながら、またさかしひするけど、しばらくショックから立ち直れそうにないです
面接小規模保育園パート
シュワシュワ
保育士, 認可外保育園
私が働いている園では4.5歳で異年齢で生活をしていて、午後おやつが終わるとサークルタイムをしているのですが、異年齢ということもありなかなか落ち着いて話しをすることができません、異年齢でサークルタイムをする時のアドバイスななどあれば教えてください。
異年齢保育4歳児5歳児
ゆーう
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
今はやり方を変えてみるといいのでは? 4,5歳でサークルタイムをすることを最終的な目的として、それをじゃあ夏終わりくらいにはやれたらそのあと継続できるかもね、にして、 今は新年度始まって1ヶ月と半分過ぎるところということも踏まえて、 例えば異年齢をやめて、クラス単位でそれぞれ担任とクラスの友だちとサークルタイムをすすめてみる。 内容はわからないですが、それぞれクラスの子どもたちの姿に合った内容と時間の設定にして、はじめはどちらにせよ落ち着かないと思います。 なのでそこは多少片目をつむって、ゆっくりゆっくりでいいやって進めてもいいのではないかと僕は思います。 それか、少ないグループでサークルタイムをすることもひとつの方法だと思います。 そもそもサークルタイムってなんだろう?なんでするんだろう?なんのために?って考えると、大勢でするとフルーツバスケットみたいになって、真ん中に立つ人の話を聞いてなくって雰囲気で動く人が出てくると思うんですよ。 大人で例えたら、じゃあグループ園全員で20〜30人ないし40人で体育館でまるくなって意見を出し合いましょう! 対角線側にいる人の話とか表情を読み取るの、少し大変ですよね。 それよりも、10人ずつ、あるいは7,8人ずつグループになって同じテーマか違うテーマで話しましょうのほうが、周りとの距離が近い分、話しやすくなりますよね。 なので、原点回帰じゃないですが、当たり前のようにやっているが、どうすればいいか、ってそこを少し、考えてみてもいいのではないでしょうか。 僕個人としては、保育においては、無理に何かをする必要はないと考えて保育をするように、したい。という気持ちでいます。 何かというのは、毎年恒例だからとか伝統だからとかやってることだからとか保育者がやりたいから、のような内容のことです。 なので、サークルタイムはいい取り組みですし、僕も年長児担任のときはしていましたので、やり方で見えてくることがあると思います! 4,5歳会議とかありますか? 職員の話し合いの場にも、持ち込んでみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任(担当性保育)です。みんな宇宙人で滅入ってます。 アドバイスください。 1.典型的な愛情不足の男の子。両親は自営業、毎週土曜日登園、週6登園。0歳の時から担当保育士に異様に執着する。他児を褒めると同じことをして褒めてもらおうとする。食事の時は自分を見て欲しくてわざとふざける、自分で食べない。担当保育士と1対1ではブロック遊びなどイメージを膨らませて遊ぶことができるが、担当保育士が少し離れると遊びが続かない。 4月から、とにかく褒める!気持ちを満たせるようにすると意識して、関わってきました。ただ、6対1の配置基準と、他の5人も大変な中、褒めまくるのにも疲れてしまって…💦 元担任は、ふざけるなら食べなくていいという感じの態度を示すと自分で食べていたというのですが、それもどうなのかなあと💦 2.午後のおやつで、遊びたい思いが強くて食べずにごちそうさましようとする子。(給食は食べる) 午後のおやつだし、食べたくないなら食べなくていいと割り切ってしまってもいいのでしょうか。 本当は6人全員食べ終わってからごちそうさまをしたいところですが、食べ終わった後椅子に座って待つことができないので、終わった子から遊び始める流れになっています。 3.一人遊びは上手なのに、集団になると遊べない子。身の回りのことは自分でできるけれど、集団の中では1人走り回ったり違うことをする。 絵本などで注目を集めてからこれからやることなどを説明し、さあやってみよう!となると走り出す。捕まえて援助しようとすると全身で嫌がる。やらないなら放っておいても気にせずマイペース。
身の回りのこと登園絵本
みー
保育士, 公立保育園
kinoko
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職
昨年度2歳児を担任していました。同じく担当制保育です。 参考になるか分かりませんが、私個人的に感じたことを書かせてもらいます。 1. 試し行動が見られているのですね。月齢はどのぐらいなのでしょうか? 2歳児でもまだ年度初めなので伝わるかどうかですが、本人に『先生はいつだってちゃんと見ているよ』ということを行動で伝えていきます。 例えばですが、早朝や夕方など子どもの少ない時間帯に十分に甘えられるようにする、一対一の関わりをもつ時間を作る、等。 2. お母様やお父様、保護者の方はこの現状を知っていらっしゃるのでしょうか? 一度お話して、お家での様子や保護者の方の思いや意見を聞き取るのもいいかもしれません。 3. 昨年度同じような姿の子がいました。 集団活動前に個別に「今から〇〇するよ」と声掛けを行う。 少しでも出来た際には褒め言葉を掛ける。 走ったり落ち着きがない状態が見られた際には、他児とは離れて保育者と一対一になれる環境を作り、落ち着いて今何をする時間なのか伝える、等。
回答をもっと見る
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・わからないな~・その他(コメントで教えて下さい)