新園の年中長なのにうちだけどんどん人数増えてくる。 この時期なぜ?
4歳児5歳児担任
ぽんた
保育士, 認可保育園
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
逆にコロナの影響なのか地方に転園する子がとても多いです、、!
回答をもっと見る
初めて4歳児を持ちました。4年目保育士です。 今までは未満児しか持ったことがなく、3年目にして 自分の理想とする保育士像というものが出来ました。 そのきっかけは一緒に0歳児を担任していた責任者の先生の保育観がすごくかっこよく、こんな保育をするから子どもの様子が素敵なんだ。と思う日々でした。 1年目に1歳児で持った子どもたち。4歳児にしてまた担任ができるとは思いませんでした。すごく嬉しかったのに… 毎日怒ってばかり、イライラしてばかりです。 子どもを怒ったあと反省はするものの なんで怒ったのだろう。怒ることじゃなかった。と考えます。そのイライラの気持ちのまま子どもたちが楽しい話をしてくれるのに 聞いてるようで聞いてない。えーーそうなんだーだけで話が終わって他の子たちの悪い所を見つけて関わることもできません。 自分に余裕が無いからだと分かっています。 1日をこなさないとペアの先生から変な目で見られてしまいそう…怒られてしまいそう。ここで締まった雰囲気を作らないと収拾がつかなくなってしまうのではないか はやくして、なんでそんなことしてるの?など 外遊びから帰ってくる時ひとりが遅いとみんなを待たせてしまうこともあり、 それならそこにいてずっと遊んでてくださいさようなら など 自分の感情に任せ、腹を立ててしまいます。 泣かせないと部屋に帰せないのかと自分外がいやになります。 きっと子どもたちもわかってる… 気をつけないと。と思い切り替えるつもりではいるけど気づくとまた怒ってる。 去年はあれだけ楽しかったのに 仕事に行くのが嫌です。 去年は仕事が毎日楽しくて 早く子どもに会いたい早く仕事がしたい!と思っていたのに こんなことになるなんて😭 最悪です。自分は😭 どんな気持ちを持ったら上手くいきますか。 こんなことを考えた方他にもおられますか?
4歳児0歳児担任
無理けど楽しい
保育士, 保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
こんばんは!わたしも3.4年目で、初めて4歳児を持ち、怒らないといけないことが多すぎて、すごく疲れてました。 私は もー、またー、だからー! って怒ってました。笑 本当に、1人のためにみんなを待ってられないし、急いでよ!!って遅い子にいつも言うようになって、本当にその子もかわいそうでした。 だけど、だんだん、自分に余裕が出てくると、やり方のコツを掴んでいきます。 みんなを待たせるのも、思いやりを育んだり、待つ練習になったりするので、 みんなに、 〇〇くんがもーちょっとでできるって、どーする? または、ちょっと手伝ってあげる? など!みんなでその子のことを気にして声かけたり、助けてあげたりできるようになりました。 あとは、他の時も、周りをみるようになったかもしれません、あの子が終わってない!とか! その子だけに目を向けがちだけど、待たせることで、周りの子も成長できることってあるのかな? と思います。 もう1人先生がいるなら、なおさら、協力してやっていくといいですよね? もし、クラスの他の子がバタバタであれば、もう1人の先生に、その子についてもらっておいて、クラスを進める、という風にするのも方法の一つですかね? 難しいですが、自分ばかり責めることないです!!幼児になると、仕事量も増えるし、やらないといけない、やらさないといけないことが多いから、ついつい、怒りがちになっちゃいます! 誰しもが通る道だと思います。笑
回答をもっと見る
コロナの影響で子供は少ないのですが出勤してるからありがたいですが、こころなしか、私は職員に教えられず、コミュニケーションがとれなくなってしまいました。何か担任0歳初めてもたされ意気込みあっても嫌われたかなと。何か疲れ行きたくないと思ったりです。
コミュニケーションコロナ担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
同じような状況です。でも多分むこうなにも考えてないんだなと思います。分かってる人の中に入るの不安ですよね、一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
同期との距離の取り方。 同期と年齢差が6つあります。まだまだ若いからか性格からか、「疲れた」「めんどくさい」などを上の方の前で私に向けて話してくるので反応に困っています。「まぁこれでいっかなー」なんて手抜いたりしてるとき「だめだよ、○○だよ」って結構はっきり教えてあげてるのですが、あまり響いてないというか本人のキャラもあるのか伝わってない気がして… 何よりキャラや接し方はどうだっていいんですが、園の同世代全体がこんな感じで、、一緒にサボってるみたいな印象を与えないためにはどうすべきか教えてください。(もちろん私も私生活はだらけてます)
後輩先輩担任
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
上司の前で言うっていうのは、りょかさんも仲間?!にしようとしている感じがしてイヤですね…絶対「そうだね」って言いたくないですね!!こどもと一緒で、「よくないよ」って言い続けるのもストレスだし、扱いに困る人ですね…。りょかさんはりょかさんで、きちんとやる!っていうスタンスでいれば、ちゃんと上司は見ててくれると思います。
回答をもっと見る
仕事始めて二ヶ月が経とうとしています。 特別支援をさせて頂いてるのですが、やるべきことは沢山あるのですが、自分で見つけるのが難しいです。 担任の先生や他の先生方に迷惑かけてるかもしれないと思うと精神的に凄く参ってしまいます。 皆さんはどーされていますか?
特別支援担任
がが
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 児童施設, 児童養護施設
ひー丸
保育士, 保育園
コロナの影響もあり、気を使うこともありますよね。 私だったら、聞かずに迷惑かけるよりは聞いて動く方を選択すると思います!わからないことは聞いて、覚えていけばいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
毎週日曜日はとても憂鬱になります、、 新卒の1人担任で、周りの目が怖いです、、
新卒4歳児担任
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ねこ好き
保育士, 小規模認可保育園
周りの先輩もみんな、最初は同じ気持ちだったと思います。成功も失敗も、1人前になる経験に繋がります。色々な経験が、かきたまさんの強みに変わります。自信を持って下さい!応援しています。
回答をもっと見る
1年目の時に初めて2歳児で1人でクラスの制作計画し実行出来たものの。制作の物を乾かす為保育室の子どもの手の届かない所(先輩と同じやり方)で乾かして、 次の日に続きをしようとしたら1人分制作した作品が消えて探したら、子どもがおもちゃ箱をひっくり返したら消えた制作の作品が出てきて先輩にあった場所を伝えても「あったんだ」の一言 いまだに何でそんな所にあったのか…先輩は知ってたのか…
新卒先輩制作
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
ちょっと「ん?」って思ってしまいますねー。「よかったね!」とか「何でだろうね!」とかの共感ではなく冷たく感じるひとこと、モヤっとしちゃいますね…。
回答をもっと見る
私は幼稚園で働いています。 2年目なのですが、担任補助です。 今年入ってきた新卒の子は 今年から担任を持っています。 正直2年目からは担任を持てると思っていて ショックです…。 先生達から学べるのは貴重だとわかってますが やはり悔しいですしモヤモヤしてしまいます。 今年1年担任補助として頑張って 来年は担任を持ちたいです! よければ励ましの言葉をお願いします泣
幼稚園教諭担任
りん
幼稚園教諭, 幼稚園
いんこ
保育士, 保育園
私も1年目は担任、2年目はフリーでした。 先に越された、私の方が先輩なのにといろいろ考えてしまいますよね。 でも保育補助のいいところはいろんな先生の保育を見ることができて、いいところをたくさん吸収できるところです。 補助としての1年間は必ず自分のためになりますよー!
回答をもっと見る
コロナの影響で出勤しない日が続き、出勤するのは週に1、2日にまで減りました。特別休暇は7日間までで足りない分は有給消化で、有給なくなった時はしょうがないけど欠勤になると園長先生に言われました。新卒で10日しかなく、残りが半分くらいしか残ってません。これから不安しかないです。 私は特別警戒都道府県に住んでて、今月末まで臨時休園扱いになっています。 どうしたらいいですか?
有給新卒コロナ
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
しょーちゃん
保育士, 公立保育園
うーん、それはもう園に従うしかありませんね💦 僕の公立(埼玉県)ですが、特別休暇に日数の制限はありません。もしくは在宅ワークという事で出勤しないで家で制作などの仕事をする人もいます。 そのようにしてなるべく3密にならないよう取り組んでいますが、、、。 園長先生に相談してどうしても欠勤が嫌なら毎日出勤したいことを伝えたらどうですか??
回答をもっと見る
来月に保育参観があります(コロナ関係で中止かも知れませんが...)比較的広い所庭があるので、親子で外遊びを考えているんですが、密にならないようにと指示があります! おにごっことか、竹馬以外で何かよいものあれば教えてください!年長です!
保育参観外遊び担任
たいよう
保育士, 公立保育園
maru
保育士, 保育園
年長さんなら、ドッチボールとかはいかがでしょうか? コートを広くすれば比較的密にならずに散らばることが出来るのではと…。保護者対子どもにすると盛り上がります! でも、密にならずに保育するというのはなかなか難しいですね
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任をしています! 自粛期間中に手作りおもちゃ(ボール投げ・輪投げ・的当て・紐通し・ボタン繋ぎ・洗濯バサミ遊び)を作ったのですが、他に何か良い案はありますでしょうか?
手作りおもちゃ2歳児担任
マナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
そんなにたくさん、すごいですね! シール貼りの台紙作りはいかがですか。「シール貼り 台紙 無料」と調べると出てくるので、それをたくさん印刷しておいたり、ご自分で作られても(^^) 以前2歳を担任したときは、ままごとでサンドイッチ作りができるように、フェルトで食パン、トマト、レタス、ハムなどを作りました。あと、フェルト棒ってご存知でしょうか。四角に切ったフェルトをくるくる巻いて棒状にし、かがり縫いしたものです。見立て遊びが十分楽しめるように、たくさん作ったことがあります! 既に用意されていたり、元々あったりしたらすみません。
回答をもっと見る
新しい保育園で1才さんの担任です。休憩ほぼゼロで 作り物書き物を残業か家帰ってからとかで本とにしんどいです。 家事もあるし、いつも日付が越えるか越えないかで寝る感じです。皆さんの園は時間とれてますか?なんかもう辞めたいです笑っ
休憩残業担任
ねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
現役ではないのですが気持ちわかります!! 保育の現場ってどうしてこんなにボランティア精神が必要なんですかね?笑 せめてお給料をもう少し貰えれば文句も減りそうですが。。 国にどうにかしてもらいたいですよね。
回答をもっと見る
新卒保育士1歳児担任です! 担任は4人いるのですが、来週初めて週リーダーとして動くことになっています。 指導案を書いて活動を考えているんですが書き進めているうちに自分にできるのだろうかと自信をなくしていってます、、涙が出てきます 私の遊びの引き出しが少ないのもありますね、、 1週間の主活動の参考にさせて頂きたいのですがなにかありませんでしょうか😥
指導案新卒1歳児
くまっこ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 幼稚園, 認証・認定保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭
魚釣りゲームなどはどうでしょうか!!! 一回の子どもでもわかりやすくつくればたのしんでくれそうだなぁと! 画用紙に魚を書いたりして ブルーのレジャーシートの上に並べて 好きなお魚さんを取るみたいな!
回答をもっと見る
幼稚園を1年経験し、保育士は2年目の者です。 どうしようもなく辞めたいと思う時期を どうやって乗り越えたら良いか知りたいです。 何もかもうまくいかなく失敗ばかりで、 やる気も出ずスランプに陥ってしまいました。 職場環境に不満はありません。 保育自体に自信がなくなってしまいました。
転職正社員担任
シナモンロール
保育士, 認可保育園
ひー丸
保育士, 保育園
気持ちわかります。 私もそんな風に思うときあります! 私だったら職場の人でも関係ない人でもいいからごはんとか行ったり、やる気の出る動画とかテレビ見たり、初心に戻ってみたりしますかね(^o^) 参考になればいいのですが...
回答をもっと見る
6月のおたよりの書き始めの文面にコロナに関する事にふれつつ、クラス全員が揃って保育園で過ごすのを楽しみにしていると書きたいのですが、お恥ずかしながら文章能力がなく書くことが出来ず悩んでいます。 複数担任ですが、コロナの影響により出勤がバラバラになり相談する事が出来ず、緊急事態宣言の延長により、職場の保育園が現在も休園で特別保育をしていて、クラスの子ども達は全員揃っていません。 クラスだよりを通して保護者に楽しく読んでいただきたいと思っていますが、書き始めがわからず悩んでいます。 自分で考えないといけない事は承知の上で教えてください。
おたより1歳児担任
あか
保育士, 認可保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
参考になるかわかりませんが、自宅でお過ごしの皆さん。いかがお過ごしでしょうか⁇ はどうでしょう
回答をもっと見る
教育学部の学生です。保育士資格は試験で取得済みで、来年から保育士になります。 今、自宅でとても暇なのですが、保育士になる前にこれはやっておけということや、これをやっていれば良かったということはありますか? 時間があるので大きなことでも、小さなことでも大丈夫です。
学生担任保育士
みかん🍊
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
ムラ
保育士, 公立保育園
ピアノ練習、 季節の壁面。ユーチュー ぶ
回答をもっと見る
保育士歴3年目、今年度から複数担任のグループリーダーとなりました。始めてのリーダーで張り切る気持ちと、不安な気持ちとがゆらゆらしている所です。チームの先生方は全員大先輩で、保育の事や子どものこと、その場での動き方など、教わることばかりな毎日を送っています。 コロナにより、4月から子どもたち全員が揃う日はほとんどありませんでした。子どもたちとやりたいことがなかなかできない毎日で、少しずつ不安が募ってきてきています。自粛が解除され、通常時に戻ったとき上手く子どもたちと過ごせていけるのか?延期された分の行事や面談などはどこで行うのか?昨年度の余裕のない日々を思い出し、今年はどうなるのかと憂鬱です。 ただの愚痴を吐かせてもらいました。
鬱クラスづくり異年齢保育
ぱん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
つーた
保育士, 認可保育園
本当に、先が見えない不安ですよね。 憂鬱になります。自分は今年度幼児クラスをまとめるような立ち位置で、担任が経験者だけどみんな年数バラバラだし、今年度から転職されてきた方もいるしで、しかも始まってすぐ自粛になって、いつもの日常に戻ったらどうするよ〜って日々考えちゃいますね。 もう大先輩ばかりならば、盗めることがいっぱいありますよきっと! そこから自分のものにできるものをもらって、自分の中で変換していけばいいかもしれないです☆ 教わったことを、こうでしたよね〜みたいにしてもいいだろうし、それはどうかな?って思う部分が見えたらそれは疑問として持っていてもいいだろうし。 お互い自分なりに頑張っていきましょー!
回答をもっと見る
5月入園で、明日から来る子の面接があるのですが、 普段の食事以外に何か聞いといたら良いことってありますか?😯💭
面接給食保護者
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お迎えの時間や寝る時の癖とか好きな曲や好きな物とか持病(肘などがよく抜けるとか)ぐらいですかねー!!
回答をもっと見る
みなさんは国の配置基準に関してどう思われますか?? うちの園(小規模園)では0歳児クラス1人担任で3人の子どもを見ています。補助でパートさんが入る時と、本当に1人で見なければならない時もあります。 1歳児6人に対して1人っていうのも、月齢差がある場合難しく感じます。指針でも未満児は特に、集団ではなく一人ひとりを見ることとなっているハズなのですが、危険を感じることも多々あります。 クラス全員の月齢が高い場合、また、年度の後半であれば楽になってくるのはわかりますが…。 また、3歳児クラスから突然20人に対して1人…。 国の配置基準について、みなさんの意見を聞きたいです!
幼稚園教諭担任保育士
めみた
保育士, 幼稚園, 認可保育園
コーラ
保育士, 保育園
うちの園では、年度の後半から(冬になってからが多いけど)徐々に、来年度に向けて人数を減らしながら対応しています。国の基準に合わせて、日々の保育をしていますが、正直、あとプラスで職員を1人着けてもらえると随分、救われるなあって感じます。
回答をもっと見る
1歳児の担任として、社会人2年目としてオススメの本などあれば教えていただきたいです! 楽譜集でも大丈夫です!
1歳児担任保育士
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
現場から出産で離れ、現在1歳児の母です! 産後思うのは、お母さんの気持ちを全然理解していなかったなぁーという事です!もっと育児本とか見ておいて、お母さんの苦労を理解していたら、あの時の言い回しが違ったなぁーとか反省しました。なので、育児書を見るのも、お母さんに寄り添う意味ではいいと思います。 私は寝かしつけに苦労していて寝不足でいつもなら穏やかな事もイライラしやすくなったので、睡眠関係の本を読みました! ママ友たちも寝かしつけは結構困っているので、いいかもしれません◎
回答をもっと見る
2歳児担任です みなさんは生活発表会で どのような事をしますか? 毎年簡単な楽器を演奏したり劇をします おすすめはありますか?
2歳児正社員担任
haruchan
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
cotton
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
私は2歳で絵本てぶくろのオペレッタをしましたがこども達がすごく可愛いかったです♡動物役にみんなでなりました!
回答をもっと見る
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
けん玉はどうでしょうか?? 材料 紙コップ、タコ糸、アルミホイル で簡単に作れます!
回答をもっと見る
コロナおさまった後の通常勤務に戻れるか不安。 コロナの影響で、交代制の勤務になりました。 預かる子どもは本当に少ないです。 4月に入社して、毎日いっぱいいっぱいになっていました。1歳児の人数が多いので、先生に質問しようにもいつもバタバタ状態。帰宅してから死んだように寝る日々でした。 そんな時に限定保育になり、正直人数も少なくてとてもやりやすいです。同じ先生方と談笑できるくらい心のゆとりもできました。 しかし、今後元の人数に戻った時、必ずしんどくなると思うのです。今は出勤 休み 出勤 の状態で 合間に必ず休みが入ってきます。 通常勤務に慣れる前に、こんな状況になってしまい 今後やっていけるんだろうか…と不安です。 同じ気持ちの方いらっしゃいますか?
新卒コロナ正社員
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
分かりますー!笑 私も今とても有難いことに ゆっくり仕事させてもらっています。 でも、いつか元通りの日常が くることを望んでいます。 なので、今は慣れるための期間だと捉えて、このうちに先生方とコミュニケーションとったり、自分が仕事しやすい環境作りを頑張ります!
回答をもっと見る
保育の仕方や、先生との人間関係で悩んでいます。 今年で2年目です。 保育の回し方や子どもの動きを臨機応変に考えるのがとても苦手です。自分で考えてみるのですが、いつも副担任やパートの経験のある先生に突っ込まれ、結局助けられてばかりです。ちゃんと感謝の言葉は伝えていますし、先生方も優しくしてくださっています。 でも、私を見ながら先生達が何かを話していると、きっとできない自分を悪く言っているんだろうなと考えすぎてしまいます。そんな状況も嫌だし、もう1年経験してきたのにわからない、そんな自分にも嫌気が刺すし、どんどん殻に閉じこもってしまいます。 先生方ともっと日々の子どもの話や保育のことを気軽に話したいと思っているのですが、私の意見は的を得ているのだろうか、おかしくないだろうか、、それを考えると不安になり、中々上手く話ができません。 気持ちが少しでも楽になる、良い方法はありませんか?
新卒保育内容正社員
えりんぎ
保育士, 保育園
ゆう★
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です!一生懸命な気持ちや思いがすごく伝わってきて、素敵だなぁと私は思いました。2年目…悩みますよね。1年目は、分からないこと、できないことがあっても仕方ないと思ってもらえる気がしますが、2年目になった途端、2年目なのに…あれもこれもできてない。と自分自身悩んだ日々を思い出します。でも、見てくれてる人は必ずいますよ☺️一生懸命、お仕事されているんだろうなぁと読んでいて感じました✨ 気を遣いすぎず、あまり恐れず、構えすぎず、お話されたらいいんじゃないのかなと思います☺️でも見方を変えると、相手の気持ちをきちんと考えられて気遣いができる人!素敵だと私は思いました✨
回答をもっと見る
新卒0歳児担任です。午睡の事で質問があります。 今はまだコロナ対策自欠もあり、人数も少ないので抱っこで入眠をしているのですが、大体何月ごろから布団で寝かしつけられるように練習をするものでしょうか… 月齢は高く、一番低くて4ヶ月・あと5人はもうすぐ1歳になるこども達です。
慣らし保育睡眠新卒
ゆきち
保育士, 保育園
サニー
保育士, 保育園
私も0歳児担任です。 悩むところですよね😅 コロナの影響で登園日数が少なかったり、月齢が高くても布団で寝ることが得意じゃなかったりするかもしれないので🙄 まずはこの子布団で行けそうだなぁ...と思う子一人かいけたら二人から休み明けにでも布団でとんとんで寝てみてはどうでしょう🙄?✨ 確実に布団で眠ってくれる子を少しずつ増やすと後から楽ですよ😄 後は一緒に組んでいる先生方と相談してこの月からは布団!と心を決めてみんなで寝かせるとか🙄
回答をもっと見る
子供が産まれてからの保育園、施設の復帰は大変ですか?正社員や常勤職員で働いている方で○○が大変、もっとこうなったらいいのにな〜など教えていただきたいです。 辞めてしまった方でも何かあればお願いします☆
退職転職正社員
しわ子
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ゆう★
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
育休取得後、復帰しました!我が子の保育園への送迎が毎日ばたばたでした。大慌てで出勤していました😞💦核家族のため、こどもが体調を崩した時など、早朝から実家へ走りました。両立が難しくよく悩みましたが、周りの協力のおかげで働くことができました🙂
回答をもっと見る
子どもは約半数がお休みですが、正直出勤したくないです。 私は1歳児担任でまだまだ歩けない子もいます。 抱っこしたり、鼻水かませたり、などなど出来ないことが多いため三密状態です。 中には医療従事者、同じ保育士のお子さんなんかも沢山いるので、預かるのは仕方ないと思いますが、職員会議はやるし、みんなで固まって寝てるし、特別園を消毒してる訳でもないですし、玩具を毎日消毒してる訳でもない中、自分が貰うかもしれないし与えるかもしれない不安で、正直新幹線で実家に帰るのも園に出勤するのも変わんないんじゃないのかとおもいました。 出勤したくないなんて、保育士失格なのかな、私だけなのかな?って思ったりもしてます 皆さん、どうお思いですか?
コロナ正社員担任
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
皆、そう思ってると思いますよ!!私も自分自身が移してしまったら自分が移ったらとビクビクしながら出勤しています。 私の園は半分以上は登園しています。 おまけに2mも離して布団ひけないしね。 皆思ってる事は一緒やと思います。
回答をもっと見る
3歳担任に四月からなり保育で発達障害の子どもがいます。こんな遊びを取り入れたら?こんなおもちゃを作ってみては?とかあれば、教えてください
発達障害担任
ちゃお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
しわ子
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はじめまして! 発達障害のお子さんがどんな症状かは分かりませんが、トランポリンや飛び石(画用紙を床に置いて飛び移る)など、体も使えるしいいのではないかなとおもいます! ルールが少しわかるようならペットボトルでボーリングなども楽しいかと。 参考までに
回答をもっと見る
保育士2年目です。今年度、私が受け持ったクラスの子達の担任をする先生が、受け持ったクラスの子達のことを、担任だった私ではなく、固定で入ってくれていた補助の先生に全部聞いています。 確かに私は1年目で新任だったから頼りない部分が多かったと思います。でも、担任は私だったし、1年間受け持ったクラスの子たちのことは誰よりも理解していると思っています。その先生以外は、私に聞いてきてくれていました。 でもその先生は、何かと私のクラスに関わることは固定の補助の先生に聞いてきてました。 私が担任だったのに、全部固定の補助の先生に聞くのはどうかと思うのですが、それって普通なんですか?
新卒パート担任
もちゃ
保育士, 認可保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園では担任と補助の先生両方から引き継ぎをしています。 どういう理由で補助の先生に話を聞いているのか分かりませんが、年数関係なく担任の先生は担任の先生です。1年間同僚として働いてきたのにそんなことあるんですね(´・ω・`) 私がそんなことされたら信頼されていないのかなとも思ったりして切ないですね、、、
回答をもっと見る
現在、認可保育園で保育士として働いています。 今年度は担任をもっていません。立場的にも、指導力をつけていく必要があり、フリーとして周りをよく見ていかなければいけないです。 ただ、後輩や周りの保育士をみて、指導していく。まとめていく、保育を伝えていく。それって大変だな、と思っています。 昨年は担任をしながらも周りになるべく目を向けて、問題点や改善点などを考えて、上司と話し合い、時には周りの保育士たちに伝えて、とやってきましたが。 しかし、今年度、担任をもたずに改めて外から保育を見ると見え方が多少違いますね。また、今年度から中途で入られた保育士の気になるところはすぐに見えてしまう。 そのため、気になったら、その先生のいいと思う部分を見つけて、それが見つかってから、ここは…と話すようにしようと思っています。 なかなか難しいと思いながらも、フリーとしてできることを頑張ろうと思っていますが、 こんな風に言われたら嫌とか、アドバイスされるならこうとか、こんな風に伝えたら受け入れてもらえたなど、経験談などありますか? 自分も経験がないわけではないのですが、いろいろな考えのもと保育をされていると思いますので、いろいろな意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
後輩新卒保育内容
つーた
保育士, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
指導するって難しいですよね。 一歩離れると色々なところに目がいくようになるし、どこまで人の保育に口を出していいのか悩みます。 つーたさんのように、いいところをちゃんと見つけて褒めてくれる先生の言う事なら、アドバイスも受け入れやすいと思います。 後輩は、そんな先輩をもてて、幸せですね!
回答をもっと見る
4歳児担任です。 朝の会や帰りの会、集団での活動などで、時間になってもなかなかクラスの中に入れず、部屋の外で走り回り、切り替えができにくい子どもが7.8人います。 部屋の扉を開けておいて、部屋の外でも話を聞けるようにしたり、最後まで座って話が聞けたらご褒美シールが貰えるようにしたりと色々と試行錯誤していますが、集まれません。 進級するので、「時間になったら集まって座って話を聞く」ということをできるようにしてあげたいです。 何かいい案がありませんか?
集まり4歳児遊び
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まろん
保育士, 認可保育園
私だったらどうするかなで考えてみました ■その子達1人ひとりに目を見て「長い針が8になったら朝の会だよ」と声をかける ■見通しがもてるよう簡易スケジュールを掲示する ■7.8人を先導する子を見つけ、司会をやってもらう これでも来なければ、集まらず話しを聞かないことで困るという経験をしてもらいます ↑ 事前に他の職員には話しておきます。 ただ困らたいからするのではなくて、話しを聞かないと分からなくなるんだということを知ってほしいからと伝えておきます。 毎日お疲れ様です。 工夫しても、工夫しても…な時ありますよね。追い詰めないでくださいね。陰ながら応援してます!
回答をもっと見る
後輩のふたまわり以上上の方への指導について悩んでいます 箇条書きすると ・誤字脱字が多い(そもそも漢字を間違えて覚えている?) ・てにをは、接続詞がおかしい ・何度指摘しても連絡帳にマイナスなことを書く(書いてもいいがフォローがない) ・日誌の書き方がわかっていない(指摘しても過去形で書いてしまう) ・そもそも過去形現在形をあまり理解していないのか文章のなかでも時系列がごちゃごちゃ という大まかに言うと文章力のなさへの指導をどこまでやっていいのか 新卒なら厳しくやるけどふたまわり年上なため言っても聞き入れないときがあるので現状は誤字脱字のみ指摘しています また防災訓練の計画を任せたところ 参考に渡した前年度のものを丸々全く同じまま手書きで書き写したものを渡してきました (悪気とかもないと思います) いままでの指導経験の中で丸パクリしてきた人などおらずパニックです そもそも私もそこまでオリジナルにこだわらなくても色んなサイトや本から引っ張ってきたらいいや派なのですが丸々同じってどうなのと混乱しています やってること何が違うのと言われたら説明できる気がしなくて……みなさんはどうやって説明しますか?
要録指導案おたより
れ
保育士, 保育園
tanahara
上の人のことはほっておいていいと思います。 私も気になってしまう派でしたが、所詮他人のことです。園が困るなら園の偉い人が言えばいいんです。疲れるので見ないふりが1番ですよ。
回答をもっと見る
転職活動中です。 今見学&面接をお願いしている園が、「法人が経営している園で働いている保育士さんの子どもを預けるための」企業主導型保育園です。(A園で働く保育士さんの子どもを預かるB園、大元の法人は同じ) 地域枠の子どもたちももちろんいるようなのですが、園に保育士の子どもが多いというのはやっぱり想像出来る程度の働きにくさはあるのでしょうか……?
転職保育士
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
A園とB園で合同研修であったり、ヘルプで行き来したり等が無ければ関わりはそんなに無いのかな?と思いました。なので、関わり無ければ働きにくさも少ないのでは…?必要最低限、お迎えの時には会ったりするのは仕方ないですかね。そこが気になるのであれば違う園も考えてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)
・ナチュラルブラウン・ハイライト・インナーカラーあり・ブリーチでのハイトーンカラー・黒染めしてます・染めていない・その他(コメントで教えて下さい)