発表会の提出書類、衣装案と大道具案の提出は分かるんですよ以前の職場もそれだけでしたし。でも今の園は、シナリオに舞台の動き、大道具の動きとかも書いて提出しなきゃいけなくて、とても手間だなーと。この園だけなのか、他園も行っている事なのかとても疑問なのですが…。書いてる方いますか? ちなみに全部手書きです。これプラス週案や行事計画書等も並行して行っています。さらに1人担任なので、持ち帰りです。辛すぎて最近 何故か急に泣きたくなります…。
発表会ストレス担任
ゆう
保育士, 認可保育園
ちゅうりっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園も1人担任ですが、子どもの待機場所、移動のタイミング、大道具のタイミング、幕のひき方タイミング、照明の色や変えるタイミングなど、全て書いて提出します!手書きかパソコンかは個人の自由で形式などはありませんが… 他の先生方に大道具や照明、幕袖の子どものフォローなどをお願いするので、誰が見てもわかるように台本に書き込んでいます!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
並列クラスとはなかなか 話し合いができてませんが…私のクラスでは、できるだけ毎週金曜に1週間の保育を月カリ(週案と一緒になってる)を見ながら反省し、次 どうしていくかなどを話をしてます。
回答をもっと見る
発表会で竹太鼓をすることになりましたが、 曲がなかなか決まりません。 歌詞がない曲で、 竹太鼓にあう曲があれば、教えてください😢 ちなみに、4歳児で行います!
発表会4歳児担任
まりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
泣き虫
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
よさこいソーランはどうでしょうか? 竹太鼓に合うと思います!!
回答をもっと見る
1歳児製作で手が汚れないフィンガーペイントをしようと思ってます。 ジップロックに紙と糊を混ぜた絵の具を入れて感触遊びのようにしてから、紙を取り出して紅葉の形にしてクラスに飾ろうと思っています。 しかし、昨日試作を作った際に ①保育中にジップロックから紙を取り出さないとジップロックに絵の具が張り付いてしまう箇所が出てくる ②紙がふにゃふにゃで、とりあえず土日2日間で乾くか見てますが、乾くか心配 ③そもそもすぐ取り出さないと行けないのなら乾かす箇所が少ないから少ない人数で日数かけてやると紅葉が終わる 悩んでいるのが、 そもそも辞めるか ジップロックではなくラップにして剥がれやすくする ジップロックから出さず、画用紙と画用紙の間に貼り付け、画用紙を紅葉の形にする のいずれかにしようかなと思っているのですが、汚れないフィンガーペイントをしたことがある方いましたらご教授願いたいです…
制作保育内容遊び
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
何かで見たのですが、ジップロックがたくさん必要になってしまいますが、取り出すのではなく、切って開くようにして取り出すと簡単って書いてありました!笑 絵の具は少し量を少なくしたりしたら乾くのではないでしょうか??
回答をもっと見る
なんで父親が出てくるところってろくな親子じゃないの???? 人に文句言う前に、自分の子なんだから自分で躾しろよ
認定こども園幼児5歳児
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
自分の子ども1人も躾できない、見られない保護者、いますよね‥。 そんな子どもに育てたの誰だよ!と思います。 何でもかんでも保育園に丸投げしないでほしい‥。 そういう保護者に限ってクレーマーだったりします。
回答をもっと見る
3歳児の担任です。今度行われる発表会で、保育者と子どもと簡単なやりとりをします。保育者の問いかけに「はいかいいえ」で答えられるようなもので何かいいものはありませんか?みなさんの知恵をお借りしたいです。 EX,保育者「朝ごはんは食べましたか?」 「お家の人と来ましたか?」など
発表会3歳児担任
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
なはなは
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
『どうぞのいす』や『大きなかぶ』『手袋』パネルシアターの『ぞうさんが忘れていった大きな帽子』等を「はい」「いいえ」で答えられるように、アレンジしたり...どうでしょうか。 何を見せたいか、何人で「はい」「いいえ」を答えて、どいう形式で何回繰り返すのか、保護者に何を見せたいのか等細かい部分が見えないので何とも言えませんが。
回答をもっと見る
作品展の疲れが取れません💧 土日仕事しようとしたけど、、、もう出来ない😭
ストレス担任
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
日々の保育、ご苦労様です。 作品展もお疲れ様でした。 何か大きな行事を作り上げること、気力労力ともに削られますよね😭 たまごさんがどれだけ作品展に尽力されたか伝わってきます。 子供さんも親御さんもきっと大喜びだったのではないでしょうか😊 疲れて土日何もしたくなくなりますよね。。分かります😭 何もできませんが、また疲れたらここでたくさん吐き出してください。
回答をもっと見る
体調を崩して1日でもお休みしたら次の日またのその次の日にお菓子を持っていきますか? わたしの園はそういう形がありますが納得できていません…。
私立ストレス担任
みちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育
うーたん
保育士, 保育園
みちかさん その気持ちわかります。私の働いている園でもみちかさんのような事が行われています。私の園の場合は、当たり前のようになっていて 休み明けにはお菓子がないの?というオーラが出ていて出勤するのが嫌になります。 体調崩して 長期休んだ場合なら 迷惑かけたからとか何となくはわかりますが 1日は、どうなんだろうと思いますよ
回答をもっと見る
皆さんの園ではいつ頃来年のクラス発表しますか? 私のところはだいたい卒園式が終わってからになります。
担当制保育認定こども園正社員
ハラペコりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぷー
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
こんばんは。はじめまして! 子どもたちの新年度の登園初日に発表です。。(T-T)
回答をもっと見る
この前、久々に腹が立った。別の部屋で数人固まって担任、パートが話してて(雑談です)、私の部屋にはパート補助一人がいたのですが、保護者対応で部屋を離れた時、補助の先生が子どもを絡むあるトラブルを起こしてしまい、上の人がたまたま通りかかり見かけ、その人の失敗を私のせいにされました!!しかもそのときに言うのではなく、「あの時のさぁ…」としばらく経ってから…。その補助の先生のことを上の人は戦力外みたいに思ってて、「部屋を離れるなら別の部屋の補助の先生に声かけて」と。なぜ私が悪いみたいになってる⁉️その人を一瞬でも一人にさすのがダメなほど使えないならその補助は複数担任のところに入れて!って感じです。やってられないと思いましたが、とりあえず「はい」とは言いましたが、なんだか未だに腑に落ちない💢
トラブルパートストレス
おー先生
保育士, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
保育はトラブルが絶えないですよね😥 おー先生はその補助の先生を一人にしても大丈夫と判断したから部屋を離れたということで間違いないでしょうか?
回答をもっと見る
来週から参観週間が始まるのに基本的なデイリーを決めてない?主担から聞いてない、参観週間、1週目 私がリーダーだけど 話し合いをしてない… 参観が始まるのに こんなんでは良くないのは分かってるけど、非常勤の私やもう1人の先生から言えず、聞けないまま 金曜日が終わってしまいました。 並列クラスは、参観週間のデイリーを決めていて担任同士がわかる場所に紙を貼ってます。うちのクラスは、その子が好きなことをやろうか?と大ざっぱにしか決めてません。担任として参観をあまり経験してない私でもこの状況はよくないし、きちんと主担に聞くべきと思うけど 気に食わないことがあると静かにキレて機嫌悪くなる子なので聞かずにほってます。 ほんと、去年 新卒2年目とクラスを持っていた時の方がやりやすかった… はぁ…来週1週間のおおまかな保育、考えよ。
公立1歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
非常勤や嘱託職員だったり…担任の先生には思っていても言えないですよね~。 担任のサポート的な立ち位置だと言いずらいです。けど、連携取れてないのはもっとつらいですよね。動けないし…ましては参観日…。 言いやすい先生、ちゃんとこちらの意見も聞いてくれたりする先生だといいのですが、機嫌悪くなる先生…困りますね。
回答をもっと見る
11月になり1歳児クラスの月齢別の大小2つでグループ分けしていたのを新しく大小混合になるように替えましたが、何に配慮したらいいか分からなくなってしまいました。 月齢別に慣れていたグループが変わったことでギクシャクし、遊びの時にかみつこうとしたり、顔をひっかいて痛々しい傷ができる(夕方マットを敷いた時に子どもたちが飛びついた時にトラブルになる)など、どこか子どもたちの中に緊張感が生まれている様子の1週間でした。 大きい子たちは想像の世界で遊べて比較的物がわかって行動していますが、小さい子たちは感性は大きい子たちと同等ですがまだ、まてまてが楽しく言葉も達者ではないです。小さい子たちは騒ぎたくなったりひっかきやかみつく子がまだ何人かいて、その子たちがトラブルの引き金になることが多いです。 私の言うことをあまり聞いてくれなくて、他の先生に「ちゃんと声かけしてリードしてほしい」といったことや、「こうやって声かけるんだよ」と強く言われたり、私がこうしてくださいとお願いすると「一人でやってよ」と言われる場面もあるなど、悩みすぎて無気力になりかけてました(T . T) 子どもたちに見通しを持たせる声かけや担任同士の役割分担が大事になってくるのかな?とも思っています。
安全生活1歳児
ふわりん
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
担任同士の風通しがあまり良くないと余計ストレスになってしまいますよね。 確かに、担任間の役割分担は大事だと思います。 普段、その日のリーダーは変わるのでしょうか? 担任通しでもっと思ったことを言い合える仲だと子どもたちへの援助の方法も色々と出てきそうですね。
回答をもっと見る
今年2年目で、3歳児担任をしています。 保育関係の書籍で、オススメのものがありましたら教えてください。 保育に関する内容であればどんなものでも構いません。 題名と一緒にオススメポイントと、どんな場面で役立ったかなど、軽く紹介文を添えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
保育雑誌3歳児担任
ドラえもん
保育士, 保育園, 認可保育園
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
日々の保育ご苦労さまです^ ^ 3歳児さん、イヤイヤ期からプチ反抗期もあり可愛らしい中にも大変な時期ですよね。 保育というよりは育児書なのですが「魔法の言葉かけ」という本がオススメです。 発達障がいを抱えるお子さん向けの言葉かけが書いてある本なのですが、読んでみると子供たち皆に共通していました。 子供たちの困った行動に対して良さそうな言葉かけがいっぱいのっていましたよ^ ^
回答をもっと見る
2歳の発表会でキラメイジャーを踊ることになりました。 いろいろ振り付けを考えているのですが難しくてなかなか思いつきません。。 何かいい振り付けありませんか?😢
発表会行事2歳児
ゆう
保育士, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
2歳児ですとできる動きはある程度絞られてきます。 (ジャンプする、腕を振る、回る等) なので日常の姿からできる動きを考えていくのが良いかと思います。
回答をもっと見る
5歳児30名クラスです。劇遊びの題材に悩んでいます。これまで15名以下のクラスでの経験はあるのですが、倍の人数で配役出来る題材が思いつきません。 皆でスイミーは出来るかなと考えていますが、他にオススメや出来そうなものがあれば、教えていただきたいです。 楽しんで出来るもの、歌があるものだと尚嬉しいです。よろしくお願いします。
劇遊び5歳児保育内容
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はじめまして^ ^ 「おたまじゃくしの101ちゃん」なんかはどうでしょうか? 男の子は張り切ってタガメやザリガニに立候補してくれましたよ^ ^ 女の子たちもカエルやおたまじゃくしになりきって団結して可愛かったです♡ 色んなシーンがあるので、そこで特技発表などもできそうです^ ^ 頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
保育士5年目、今のところで3園目になります。いつも人間関係で躓くというか、私の人柄や仕事も出来ないからだろうなと思います。 誰か相談に乗って頂きたいです😢
後輩先輩ストレス
りんご
保育士, 保育園
あおむし
保育士, 保育園
保育園は女性ばかりの職場で、人間関係が複雑だったりしますよね💦 りんごさんにとって、しっくりくる職場と早く出会いたいですね。 出会うまでの間、ここでいっぱい吐き出しちゃいましょう!
回答をもっと見る
ミルクを保育園で昼間飲んでておうちでは飲まないとかってありますかね? 昨日保護者さんにミルクのこと聞かれて、こう答えてしまって😣 後で間違えたこと話してしまったかなって後悔しました💦
ミルク保護者0歳児
りんご
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
同じミルクならどこでも、お腹が空けば飲んでいると思います。1日何回飲んでるかきちんと把握して、誤解のないようにまた再度機会があったら保護者の方に話してみてください。飲めないお子さんではないんですよね??
回答をもっと見る
今、2年目です。 0.1.2歳児を担当してます。 普段の生活の中でしてはいけない時の自分なりの怒り方、叱り方がまだ分からず模索中です。 皆さんはどんな風にしていますか?
担任保育士
チャーリーブラウン
保育士, 保育園
あめ
その他の職種, その他の職場
お疲れさまです。叱り方、悩みますよね。 シチュエーションや、その子の成長、性格にもよりますもんね。 明らかに危険がある場合は、まずはとにかく止めます。 安全が第一だと思うので。 場合によっては「危ない!」「やめて!」などと声を張ることも。 (子どもが大きな声に驚いて、余計に危険な状況にならないかどうかを瞬時に判断しています。) 迅速に駆け寄り、制止します。 安全を確保した上で、真剣にしてはいけないことを伝えます。 一対一で、目線を合わせて、場合によっては身振りも交えて。 0歳児さんでも、こちらの雰囲気でしてはいけないことはわかってくれることが多かったです。 危険性はないけれど、してはいけないことをしているときは、 じーっと見つめます。その子が気付く距離まで近づきつつ。笑 いけないとわかってやっていることも多いので、そういう場合は大抵やめてくれます。 やめられたら、「そうだよね、〇〇は□□だからしないんだよね、やめられてえらかったねー!」 とニコニコで褒めます。 その後もまたやりそうになっていたら、「見てるよー…」と声を掛け、その子が興味を持てるような遊びに誘います。 手持ち無沙汰なときって、して欲しくないことをしがちですよね。 子ども全員がこういった方法でやめられるわけではありませんので、ご参考までに(⑅•ᴗ•⑅) 怒鳴り声や否定語、脅す行為が苦手なので、そういう手法を使わずに伝えられるように心がけています。
回答をもっと見る
2歳児です。お部屋での怪我が耐えません。部屋の中を走り回ったり、走って机や棚に頭や顔をぶつけたり、、、 また、保育者の話を聞いていません。ぼーっとしていたり他の子と喋っていて、収集つきません、、 子どもを怪我させないように、お部屋では歩く、座って遊ぶなど、教えたいのですが絵など見せながら教えたらいいでしょうか、他にいい方法ありますか、、また、話を聞けるようにするにはどうしたらいいですか、、
怪我対応保育内容2歳児
しんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
パネルシアター等をして気を惹き付けるように努力しないとまとまらないと思います。まだ2歳だと長時間はもちませんが、子ども一人一人をよく理解して向き合い、少しずつ信頼関係を築いていくしかないですね。聞いてもらえるような子どもを惹き付ける言葉がけを工夫しましょう。体操など楽しみながらできることなら、子どもも喜んでくるはずです。
回答をもっと見る
60近い臨職… 今日は、子どもの連絡帳に書いてあることがとんちんかんだったり、内容があまりにもお粗末なすぎてこれは保護者に返せないことに昼寝起き寸前に慌てて 書き直したり書き足したりしました。 14人の1歳児クラスの動きや流れについていけないのは仕方ない!せめて、食べ物かすはきちんと 取りきる、テーブルに残ったお菓子はサッサとかたづけて、テーブル、床の食べ残しや食べこぼしを子どもが食べないか気にしながら片付けしてほしいし、連絡帳1冊でもいいからきちんと書いてほしい… 完璧にできない私が偉そうに言えないけど、クラスの信用問題に発展することだから、そこは本当に気をつけてほしい… 同じ非正規、角が立つから何も言えない… 毎回 疲れる。
認定こども園1歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
これは上の人に相談してみたほうがよくないですか? さるみさん、大変ですよね。
回答をもっと見る
派遣社員として働き初め、1歳児のクラスに入室しています。正職の先生が書類仕事をしている間子どもたちと自由遊びをしていますが、その中で手遊びやふれあい遊びをしていきたいと思っています。 ずっと幼児クラスの担任だったのでレパートリーがあまりありません。1歳児におすすめの手遊びやふれあい遊びを教えてください😌
スキンシップ保育内容1歳児
さきっぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 トントントントンアンパンマン〜♪ いっぽんばしこちょこちょ〜♪ にぎりぱっちりたてよこひよこ〜♪ は私の中で1歳児に鉄板な気がします。 にぎりぱっちりはこっそり布を仕込み子どもたちの不思議そうな顔を見るのが私は大好きでついつい布を長く繋いでみたりなど、アレンジをしたりしていました。
回答をもっと見る
担任の昔話「昔はこうだったのに今は…」に「最近の若い人は…」で始まる愚痴、何かあれば若い人に…という職場。何かにつけて若いのにという言われる始末。おまけに園長先生はパワハラ。 この環境に耐えかねて来年3月今年度で退職することにしました。 子どもと関わるの好きだったけど環境って大事ですよね。しばらくは一般で働きます。
絵本園長先生退職
つばき
保育士, 保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
つばき様。 こんばんは。途中退職ではなく、きちんと来年三月まで勤務されるつばきさんすごいと思います。 どこの職場も大変…とよく耳にしますが、やはり本当に働きやすい環境が一番ですよね。環境が悪いと、保育の質も下がるというか…子どもにまで影響すると思います。 私も人間関係が嫌になり、保育現場から離れて別の仕事をしていましたが、やはり、保育の仕事がいいと気づいている今です。ここで話されたこと以上に苦しみしんどい思いをつばきさんはされていることと思います。 しばらくゆっくり休むことも大切ですもんね。3月までですが、どうかお体大切にお過ごしください。
回答をもっと見る
愚痴ってばっかりでごめんなさいだけどモヤモヤする! また愚痴らせてください! 長文すみません。 上のクラスと一緒に散歩に出て、帰り道で上のクラスの子が派手に転んじゃって利き手を内側に捻るような手のつき方をした。園に戻ってからも「痛い」「動かない」と言う様子を見て骨折を疑い急遽病院に連れていったんだけど(基本は親に連れていってもらうが連絡がつかなかったため担任が連れていった)もちろん私にはその状況は知らされない。こっちは自分のクラスの給食準備でバタバタしてるし、お知らせに来てくれる人がいるわけでもないし。給食もほとんど終わり片付けのため保育室から出た時、上のクラスに別の保育士が入っているのが見えた。見たのは一瞬だったし話をしに来てるんだな〜くらいにしか思わなかったが、午睡準備を始めるあたりで入っていた別クラスの保育士に「午睡一緒にいい?あとお願いしてもいい?」と上のクラスを託された。そこで上のクラスの担任がいないことを知る。 普段、上のクラスとうちのクラスで一緒に活動することも多くどちらかの担任が休んだ時はもう1人が2クラス一緒に見るので無理なわけではないが、事情も知らされず担任がいつ帰ってくるのか、そもそも帰ってくるのかどうかもわからない状況で急にクラスを託された。 他の職員は上のクラスの担任から話聞いてると思ってる? 上のクラスの担任は他の職員から話聞いてると思ってる? 結局誰からも事情を聞けない私はどうしたらいいの笑 手を痛めたことは知ってたし、上のクラスの子にこそっと「〇〇先生どうしたのー?」ときくと「〇〇が手痛いって病院行った!」と教えてくれて事情は察しました😂 書いてちょっとスッキリした笑 長々と失礼しました。
散歩ストレス担任
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
報告、連絡、相談って言葉があるように、やっぱり連絡、報告は大事なことですよね。きっと誰からか聞くよね?とかもう知ってるよね?っていうのはやっぱり良くないですよね。 周りの先生はもう聞いたかな?って声をかけてもいいですし、行く前に一言声をかけることもできるような~とも思ってしまいますよね…。
回答をもっと見る
組んでいる年上の先生に協力してもらいたいことを伝えることを躊躇してしまいます。 朝の体操の時間に園庭の真ん中で体操をしていましたが、ブランコに座って動かない子たちが何人もいて、私は気づいていましたが、動けるなら動きたかったですが正規が私だけでそこで体操した方がいいと判断してしまいました。他の先生も行く気配がなく放置状態になり、おやつの時も来ない子がいて私が連れてきました。 ちなみに、「他の先生たちはわかっているだろうから様子を見てる。おやつは食べなくてもいい」と言っていたので、おやつの時間は決まってるから連れてきた方がいいと「じゃあ一人で連れてくれば⁉️行ってきなよ」と言われながらも連れてきてしまいました。 でも、朝の体操で気づいた時に体操に誘っていたらこうはならなかったのではと思っています。 先生たちには、子どもが窓を開けて外に出てしまった時に、私が集めて部屋に送る時に、また開けて出てしまうので近くで開けないように見ていてもらいたいことを伝えると、凄く嫌そうな顔をされたことがありました。頼もうとすると安全に関することでも『頼まず自分でやれ』ということを限りなく伝えてきます。なるべく自分でやらないとと意識してしまい、肝心な時に頼みたいことが頼めずにいる状況を変えたいのですがどうすれば良いでしょうか?
1歳児担任
ふわりん
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
嫌がらせですよね。年下だからか、正職だからかわかりませんが、直接は年上だと言いづらいですしね。角がたたないようにうまく言っても難しそうなタイプですが、嫌な顔をされても、頼むしかない時もあります。なるべく下手に出てもダメな場合は、本人にばれないように?他の先生に相談をしてみるのはどうですか?
回答をもっと見る
幼児クラスの先生が 夕方カバーに入る人がいないから懇談が取れない!取りにくい!と話し合ってたけど… じゃぁー我々、乳児クラスはどうなる?特に0、1ライン。だーれも夕方 カバーに入ってくれないから毎日、30〜1時間超勤…そうじと保育で… 0歳児クラスも1歳児並列も人数 少ないし、正規と再任用、正規2で担任だから懇談ができてるけど私の入ってる方の1歳児クラスは15人で正規1、非常勤2。正規と2人で懇談する事になったけど懇談の時間の確保 できるのか? 厳しいような気もするけど… また、揉め事に発展しないことを願う。
公立認定こども園乳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今日は0歳児6名のクラスに週休で休みの先生の代わりに入ったんですが、イライラしたので愚痴らせてください。 何かと"忘れてた"が口癖の先生。 紙コップに切り込みを入れ、周りに丸シールを貼り、底の部分に画用紙を重ねて作ったバネをくっ付けて押したり、ユラユラ揺れるのを楽しむおもちゃを作る製作でした。(イメージはイカのような感じです。) 始める時点で「何も準備してなかったー!」と子どもたちを待たせてせかせかと準備。。。 導入もなければ、シールも分けてない、名前も書いてない、切り込みもその場でやる始末です。 シールを貼れる子もいますが、口に入れてしまう子もいます。紙コップのような曲面に貼るのは0歳児には難しいことが担任なら分かるはずなのに。 遠回しに、ハサミが使える3〜4歳児なら自分で作れますよね!って話をしたら 資料見て、適当に作ってみようと思っただけなんだよね〜、対象年齢とか全然考えてなかったわ!と。 案の定、子どもたちは待ちきれないし、上手くシール貼れないし、できたところであんまり面白くなくてすぐ飽きて破壊して、結果壊しちゃダメでしょ!と怒られる。。。 作りおわったあと、やっぱり難しかったなあ〜。やるんじゃなかったわねって。 え、なんで作ろうと思ったの? その先生はずっと準備、完成するための仕上げをしていたので補助をしていたので私もシール貼り6人分見ながら進めるのはなかなか大変でした。 同じ内容でも、ちゃんと準備をして子どもができる範囲の内容にすればできないこともないです。 子どもにとって何も得してない活動だったのでは?とイライラして子どもたちが可哀想でした。 降園時にお家でも遊んでね!と持ち帰らせていました。出来上がりを見た保護者もへえ〜。と興味なしでした。笑 失敗した活動の製作物を持ち帰っても遊ぶわけないですよねw 天気も良かったから外に出てお散歩とかの方がよっぽど良かったです。。。
制作0歳児ストレス
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あーちゃん様。初めまして。日々の保育お疲れ様です!それは大変だったですね。イライラする理由とその場面が目に浮かぶとともに、私もむしゃくしゃしました!!一体何を考えているのかなと…毎回そんなことが続くのであれば、保育士としては最悪だと思います。主任なり、園長なり言ってみてはいかがでしょうか?子どもたちがかわいそうです。 どうしようもないのであれば、腹立つかも知れませんが、その日ではなく、事前にどんなことをするのか聞いたり、あーちゃん様の思いを提案してみたりするのも良いと思います。 あーちゃんさまの気持ち共感したので、投稿させていただきました。
回答をもっと見る
公立のこども園について知りたいです。一年目は研修ばかりだと聞きました。一年目から担任を持つことはありますか?クラス補助のような役職になるのですか?
公立担任
ぱぴぷぺぽん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
runama
保育士, 保育園, 公立保育園
公立こども園に所属しています。 その園によりますが、正職員、臨時なら1年目から担任は持つと思いますよ。ただ、未満児で複数担任というのが一般的なのではないでしょうか。補助になったり主になったり…とリーダーも交代すると思います。 1年目、研修は多いですね。保育系だけでなく、地方公務員の新人研修もありました。うちは保育園から途中でこども園に変わったので、幼稚園の研修も入りました。
回答をもっと見る
今日、初めて15人全員 全出でした。 やっと来た子が1日、1人の先生にベッタリでその先生のことが大好きな子がすねたり…他の子たちも落ち着かず今日、1日大変でした。 でも夕方、去年 2歳児クラス担任をした3歳児クラスの子どもたち(好きな男の子4人のうち2人)に癒されたから 明日もがんばれる! 明日は、保育補助 実習の人がクラスに入るからまた 落ち着かないだろうなぁ…
公立認定こども園1歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です!! 全員出席は嬉しいけど、やっぱり久しぶりの登園の子はクラスが落ち着かなくなったりしますよね(^_^;) 1人の先生が付きっきりになるとヤキモチ妬いちゃう子も出たりと… ん~!!想像できます💦 凄いですね✨✨大変だったけど、癒されてまた頑張ろ~!!って思えるってとてもステキだと思います!!!! 実習生が入ると子どもたち落ち着かないですよね~ってテンションも高くなりますし… 明日も頑張ってくださいね٩(ˊᗜˋ*)و♪
回答をもっと見る
0歳児担任なのですが、、、 とある先生が物凄くて、、、。 給食を無理やり口の中に入れ、今日は子どもが吐いてしまいました。上の先生に言うのも怖くて。 でも子どものことを思うと辛くて。 どうしたらいいですか。。。
食育給食0歳児
きい
保育士, 保育園
kcss
その他の職種, その他の職場
はじめまして。 0歳児の子に対する関わり方としては驚きですね…。 その子は食に関してあまり意欲的ではないのでしょうか? 無理やり入れてしまうと食べることが嫌いになってしまいそうで心配ですよね。 その先生は、年齢はきいさんよりも上の方なのですか?
回答をもっと見る
ついに、今日、リーダーどーする?どう考えてるのって言われてしまいました。 子どもが話を聞いてくれないのに先生は気にならなのかと、私自身毎回それで悩んでて頑張ってるつもりでした。 ちょっとでもペープサートを作ったり絵本を毎回変えたり、絵を描いてわかりやすくしてみたり、、工夫しても子どもは聞いてくれないことの方が多くて自分でもどうしようって思っていたけど悲しくないの?って言われて余計にしんどくなってしまいました。
先輩1歳児正社員
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
こちょうらん
保育士, 公立保育園
毎日おつかれさまです。 こどもとの向き合い方で悩まない先生はいませんよね。 温かく相談にのるように声をかけてもらえると、自分の思いも伝えやすいと思いますが、ドキッとしますね…。 お相手に、工夫したことや、それでもうまくいかなかったことをもし伝えられたら勇気を持って伝えてみてください。 悩んでいる最中に、突き放すように言われると本当に悩みますが… 無理なさらないでくださいね。 私が前一緒に働いていた先生は一歳の時、ひとつは、毎日同じ絵本を繰り返し読んでいて、こどもたちはその絵本があると安心するようでした。 一歳児の対応本当に大変だと思います。また未満児だから担任数もおおいのではないでしょうか。 毎日本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?
登園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。
回答をもっと見る
子ども達の自主性を大切にする事は良いと思いますが、それが=放任になってしまい、子ども達の好き勝手にさせて統率がとれていないクラスが気になります。3歳児クラスです。 正直保育補助に入りたくないです。。。
3歳児幼稚園教諭
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
フリー時代に、このクラスには入りたくないなというクラスはありました😅苦手というか、動きづらいというか。まとまりが無いので見通しもなく💦いつも悪い意味でのお祭り騒ぎ🥲まさに、あみさんの記しているようなクラスで、1日入るだけでどっと疲れるクラスでした😅自主性や見守りってとても素晴らしいと思いますが、履き違えたりするとただの放任ですもんね。 クラスに補助で入る時は、怪我なく安全に主でやる先生が回しやすいようにという「だけ」を心がけてやってます😅
回答をもっと見る
4月から4歳児1人担任で12人です。 過去に1度同じ人数で同じ学年を1人でやっていたということもあり、別に苦ではないです。 4月の中旬くらいから派遣の方が来てすこーし潤ったかな?っていうくらいに配置にはなってきました。 そこで、私のクラスには配慮が必要な子もいないので、1人で出来るのですが、今週は連休もあることから通常の人数よりも3人少なくて9人の保育でした。 4月から1ヶ月間 一人でやってたので全然平気なのですが副主任から、9人だけど1人で大丈夫?など執拗以上に聞かれます笑 配置基準的にも配慮が必要な子もいない、だから1人ってなっているのに大丈夫?なんて聞かれたら、1人で見れないよね?って言われてる気がしてすごく嫌で、 だったら、4月から入れろよ!と思ってしまうくらいでした笑
グレー主任幼児
ひなた
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
とても恵まれている配置ですね。羨ましいです。 4歳25人、配慮が必要な子が10人程います😥 もちろん加配はいますが、常時ではないです。
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)