ブラック企業の基準って何でしょうか??
ブラック保育園園長先生転職
H.Y.O
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
キラリ
保育士, 小規模認可保育園
保育士不足で残業がほぼ毎日ある。有給が殆ど取れない。玩具が少ない。環境が良くない。給料が安い。休憩時間がないのはブラック企業で間違いないですよ。
回答をもっと見る
お役所から グループで転園してきた方々の意向になるべく沿ってください。 前の保育園でもめ、役所でもめ集団でうちにきた園児がいます。 園長も弱腰、役所も弱腰、あなたたちだけの保育園ではないです。 分からない保護者って本当にいる。 人の話は聞いてないから、書類の提出のしかた間違えてるし。 だったら自分たちでみてくださいよ。
園長先生4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
私の園の園長はとても否定的な方で、何かにチャレンジしたくてもなかなか許可を頂けず… 若い先生達にも色々と経験を積んでほしいと思っているのですが、なかなか叶わないのが現状です。 失敗しても学べることはたくさんあるので、まずはやってみないと、と思うのですが。 本来、園長先生とは、失敗しても大丈夫!何かあれば私が助けるから(責任とるから)位の器がないとなれないのではないかと思うのですが… 皆さんの園の園長先生はどうですか?
園長先生
たぁ
保育士, 認可保育園
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わたしの園の園長先生もそうでした。 『僕は君たちと違って責任が大きいんだ。それを考えて行動してくれ。』と(笑) なので、わたしの園では 段々と『そんなことばかり言うのなら園長先生に許可取らなくても良くないか?』(大きな行事などは別。そこは臨機応変に。)となり『これをやることにしました!!(理由も言う)』と決定事項を報告していました。
回答をもっと見る
今、2人目が生まれて育休中です。 2人目妊娠してなければ今年の4月から転職する予定で内定も出てましたが、妊娠したため内定取り消しになり、今の職場で産休育休をとり現在は育休中です。 そして、来年4月に0歳で預けて復職しようと思ってます。 ただ、今の職場の考えが合わず…。特に施設長とあいません。なので転職活動もしてたんですけどね。 会社自体は全国展開しています。ただ、他の園に転勤になれるかは不明です。そこで、他の園に転職しようかと迷ってます。 が、我慢して今の職場に復職しつつ転職活動した方が良いのでしょうか?
育休園長先生転職
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
一度、他園に転職する予定だったんですよね?私なら戻りませんね。自分が苦労する、ストレスになるとわかっているので。。 産休育休をもらっているので、申し訳ない気持ちにはなるけど、2人を育てながらストレスになるであろう保育園とわかっていたら、、。 また転職する際は色々と不安になります。実際に転職したことがあるので。もしも合わなかったらどうしよう、、とか考えてしまってました。 復帰したら、やはり転職する上で今よりも辞めにくい環境、問題も出てきそうです。 2児のシンデレラさんの気持ち次第ですが、自分が同じ立場だったらでコメントさせてもらいました。
回答をもっと見る
2日に園長先生に退職のことでお話したいので時間をとってもらうようお願いして、「じゃあ時間を作りましょうね」と言ってくれたのに全く話ができませんでした。 会議とかが続いて私もクラスを出れなかったから仕方ない部分もありますが…。 私の方から行けばよかった話ですが、園長も忙しく2日に言ったのにまた話したいと言ったら急かしてるように思われてしまうと思ったら言い出せませんでした。 先月に伝えてはいるものの引き止められている状況 、でも10月末には辞めたいのです 。 この場合、また来週に声をかけてもいいものでしょうか…。
退職園長先生転職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
タマ
保育士, 保育園
本当にやめる気なら言ったほうがいいです。 言わないと、そのままずるずるいきますよ?
回答をもっと見る
明日から仕事嫌だな…。 台風のおかげで5連勤になったけど。 まぁでも園長と話さないといけないこと考えたら頑張らないとね…。
園長先生4歳児5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
今週の土曜に保育園の面接。 条件的にもほぼほぼぴったりで私の理想の保育園なので内定をいただけたらいいなと思っています。 その為にも園長との退職交渉を頑張らないといけないのですが、仮に内定をいただけてその時にも10月末の退職が認めてもらえてないという状況になった時にはもう11月から次の職場が決まってるので…と伝えるのはありなんでしょうか…? 円満に退職する為にも隠しておいた方が無難でしょうか…。 皆さんならどうされますか?正直に話しますか?
面接園長先生転職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
タマ
保育士, 保育園
わざわざ次の職場が決まっている話はしないほうが良いと思います。園長だけではありません。周りの職員もいます。年度途中の退社となるのですから、違う仕事場に行くのではなく他の理由を考えるのがベストだと思います。 退職する時期は就業規則によっても違います。就業規則をしっかり確認しておりますか?2ヶ月前ということが多いですよ。 あと急な転職となります。悪いことではありませんし、周りの人は関係はないですが、やはり年度途中の一ヶ月前に告げられる退職で職員も保護者も「何故?」と、なりますし、信用の問題にもなります。周りの人は逆の立場ということを考えてください。 貴方が退職する事で一人欠員が出るのです。誰かがその穴を埋めるか、新しい人を入れなければいけません。新しい人を雇うのにも求人を出す広告費(うん十万)や、面接をする時間や労力も必要になります。 貴方を雇ったのにもそれだけの時間と労力がかかっている事はわかっていてほしいです。 しかし、退職してはいけない訳ではないですし、むしろいい条件や環境の仕事場で仕事をするべきと私は考えているので、是非面接を頑張って新しい職場で頑張ってほしいと思います。
回答をもっと見る
一歳水遊びについてご意見いただきたいです! もう終わったのですが、暑さなどで週1、2 そのうち半分がプールでした。 水遊び後反省会で園長に発達にあった玩具がなかったといわれましたが、わたしが、主の週以外でプールをしていることが多く色水、寒天遊びしかできませんでした。確かにウォーターマットのようなものを準備して感触を味わえるようにしたらよかったなともおもいますが、みなさんの保育園はどんなかんじですすめられましたか?そんな色々するほど水遊びもできず。。 色々工夫する大切さもわかりますが、2歳クラスなんかは毎日絵具スポンジ、スタンプ、スライムなど盛り沢山でそれを見習ってみてといわれましたがやりすぎでは?と思ってしまいます。
マット水遊び園長先生
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
タマ
保育士, 保育園
んー。自分のところは水遊び程度だったので、色々手作り玩具なども使いながら遊びました。 まぁあとはボディペインティング、氷、水風船はやりましたかね。 どこをメインに置くのかによって変わってはきますよね。プールメインで行っていくなら玩具等はほとんど必要ないですが、感覚遊びをメインに置くなら様々な素材を使うのはありだと思います。 沢山経験するのもいいですが、子どもに何を経験させたいのか、成長を促したいのかが大切なのでそこからどういう遊びにつなげていくかです。
回答をもっと見る
2歳、13人、担任保育士は3名。 1人早いお迎えで保育士1人抜け、代わりに事務の先生が入る。1人トイレで保育士がもう1人抜け、クラスには担任と事務(保育士資格あり)の2人。と子ども12人。 早く戻ってあげなきゃ、と思っているところに、急ぎの事務仕事があったようで、園長に呼ばれて事務が保育室を抜けた。 部屋には12人の子どもと保育士1人。 ダメですよね?園長の声も聞こえてましたが他の先生がどこにいるのかも部屋に残ってる先生に聞くこともなく、当たり前のように事務の先生を連れて行ってしまって…。 かわいそうだしびっくりだしで、トイレ終わったら即刻帰りました…怪我があったらどうするつもりなんだろ…
保育室園長先生2歳児
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
はむたろう
保育士, 保育園
しょっちゅうあります( ´Д`) 20人以上のこどもに対して保育士1人になったり、トイレもその人数1人で見たり、、、
回答をもっと見る
先月遅番で帰りに幼稚園の駐車場のロープを最後の人が閉めるにあたって、私は同じ駐車場の幼稚園の先生と帰りました。私は最後の人が閉めるということを思っていていちいちでてロープ閉めるのが嫌だったのでさっさと帰ってしまいました。そこで何も話さなかったことで幼稚園の先生は一言言ってくれたらなぁという思いを上の先生に話していたみたいでそれを今日それも保育園の副園長先生から聞きました。 そういう思いがあるのならば直接言ってもらったほうがいいのかなと思います。小さなことでも思いやりを持つといいますが、、、。やはり誰も信用できません。
手洗い園長先生幼稚園教諭
Iさん
保育士, 保育園
Fukyan
保育士, 保育園
確認作業も大事なので挫けず相手も疑って仕事しましょう
回答をもっと見る
明日(9月1日)から新しい職場になります!! どういうことに気を付けたら感じが良く感じますか?また気をつけることなどありますか?
後輩主任先輩
あめ
保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私2年目ですがやっぱり笑顔は大事だなと思います!
回答をもっと見る
異動して本当に良かった。同じ会社の園でも、こうも違うのかと驚いています。前の園とは比べ物にならないくらい働きやすくて、褒めて頂けることが増えました。考えてみれば、前の園で褒められたことなんて、ほとんどありませんでした。 ちなみに、前の園に挨拶に行ったら、園長先生は終始無言でした。他の先生に挨拶したら半笑いで「お疲れ様でした〜」と。 今すごく、やりがいを感じています。仕事が楽しいって素敵なことですね。異動して本当に正解でした。
異動園長先生
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
異動は勇気がいることですが その勇気が無駄にならなくて 良かったですね!! 同じ会社の園でも、人間が違えば 環境も全く別物になりますよね。 きっともちか先生と関わる 園児たちも楽しい!と思って 登園してくることでしょう♡♡ 素敵なお話ありがとうございます😊
回答をもっと見る
わたしたち現場の保育士はきちんと主任に報告したのに、それを集約して園長に報告しなかった主任。 園長は保育士が主任に報告してないと誤解。わたしたちが弁解しようもまったく聞く耳を持たない。 しかも主任もそれをきちんと伝えてくれなくて自分は悪くないという態度で、いつまでたってもわたしたちは誤解されたまま。ちゃんと報告したのに園長に謝罪。 こういうこと多すぎて泣きたくなる。このままだと若い保育士がどんどん離れていきそう。はあ、、、
主任園長先生保育士
まるこ
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
ぷー
保育園, 幼稚園
その主任は卑怯すぎる!!!自分のことを守るよりも下の後輩を守るのが上としての役目です!!しかも報告してるのに、、。 上司がそんなんだと本当に離れていきますよね。主任は、実際にそうならないと自分の間違いに気づけないかわいそうな人だと思います。ストレス溜まりますよね。今回のようにまたよっぽど最低な言動をとった時は、保育士が一致団結して、何か意見を言えるといいですね😥
回答をもっと見る
園長の高圧的な態度に怯えながら仕事をしています。 わたしだけがそういった思いを抱いているのではなく、 皆が感じ、園長が原因で辞めていく人も沢山いました。 そんな中、私の妊娠がわかり、もうすぐ産休に入ります。 今まで私なりに頑張って働いてきたけれども、 保育のことで一度も褒められたこともなく、 理不尽に怒鳴られるだけの毎日です。 産休、育休のみとって辞めていいですか。
産休妊娠怪我対応
うんち
保育士, 保育園
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
上の先生になればなるほどそういった高圧的な態度になる方々が多いのは何故なんでしょうね… 辞めるのは良いと思います。 でも、辞めかたによっては 職場に行きづらくなる…遊びに行きづらい。 残してきた子ども達に会えなくなる。 また、職場の近くに住んでる場合 保護者と会ったときに デリカシーなくズバッと嫌なことを 聞いてくる保護者の方もいらっしゃる可能性もあります。 あとは自分自身の環境が(経済的など)辞めても大丈夫な状況かどうか。 そういったことを何も問題視しないのであれば辞めて大丈夫だと思います。 わざわざそんなストレスまみれのところにいる意味はないと思います。 問題なければスパッとやめて 産まれてくるお子さんのために たくさん愛情を注いでください! 無事に産まれますように🤱
回答をもっと見る
園長・主任・乳児の副主任から私の書類の書き方がうまくなって来ていると褒められました。 まだまだだと感じてはいますが、褒められたことで少しずつ自分の弱点が強みに変わり始めた気がします。 褒められたことが嬉しいですが、満足していいと思いますか?
記録主任園長先生
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
seesaaj
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
これまでずっと、みうさんの書類に目を通してきた上司の先生方からそう言ってもらえるのは、決してお世辞ではないと思います。 喜んで、自信に繋げていいのではないでしょうか! 満足していいのか迷っているのは、まだまだ向上心があるからだと思います。 これからもみうさんの努力で鍛えた強み、磨いていってください! 私もがんばります😊
回答をもっと見る
今日は保護者からのアンケートで保育室の時計が落ちて割れたのを子どもから聞き、驚きましたと書いてありました。 怪我がないから保護者にしらせなかったのかもしれませんが、ヒヤリハットなので教えてくださいとありました。 園長はなんでも言ってくる保護者だからと大丈夫よと言ってくれたけど、どこまで報告すればいいの?って感じです。 つら。。
怪我対応保育室園長先生
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
私も怪我がなければ、伝えてないかもしれません。 ただ園長のなんでも言ってくる保護者で片付けるのは良くないかと。 そういう指摘があったのなら 以後、気をつけますなど、丁寧にフォローするべきです。 どこまで報告したらいいか、、内容や状況によっても伝える、伝えないとなりますが、4、5歳児は事実を伝えることもあるけど、そうではないことも、、保護者も我が子の言うことを全て鵜呑みにして保育士にクレームを入れるかたもいますし、、難しいですよね。
回答をもっと見る
アレルギー除去の子が受診せずに除去食の提供をしている園。どう思いますか? また、子どもが発熱した際に事務系の確認が取れてから電話をする園長、どう思いますか?
熱中症アレルギー主任
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
受診してないのに、何故、アレルギー除去と言われるのでしょうか? 受診して検査結果が出てから除去できると思います。検査結果が出てなければ提供しなければならならないのではないでしょうか? 検査結果がないのに園で独断で提供しないという事は、その子にとって本来はアレルギーではないのに提供してもらえなかったと差別として受け取られたり、子ども自身がその食材をだんだんと食べれなくなる可能性があります、好き嫌い無くして健康的な体づくりとして必要なものということで、与えないのは相応しくないと思います。病院の指示に従うべきだと思います。 また、発熱に関しては、事務系の確認は具体的にどんなことをするのか、どれくらい時間かかるものでしょうか?何故、必要なのでしょうか?相手の目的を理解するといいと思います。
回答をもっと見る
私が園長先生に相談した事をなぜか知っている先生がいた。なんで。園長先生は絶対に言うような人じゃないし、話した次の日だったから言ったならいつ言ったのって感じだし。 更衣室で話したからロッカーに盗聴器でもあるの、、、ってくらい怖かった。 疑問しか出てこないし、なにより怖い。
園長先生
アリエル
保育士, 保育園
tasuto
保育士, 保育園
更衣室のドア越しに聞こえた、とかですかね。それにしたって、更衣室で普通に話してる声だとドアに耳を当ててないと外には聞こえないだろうし…。 園長先生が言ったとしたら、話した日の退勤するまでか翌日の朝とかに誰かにポロッと言ったとか。 次から怖くて誰にも相談できなくなりますね…。
回答をもっと見る
主任には10月末で辞めたいという話ができている中、今日園長先生と話しました。 体調にまできてること、心身ともにきついこと、このまま働き続けるのはきついことを話しました。 そしたらやはりすごく引き留められ、3月末で辞めることをすすめられました。 その内容が ・先生のキャリア的にも3月末まで働くのは悪いことではない。3月末の方が責任を果たしたと思ってもらえる。それに途中で辞めるとなんで辞めたのかきかれる。 ・でも今のままだと負担が今のまま変わらないので基本的にはしないが配置換えをして未満児の補助として子どもたちと関わりつつ、今後のことを考えていけばいい。そうしたら今から3月末まではあっという間だと思う。今急いで考えるよりはいいと思う。 ・途中で放り投げるのは良くない。 ・主担任の先生をはじめ周りの先生方はあなたのことを思っていろいろ指導している。今辞めてしまうとその一部を無にしてしまうのではないか。 ・先生も体調にまで影響してきてきついと思うし悩んでいてつらいと思うが、主担の先生は先生以上に悩んでいる。 ・途中で辞めると子どもたちも今まで一緒にいた先生がいなくなるというのは情緒面で影響があるし、保育士は子どもたちにとっては保護者の次に信頼している存在でもある。保護者も子どもたちを安心して預けられると思っているのに途中で辞めると不安にさせてしまう。 というふうに言われました。職場を変えることで困り感が減ったり先生にあったところも勿論あるとは思いますが、とも言ってはいましたが。 私としては10月末で辞めることを考えていたので、余計に辞めにくくなってしまいました…。 園長先生の言われていることは正しいとは思います。思いますが、3月末まで働いていける自信もありません。 どうしたらいいのでしょうか…。 皆さんだったらどうされますか…?
退職園長先生ストレス
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
園長先生は、投稿者様の気持ちを考えているとは全く思えません。 園の好感度が下がるから、としか 気にしていないと思います。 このまま続けても 話し合いをした分今まで以上に辛いと思います… 辞めてしまえば会うことは無いですし、途中で辞めて 園の好感度が下がっても、言い方は悪いですが嫌な思いをさせられた復習とでも思えばいいんじゃないですか? 10月あたりで辞める方、新しくはいる方も多いですし、不自然ではないと思います。 全くアドバイスになってないですが…頑張ってください!
回答をもっと見る
初めて投稿します…… 転職して1年。園長が気分屋でとても怖い…… 気に入らなかったら感情的に怒るし、機嫌がいい時は穏やかに喋る……いつも顔色伺ってしまってつらい。 最近はイライラしてて、業務内容の連絡でさえキレ気味……うまくやっていきたいのに不安
連絡帳内容園長先生
まかろに
保育士, 託児所, 小規模認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
1年間頑張ってきたのですね。それが私にとっては素晴らしいなと思います。 園長先生が空気が悪いと職員の雰囲気も園の雰囲気もきっとわるいですよね。園長先生は自分に余裕がないそういう人なのかも、、、 この人はこういう人だって割り切ることも時には必要かもしれません。
回答をもっと見る
こんにちは。 もうただただこの仕事が嫌です。 土曜日月に2回の出勤 ただただ怖い園長 通勤時間電車と、バスで1時間半 転職するにももう32歳だし先の事も考えなきゃだし、一層のこと一生こんな人生繰り返すんだったら死んだほうがマシだもん思っています。
ピアノ園長先生転職
あみ
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆん★★★
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 私もずっとそう思ってしてきました。 思い切って転職ありだと思います。 私は今派遣で働いています。 あまり一つのとこに長い期間働いたことないです。 しんどいときは休んでー 道はいろいろありますよ
回答をもっと見る
園長が自己中でなんかもう嫌。 全部自分の都合。文句があがった職員への面談の実施も自分が好きな職員かどうか。そうでない職員へは話は聞くけどそれ以上の行動はしてくれない。 いきなり保育室入ってくるけど、ノックも声かけも無しでいきなり後ろにいる。朝の忙しい時間帯にもどうでもいいことを伝えに来たりする。 子どもや保護者にはすっごいいい顔する。 子どもの前で椅子に座って足組んで接するのやめてほしい… 本社に毎日送っている報告書も送り忘れを伝えてくれるのはありがたいけど、送るために一瞬抜けている間に保育室からいなくなってる。保育士1人抜けてるんだからほんの1分くらいの間くらい見てくれても良くない?? なんなんですかねほんと。
保育室園長先生正社員
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
なーんにも考えてないのでしょうね、きっと。それでいい顔してればいいんだから腹立つ〰️💢って思いますね。もしも何か事故があったときは、職員のこと、守ってくれないのでしょうね…
回答をもっと見る
甘やかし保育はどう思いますか? みなさんの保育園でも甘やかし保育と厳しめ保育?の分裂は実在してますか?
園長先生保育内容正社員
無理けど楽しい
保育士, 保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
分裂はしていないですが、複数担任のクラスはちょっと甘めの先生+厳し目の先生で構成されています。 どちらがいいとかではなく役割的な。 でもお互い相手の保育に口を出さないから成り立っているのかも知れません。 私は大切なことはキッパリ伝えますが、別に普段子どもが甘えるのはいいんじゃないかなーと思っているタイプです。
回答をもっと見る
出勤時間の管理はタイムカードですか? 私の園は手書きです。 本当の時間ではなくシフト通りの時間を書いています。 以前から監査でタイムカードの導入を進められているそうなのですが 園長は「そんなのいらない」、、と言ってます。 実際シフト時間以降も働いているのにおかしくないですか、、?
タイムカードシフト園長先生
まぃき
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立で非常勤をしています。 臨職で勤務した園の中にはタイムカードの園もありました。 今働く市は、正規、非正規ともに出退勤時に職員カードをかざし パソコン管理です。
回答をもっと見る
2歳児の午睡ですが、トントン無しで寝かしつけを…と園長から指導が入りました。。。 そういう園、他にありますか?? ちなみに外に散歩もしていないので…疲れて寝てもらうもなかなか難しいと感じています(汗)
散歩睡眠園長先生
さがみ
保育士, 保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
前に勤めていた園がそうでした。 その年にもよりますが、私は0.1と持ち上がりで、0の後半からはトントン無しでも寝られる子は、他の子をトントンしながらそばについて…をしていました。 一歳クラスに上がってからは10人中4人のみトントンで、夏頃にはみんなトントンなしで寝られるようになりましたよ。 子どもたちにこの時間はこうだよ、と伝えていくと、ちゃんと覚えてくれます。 子どもを寝かしつけるだけのトントンなら私は必要無いと思います。 時々、早く寝て?とか言いながらしてる保育士がいますが… お部屋の環境にもよりますが、私は雨天の時などは、体操2つをやってから、マットなどを工夫したサーキットを室内に作り、グルグルとサーキット遊びしたりしてました。 あとは変身レースで、お部屋の机などをどけてフロアを広く確保し、カエルに変身してぴょんぴょんしていくよー!と、壁から壁までをレースしたり… 室内の場合は怪我のないよう、カエルは中腰ピョンピョン、ワニは腹ばい、アシカは手だけでよちよちなど、スピードが出ないかつ体力を使うものでやっていました。 年長にも使えて、ちびマリオ!とかだとみんな工夫してて面白いですよ❤️
回答をもっと見る
私自身、シングルマザーです。 子供の学校関係(行事等)で休みをほしいのですが、園行事の前日だからダメ!と言われました。 どうしても、というなら、有給にして学校行事が終わった夕方からなら来れるでしょ?と園長に言われました。 園行事が大事なのはもちろんわかっているのですが、シングルなので私以外に学校関係で行く人もいなくて… その辺りを考慮していただける施設を紹介していただいたはずなのですが、今の施設の園長は会社の考え方が違うようでして…(その他にも会社的にNGなことをいろいろしている) しかも、昨年の評価では「園行事を優先する」ことが今後の課題としてつけられていました。 それを言われたら、しばらくはその点がずっと今後の課題になると思い、うんざりしてしまいました。 もちろん、園行事は大事なつもりですし、園の子供たちも大事ですが、やっぱり自分の子供とも関わりたいです。。。
希望休行事園長先生
アラフォーちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
ナッツ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんにちは🌞はじめまして、ナッツです! 子育てと仕事が程よく両立出来るのが理想ですよね。。人が足りない園なのでしょうか?行事の前日は準備などがあるんですか?とゆーか、昨年の評価の課題が意味不明な課題過ぎると思っちゃいました…そこ!?みたいな。
回答をもっと見る
0歳児のクーラーの使用について質問させてください! 0歳児の担任ですが7〜10時まではクーラーなし 10時からの活動中はクーラーをつけて13時までクーラーをつけています。 13時から16時までクーラーを消され(ー ー;)16時か 19時までクーラーをつけてます。 付けたり消したりする方が電気代食うんじゃないの!?と怒りたくなりますが、園長先生はクーラーをつける方が身体に悪いと思っておりあまり付けさせてくれません。それでも子どもたちが心配なのでクーラーは付けますが みなさんの園のクーラー事情を教えてください。
園長先生0歳児ストレス
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
のねむ
その他の職種, 保育園
むしろうちは温度管理の責任者を決めてないので各部屋が涼しくなるまで温度下げてて心配です。設定23〜24度が多いです。お昼寝してて寒くないのか心配です。 行政もしくは看護師さんがいるんだから指導して欲しいです
回答をもっと見る
私は今幼稚園教諭をしています。私の園では、園長先生に好かれないと機嫌が悪い日はキツく言われたり、先輩の先生方からも、機嫌が悪いと嫌がらせをされます。それが辛く、退職を考えています。 そこで、退職を伝える時はいつ頃がいいのでしょうか?来年の採用のこともあるので早い方がいいのでしょうか?辞めるとしても、迷惑をかけないないよう、3月で退職したいと考えています。
私立先輩退職
わたし
幼稚園教諭, 幼稚園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
キツく言われたり嫌がらせをされるなんて…辛かったですよね。 いつまでに退職を伝えるかですが、園によって様々だと感じました。 私の園は遅くとも9月頃にという感じですが、知人の先生の園は1年前以上と決まっていたり、2.3年前に言わないと辞められないという場所もあると聞きました。 先輩に聞く…というのも難しいですよね。それならば、少しでも早い方がいいのではないかと思いました。本当に園によって様々なので、早すぎたとかであれば、すみません。
回答をもっと見る
こないだ通勤途中に、足首を捻挫しました。 園長先生に話して、三日間お休みをさせていただきました。久々に出勤して、ご迷惑おかけしたことと、三日間も休ませていただいたことを謝ったら、「私達のためよー」と笑顔で言われました。 悪いのは自分なんであれなんですが、ちょっとその言葉が心に引っかかってー。。 なんだかなーって感じです。。
園長先生パート保育士
ゆん★★★
保育士, 保育園, 認可保育園
Fukyan
保育士, 保育園
子供たちのためならわかりますが確かにそれはひかっか理ますね
回答をもっと見る
8月最初の土曜日に私がヘルプで入っている1歳児の部屋の環境を変えました。 1週間様子を見ていたところ、だいぶ以前より遊べており環境変えて良かったね!と担任の先生同士で話していたのですが、怪我が多発や取り合い多発やイヤイヤ期もあるのか一人の男の子が落ち着きがなくなりました。 私は、園長から今のヘルプに入っているクラスの連携の中心を取るように言われています。フリー保育士でヘルプで入っているため連携を取る大切さと大変さを知っているからだと思います。 思っていたよりも連携が取れていない気がして頭を抱えています。外からみたら、連携取れてるよ〜と思いますが実際、中から見ると連携取れてない気がします。 連携ってどのようにとればいいですか?
怪我対応保育室園長先生
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
連携が取れていないと感じる時はどんな時でしょうか? 複数担任なので、後輩が意見を言えないとか一人の保育士にまわりが振り回されているとか色々ありますよね。 外からみたら、中からみると〜と感じることと同じように 他の保育士にお願いする時に、いま頼んでも大丈夫かどうか自分がこう動くよって時に伝えられているかどうか1つのあそび、制作をすることに対しての役割を前もって話せているかどうか ですかね。 小さな不満が大きくなるし、印象が強いと見方も勝手にそうなってしまうといいますか 同じクラスの担任の保育やこどもに対する価値観が違うと連携も取れないです。価値観が違うのは当たり前のことなどで、どこまで相手を理解してあげて、お互いに寄り添えるかどうか、相手の意見を尊重しつつも自分の意見も言えてるのかどうかとかですかね。 連携が取れていない時に、保育士がどうすればよかったのか相手を否定することはせずに、こうしたらもっといいよねってその都度話し合える環境を作るしかないと思います。みうさんが中心で動くなら大変かとおもいますが、意見を言い出せない後輩に個人的に聞いてそれをうまく上に伝えたり、その際に後輩にもこの先生はこういう思いだと思うよ。など足りないものをアドバイスしたり。上にはこの時にこう伝えてあげたらわかりやすいかもねなど気持ちを尊重(悪口にならないように)しつつも、上が合わせるじゃないけど、フォローしてあげなきゃいけないなど上に立つとはどういうことかを伝えてあげられたらいいなって思います。長くなってすみません。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)