母園であり、就職希望園である幼稚園で実習させて頂いており、2週間目に突入しました。 初日から印鑑忘れ、日誌の印鑑押し忘れ等をしてしまい、これ以上ミスをしないように気を付けていたのですが、全日保育の指導案の清書の提出期限を勝手に一日遅く解釈してしまっていて、今日提出することが出来ませんでした。(勘違いしていたということは理由にならないと思ったので伝えていません、) 担当の先生は、自分が園児の時からいた本当に心優しい方で、笑顔で「全然大丈夫ですよ。明日お願いします」と言ってくださったのですが、誰もこんなミスだらけの人を園の職員として欲しいなんて思いませんよね、、卒園児ということもあり、園長先生から声がかかっているのですが多分取り消しになると思います。 自分の不甲斐なさに泣けてきます、、 提出物遅れは社会人としての最低限のマナーだということは重々承知しているのですが、この失敗をあと三日で取り戻すことは可能でしょうか、、?
指導案学生実習
ばなな
学生
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
まず、ばななさんの最近の学生さんには珍しいくらいの責任感の強さに、逆に私が先輩や採用側なら欲しいな、と思いましたよ!ミスをするのは人間当たり前だし、脅すわけではないですが、実際社会人になったらミスをしたり責任を取らなければならないことは書類に留まりません。幼児現場ですから、それより担任や副担任を持った子どもたちのことで悩むことが圧倒的に増えるはずです。保護者からのクレームや厳しい意見、またお叱りを受けて反省する…なんてことも出てくると思います。そういったミスを、一つ一つ真面目に考えていたら身が持ちません。もちろん真摯に受け止めて反省すべき点は反省し改善が必要ですが、深く受け止めすぎず、流すミスは流す、というのも社会人のスキルだと思います! 私も新人の頃(今も別にベテランではないですが)はたくさん怒られました。ミスだらけで翌朝再度謝るのも嫌だったこともあります。保護者とうまくいかなくて、お迎えの時間はドキドキだったこともあります。それでも現場でなんとか働いてます笑 ばななさんが今できることは、目の前の仕事を、今できる範囲で責任を持って全力でやること、だと思います。責任実習、緊張しますよね。頑張ってくださいね。ベタですが、失敗は成功のもと。失敗は成功の母。何回失敗しても許されるのは新人さんの特権です!残りの実習、体調に気をつけて、楽しんでくださいね!
回答をもっと見る
報連相を忘れてしまうことがあります。 伝えたいのにタイミングを見計らって伝えられず一日が終わってしまいます。 しっかり報連相してと園長や上長に教わる日々です… こんな自分で将来上の立場になったらどうしていいかわからないとか色々考えてしまいます。 それが余計に悪循環になり恐縮や忘れに繋がってしまいます。 一度この悩みをぶつけてみてもいいかと思いながら道を歩いてました。
園長先生
たかち°
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
伝えたいのにタイミングを見計らいすぎて伝えられなかった… わたしもよくありました💦 伝えにくい環境っていうのも ありますよね😭(私はそうでした) わたしは『伝えても伝えなくても どうせ怒られるんだから、伝えたほうが 子どものためにも 自分のためにも園のためにも良い!!』 と開き直って最低限のタイミングだけ 見計って報連相を行ってました(笑) 将来のことを考えるのも大切ですが 今出来ることをしっかりとやっていったら 自然と将来に繋がっていくと思いますよ。 あまり考え込まず頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
担任の先生が謎に3週間くらい休み、今日から出勤予定で楽しみに?ようやく落ち着く~と思ってたのにまさかの姉妹園に行ってしまいました。 とりあえず1ヶ月。らしいですが… いや向こうには数人いて、こっちは正社いないけど大丈夫ですか? はー毎日ストレスです。
園長先生パート正社員
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
なんの知らせもなしにですか?? しかも担任が??担任なのに?? それは…保育をどう考えているんだろうか。そっちが謎すぎますね。 そうせざるをえない状況になったのなら、それも考えものですよね。 お疲れ様です…
回答をもっと見る
行きたくない…本当に行きたくない。 また1週間が始まる。 行きたくないけど、10月末で辞めれるようにこの3日間で手続きできるように話をもっていかなきゃ…。 早く10月末で辞めることが決まってスッキリしたい。
退職園長先生転職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
辞める見通しが立つと少し気も楽になりますよね。 私も以前キツイ職場で辞められると決まった時は解放感でいっぱいでした! きっと沢山悩まれたのだろうと思います。 スムーズに事が進むとよいですね。
回答をもっと見る
先輩から園長、先生にすごい当たり強いよねって言われるけど確かに強いなって最近すごい感じる。 前まではバスも担任の先生と副担で回したりしてたけど今は副担にしかやらせないし、年間予定表コロナの関係で予定ほとんど書かれていない状態の渡されてなにも予定とか分からずに園だより制作の担当なのにいつ何やるとかも知らないのに聞くと渡したプリントは?って書かれてないから聞いただけなのになんであんな怒られなきゃいけないんだろう。
園長先生ストレス
こあら
幼稚園教諭, 幼稚園
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
保育案とか、予定を立てるとかの立案作業は、時間がかかるし、アイディアも考える必要があったりと、なにかと大変な業務ですよね。 それをコロナを理由に、後輩に投げっぱなしで、質問にも答えないなんて、嫌な感じの先輩ですね。 あまりにも先輩の態度が続く様であれば、もっと上の立場の先生に相談してもいいと思います。
回答をもっと見る
コロナ対策のため、国や県からマスクが配られたとニュースになっていましたが、私の園では先生達にマスクが配られませんでした。どうやら、園長が園の倉庫にマスクを備蓄しているようです。もうマスクがお店で買えるようになりましたが、マスクが手に入りづらい時期に配らないのはヒドイと思いました。同じようにコロナ対策や助成金を園や先生達のために使っていない園はありますか?
コロナ園長先生
ぴーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
アーロン
保育士, 保育園
私が働いている保育園では、マスクの支給が何度もありました。医療従事者も大変ですが、保育士も危険な環境の中で働いているので、マスクは必需品です。園で備蓄ではなく、個人に配るべきだと思います。
回答をもっと見る
今日、園長と話すことができ、無事に10月末で辞めれることになりました! 明日園の形式の退職願を提出しようと思ってます。 皆さんからのアドバイスがあったからだと思っています。 ありがとうございました! 先生方に退職することを話した後の態度が冷たくなったり意地悪言われたりするんだろうな…という不安はありますが、今は退職日が決まったことを喜びたいと思います。
主任先輩退職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
勇気ある選択、園長に伝わり良かったですね😊
回答をもっと見る
複数担任のクラスで例えばA先生がB先生のことを園長に言います。それを聞いたまま信じる園長はA先生に伝えます。園長はA先生の気持ちや言い分も聞かずその話を勝手に終わらせます。 要するに片方の(お気に入りの人)話しか聞かないんです。前々からありましたが先日、同じことが自分のクラスでも起きました。その時はもうひとりの先生(A先生)もいましたが園長は「A先生は言うことないか」と私の話は聞かずAの話しか聞こうとしなかったので「A先生の話しか聞かないのか。片方の話ではなく周りの人の話も聞くべきではないか」と言うと園長は「主任がいなくて余裕がないからひとりひとりの話を聞くことは出来ない」と言われました。現場保育士の心身のケアをし働きたいやすい環境にするのも園長業務ではないかと思い、衝撃的発言でした
園長先生ストレス保育士
ゆずっこ
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
園長先生が気に入っている人の意見しか聞かないのですね。。 主任がいなくて余裕がないから聞けないというのは、聞きたくないがための言い訳のようにも聞こえますよね。。 こういう態度は困りますね😢 何か担任間で問題があったのでしょうか? 主任の先生がいないとのことでしたが、誰か他に相談に乗ってくれそうな先輩はいますか? もしいないならば、「園長先生がお手透きのときに、短くてもいいので、時間を作っていただけませんでしょうか?」と頼んでみてはいかがでしょうか? 園長の業務は、私たちが思っている以上に忙しいです。 どんな仕事もそうですが、相手に時間を作ってもらうということは、相手の業務を止めることになります。 でも、トラブルや問題を解決して気持ちよく働くために、上司に相談の時間を作ってもらうのは大事なことです。 なので、相談することをやめたり、遠慮したりすることはありません。 ただ、時間を作ってもらえるように頼むときには、園長先生の忙しさも頭に入れた上で、丁寧にお願いするとスムーズに行くかもしれません。 問題が解決して、働きやすくなりますように🙏
回答をもっと見る
正職の先生が謎に3週間休んでて不安なのに理由教えてくれないし、今月末で一人子どもが退園するのに聞いてないし、木曜日から新しい子が慣らしで来るのに私だけ聞いてないんですけど。 何なの?! いつも情報入ってこない。 私って担任でもないし短時間だから必要ないのか? モチベーションだだ下がりです。
園長先生ストレス保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
共感できる。 パートだから、嫌いだから、話しかけにくい性格の人だから、とか、色々理由つけて、全く行動しない奴、腹立つ。 同じ保育園に働いている以上、どの先生にも情報提供する義務があると思う。 うっかり情報伝え漏れがあったとしても、その時は謝る言葉を伝えて改善するべきだし、毎回伝えないのは差別と私は思う。若しくは、相手が考え方が未熟です。
回答をもっと見る
昨日も今日も園長に会えませんでした。 昨日は朝に行っても昼に行っても夕方もに行っても会えなかったし、今日もいる時間帯は0歳児に入ってたせいで抜けられず勤務上がって行ったら既に帰ってました。 今日は0歳児クラスに入ってて何とか時間を見つけて会いに行こうとはするけど、早く起きた子の相手をしないといけなかったりして抜けれませんでした。 抜けれる!ってなった時には園長がリモート面接をしていたり…タイミングが合いません。 明日せめて自分で書いた退職届出さないと10月末で辞めれなくなりそうです…。 でも明日も0歳児クラスの先生が休みだから入ることになりそうで… もうどうしたらいいのか頭の中がパニックです。 皆さんが私と同じ状況ならどうやって園長のところに行きますか…?
私立退職園長先生
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
いちごみるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私なら、他の先生に声掛けて、園長先生と話がしたくて、今しかタイミング無くて、すみませんが少しの間変わって頂けますか? と言っちゃいます!
回答をもっと見る
主任は全く情報教えてくれない癖に、私に情報提供しろと口説く言ってくる。 まず私から情報提供しなければいけないと主任や園長は私に言う。しかし、まず先輩が手本として、やってみせないと、下は動きませんよ!先輩がしないなら、下は先輩のそのやり方を真似しますよ。それで、下が悪いとか、子どもとか言ってくるのはどうかと思う。 人は鏡です。部下に言う前に、まず自分がして下さいって思う。 自分ができてないことを人に求めるな💢💢 しかも、その事例も、完璧に私が悪いと言わんばかりの事例を狙ってあげてくるから腹立つ💢 複数担任で、その内の一人だけ教えないとか何?って思うし、責任持って情報発信してと思う。
園内研究主任先輩
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
10月のシフト、9時~と9時30分~と10時~の3つしかなかった…。 早出がなくなってた。 昨日話した時に負担を減らす為にシフトを固定化することを考えてるって言ってたし、園長が主任に言ったせいでこういうシフトになってるんだろうな…。 仕事がどんなにきつくてもたまにある早出で残業もしなくて良くて16時とか17時とかには家についてのんびりできるって日がなくなるってきついんだろうな…。 勤務を遅くすればいいって問題じゃない。 心身のどっちもきついけど、心の方が今きつくてそれで耐えられないから辞めたいって言ってるのに。 全てを分かってもらうのは無理というのは分かってるけど…。 私に早出があると他のクラスに入らないといけなくて他の先生方にも迷惑がかかるからなくなってるっていうのも分かる!分かるけど!! 園長も私のことを配慮してのことかもしれないけど…。 早く帰れる日がなく、子どもが一番いる時間帯のみって…きついよ。その方がきつい。 子どもが一番いる時間帯ってことはその分先生方とも関わるってことなんだから…。
シフト残業主任
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
早く帰れる日がないのがキツイというの、良く分かります。シフトで嫌がらせされたり、退職の話をしてるのになんやかんや理由を付けられ何ヵ月も伸ばし伸ばしにされてきた例も見ています。それを思い出しました。辞める権利もあるのですよ。届けに園の決まりのものがあり、退職も分かりましたと言われているなら今月中にはその手続きをしないとまたダラダラとなってしまう気がします。強い意思を持ってください‼️でないと次の職場にも迷惑がかかってしまいます。
回答をもっと見る
3月いっぱいまでこのブラック園で耐えようと思っていますが… 退職願はいつごろ出した方が常識的で良いですか??
先輩園長先生保育内容
あみ
幼稚園教諭, 幼稚園
キラリ
保育士, 小規模認可保育園
今年中には退職届けを出したほうがいいと思います。
回答をもっと見る
今まで有給が取りにくい雰囲気を何年もかけて最近は取れるようになってきました。しかし、半休制度を導入してほしいと園長に言っても、なかなか許可してくれません。半日仕事をしても、1日有給消化になってしまいます。同じような方いますか?? または、半休を取り入れてくれた経緯の方いますか?
有給園長先生
ぴーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
くまくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
私の所もそうですよ! 半休制度がないため、 遅刻、早退、もしくは 1日有給消化になってしまいます。 病院とかやむを得ないときは 中抜けして残りの労働時間は 病院から戻ってきてから 働くなどで対応してもらったことがあります。
回答をもっと見る
2日連続0歳児クラスに入って疲れた。 一応2年目は0歳児クラス担任だったから経験してるはずなのに全く保育できなかった。 3年ぶりだったからと思いたいけど完全なる力不足だなぁ…。 土曜なのに珍しく園長がいて退職願のこと話せると思ったのに部屋から出られなくて話せなかったし、最悪。
退職園長先生0歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
今日やっと園長と会って話すことができました。 配置換えなど私の負担を軽くしようと配慮してくださったことには感謝を伝えつつ、今の私の心身の状態を話して10月末で辞めたいということを伝えました。 さすがの園長も私の意思が固いというのが分かったようで、「榛先生がそこまで言うなら10月末で辞める方向で話を進めましょう」と言ってくれました! ただ、職員配置を考えないといけないから10月末退職に間に合うかどうかは分からないと言われてはいますが…。 退職届を出そうと思い、「退職届を…」と切り出したら園の様式の退職願を出してもらうことになるとのことだったので退職届を出しませんでしたが、出した方がよかったのかな…と後悔してはいます。 前々回もやっと分かってもらえたと思ったらまさかの配置換え(2歳児クラス副担との入れ替わり)だったので不安が残ってますが、一歩前進といったところです。 不安なので自分で書いた退職届を出した方が確実なのかな、と思うのですが、園の様式の退職願がある時に自分で書いた退職届を出したらマナー違反になってしまうのでしょうか?
私立退職園長先生
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
くまくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
マナー違反にはならないと思いますよ。ただ園での決まった様式がある場合受け取ってもらえない可能性もあります。会社によって進め方は違いますが、基本的には退職願を出して受理されてから退職届という形になります。きちんとここまでに辞めたいという意思が固いならもう一度確認するのがいいかと思います!
回答をもっと見る
なんで私が保育してる時にしか園長こないんだよー!! 朝出勤した時に渡そうと思ってもいない、昼に行ってもいない、夕方に行ってもいない。 そうなったらどうしたらいいんだ…。 保育中は抜けるの難しいし…。 今週中に退職届渡したいのに金曜は県庁に行くみたいだから園にくるかも分からないし…。 とりあえず明日少し早めに行ってだめだったら午睡の時に行くしかない…。 明日は午後は確実にいるはず…。
私立トラブル幼児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ひとみん
保育士, 保育園
まだ渡せてなかったのですね💦 明日こそ園長に会えると良いですね!
回答をもっと見る
先日監査がありました。 昨年退職された先生方が市の方にも連絡して下さってたみたいで年度末前にも一度特別監査がありました。 今回の監査でも案の定人数合わせの為の架空の職員を作り上げ、いつもは自宅で仕事をしている体の娘さん(事務と調理)も園の方で作業をしていました。 普段は給食の調理も保育士がしています。 職員からの報告もあり監査の方もそんな人はいないと知っておられますが園長と主任は私たちにも口裏を合わすようにと言ってきました。 私もそんな嘘をついても実際に保育士が足りていない状況で満足な保育もできていないのに自分達の都合でそんな嘘の加担をしたくないと前回の監査から感じていました。 今回の監査のヒアリングは園長はその場にいなかったので事実を伝えました。 ヒアリングの前に契約書のような物を渡され今回の監査は特別監査になるので虚偽の申告があった場合罰金が生じるというものでした。 このような監査が行われる時点で疑われていることに気付かないのかが不思議で仕方がないです。 このような監査はよくあるのでしょうか? それに私が正直に話したことは間違っているのでしょうか?
連絡帳主任給食
ゆ
保育士, 保育園
ねこ
保育士, 保育園
調理に保育士…信じられない😵 第三者からすると、ぜひ真実を訴えて戦っていただきたい!という思いです…実際にはとても大変なことでしょうけど…保育士を大事にしない経営者は、保育士からも大事にされないと自覚してほしい。 監査でヒヤリングとか特別監査とか、ましてや誓約書みたいなものを交わされるなんて聞いたこともなかったです💦💦大抵毎年「概ね問題なし、良い園ですね」との評価をいただいていたので…監査のために多少取り繕うことはもちろんありますが、そこまでとは…
回答をもっと見る
うちの園の運動会について率直な感想をください。 今年はコロナの影響で中止となったのにも関わらず、変わりとなることを園長がやりたいそうで。決まったのが、オンライン上で保育士vs子どもや保護者との対決をするというもの。会議で出た案として例えば、靴下を何枚履けるかを保育士と競うというようなものらしいです。他にも似たような園あったりするのでしょうか....
運動会園長先生ストレス
ひー丸
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
オンラインで出来る環境があるのなら、今までの運動会でやっていた踊りや競技も工夫しながら出来るのでは?と思ってしまいました。 保育士VS子ども・保護者での対決、ねらいが分からないです‥💦
回答をもっと見る
みなさんの思い出に残る園長や他の先生の迷言はありますか? 私は前の園で園長が 「涙の数だけ強くなれるのよ」 と大泣きしている子供を見て放った某歌詞引用の一言が忘れられません。 その園は「子供は泣くのが仕事だから」と言わんばかりに子供(乳児含む)に対してかなりスパルタでした。自分達が過度に子供達を泣かせているのに…… 考え方が合わないと思った瞬間でした。 ※愚痴も混ざってるので愚痴カテゴリに投稿してます
先輩園長先生保育内容
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
マッピー
保育士, 認可保育園
ゆうきさん はじまして! 以前パートで働いていた園で、主任からのパワハラで 参っていたとき、 周りの先生たちからは 『みんな先生の味方だよ』 また副主任からは、 『体調が悪く欠勤が出ればみんなで助け合う みんな大事な存在だから』 『園の中では、先生でもあるけど、幼稚園のお母さんで入れるようにしてる 園では、がんばったいるからこそお母さんにたくさん甘えていいんだよ』って子ども達に話をしていて すごいなぁ!って思い 今は退職して、保育園で 働いてますが、今の園での お母さんになれるように がんばっています 長くなってしまい、すみませんでした。 参考になればいいですが…
回答をもっと見る
しっかり面接もされないで内定もらったからおかしいなって感じたけど、なんか本当にもっとしっかり見比べて受ければよかった。 子どもたちは好きだけど30代の先生は基本園長の味方、20代の先生は私を守ってくれるけどもう辞めたい。 絶対辞めるけど、先月明細もらったときに辞めますか?って聞かれたからそんなに望んでるなら配置が決まる3月に辞めるって言おうってそんくらいしないと私の気はすまない。
面接退職園長先生
こあら
幼稚園教諭, 幼稚園
かつおちゃん
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園
はじめまして。 辞めますか?って聞いてくるのもどうなのかなぁ‥と少し思ってしまいました(^_^;)お疲れさまです‥ どうしても、人間関係の中で派閥のような物って生まれますよねぇ‥政治家のよう。 でも、守ってくれる職員さんもいてよかったですね🥺 そういった方々にうまく甘えながら、無理ない程度に頑張ってください‥やはり、内定頂くまでの過程って大切なんですね😢
回答をもっと見る
転職して5ヶ月たちましたがやり方もちがう方針もちがうのに馴染めずにいます。自分なりに頑張っていますが園長の独裁、監視な保育、怖さに担任なのに全て園長が関与して担任なのに担任らしくない、色々な自分の思いがあるなかそれを殺しながら毎日過ごしている現状で、昨日主任から園長からクラスだよりの文章について指摘されたときいてそれだけのことで今までのモヤモヤイライラが爆発してしまい、主任の前で涙がでてしまいました。。自分でも驚きました。情けないです。 去年まで正規五年働き、リーダーもして今年結婚をきっかけに転職し正規6年目ですが、いまだ自信もつかず。。 1年たったらやめて違う保育園で臨時で働こうと考えています。自分にあう保育園ってどうしたらみつかるのでしょう。前の保育園は人間関係がみんな悪く保育もバラバラで今の保育園は園長独裁、恐怖政治、こまかいルールだらけ。極端すぎて。。 このまま正規でいるのは精神的に余裕もなくなり、園長の思う保育をやりつづけるのは我慢できなくて。。 わがままかもしれないですがアドバイスいただけると幸いです。 ちなみに入って5ヶ月で係や遅番の仕事全部完璧にこなすものですか?いまだに慣れない私ってアウトですかね? ⚠︎否定的な方コメントご遠慮下さい
おたより主任園長先生
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育にしても何にしても完璧にできる人っていないし、完璧を求めると周りの人にしんどい思いをさせてる…ということも多々あります。完璧を求めなくても、周りに迷惑をかけない程度にこなしていけば良いと思いますよ。 自分に合った 園を見つけるのは難しいけど、保育をする上でコレだけは絶対に大切にしたい、子どもに伝えたいものをしっかり明確に持っていれば、見つかるように思います。 私は 公立こども園で非常勤をしています。10市近くの公立保育所で臨職をしてきました。働いてきた市の中で働きやすかったのが今働く市でした。 私に合ってる…と思うのですが、臨職から雇用止めのない非常勤になった今、色々と悩みがつきません(笑)
回答をもっと見る
仕事での言葉遣いで配慮が足りず周りの保育士や保護者に迷惑をかけてしまいました。 その場の注意で終わって、私は軽い気持ちで気をつけようと思っていたのです。 後日、園長先生と事務を担当する先生にことの重大さについて教わりました。 自分が情けないのと、もっと言葉遣いは気をつけようと思いました。 また、自分に対してイライラして自己嫌悪になりました。 もっと周りを意識していかないといけないんだと思った一日でした。 かなり、自分が恥ずかしい…こんなんで仕事やっていけるのか……?
園長先生保護者保育内容
たかち°
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
言葉遣いもですが、子どものケガの伝達も内容によって 2重伝達にならないようにしないと保護者を傷つけてしまいます。 保護者対応って 気を使う、気をつけないといけないことがたくさんあって 緊張しますよね。
回答をもっと見る
保育中は園長のところに行けないから連絡帳を書き終わった直後に行っても会えず、私が退勤する20分前まではいたから退勤後すぐに行ったけど既に帰ってた…。 それが2日連続となると、逃げられてるようにしか思えない…。 早く退職届出したいのに。
退職園長先生転職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ひとみん
保育士, 保育園
机に置いておけば良いのでは? 若しくは郵送とか。
回答をもっと見る
担任がいるのに何故か2歳クラスを任されて、困惑しながらも、よし!やってやる!!とすごいやる気でこの2ヶ月くらい突っ走ってきたんだけど先日、急な配置転換で0,1歳児のフリーに変わってしまった… 毎日いろいろ考えて進めることでスキルアップに繋がっていたのにとても悲しい。 自分のやりたい保育を邪魔されずにできていたのが楽しかった。 それが今や担任がいるクラスの補助的存在。 私に落ち度がある訳では無いと聞いたけど本当はどうなんだろう… やっぱりクラスを任された方がやりがいを感じる。
スキルアップ園長先生ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
担任がいるのにクラス担任になる方が不思議です。配置換えではなく、本来の仕事に戻ったと思えば楽なのではないですか? 私も乳児クラス担任をしていますが、クラスで楽しく保育ができるかは正規次第のように感じながら日々 むしゃくしゃしながら保育をしています。
回答をもっと見る
10の姿が発表されてから どのような保育に転換されましたか!? 基本的には変わらないのか 具体的に変更したことがあるのか 園長より、原案を作成しろと言われて戸惑っています。0〜2歳児と3〜5歳児では別物ですしね
10の姿園長先生5歳児
アナキンスカイウォーカー
保育士, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
週日案の反省を見直した時に10の姿が入ってることを確認しながら次の保育の指針にする程度ですね。 10の姿を大切にと言われたり、こだわるなと言われたり、賛否両論ありすぎてどうしていいか分かんないです(笑)そもそも10の姿を作ったのは現場の人間ではない。。というのが引っかかってます😅
回答をもっと見る
今の保育園を辞めると言うことが園長や他の先生に知られました。1年前も辞めたいと言っていたこともあり、、、 でもいざ辞めると言うと緊張してしまいます。 そして、辞めたい理由が仕事内容や人間関係、環境が嫌だからです。私は思っていることを口に出すことができないので、園長と話すのが怖いです。 保育園のこう言うところが嫌だ、などハッキリ言っても良いものなのでしょうか
内容退職園長先生
チャーリーブラウン
保育士, 保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
自分から言う前に知られてしまったことにドキドキ、モヤモヤしますよね、、。 以前、同じような環境の園で辞めた時、自分に合っていないことを伝えたことがあります。自分が辞めるまでに改善はなかったです(誰が聞いてもそれはおかしいということを伝えました。)でも言ったことで、見る目が変わったとかもなかったです。 園長次第だと思います。 例えば辞めると言ってる人に言われてもなど人を見下すような人なら絶対に言わないです。 自分の気持ちを話したことに少しでも理解ようとか素直に受け止めてくれそうとか寄り添ってくれるような人なら言います。 辞めると話した翌日に辞められるわけではないので、自分を自分で守ります! あとは辞めたい理由に人間関係とあるので、同僚にも問題があるのなら、本当のことは言わないかもです。個人的な問題なのに、園長が主任また同僚に話したらと考えると、、。
回答をもっと見る
すみません… ほんとに今日やばかったのでまた愚痴らせてください… 私は6月末から年少の補助的働きだしてるものです。 今日帰りのバスから帰園後、トイレに行く間も無く(4時ごろ)そくざに「先生、全学年のお金計算して紙に書き出してください。」 それは、各クラス(3学年合わせて6クラス)の保護者が持ってきた行事費の事でした。 それぞれクラスの詳細を表にして子どもの名前の判子も全学年おして計算しろと… それをしようと思ったら、「先生、私のクラスの絵の具を15色といてください。それから画用紙にトイレットペーパーをはって10枚用意してください。」 と… 定時は5時15分…既に4時半前でした… 私はその先生に質問しました。「今からこれだけの絵の具といて画用紙にトイレットペーパー貼ったのを何枚か作って、全学年の行事費の計算ができますか?」と… そしたらその先生が「はい、できますよー」と… (いや、無理やろ…てか各クラスの行事費も絵の具も担任が責任もってやれよ)と思いました… でも、文句言わず絵具を解き終わりやっと全学年の行事費の計算をするために各家庭から集めた封筒を出し…(てか、各家庭から集めた封筒のお金担任がすぐに確認しろよ) 計算していましたがもうあと15分しかありません。できるはずもなく、時間が過ぎるばかり… 定時で先生たちはお疲れ様でーすと帰っていき、理事の先生が「気をつけて帰ってねー」と… いやあなたたち担任やろ… なんであなたたちのクラスの行事費やってるのに…帰るの? しかも、理事の先生、その帰る先生達に気をつけて帰ってねーってなに? え…私は? 私は帰れへんの? 私は1番通勤時間が長いのに… バスと電車合わせて1時間半掛かるし整骨の病院も予約してるのに… けど、計算が終わらない… 積もり積もった封筒… 今日中に終わらせろと言われてなきそうになっていました。 結局終わらなく気づいたら6時前… これを今日中? 家帰りたい… 私も家に帰りたい… 溜まりかねて定時過ぎてるんですがと言うと「じゃぁ明日やってください」と言われ… とりあえず片付けて帰ってきました。 理事の人や園長に「えー帰るん?」みたいな表情されて… え、、これってイジメ? 私ターゲットになってる? そもそも、絵具の準備にしても、それよりクラスのお金の計算は今まで3園転職してますがどの園もそういったクラスの費用の計算は担任がしていました! 補助にそれを全部させるなんて… 私の事人間と思ってないし、何でもやりますロボットにしか思われてない… 残業代なんかもちろん出ません! しかもお金を計算してるときに、本来なら500円無ければならないところが450円しかないご家庭の封筒が! これも普通は貰ったら担任がすぐに開封し確認するのが普通ではないですか?💦 間違いがないか担任が責任を持つべき! もうほんとに腹が立って仕方ないです。 明日、朝に理事と園長に整骨院通ってるので定時で帰らせてもらえますか?と言うつもりです。 本当に腹が立ちます。 自転車で帰れる距離の先生らが帰って行き 私は1人この膨大な数の封筒の金額を確認する… 今日は血管切れそうでした… いつも文句言わず雑務もやってるのにこんな扱いありますか? なんで? 嫌な顔ひとつせずやっているのに! どうしたら良いですか… とりあえず明日も遅バスなのでそれが終わったら膨大な量のお金の確認をするのですが、その前にあたかもわざとの用に違うまた仕事を押しつけてこないか心配です。 もう嫌… 3月まで頑張らずに辞めようかな。 めっちゃ怒り奮闘して書いた愚痴、読んで頂きありがとうございます( ; ; )
お片付け家庭残業
あみ
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私も頼まれると断れないので気持ちはよくわかりますが、その時に今急ぎの仕事があるので無理です!と言えると良かったかもしれませんね。 辞めるなら 1ヶ月前に言うのがルールです。非正規であれば 月末くらいに限界です!と泣き落としで辞めれるかもしれませんが、正規であれば難しいのでは?と思います…
回答をもっと見る
今日反省文書いて提出してねって言われたけど、今までやってなかったらしい。 えっ私に当たり強すぎん??? ってなったし障がいの子の対応の仕方をもっとちゃんとしたいから専門学校の先生に習いに行くのにそんなの後でいいわよとか言われたけど。 もしその子が押したりして他の子どもが怪我されたら私の責任になるんだよ。 そしたらあの園長は物凄くぐちぐち言ってくるだろうし、すぐに減給しますとかいうけど、減給されて落ち込むと思う?そんな落ち込まねえよ。 まあ園長はお金減らないから嬉しいんだろうけど。
園長先生ストレス
こあら
幼稚園教諭, 幼稚園
もうどうしたらいいか分かりません。 助けてください…。 8月19日に園長と話して3月末までと引き止められ(詳しくは私の過去の投稿を見てもらえたらと思います)、9月9日に話してその時にやっと「心身ともに限界です、10月末で辞めさせてください」と言えて、その時に園長から「分かりました、辞めていいです。と今すぐには言えないので主任と相談します」と言われてやっと私の気持ちが届いたのかなと思っていました。 そして、今日話し合いをすることになり園長室に入るとそこには2歳児の副担の先生(A先生)がいました。 そこで話されたのは ・いきなり言うことになって申し訳ない。 ・A先生は運動会の係もしているから年中年長と関わりがあった方がいいだろう。そして先生の負担を少しでも減らすために明後日からクラスを入れ替えましょう。 ・書類のこととか子どものこととか引き継ぐこともあるかもしれませんが1年目の時に一緒に組んでたら連携もしやすいでしょう。 ・入れ替わることを負担に思うことはないんですよ ということでした。 そこで納得がいかなかったので園長が2階の事務室に行ったのを追いかけてまた話をしました。 「この前心身ともに限界で10月末で辞めたいって伝えましたが私の気持ちはどうなるんですか?」と伝えました。 そしたら ・あと1ヶ月半なら耐えられるから、とかじゃ遅いから今の先生の負担を少しでも減らすようにしたい。副担の先生も運動会の係で今の年中年長と関わった方がいいこともあるから入れ替えるべきだと思った。 ・産休に入る先生がこの園にも姉妹園にもいる、病気でずっと休んでいる先生もいるという中で、榛先生自身は10月でって決めてるかもしれないけど、その思いだけでやめてもらうことはできない、これはお願いだけどね 。 ・今辞めたらその今の先生の負担が全部他の先生にいってしまうからそのことも考えて欲しい。 と言われました。 そこで私は辞めますと言うことができず、また考えてから話に行くことを伝えたら「考えなくてもいいと思いますけどね」と…。 入れ替わることを主任にも2歳児クラスの主担にも副担にも私のクラスの主担にも話して了承を得ていたらしく、完全に事後報告というかんじでした。 私の意思は固く、辞めずに残るということは考えていません。 こういう時、どうしたらいいのでしょうか…。
退職園長先生4歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
辞めずに残るということは考えていないのなら、ハッキリ伝えて辞めましょう! 園長がそもそもとんでもない対応しますね。読んでいて腹が立ちました。上に立つものとして、全体を見ながら日々様々なことを考えてやっていかなければならなくて大変なのはわかりますが、その園長は自分のことしか考えてませんね。毎日憂鬱になりながら日々の仕事をこなして、相談したくても散々先延ばしにされて、ほとんど事後報告で入れ替わることを聞かされて…扱いが酷すぎると思います。 退職届を提出して、意思をハッキリ伝えましょう。どの職場でも人手不足などを考えて引き止められることはあっても、最終的には意思が尊重されるはずだしされるべきです。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)