みなさんの園での遊びの環境を教えて下さい。私はコーナー遊びの環境設定の中で遊びを楽しむ保育をしてきました。どのように環境設定されていますか?
コーナー遊び保育内容遊び
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ふわふわ
保育士, 認可保育園
こんにちは。 私もコーナー遊びを保育園で行っています。子どもたち一人一人が好きなおもちゃや遊びを選んで遊ぶことによって、集中して遊ぶことができます。子ども主体の遊びになるよう、子どもたちに「何して遊びたい?」「なんのおもちゃがいいかな?」などと聞いてコーナーを作るよう心が得ています。 また、1人で黙々と遊びたい子どもがいるときは、牛乳パックや段ボールで手作り仕切りを準備し、1人の時間も楽しめる空間づくりをしています。(落ち着ける居場所づくり)
回答をもっと見る
週4パートで働いています。パートの方みんなが毎日入るクラスが日替わりで、保育がスムーズにいかない日が多々。固定すると、保育がマンネリ化することや、人間関係でリフレッシュが出来るように固定されていないとの事ですが、同じような保育園ありますか?固定されず、うまくまわってぃすか?
保育内容パート保育士
ひとみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぺあ
保育士, 小規模認可保育園
私の園は固定されていますが、問題なく上手く回っています💦 固定されていなくて上手く行っていないのであれば、せめて1週間ごとに配置が変わるようになれば今より良くなりそうですね😅
回答をもっと見る
5歳児の補助としてクラスに入ることが多々あるのですが、一人一人の発達に差があり準備等にすぐに終わる子、ゆっくりとしている子の差が大きいです。 少し場を繋いで欲しいと担任から任された時に手遊びや簡単なクイズの他どんなことをしたら良いでしょうか? また、実際にどんなことをしていますか? アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
手遊び保育内容遊び
みん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
みー
保育士, 栄養士, 認可外保育園
もうすでに実践済みかもしれませんが、私が4、5歳児を担当していた時は「かみなりどんがやってきた」や「やおやのおみせ」の手遊びが好評でした。 内容も自由にアレンジできるので、飽きも少ないように思いました。
回答をもっと見る
皆さんの園は配置人数ピッタリの保育士が入ってますか? 2歳児18人で気になる子がいても保育士3人など 年長児、年中児共に21人、気になる子がいても1人 年少も23人で気になる子がいても2人 のように。。。 これが当たり前のことなのか、普通に考えてキツイことなのか。。。 辛いけど普通のことなら受け入れなければいけないと思ったので。。。 2歳児18人、遅番保育士が揃うまで2人で見てるのが毎日なのです(笑) 泣いてもゆっくり関わってあげられず。。。 泣いてる子に関わってるもまた別の場所でトラブルが。。。 正直もう限界です😂😂笑
保育内容2歳児担任
ピー子
保育士, 保育園
ぴーすぬ
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
こんばんは🌙 私の園でもほどんどのクラスが配置人数ぴったりで保育しています。2歳児18人を2人は正直きついですよね....。トイレトレーニングもあるし、人手はあるだけあった方が嬉しいな〜と感じてます💦
回答をもっと見る
劇ごっこ、発表会をやめて、他の形にした園はありますか? 勤務がシフト制で、担任同士の擦り合わせが難しい 配慮のお子さんが増えている 1クラスあたりの人数が多い 事務仕事が多い などのことから、劇ごっこや発表会は無理にしなくても、別の形(親子工作とか?)にしていけばいいのではと思っています。 そこで、劇ごっこをやめた、または別の形にした、という経験のある方、園はありますか?
発表会行事保育内容
ぽこ
保育士, 公立保育園
みー
保育士, 栄養士, 認可外保育園
私の子どもが通っている園の4・5歳合同クラスでは、保育参観の代わりに、全員一緒に親子工作をしていました。 テーマは「お家作り」で、子どもたちが自由な発想で紙や布を切り貼りしたり、保護者が作った人形を子どもの作ったお家の中で遊ばせる、という流れも楽しかったですし、発表会でなくても子どもの成長を感じられてよかったです。 ご参考までに。
回答をもっと見る
1歳児のクラス担任をしています。 そら豆のさやを開けたり、玉ねぎやキャベツをむいたりしながら野菜に親しむ活動をしてきましたが、これからの季節で楽しめそうな食育活動のアイデアがありましたら、教えていただきたいです。
給食保育内容1歳児
みー
保育士, 栄養士, 認可外保育園
おってぃー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
色々なきのこに触れるのはどうでしょうか? しめじ、えのき、エリンギ、などなど以外にきのこに触った事ない子どもさんが多いと思うのでいいかなと思いました。きのこの香り、感触を楽しめると思います。
回答をもっと見る
2歳の娘が「どいて」と言う言葉を覚えて良く使うようになりました。気持ち良い言葉でないので、他の言葉がないか考えているのですが、何かないですか??
保育内容
ぽんた
保育士, 保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
なかなか難しいですよね。2歳だと悪気が無く発していると思うので、わたしは「どいて」と発したら、「変わってほしいの?」と言う言葉に言い換えるかなと思いました。他に何かあったら私も知りたいです!
回答をもっと見る
皆さんが今の職場を変えたい!と1番に思うことはなんですか? 環境や人間関係、福利厚生なんでもいいです^^ こうなったら働きやすいなぁなどあれば 教えてください!
保育内容
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非正規でしか働いてきてないからかもしれませんが… 職場環境を変えよう!と思うより、自分自身が成長する。自分に合ったトコを探す方が良いな…と人間関係などが辛い市で働いていた頃 ふと思い 実行に移しました。 人間関係は自分自身の問題もあるし… 望めるなら 公立非正規も経験年数、担任手当てがあれば。と思うことはあります。
回答をもっと見る
今まで保育士、幼稚園教諭をしていて、尊敬する先生さんはいますか?また素敵だなと思った先生の子どもへのかかわりなどもありましたら教えて欲しいです。 また好きな教育法(モンテッソーリ 、シュタイナー教育、ヨコミネ式)などあれば参考に教えてほしいです。よろしくお願いします!
モンテッソーリ保育内容幼稚園教諭
あお
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場
ゆり
わたしは前の職場でおなじだった1個上の先輩の保育が好きでした!! 子どもにきちんと寄り添う保育をしていて、すごくいいな、尊敬するな、と思っていました☺️
回答をもっと見る
保育士5年目!色々あって本当に濃い5年間です! 楽しいことも泣きながら車で帰ったことも本当いい思い出だな〜と感じています(^_^) 2年目までは毎日辞めたい辞めたいと思う毎日でした(笑)けど、3年目、4年目、5年目と積み重ねていくうちに自分の保育の形が少しずつ見つかり、楽しさもたくさん見つかってきました☺️✨まだまだ勉強中ですが…😆今年は3歳児を担当させてもらい、2歳児、4歳児を2回ずつ受け持ちました(^_^) 子どもたちが可愛すぎるのと、今の園が居心地良すぎて、ずーっと働きたいと気持ちと、自分をさらに成長させるために新しい環境で挑戦してみたい!という気持ちが去年から出てきています😕💦 まだ辞めるかどうかは分からないので今は日々こなさないといけない仕事に取り組むようにしています… みなさんも、このように悩まれたことありますか? その時、新しい環境に挑戦されましたか?
退職4歳児3歳児
のん
認証・認定保育園
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
環境がいいなら辞めないほうがいいと思いますよ^_^ 私はパートになりいろんな園に行きましたが残念ながら素敵な園にはほぼ巡り会えないです… 同じ園にいてもスキルアップ(勉強する研修にいったり、他園に見学にいく研修もありますし)はいくらでもできますし、同じ園にいるからこそ気づきもあり後輩育てや後輩を見て初心にかえるなど素敵な勉強になります。 私は同じ園に15年以上いたことで大変な事を任される事もありその時は嫌なこともありましたがそれも今となっては良かったなーと思えます。 長年いた事で退職の時にはたくさんの卒園した子どもや保護者が来てくれて幸せな気持ちをもらって辞められたのもいい思い出です。 そして長く同じところで保育すると次の職場の面接でかなり驚かれ褒められ入職を喜ばれます笑
回答をもっと見る
保育士によって仕事への考え方が違うので、これは愚痴になってしまうかもしれませんが、こちらが手伝おうかと言うと「大丈夫です」「私やれます」と言い切るのに時間までにできないことが多いのです。また、手伝ってその人の仕事をやったとしてもお礼の言葉もなかったりします。こちらが勝手に気を回してやった事だからなのかもしれませんが…返って手伝ってもらったことが迷惑だったのでしょうか 一緒に仕事していても、なんだか壁があるようでとてもやりにくいです。 こんな人周りにいますか?
保育内容保育士
ロカ
保育士, 保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
私も「大丈夫です」と言ってしまうタイプです(^_^;)期限は守ってますが。。。他の職員の時間を奪ってしまうと思い、申し訳なくなるのと、モノによっては人に任せたくなく、自分の手で作りたいというのがあります。本当に1人じゃ無理な時は、お願いしますが。。。
回答をもっと見る
人間関係悩みはありますか? うちは乳児が子育てを終えた人が多く、嫌な感じがあります。 一人の人がなんとなく嫌な奴のレッテルを貼られてる感じ。大人な対応すればいいのにと思ってしまう。
子育て乳児保育内容
tanahara
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
人間関係ぎくしゃくありますよね。いまの園は、1人担任なのでクラス内や周りとも接点が少なく割と自分の好きなようにそれぞれやらせてもらってるなですが、実習で行った保育園では気の弱そうな先生が敵視されてるのが実習生から見ても分かって保育園を志望するのはやめました。
回答をもっと見る
わがままなのは分かっています。。 認可保育園に通らず、一歳で入れなかったので延長して 半年になります。 2歳からも入れるかどうかわかりません。 一番カワイイ時期だし、家で見たいって気持ちが強くなってきてます。 でも3歳までは大変だし、復帰するなら早い方がいい気もしています💦 同じ年の子を持つ同僚が4月から復帰をしたのですが 距離も遠く、疲弊したのか三ヶ月ほどで 本人が熱を出したり、子どもも洗礼を受けて 一ヶ月に一回のペースで体調崩しては呼び出されています。 転職サイトの方には今の職場に恩恵を受けているのだから戻るのが筋だと正論を言われ分かってはいるのですが ちょっとダメージ受けています。 そこまで自分を追い込んで疲弊してまで 働いて、何しに行っているのか分からなくなるくらいなら もういっそ辞めてしまいたい、という気持ちが勝ちます、 今の所を辞めて働くなら企業主導型の園で母子一緒に出勤することを勧められました。 今の職場は人間関係も悪くなってしまっていて 戻るのが嫌なはそれが一番大きいです。 2年育休とって園に入れなかったと言って辞めるのは ありですか。
転職サイト育休私立
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
にくにく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
余分遅くに失礼致します! 私は現在育休中です、10月に一才になるため復帰をしないといけないのですが妊娠中から妊婦に対する扱いが酷く復帰したくないと思っています。ハローワークに問い合わせをしたら育休中に何かの理由で復帰できなくなって退職は問題ないとのことだったので3月まで延長してそのまま退職する予定です! 自分のメンタルがやられたら子供にも悪影響だと思うので私はやめようと思っています、自分にもとってもお子様にとっても一番いい決断したいですよね😭✨
回答をもっと見る
使い物にならないと多分思われてます。 落ち込んでいる場合じゃないのはわかってます。 でも誰かの励ましの言葉が欲しいです。 お願いします。
保育内容
わらびもち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
どうされましたか?
回答をもっと見る
パートでADHDの子の加配についています。 典型的なADHDでジャイアン型と言われるタイプでいつも私へは叩かれて蹴られて物を投げられたり思い切り引っ掻かれたり…脱走、通り掛かりの子を年下でも構わず押し倒す、そばにいる子に手を出す、高いところに登る、じっとしていられないなど… 一回思いが通らず暴れると30分は切り替えができません。その間声をかけてもダメ。暴れる。 担任としてクラスの一部の子でADHDの子や自閉の子など見てきましたがその中でも最高に激しく… パートで完全にマンツーマンの状況。 傷つけられてもあざができても激しく注意する事もいけない事もわかっているので痛い事を伝えて毎回諭すように話しています。 しかし我慢しながら1ヶ月経ちイライラはないけれどとにかく自分の傷を見たりするたびに疲れてしまいとても良い環境の職場なのに毎日行くのが嫌になってきてしまいました。 周りの先生に愚痴ると 私は半日でも見るのが嫌になる 担当になりたくないと去年言った など言うパートの先生たち。 正規の先生たちはマンツーマンでついたことはない先生たちなので でも可愛いとこあるからー って言う感じで… 心の中では病んできているせいもあり じゃあ一週間マンツーマンでずっと対応してみればいいのに と思ってしまいます… 正直本音で言うと 腰痛持ちでアラフィフにこの子は辛いです… 県の最低賃金(1000円以下)でこの子を見るのは辛いです… 家には未就園児の子が2人いるので疲れたまま育児と家事です。 かなり精神的にきているのでなにかアドバイスをください。
ADHD特別支援加配保育内容
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
サキ
保育士, 保育園
毎日、お疲れ様です。 すごく大変な状況だと文章からも伝わってきます。 私もパートで、手が必要なダウンの子やグレーの子につく事が多いです。その子達の対応や接し方は担任を含めその子に関わったことのある人たちで相談して決めているので大変でもなんとかやってこれています。 みんなでみているという意識に救われています。 難しいかもしれませんが、その大変な状況を園長先生や主任先生に伝えてみたらみんなで見ていこうと、いう感じにならないでしょうか?😞
回答をもっと見る
私が担当しているクラスにほぼ自閉症ではないかと言われる子がいます。1歳児クラスでその子は2歳5ヶ月です。 1歳児クラスは子どもが16人で保育者が4人で見ています。 しかし、加配の保育者はおらず、他にも気になる子が1人います。その、自閉症ではないかと言われている子は、椅子に座ってられない、昼寝しない、泣き喚く、好き嫌いが多い(偏食)、言葉もほぼ出ていません。 加配の保育者がない中、その子と1対1で接するのは難しく、人手不足でもある為、加配もつけれないと上から言われました。 皆さんは、気になる子がいる時の対応、加配の保育者がいない時、どのような対応をしていますか?😌
自閉症特別支援加配保育内容
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
私の市では、未満児の加配は聞いた事がないですね。 1歳児だと5対1です。 未満児で、巡回などはあるんでしょうか?
回答をもっと見る
3歳児に合った、水遊びグッズを教えて下さい⭐︎ 手作りでも、既製品でもいいです。 大きなタライも出しているので、 手だけ濡れる感じの水遊びグッズでもいいです🙇♀️
水遊び3歳児保育内容
かお
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
クレープ紙で色水遊び プラスチックの魚釣り(すくい) 水鉄砲 スライム 石鹸で泡遊び(大人が泡を作る) 小さい滑り台の上からシャワーを流し滑る ビニルシートを敷き、シャワーを流しスライダー遊び 何枚も布を使い洗濯遊び(洗ったら洗濯バサミで干す) 等をしています☺️
回答をもっと見る
1歳児が口に入れたものをわざとべーっと出す時、上手く伝えるオススメの方法を教えてください! べーしない!と否定的な言い方ではなく、肯定的な言葉のおすすめを教えてください。 もぐもぐしよう、ごっくんしようなど、もぐもぐして見せたりしますが、噛みきれない物などではなく、わざと出す時が増えています。
保育内容1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
ま
保育士, 保育園
私が0歳児の高月齢を見ていたころにやっていた1歳になった子どもたちにやっていたのは、「ぱっくん、もぐもぐ、かみかみ、ごっくん♪」という子どもが見ているいないいないばぁなどに出てきていた音楽を食事のときにやっていました。そうすると出さなくなり一緒にかみかみごっくんと口を動かしてくれるようになりましたよ。それが出来るかは分からないですが良かったらやってみて下さい!
回答をもっと見る
給食でのことです。好き嫌いがある子で食べてみたら美味しいかもと少しでも口にしてみようかと声をかけたいのですがこれも虐待の言葉になってしまうのでしょうか? また、主体性から外れる保育にもなってしまうのでしょうか? 子どもの事を思っての言葉でもとらえ方によっては反対の意味になってしまうのが難しいです
主体性虐待給食
ロカ
保育士, 保育園
日々暮らしている中で (一緒に遊ぼう!)の言葉は子どもたち同士よく出ると思うのですが、なぜか仲間外れにされてしまう子がいます。。 その子はあまり気にしていないんですが、見ていると心が痛い。。 (先生もいれてー)というふうに一緒に入ったりしますが、何かいい方法ありますか?
トラブル保育内容担任
ちひろ
保育士, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
仲間外れというのは、どういう状況でしょうか? 「いいよ」と言ってくれない? 「いいよ」と入れてくれるが遊びの中で、あえて入れようとしない姿がある? 状況によって対応は変わってきますよね。
回答をもっと見る
保育士の言葉にとても敏感な女の子がいるのですが、他の子に注意的な言葉を言っていると自分の事のように思ってしまい、親に「○○と言われた」と言います。親は自分の子がなぜ言われる?と思い相談されるのですが…その子は園では親についても「お母さんが○○って言うから」と保育士に言います。 大人の言葉に敏感に感じ、いい子でいようとする姿も見られます。保護者との関係も悪くなってきてます。保護者と連携をとりその子の事を理解していきたいのですが…
保護者保育内容保育士
ロカ
保育士, 保育園
足育をしているため寝かしつけ時は、足のマッサージをして緊張をほぐしながら寝かしつけをしています。 0〜2歳はもちろん、3〜5歳も寝かしつけをします。 寝かしつけは子どもが寝るまでしていますか?
保育内容パート担任
チーハー
看護師, 小規模認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
乳児は寝かしつけをしますが、2歳児クラスの年明け位からは1人で眠れるようにしていきます。(なってきます 幼児クラスは基本しませんが、新入園児や個別に対応することはあります。
回答をもっと見る
昼寝の時間に何人も起きてしまったけど、 まだ寝ている子もいて、 手の空いてる先生がいなく、寝てる子と起きて走り回る子1人で見なきゃいけなくて、いっぱいいっぱいに(>_<) 不適切な言葉がけをたくさんしてしまいました。。。 自己嫌悪(>_<) はぁ…(ため息)
保育内容
サンクス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それは想像するだけで大変…(*_*)毎日保育おつかれさまです! でもそれはサンクスさんが悪いのではなく、保育園の環境が悪いのかなと思います(人が足りてないとか…)。だから自己嫌悪しないで!!! 私も同じようなことで悩んでいましたが、先に起きた子は絵本を読むなど静かに過ごせることをしててもらうのはダメですか?静かに遊べる玩具なんかがあれば少し気が紛れるかな…?>_<
回答をもっと見る
以前、キャラクターものの絵本を読むのはどうなのか?という質問をされている方が居たのですが、なぜあまり推奨されないのでしょうか。 その方が挙げていたのが、アンパンマンとノンタン。 私自身も、アンパンマンやトーマスなどアニメが有名なものなどは積極的に読み聞かせはしませんが、ノンタンもだめ?と思うなどしました。 ノンタンばかりになっては、とは思いますが、推奨しない理由が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
キャラクター絵本保育内容
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
言いたいことがよく分かりませんが… ノンタンシリーズには 一つ一つ 子どもたちに伝えたいことが題材になっているのでアンパンマンやトーマスとは違うと思いますが。読み聞かせをするし、2歳児クラスの発表会で使ったこともあります。 「ノンタン がんばるもん!」は子どもたちに人気です。物語CDをかけて見ることもあります。
回答をもっと見る
体調不良の子がいるときに、「病院を受診してください」という言葉、使ってますか? 出席停止に関わるような発疹などは、感染しないことを病院で確認して下さいと伝えていますが、鼻水、咳など、風邪症状の子に対して使うことに抵抗があって…😥(病院を受診するかどうか決めるのは、園ではなく、保護者だと思うので)
病児保育保護者保育内容
くるみ
看護師, 保育園
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
お疲れさまです。 確かに、病院受診の有無は保護者が決めることだとは思いますが、単なる風邪かどうかは医者でなければ判断しづらい時代になりつつあるので、あまりにも症状が長引いていたり、高熱が出てお迎えをお願いしたときには『お時間があれば受診をお願いしたいです』と進めています。また、園の方針などもあると思いますが、私が勤めていた所では、保護者会のときに、病院受診についての話など園長から伝えていました。 薬を使いたくない家庭などもありますので、対応が難しいこともたくさんありますけどね…。
回答をもっと見る
「手はお膝」「壁ぺったん」は子どもの人権擁護に望ましくない…というニュースを見つけましたが、正直に言います…この言葉どっちも使ってました💦話を聞く時、配膳の時、机を準備する時等など…いつか訴えられるのかと思うと気が気じゃないです。4月以降も今の職場でお世話になる予定ですが、代わりにどんな声がけをしたら良いのでしょうか…
保育内容幼稚園教諭担任
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
使ってますよ〜 映像などでも見たことありますが。
回答をもっと見る
年中児クラスのコーナー保育のコーナーは、どんなものを置いていますか?
新年度保育内容保育士
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
私は認可保育園で保育士として勤務しています。 3月3日のひなまつりは行事するけど 5月5日のこどもの日は行事をしてなかったことから 来月にこどもの日 ( 5月5日 ) の行事を 新しく追加され担当となったのですが、 ・各クラスの鯉のぼりの制作を発表する ・こいのぼりの歌を歌う 以外で、出し物など何か良い案があれば ぜひ教えていただきたいです!( ; ; )
こどもの日鯉のぼり行事
ちゃん
保育士, 認可保育園
2歳児クラスを担任していて、新年度から保育士2年目になります! 手遊びのレパートリーを増やしたいので、皆さんオススメの手遊び、子どものウケが良いなーと思ったもの、何でも良いので教えて頂きたいです◎ また、手遊びをする時にこういうことを気をつけるともっと楽しくなるよ!もっと子どもの意識が保育者に向くよ!等工夫していることもございましたら教えて頂きたいです💭 参考程度に私がいつも行っている手遊びも以下に載せておきます🙇🏻♀️🌟 ・アンパンマン(とんとんとんとんアンパンマン~) ・ワニの家族(ワニのお父さん~) ・パン屋さんにお買い物 ・あんぱん食パン ・ディズニー(1と1を合わせると~) ・棒が一本 ・ミックスジュース(りんごりんごりんごのほっぺ~) ・食いしん坊のゴリラ ・ペンギンマークの百貨店 ・キャベツの中から ・チョキチョキダンス ・かみなりドンがやってきた ・カレーライス ・八百屋さん
手遊び保育内容遊び
うさぎ
保育士, 認可保育園
みわ
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。保育士歴は7年?8年?(曖昧でごめんなさい笑)です。 今まで0.1歳クラスがほとんど、2歳児クラスを1年だけ経験しました。 ・八兵衛さんと十兵衛さんがケンカして ・いわしのひらき は、どのクラスでもウケが良いですよ😊八兵衛さんと十兵衛さんの手遊びは、合いの手の「はぁ!」を思い切りよく言うのがポイントです😆 ペンギンマークの百貨店、はじめてききました!取り入れさせてもらいます🙇♀️✨
回答をもっと見る
病児保育経験の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。 私自身認可保育園でしか働いたことがなく、病児保育のイメージは頑張っている子どもたちを明るくしてあげられる素敵な印象もありつつ、子どもたちの様子を見て辛い経験も多いなではないかと思っています。 病児保育に興味が無いかとお声がけ頂いてるのですが、私自身感情移入しやすいタイプのため向いてない気もします。 どんな仕事内容なのか、向き不向きなど教えていただけるとありがたいです。
病児保育内容保育内容
berry
保育士, 保育園, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
私立保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 手当で支払われる処遇改善手当は、月いくらぐらいついてますか? 私の園は、 処遇改善1 15000円 処遇改善2 人それぞれ 処遇改善3 9000円 です。 これが低いのか高いのか分からず 教えていただけると嬉しいです!
処遇改善私立保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちでは、5000円です 小規模で、短時間パートです。
回答をもっと見る
放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭
会議内容保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さかな
保育士, 認可保育園
こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。
回答をもっと見る
保育現場で子ども一人ひとりの発達を支援するためには、子どもが何に興味を持っているかに注目し、適切な活動を取り入れることが大切です。例えば、絵本の読み聞かせや遊びを通じて、子どもにどんな力を育てる手助けをしていますか?どんな方法が効果的だと思いますか?
絵本遊び
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
さかな
保育士, 認可保育園
絵本には、言霊があります。 日本語の美しさ、言葉の響き、 ニュアンスなど言葉を聞くこと、見ることからさまざまな感性を学ぶ力があると思います。
回答をもっと見る
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)
・ナチュラルブラウン・ハイライト・インナーカラーあり・ブリーチでのハイトーンカラー・黒染めしてます・染めていない・その他(コメントで教えて下さい)