今年就活生で、そもそもこの時期に保育園で働くか、幼稚園で働こうか迷っていて、先輩に話を聞いてみたり、検索してみたりすると、幼稚園の方が残業も多く、保護者又は園内の先生同士のいざこざが多いとのことでした。 もちろん子どもたちは大好きですが、主に人間関係、給料面を重視して考えてます。皆さんはどのようなことを決め手に決めましたか?そして何を大事にして園見学などしていますか??教えてください( ; ; )
残業給料保護者
もも
学生, 保育園, 幼稚園
のりっち
保育士, 保育園
残業の多さや、いざこざなどは、幼稚園、保育園とか関係なく園によって大きく変わると思います。 私は両方勤務した経験がありますが、行事の様子など(ネットでHPを見たり、YouTubeに上げていたりする所もあります!)を見て、自分がやってみたいイメージに合う所が良いかと思います! 年間を通して行事を目標とした活動が多くあるので重要なポイントかと思いました。
回答をもっと見る
今日、卒業校の先生方に悩み相談をしたら「大変でも子ども達がかわいいから続けられるんだよね」って言われたのですが、たまたまその場にいた前学科長が「かわいくねーよ」と言いました。 前学科長の言葉の方に、私はより思いやりや優しさを感じました。一見嫌な風にも聞こえますが、悩んだり疲れたりしている今の私にそっと寄り添う言葉に聞こえました。 同じ言葉でも、状況によって意味の捉え方って違うんだなと思いました。
保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
すごく分かります。 通常の状態で聞いたら え?!!って思うことも 落ちてる時に聞くと すごく救われますよね。 いい先生に巡り会えて 良かったですね!!😊
回答をもっと見る
最近、こどもたちが話を聞いてくれません。 「おやつ食べるからお部屋入ろ〜!」 など言うとわざと逃げ回ったり 「今日は先生しかいないから遊戯室から出ないでね。」などお約束してもわざと飛び出していったりとふざけています。 「もっと見てほしい。関わってほしい。」 というメッセージなのかなと思い、 遊ぶ時間にたくさん関わるようにしてみたり どう伝えたら伝わるかな?と思い、 「先生はみんなが怪我するの嫌だから お約束守れない人遊びに行けないよ!」 など伝え方を変えてみたりしたのですが 怒られてもヘラヘラしてたり 笑っていたり、さらにふざけてみたりと 全く聞いてくれません。 私の伝え方が悪いのかな?と思ったのですが どの先生に怒られても基本どの子もヘラヘラしています。 このままだといつか大きな怪我に繋がると思います。 どうしたらいいのでしょう?
保育内容2歳児正社員
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
自我が出てきて、大人の言うことに対して口癖のように「嫌だ!」と言いたいお年頃ですよね! 気を引きたいのもありますが、大人の反応を見ているのだと思います。 月齢差も大きいですが、もうしっかり理解できる年なので、外へ出る前に事前に約束をすることが大切だと思います。 それで、約束を守れなければ切り上げて室内に入る、翌日は、「昨日はお約束守れなかったから今日はお外行かないよ!」 等とペナルティのような事をつくるのも少しは必要だと思います。 時間はかかるかもですが、少しずつ気付く子も増えて来ると思います。 その子を褒めると、周りの子も褒められたくて真似したりすると思います。
回答をもっと見る
子どもたちを育むのは勿論だけど 大人を育むことが多くなったなと 最近思います。 新卒だったら百歩譲ってまだ分かります。 ですが、もう30間近だったり いい歳した人まで...。 普通しないよね?って思うことを 平気でする気持ちが分かりません。 一人ひとり育った環境や普通の 基準が違うのは当たり前ですが それにしても、酷すぎる。 自分の保育に自信を持ちすぎる職員。 保育に正解はないのに、私の保育が正解! 的な感じで全く話を聞いてくれない。 色んな視点があるよね!と周りに フォロー入れてもらいつつ話すけど 「それはそうだけど、私の(保育)が子どもたちにとって いいでしょ?」と被せるあたりが もうこの人強い(˙-˙ )ってなってしまって 常に私が折れてます。
新卒保育内容
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
あんず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
分かります!! 自分を客観的に見たり、振り返れない人!! おそらく、私の所よりひどい。。。というか、考え方が古い人ですね。 強い人がいると、働きにくいですよね。私の所も数年前から課題になっていて、問題ある度に深夜まで話し合っています。 みんなの前で議題にされるので、公開処刑みたいな気分になるので、自分の言い方や捉え方に気をつけています。 お互い大変ですね。
回答をもっと見る
保育者らしからぬ発言をします。 気分を害されたら申し訳ありません。 この前、ベテランの保育士に「保護者は自分の子どもを一番に見てほしいと思ってるよ」と言われたことがあります。 そうなんだ〜と思いながら一番は無理やろという思いが心中に湧きました。 1番に見るのは親なんじゃね?その子ばっか見ても他の子はどうなるんだ?という反抗心があります。 なぜこういうことを書いたかというと泣いている一歳児がいて自分は抱っこをしたり、様子見をしてしばらく構わなかったりあらゆる手段を使いました。 その時1人にしている時にお迎えが来てその光景を見られてしまいました。 そんな背景から言われた言葉です。
保護者保育内容保育士
たかち°
保育士, 保育園
あんず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
難しい場面でしたね。 不可能だという気持ちも分かります。いかに「おたくのお子さんを大切に預かっていますよ~」感が伝えられると良いですよね。 私の場合は、自分自身にも考えがあることを知っていてほしいという思いもあり。。。まず対応を試す前に近くにいる職員に「○○を試してみましたが、こんな反応だったので、少し離れて見守ってみますね。」と必ず伝えるようにしています。 保護者へも、「どういう様子でどんな対応をしていて、今は少し離れて見守っていたところでした。」とそのまま伝えるようにしています。 私の園の場合なので、参考にならないかもしれませんが、少しでもヒントになれば嬉しいです。
回答をもっと見る
1歳児担任です。 この時期ならではの感触遊びを取り入れていきたいと思うのですが、自分で調べる以外にも面白いアイディアがあれば良いなと思い投稿しました。 1歳児で楽しめる感触遊びがあったらぜひ教えてください(*^_^*) ※環境設定や導入の仕方なども教えていただけると、とても参考になります! 1歳児でやったことのある、これからやろうとしている感触遊び ・寒天 ・小麦粉(水を加えて感触を変化させていく) ・パン粉(水を加えて感触を変化させていく) ・片栗粉(水を加えて感触を変化させていく) ・氷(水溶き絵の具)でおえかき ・おから ・春雨 ・センサリーバッグ ・人工芝、緩衝材のマット
環境構成保育内容遊び
あんず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
寒天はどうでしょうか?? 子供たちと一緒に色をつけて固めるまでの工程も一緒にやると楽しそうですよね😉
回答をもっと見る
新卒保育士って最近なかなか目にしていないなぁ…っていうか、潜在保育士、中途採用、年配未経験新人ばかり。誰がいい悪いとかではないが、仕事面をみると、どうしても年齢がひっかかってしまう…なんかごめんなさい💧
新卒転職保育内容
たむたむ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の勤務園は市内でも大型施設の1つです。だからか 私が園に異動してから毎年、新卒か経験者枠が1人か2人入ってきます。新卒は色々な面で賢い子ばかりですが 経験者枠はクセのある子が多いです。 臨職は 学生、潜在、40後半、60前後未経験が入ってきてます。昨年度 1歳児クラスの時何回か60前後にカバーに入ってもらいましたがいない方がマシなくらい使えませんでした。年齢関係なく採用するので無く、未経験なら45までの人を採用してほしいと思います。 私自身もたいがいなので偉そうなこと言えないのですが…
回答をもっと見る
ついに怒ってしまった。。 相方の後ろで子ども同士が首絞めあってたから、、 仕事が遅いとかメリハリがつけられないとかはダメだけど命に関わることはほんとだめ。 言ってもはぁ、はい。みたいな。 辞めてしまったらまた二クラスもつだけだ。
幼児4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
子どもの命に関わることはしょうがないと思います。 それだけぽんたさんが真剣に子どものことを考えているだけだと思います。 いい人が採用されたらいいですね。
回答をもっと見る
年長児の造形活動について質問です! 観察画を取り入れたいのですが、その時に工夫されている点を教えて下さい! ・環境設定 ・画材 ・題材 など、思いつく所だけでもお願いします!
環境構成制作5歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
年長児を受け持った際に観察画は何度か行いました。 ただ描かせるのではなく、最初によく観察する時間を設け、その後全体の形と大まかな線などは見本を見せながら一緒に描き勧めました。 大体の大きさ、形、模様などが書けたら少しずつ観察させながら色を塗るという流れで行いました。 画材はクレヨンで行いました。 クレヨンだと、筆圧が薄い子もしっかりとかけるし、色の印象が違う時にはもう少しこの色を足してみてはどうか?等と提案し、色を塗り重ねられます。重ね塗りすると味がでて迫力のある絵になったりと、面白いと思います。
回答をもっと見る
夏祭りをする予定の園はありますか? 私は自発支援で働いていて今までそういったことをしたことがないそうで、、その時期だし子どもたちが楽しめること、施設でもこういう経験ができる喜びを感じてほしいと思いプチ夏祭りを計画しています。 みんなでおみこしを作り担いで歩く 盆踊りを踊る ゲーム(ヨーヨー釣りや輪投げ) を今考えています。 何かいい案があればください。 夏祭りは子どものみで行いますので何か食べ物を作ったりなどはしないです。
夏祭り施設保育内容
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
今パートしている園では今年は親子で参加できる夏祭りを計画しています。 簡単なゲームやおみこしとても良いと思います!! 提灯など飾りを作ったりうちわを作ったりして雰囲気を盛り上げると良いかもですね♡ 以前勤めてた保育園では毎年保育士の人形劇やパネルシアターなどがありました。時間や人手に余裕がないと難しいでしょうが参考までに。
回答をもっと見る
今年は、年長になり2人担任となりました。もう一人の先生は私と保育の考え方が違います。幼稚園で10年働いてきた先生で、今は保育園で働いていますが…。歳上です。 なぜか、保護者に連絡することなどがある時には、〜〜〜って伝えて下さい。など、指示をされます。私は、新人じゃありません。園長にも、私と組んでクラスがうまくまわる。去年組んだ先生とは、違いやりやすい。と言ってるそうで、私は経験がありますから、その日やることの準備だってできますよ…。 私も保育経験は、10年以上になります。 私の仕事は、雑務、雑務、雑務で基本クラスを動かしているのは、もう1人の先生です。 クラス担任ってなっていますが、毎日雑務の繰り返しでこの3ヶ月嫌気がさしています。 1ヶ月単位でクラスを、動かすのを交換する?とこの間言われましたが…もぅ、3ヶ月たっているので子ども達は基本もう一人の先生の話をよく聞きます。なので、断りました。10歳以上もう一人の先生と歳が離れているので、その先生のことをたてましたが…。←そうしないと、機嫌悪くなります。 職場の仲良くしてくれている先生に相談したりしていますが、解決することはなく。上司に言った所私の話を信じません。上司は、もう一人の先生の言うことがすべて正しい。と思っています。 毎日私はいる意味あるのかな?って思いながら、掃除しています。
園長先生5歳児保育内容
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
複数担で年齢も経験も違えば 考えが違って当たり前です。 相方が幼稚園経験しかないのであれば 複数担の役割分担の仕方や保育のすすめ方をポテトさんから話してみてはどうですか?乳児もですが 5歳児クラスだと特にポテトさんと子どもとの関係ができないできにくくなってしまいます。 リーダーは週交代で 相方が雑の週は「雑」に徹してほしいと言って良いと思いますよ? 相方の方が歳上と言っても保育所経験はポテトさんの方が上なのだから遠慮することないですよ。
回答をもっと見る
教えてください。 運動会で跳び箱をやるらしいのですが幼児初めてで導入~教え方等どう伝えていいのか分からないのですが皆さんはどのようにして進めていますか? 私は3歳児クラス担任です。
3歳児保育内容保育士
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
3歳児に最初から跳び箱って難しいですよね(>_<) 研修で教えてもらったのですが、縦にしたマットにビニールテープを2本長く貼り、2本のテープの上に手を付き、手→足の順にかえるとびの要領で交互に進んでいく。これを繰り返す。 足は必ず線の外側にします。 これができない子は跳び箱はできないらしいので、サーキットの1つに取り入れて遊んだりしていました♪ こんな拙い文章で伝わりますか?(^^;)
回答をもっと見る
新卒1年目です。 最近他の先生方を見て、私もこんな風に保護者の方とお話したり、先生方で話を共有したりできるか不安です。 元々あまり言葉足らずな所があり、なかなか上手く喋れません。どうしたら良いでしょうか( ; _ ; )
新卒保護者保育内容
ウズラ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
えんちゃん
栄養士, 保育園
新卒で早々に保護者と流暢にお話出来る方はなかなかいないと思いますよ。 上司や先輩方が様々な場面でどのように対応してるかしっかりと見て真似るのが一番だと思います。 私も電話をとるのや、行事の場面での保護者さんに向けた説明などは苦手でした。 でも真似る、そして場慣れするが一番の近道だと思います。
回答をもっと見る
3歳児の担任をしています。来月参観があり、多動の子が好きなリトミックをしようと思っています。 カエルが1番子どもたちは興味ありますが、カエルは以前保護者向けに動画を配信したので、次に興味のある忍者になりきってリトミック(色々な忍者歩き)→忍者修行(サーキット、手裏剣で的当て)を考えています。 流れなど、自信がないのでご意見を聞かせて下さい^ ^
運動遊び3歳児保育内容
L
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
今のこども達の姿を捉えた楽しそうな活動だなぁと思います♪ サーキットの内容や的当てにするものなどもう少し具体的に教えていただけたらなにかお役に立てるかもしれません(^^) こどもたちが楽しんでいる姿をみてもらえたらいいですね!!
回答をもっと見る
明日からリーダー、、、やだなぁ。 活動は少人数で行う予定(お部屋で遊ぶ子、他クラスや遊戯室に行く子)だけど、子どもたちが飽きないような活動ってなんだろう…🤔💭 小麦粉粘土やスライムあそびとかの感触あそびとかお絵描きとかも取り入れていきたいし、、、 うまく自分の中で活動の流れイメージできないなぁ、、、、 憂鬱。
部屋遊び制作保育内容
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
わかります。 昨年度 年度途中から1歳児15人(途中から14)担任3人の方の担任をしました。 少人数活動、内容とどこまで(給食前か後か)するかを決めるのが大変ですよね。 前の週にやったことを広げられたら…と思うけどそれも難しいし…
回答をもっと見る
4月から1歳児クラスの保育士になった新人です。 園の先生方にオムツ替えを早くして欲しいと言われます。 早くやるコツを教えてください
保育内容1歳児正社員
みーちゃん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
新しいオムツを履かせて 濡れてるのは横からちぎる。 泣いて嫌がる子どもは後回し… ですかね…
回答をもっと見る
基本的なことですみません。ブランコなどの遊具の独り占めへの言葉かけがうまくできません ブランコに乗ってる子がいました。代わってと子供がやってきました。○○ちゃんそろそろ代わろう、代わってって言ってるよ、イヤと断固拒否。じゃあ10かぞえたら、拒否。みんな待ってるよ。あっちの砂場で楽しいことしよーブランコばっかりもつまんないよーなど全然聞きませんでした。 結局給食の時間が来てそれで終了。 これって無理やりおろしちゃダメですよね?言葉だけで順番を伝えることができればと思うのですが、みなさんはどういう対応をするか教えてください
言葉かけ怪我対応給食
ねこバス
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
対象は何歳児ですか?
回答をもっと見る
上の先生同士で違う保育観?思い?があると、判断に迷います。ちらっと言う言葉を拾ってそれに則って保育をしようとすると、もう一方の先生から注意されます。 保育観って難しいですね、、
保育内容
あわあわ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育観、思い、方向性が担任同士違うと色々とキツいですよね。 人間の集まりだから違うのは仕方ないことですが どこまで合わせられるか…妥協できるか…相手の性格次第のとこもあると思ったことがあります。
回答をもっと見る
今日は園長の機嫌が悪く、普段なら素直に教えてくれるところも「前になんて伝えたっけ?」とかで凄くやりづらいです。 保育内容の件とかで怒られたりし、間違ったことは言ってないのですが、この態度から最近ストレスになり始め、出勤するのが憂鬱になります…。 また、うちの園は小規模の為、職員も園長、正規(私)、パートの3人で回しているので、園長が機嫌が悪いと空気がかなり重いです…。 こんな状態を経験している方はどのように吹っ切ってやっているのでしょうか… そろそろ耐えられなくなりそうです…。
鬱内容先輩
YuMika
保育士, 認可外保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
その時々で気分が変わる人だとやりにくいですよね。 園長先生はみんなにそう言う感じなのでしょうか?みんなになら、もうこういう人、と割り切るしかないような気もします、、、 私も前そういう人の下で働いていましたが、変わりませんでしたよ。でも、そのうちまたか、と思えるようになりました笑笑
回答をもっと見る
新しい職場になって早2ヶ月。 前の職場と比べると休憩時間も1時間あって、 残業があったら残業代も出るし、 人間関係でもあんまり悩む事がないし、 休みとかも取りやすいからまだマシ。 …でも1つショックなことが。 面談を受けた際は、1年目からボーナスがあると聞いていたのにも関わらず、規定を変えて3ヶ月以上働いてないとボーナスなしと聞いた。話していたことと違くてすごく悲しかったな。結局夏のボーナスは無し。上げて落とされる、辛いです。
ボーナス残業休憩
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 非正規もボーナスは 入職 3ヶ月以上です。なので 4月入職だともらえますがそうでない場合 もらえません。 入職3ヶ月以上はふつう と思いますよ。
回答をもっと見る
3歳児です。 部屋が2階で、外に出るときや1階の他の部屋に移動する時などに並んでいくのですが、毎日誰が先頭をやるのかで喧嘩になってしまいます。 先頭を2人とかにするのも考えましたが、階段を下りるので1人ずつでないと怖いなと思ってます。 先頭は順番にしようねと話してはいますが… 皆さんはどうしているか聞きたいです。
保育室3歳児保育内容
そら
保育士, 公立保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
帽子をかぶって準備が出来た順で部屋の入口に並んでもらいます。 担任と手を繋げるように待っていて、先に手をとった子が先頭です。 片手ずつ男女にし、列を分けて並ぶようにして、日によって交代で男女どちらが先になるか変えています。 (男の子全員→女の子全員orその逆です) 「部屋の中は走らない」の約束なので、走った子は先頭にはしません。 同じタイミングになったら、最近先頭になっていない子の方を優先させるような声掛けをしています。
回答をもっと見る
子どもの偏食に困っています… みなさんはどんな対応をしていますか? 保育園では環境が違うからか、家よりはがんばって食べているようです。
保育内容保育士
くろーばー
保育士, 事業所内保育
こしせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
食べないものがあると、その食材を避けがちですが、あえて食卓には並べるようにするのはどうでしょう? 全然食べなくても、家族みんなの食卓で楽しい雰囲気の食事の中にあれば、気が向いたら食べるかもしれないです。 気長に、根気よく、楽しい食事を第一に、ですね!
回答をもっと見る
0歳児担任です。7月から個人懇談がはじまるのですが 初めてで、どんなふうに話せばいいかわかりません。 アドバイスください(T_T)
懇談会乳児保護者
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
懇談の時期ですね! 初めのうちは緊張しますが、保護者の方と話しているうちにだんだん落ち着いてきますよ♪ 伝えたいことは箇条書きにしてまとめておき、とにかく保護者の方との会話を楽しんでみてください(^^) あとはいつも以上にその日に懇談する子が何をして遊んでいるのかチェックしておくと会話が進みやすくなると思います♪ 頑張ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
0歳児の室内遊び、戸外遊びは何がありますか?
0歳児保育内容遊び
かず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
こしせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
室内遊びは、ハイハイができれば、トンネルなどが喜びますね! 戸外遊びは、お外に出るだけで気分転換になると思うので、ピクニックシートを敷いて過ごしてみたりしても楽しいかもです! 0歳児だと個人差が大きく、できること、できないことがクラスの中でも違ってくると思うので、一人一人にあったものを見つけるのが一番ですね!
回答をもっと見る
現在2歳児クラスを担当していますが、聴覚に障害をもつお子さんがいます。家族との情報や人工内耳器具への取り扱いなどは共有でき過ごしていますが、耳と言うこともあり口数は増えたものの聞き取れる発語はなかなか出ずです。 指示カードなどをご両親とも相談しながら進めていこうかと言う段階なのですが、指示カードの経験がなく手話も軽くしかできず、同じような体験ある方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけたらと思っています。よろしくお願い申し上げます。
幼児保育内容パート
ラッキー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
2歳児でしたら、発達障がい児に使う、絵カードを取り入れてみるのはいかがでしょうか? 次の行動を伝えたい時に、絵&ひらがなで描いたものを見せる感じです。 描いてあるものと場所や行動が始めは結びつかないかもしれませんが、子どもの吸収は早いので、普段から使うものはすぐに覚えてしまいます。 その際、口の動きも絵カードと一緒に見せられると尚良かったです。 日々決まった単語の繰り返しが多いので、口の動きでも何となく伝わるようになっていきました。 今はマスク生活なので難しいでしょうが…マスクが不要な日が来たら是非💦
回答をもっと見る
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
もう少し具体的にどんな遊びがいいでしょうか? 広い室内だと新聞紙遊び、巧技台遊び、しっぽ取り、パラバルーンはどうでしょう? 狭い室内だと表現遊び、小麦粉粘土、お買い物ごっこ遊びなどなどあります(^^)
回答をもっと見る
研修で、グループディスカッションてありますよね。 書記、発表、司会、タイムキーパーと各役割決めて‥ 僕は発表苦手なので、発表以外をやりました💦 でも、上手く発表できるように頑張りたいです。 そこで、発表するときのコツやポイントなど教えていただきたいです。 「子どもの自主性を育む保育で大切なこととは何か」でグループディスカッションしました。 他のグループの発表者では、 「うちのグループでは、~の意見が出ました。以上です。」みたいな発表をされていましたが、これが正しい発表の仕方でしょうか?
スキルアップ保育内容保育士
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
まーくんせんせー
保育士, 児童発達支援施設
グループディスカッションとは、意見の発表のみではなく、その意見に対して意見し合うものかと思います。 なので、考えを出すだけ出すのはディスカッションではなくブレーンストーミングになりますね。 意見の抽出の際に意見し合っているならば、発表の仕方に問題があります。 「私のグループでは、Aという意見に対してBという意見もでました。一方でそれらを網羅するCという意見も出たので…」のような回答が望ましいかと思います。 上手くプレゼンするならば、スキルを身につけると早いですよ。
回答をもっと見る
成長がみられない、しようとしない後輩がいます。 1年目でもないのに、未だおたより帳を添削しないと変な文章、言い回しがあります。いつまで続けたら良いのか迷います。その後輩より下の後輩はしっかりと書けています。本人から改善しようとか一人立ちしようとする気持ちも見られません。今後どうしたらよいものか
おたより後輩保育内容
しらたま
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
それはもう、本人のやる気と誠意の問題です。いくら指導しても本人に努力する気がなければ、全く成長するはずがないですよ。私の勤務していた前職場にもそんな後輩がいました。保育歴5年目でしたが、文章力が幼稚で女子高生みたいな丸文字💧誤字も多く、その方と同じく連絡帳も必ず添削していたぐらいです。他の園から来た子でしたが、書類したことないのか聞いたら、無いです!と…私は絶句しましたよ💧他の園でもそんなだから、みんなに匙を投げられたようです。1年間指導しましたが、私は半年で匙を投げました…最後は、私が書いたものを丸写しさせましたよ… もう指導するだけ、しらたまさんの心労が重くなるだけです。期待しないで教えてくださいと来た時だけにしたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
職場の意地悪おばさん。ワザと棘のある言葉を言って、優越感にひたってる。神経持たないです。何もせず、悪口ばかり。
トラブル保育内容
りん
保育士, 公立保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
辛いですよね… 私もそんな先生が嫌で転職しました。 言ってもむだな方は転職した方が良いかもと思ったりもしました…
回答をもっと見る
3歳児の担任をしています! 来月制作をやりたいのですが、何かダイナミックに遊べる制作遊びがあれば教えてください!!
制作3歳児保育内容
しぃちゃん。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ボディーペインティング遊び→ 模造紙を繋げた大きな用紙を用意しておき、人数によって、皆で1~2つの作品を作るのはいかがでしょう? 泡遊びでも同様に作品に繋がります。 ダイナミックに遊べば遊ぶ程、全身が汚れるので、プールorシャワーのある、この時期しか出来ない遊びです🚿
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)