偏食がある子って多いですよね。2歳児で白飯ばかり好む子がいて、社員の先生と相談しておかずを先にお皿に乗せて少しでも食べてからご飯を入れるなど工夫もしています。聞くところによると家庭ではお乳もまだ飲んでいるそうで・・・まずは卒乳できるように家庭と連携を取りたいのですがそういうお願いをしたことのある方いませんか?保護者様の気持ちも尊重したいので、うまく話して食に興味を持ってもらえたらと思うのですが良い伝え方ないでしょうか。
保護者保育内容2歳児
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
うちも3歳児クラスなのに母乳飲んでる子居ます… 夜泣きがあるみたいで、母乳で落ち着くみたいです。 今は子どもが離れるまで付き合ってあげた方がいいという考えの人も居るみたいですし、もどかしい気持ちはありますが、そこはご家庭に任せることにうちの園ではなりました。
回答をもっと見る
雨の日の活動なにしてますか?( ; ; ) 5歳児です、、
雨の日5歳児保育内容
ゆびちゃん
保育士, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
制作 リトミック 体操 カルタ 粘土遊び 知育玩具(知育つみき、パズル、ナノブロックなど) イス取りゲーム フルーツ(何でも)バスケット 運動遊び 的あてゲーム 文字遊び 手作りカルタ・絵合わせゲーム Pripriなど保育雑誌に載っているゲーム などをいくつか組み合わせています。 静と動の遊びや活動を合わせることが多いです。
回答をもっと見る
保育士の仕事に自信がなく、辞めようかとも思ったのですが、後悔しそうで、悩んでいます。 辞めたい理由として ○司会の緊張に慣れない。 ○要領よく仕事ができない。 ○仕事で疲れて、我が子の勉強をしっかりみてあげられない。(学校の先生にも、お子さんを見てあげてといわれました。) ○夕飯が遅くなり、子供たちを待たせてしまう。 ○休みの日でも、仕事の事が頭から離れない。 後悔しそうな理由として。 ○転職するなら、パートが良いので年収下がる。 ○人間関係は、普通 ○休みが取りやすい。 全部かんぺきは無理なので、ほどよく頑張れたら良いと思うのですが、いつも、仕事で何か忘れてないか?行事は、どうしよう。要領よく仕事をするには?と考えてしまいます。
行事退職転職
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
子供がいないわたしでも一日働いたら疲れてしまいすぐに寝てしまうのに帰ってきてから子育ては本当に尊敬します。 yuuさんのお体も心配です😢 お体に気をつけてこれからも頑張ってください。
回答をもっと見る
皆さんの保育園は午睡中の子どもに対して何人の職員で見ていますか? 私は今まで働いていた所は、子どもの人数に関係なく、各部屋に必ず職員は2人入るよう休憩を回していました。休憩回しの為、今の園は各クラスに1人残り午睡を見ています。せめて乳児は午睡チェックをしっかり行いたいですし、なぜ1人なのかなと疑問に思いモヤモヤしていますがこれは普通なのでしょうか…?
休憩睡眠乳児
ぴーまん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラスは ホールで寝てるので1人。乳児クラスは休憩中は1人か2人。それ以外はクラス担任、2か3人でみてます。
回答をもっと見る
2歳児で絵の具遊びをしました。 大きな模造紙にたくさん絵の具をつけ、保育室に飾っています。 そろそろ保育室から剥がしたいのですがみんなで1つの物を作ったので捨てるわけにもいかず、、 何かに使える方法はないか教えてください💦
教材研究制作保育内容
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
長椅子か子ども1人が座れるイスを作って 巻いて上からブッカーを貼る… はどうですか?
回答をもっと見る
来週から個人懇談です! 保育士2年目.主担になって初めての個人懇談でとても緊張します。。。 どんな内容を話したら良いのでしょうか。 0歳児クラスです。 保護者の方に育児などでの質問をされても答えられる自信がありません…
内容子育て保護者
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
ぽむぽむさんお疲れ様です。 緊張しますね。誰でも初めてはあります。初めてだから失敗しても大丈夫です‼︎ 私も懇談会で何を話せば良いのか悩みました。相談もしたら「保護者は、保育園での子どもたちの姿が知りたいんだよ、だから特別なことは言わなくて良いから素直に4月からの子どもたちの様子を先生が見た様子を伝えれば良いと思う。後は、先生が3月までにどんな風に保育をしていくのか話してあげるのも良いんじゃないかな?」とアドバイスを受けて納得したのとその内容であれば普段考えている事なので話しやすくかんじました。 後は、時間があるか分からないのですが朝の会や主活動の様子、午睡や食事の場面をビデオで撮って見せてあげるととても喜ばれました‼︎ 我が子の集団生活の様子が映像だったり写真で視覚的に見れると伝えやすいのと言葉で伝えるのよりもリアルで自分としては楽でした‼︎ 保護者からは、小さな子が並んでご飯食べてる姿が可愛かったと素直な感想を頂いて微笑ましく感じました。 なんだかアドバイスできましたかね?ドキドキすると思いますが頑張ってください‼︎
回答をもっと見る
新しいクラスになって1ヶ月が経ちましたが、元担任のことが好きすぎる子どもたちは私の話を一切聞いてくれません。子どもに話しても元担任に聞いてみないとわからなぁいと子どもに言われてしまう始末…様々な方法を考え、相談し、実践しましたが成果は一切無し…しまいには元担任に「心掴むの下手すぎ」と言われる始末…心が折れて闇落ちして抜け出せません。 皆さんなら元担任大好きクラスをどのようにまとめますか??
クラスづくり認定こども園4歳児
ハラペコりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さくら
保育士, 保育園
新卒の時に2歳児の担任をしまして、18人を3人の担任で見ていたのですが、私以外の2人は0歳児からの持ち上がりで、私だけ子どもたちから「イヤ」「来ないで」と言われ続けました。 保護者からも私が来てから子どもが保育園に行きたがらないと言われました。 ショックですよね。 でも、何を言われても笑顔で前向きに子どもたちのことが大好き!という気持ちで接し続けたら、子どもにもよりますが、3ヶ月〜半年くらいで子どもたちから大好きと言ってもらえるようになりました。 元担任は元担任なので、今の担任であるハラペコりんごさんが自信を持って大丈夫! きっと今悩んでてお辛いと思いますが、もしかしたらハラペコりんごさんらしい保育ができなくなってしまってるのでは…と思います。 自分らしく子どもたちに愛情を注げば、子どもたちはいつかきっとハラペコりんごさんのことが大好きになると思いますよ。 これだけ悩んで試行錯誤してるって、子どもたちに愛情があって、とても素敵な先生だと思います!
回答をもっと見る
初めて投稿させて頂きます。 私は現在保育士として働いていますが、保育園→一般企業→販売→児童館→企業内保育園→一般企業・・・と転職が多く、年齢の割に保育経験年数が少ないです。 今は認可保育園で働いていますが、実際のところ若い先生ばかりで浮いている気がします。 そしてしっかりと働いてる方ばかりなのでできない自分が情けなく・・・。 本当は乳児さんだけの小規模園(自分の性格や経験に合ってる)で働きたいのですが流れでこんなことに(汗)自分で決めたことなのですが・・・。 質問とかではないのですが、似た境遇の方がいたらお話聞かせていただきたく投稿させて頂きました。 ちなみに40代未婚です。
小規模保育園私立乳児
ドナドナ。
保育士, 保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
転職は悪いことではないと思います。人生一度きりですしいろんな経験ができますし。 でもお話の中で気になったのがながれどこんなことに。。ってところがとても気になりました。 流れでやるから続かないのではないでしょうか? 働きたいところになぜ行かないのですか?働き口のない職ではないし小規模園は色々あると思います。 自分にとっても子供達にとっても流れでやることはいいことではないとは思いませんか? 流れと言われるとあー適当に保育されているのかなって印象に思えてしまいました。。 自分に働きたいところ、合っているところで頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
4歳児クラスでサツマイモを植えます。サツマイモを植える前に導入として何かお話しできたらと思うのですが思い付きません。どんなことを導入されたか教えて頂きたいです。
4歳児保育内容保育士
ちっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
大きなかぶの芋バージョンで寸劇をしたことがあります。 育てていく中で観察をして土の中ではどんなふうにさつまいもができているのか想像して絵を描きました。大きなものが1つなのか、小さいものがたくさんくっついているのか子どもそれぞれ。正解は収穫までのお楽しみ! みんなでおおきなかぶのように引っ張りあって収穫したり、収穫したあとにツルでリースを作ったりしましたよ!!
回答をもっと見る
一歳児担任です。新入園児も落ち着いてきて穏やかなクラスになりました!しかし、1人だけ泣いて過ごすことが多く1人保育士が取られます💦笑そういう子もいるから、しばらくすれば落ち着くからと思ってはいますが、精神的に消耗している自分がいます。もともとマイナス思考で不安症な部分があります。皆さんは精神的に辛い時どのように対処していますか?
保育内容1歳児ストレス
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今は、周りの先生に話してます。限界近くなったら 園長に話を聞いてもらうこともあります。 立場(正規、非正規)などに関係なく 話のしやすい職場でありがたいと思ってます。
回答をもっと見る
一歳児クラスの散歩について質問です。 歩く子、歩けるけど疲れたと泣いて嫌がる子、伝い歩きの子、まだお座りしかできなき子、と月齢に差がありすぎて散歩にいっても結局カートに乗って近場をぐるりと回って帰ることになってしまいます。 みなさんの園ではどのような工夫されていますか?
散歩保育内容1歳児
のりっち
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まずは2人で手を繋ぎクラス移動を行う練習からやっています。 慣れてきたら、園庭で2人ずつ手を繋ぎお散歩の練習をします。 そして最後にお散歩に出ますが、 いきなり長い距離だとお子様もついて行くのにやっとで疲れてしまうと思うので、少しずつ距離を伸ばして行くのが良いと思います。 私の園ではコロナでお散歩に行けていませんが、日々ペアと手を繋ぎ 移動する練習を1歳時から行っています。
回答をもっと見る
0歳児の担任です。 毎日晴れていればバギーで公園までお散歩に行き、レジャーシートを敷いて砂場道具や砂を触って遊んでます。 ただ、毎日同じ感じで代わり映えがないので、何かアイデアはないかと思っています。 外に限らずお部屋でのことでも良いので、こんなことやってます!ということがありましたら是非教えて頂けると嬉しいです。
散歩0歳児保育内容
さくら
保育士, 保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
外ならシャボン玉とかどうですか? あとは花や虫を見つけたり。 室内なら廊下でハイハイ競争とか?
回答をもっと見る
「主体的に遊ぶ姿」を引き出すには、みなさんはどんな工夫をしたりや環境を整えたりしていますか?
保育内容
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
主体性、凄く大切ですが難しいですよね。わたしも正解はわかりませんが、 私が意識していることは 保育士っぽいことをしようと思わないことです。 教えよう、育てよう!と意気込んで必要以上に言葉掛けをしてしまうことがあったので みまもることを大切にしています。 その分、自分が人的環境となり、 遊ぶ姿を見せたり 興味を持ちそうな遊びが出来るような環境を整えたりと 環境設定を意識しています。
回答をもっと見る
0歳児クラスの5月、6月の制作のアイデアをたくさん教えて頂けたらありがたいですm(_ _)m
制作乳児0歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
実際に0歳児担任をした時は、 5月、クリアな袋にお花紙をつめ、シールをはり、立体的なイチゴ、 6月は たんぽとプチプチのスタンピングで紫陽花をやりました!
回答をもっと見る
保育園から院内保育に転職を考えているのですが、院内保育特有の業務内容や保育内容があったらなんでもいいので教えてください!
院内保育内容転職
mai
保育士, 小規模認可保育園
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
系列が院内保育を運営していて、そことの比較となりますが。 夜勤看護師向けに夜間保育があるのが大きな違いとなります。 あとは病院内なので体調管理に厳しかったり、コロナ禍の今では医療従事者と同じく一時金も多めに出ていました。 簡単な内容ですが、参考になればと思います。
回答をもっと見る
0、1、2歳児園で働いています。0-2歳児園での運動会を皆さん行っていますか? 運動会と言うと幼児クラスがいないと見せ場がなかなか無いのかなと思いあえて行っていません。その変わりに保育参加会を行っています。 他にも何かアイデアがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします‼︎
保育参観運動会0歳児
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
いつもお疲れ様です。 親子で障害物リレー(カードを引く▸▸引いたアンパンマンのキャラクターの帽子やマントなどをかぶる▸▸トロッコにのる▸▸親が引っ張ってゴール) 親はトロッコの前で待ち子供だけ走らせたり等親子で協力しつつ子どもが頑張れる場を作るなど工夫したりしても楽しいです♪ 後は親子でダンスなどですかね◡̈⃝?
回答をもっと見る
子どもために環境を整えようと色々と模索してたのですが、上司からアレを変えろコレはダメだとずっと言われます。その大半は、以前にわたしがこの環境を変えないと、今後支障がでますと相談したのに、変えなくていい。なぜ変えるのか分からないと言われ却下された。そして、今頃になって、変えろと言ってくる、、。休み中も、保育の環境に必要な物をずっと作って休めず、全て自腹でして、そして文句を言われ、人間性も否定され、本当に死にたいなと思う日々です。長々と愚痴ってしまいすみません。
保育内容ストレス担任
くまっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
文面からの判断しか出来ないですが、私なら、この園を変えるより自分がここを出た方が早いと辞めるかな…。そこにいるメリットが他のことであるなら別ですが。
回答をもっと見る
年長の担任ですがクラスの半数が支援児です。 残り半数もグレーっぽい子が多く集団が成り立ちません。暴言、暴力が絶えず、片付けや集まりの声かけにも誰も反応しません。年長なのに一人一人声をかけて誘導しないと動けない、一列に並ぶのにも順番争いで取っ組み合いのケンカがあちこちで起きる状況なのでゲーム等もできません。 担任は5人いますがみんな疲労困憊です。 そんなクラスなのでなかなか子どもが可愛いと思えず、精神的にもつらいです。 集団として難しいクラスを今後どうしていったらいいと思いますか?就学に向けて、どこを目標に進めていけばいいと思いますか?
集まり5歳児保育内容
るるる
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
年長でそのような様子では、とても一つの集団なんてやっていけないでしょうね💧担任が5人いるのなら、まずは5グループの小集団で動けるようにするといいかもしれませんね。まるで未満児のようですが、それくらい丁寧にする必要があるクラスと考えます。慣れてきたら半分にして、秋くらいには一つになれるといいですね。しかし、それだけ支援児が多いと就学に向けてより、個人的な生活スキルを身につけられるようにするのが先決かも…
回答をもっと見る
4月から新しい園に来ました。 職場の皆さんは暖かくお仕事しやすいのですが、園の保育方針や基盤が合わないのが辛いです。 特に食育面が気になります。 私は食事の専門の知識を持っております。 食具やテーブル、椅子、食事の与え方など、 根本的に変えなければいけないところが多く しんどいです…。 椅子の高さが年齢に合っていない、 スプーンが大人と同じ大きさのもの… 子どもたちの姿勢は悪く、保育士は注意しますが 私は、こんなの姿勢が悪くなって当たり前だ! と思い、注意することすら躊躇してしまいます。 合わない場合はやめるべきでしょうか。 ベテランの先生が多く、入ってきたばかりの私が到底変えられるとは思いませんT^T
食育退職保育内容
あ
保育士, 保育園, 認可保育園
れもん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です!新しい園だと色々覚えることも多く気も張りますよね。 私の体験談になりますが、 以前勤めていた園で組んだ先生方は良い方達でしたが、園の方針がどうも合わず、今迄いた所と比べてしまっていました。これではダメだ慣れよう、こういう考え方もあるんだ!と思ってやっていましたがストレスから不眠や酷い肌荒れ、自律神経が乱れ日々首から腰の痛みに悩まされました。その為、我慢しつつ1年で退職しました。 全てがダメだった訳ではないですが自分の中で譲れない所があったのだと思います。 入職しないと分からない事が多いので難しいですよね。 ずっとそれでやられてきていると言いづらいですよね。 園は他にもたくさんあるので、今の所を勤めながら探すのも一つの手かと思います。 どうぞ無理なさらぬように。
回答をもっと見る
幼稚園事務員、保育園事務員のお仕事をされていた方やご存知の方はいらっしゃいますか? ごくたまに求人があると、気になっていまして。一応、事務員でも資格必須となっていました。 ブランクもあり経験が少ない自分には、こういう選択肢もありかと考えてます。 どんなお仕事をするのでしょうか?
保育内容幼稚園教諭保育士
りりたん
保育士, その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
6年前 勤務市の公立保育所、幼稚園が統合してこども園になった時1年だけ 事務員さんがいました。無資格でしたが… 園長の仕事の補助という感じでした。 資格必須ということは、事務仕事より保育要員としてクラスカバー(→主に乳児クラス)が多いのではないでしょうか? 私の勤務市には 家庭支援保育教諭という単独のポジションがあります。こども園業務とは仕事が違います。でも 勤務園は人手不足なので家庭支援もクラスカバーなどに入ってるため、家庭支援本来の仕事ができてません。
回答をもっと見る
保育園、幼稚園どちらで働きたいと思いますか?それぞれの魅力やメリット、デメリット教えてください。人間関係なども違いますか?
保育内容幼稚園教諭保育士
あい
保育士, 看護師, 保育園
.
私は幼稚園で働いています。 幼稚園のメリットは 土日は必ず休みということです。 しかし、幼稚園は行事が多いのでその準備が大変だったりします。 そして基本的には1人担任なので、体調が悪い時に休みにくいというデメリットもあります。 保育園は土曜日もありますが、その分きちんと代休が取れている園なら働きやすいのではないかと思います。 しかし、保育園は職員の人数が多く、複数人で担任をすることが多いので、人間関係で悩む人も多いと思います。
回答をもっと見る
5月の季節のうたは、みなさん何を歌いますか? 1〜2歳が楽しめる長さ、曲調、音域で、比較的ピアノも簡単なものを教えてください! ちなみに一曲は「おつかいありさん」に決まっており、あと一曲を検討中です。(こいのぼりはなしでお願いします)
ピアノ保育内容2歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ことりのうた あなたのおなまえは? おかあさん ぞうさん ぶんぶんぶん 手をたたこう むすんでひらいて
回答をもっと見る
新卒で年中の担任をしています。 クラスは全員で24人います。 制作の時もそうなんですが、ぜんぜん子どもたちが私の話を聞いてくれないです…。私の声が通りずらいのもありますが、声掛けしても耳を傾けてくれず、友達同士で遊んだり話をしたりしてしまいます。どうしていいかわからないです。 なにかいい方法はありませんか?
制作4歳児保育内容
もなか
幼稚園教諭, 幼稚園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
🎶棒が1本棒が1本…という手遊びで保育室の時計やピアノや友達を指さしさせてから、もなかさんに注目させるのはどうでしょうか??
回答をもっと見る
クラスで何か生き物を飼育していますか? 例えばカタツムリやだんごむし、とかげなど。 もし飼育しているとしたら、それはどんなきっかけだったのでしょうか?
飼育3歳児保育内容
れん
保育士, 認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私の場合、1歳児でしたが カタツムリを飼っていました。 保育者の家の近くにいたカタツムリを子どもたちに見せたら興味津々だったので飼い始めました。 また、トカゲも飼っていた年がありました。きっかけは園や散歩中によく出てくるので捕まえてそのまま、という感じです。 3歳児では カブトムシやメダカ、ダンゴムシを飼っているのを見た事があります! ダンゴムシは子どもたちが捕まえていましたが カブトムシやメダカは園で用意して保育者が設定したような形だとおもいます! 参考になれば嬉しくおもいます。
回答をもっと見る
24歳の男性保育士です。 子ども逹が室内を走り回って、<歩いて>と言っても聴かず、イライラしてしまいます。深呼吸以外でその場でイライラを無くす方法はありますでしょうか?
保育内容ストレス保育士
貴一
保育士, 保育園, 認可外保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
イライラを無くす方法より、まずは保育を見直す事をオススメします。 走って欲しくない室内で走ってしまうという事は室内遊びに夢中になっていないという事です。まずは玩具を見直すと良いと思います。 何歳児さんか分かりませんが、未満児なら走っている時に「歩いて」と言うより、別の提案をする事で走る事をやめさせた方が良いと思います。 例えば 保育士がお店屋さんになって「いらっしゃいませー!いかがですかー!」と楽しそうに遊んでみせておままごとに繋げるとか、「ピーポーピーポー大変です!怪我人がいます!」と言って病院ごっこに繋げたりとか、その先も子ども達が走らずに長く遊べるものに繋げていくと良いですよ。 2歳児さんでシール遊びとか好きなものがあれば「シール遊びしたいひとー?」とか提案するのも良いと思います。 若い男性の先生なので、「こんなポーズ出来るか?」と色んなポーズをキープして、ポーズ対決とかも良いと思います。 子ども達は手持ち無沙汰の時に走る事が多いので楽しそうにして遊びに引きつけていけると良いですね☆ 頑張ってください!
回答をもっと見る
ふとした時に思います。 保育者が「みんな〇〇してるから、〇〇するよ」と聞きます。 もちろん場面では必要ですが、そうでない時にも使います。 具体的にどういう場面かというのは難しく説明しにくいので出来ませんが… 自分も使いそうになった時には一歩止まって他の言葉を選びます。
保育内容
たかち°
保育士, 保育園
tanahara
集団生活で、我慢したり合わせたりすることは必要ではありますが、幼児期に子どもたちの興味関心のある部分を伸ばしてあげるのも私たちの大切な仕事ですよね。 その子が納得して次の活動やみんなと同じ活動に取り組めるように寄り添った保育ができるといいですね。
回答をもっと見る
企業内保育園で勤務し始めて5ヶ月目です。4月から0歳児クラスの担任を持たせてもらったのですが、雨の日の活動がなかなか決まりません💦 マットは無いので、お昼寝布団をマット代わりにしてゴロゴロやお山ごっこをしようかなとは思います。まだ新聞紙は食べてしまうし、ボールプールも今は無いようです。 0歳クラスを担当してみえるみなさんは、どのような活動をされていますか?
雨の日乳児0歳児
くろーばー
保育士, 事業所内保育
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
雨の日って1日中室内で大変ですよね。 よく製作をしていました! 小麦粉粘土(アレルギーがいない場合) 毎月足形を取って腹ペコ青虫の足形アートを作ったり、園内をお散歩したり。。。 風船や袋遊びなどしましたよー!
回答をもっと見る
大卒で4月1日から働いている1年目の保育士です。 毎日覚えることがいっぱいでわからないことがわからないような状況ですが、少しずつ慣れてきて他の先生からの指示がなくても自分にできることを見つけて行動できるようになってきている…と思うのですが、本当にこれで大丈夫なのかと不安でいっぱいです。 皆さんが1年目の時に保育の仕事について意識していたこと、こうしておけばよかったと思っていることはありますか? また、先輩保育士や保護者の方との関わりで意識したことはありますか? よろしくお願いします。
新卒3歳児保護者
みおん
保育士, 公立保育園
ironono
保育士, 認可保育園
私が1年目のときは、とにかく 先輩が教えてくれた事はメモをとり、 何回も同じことを言われないように、自分で進んで動くことを気をつけていました。 また、どんな些細なことも自分で判断せず、報告・連絡・相談・確認をするようにしていましたよ! まだまだ慣れず大変なことばかりではあると思いますが、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
現在、2歳児7名を2名の保育士で見ていますが発達障害かもしれない子どもがいます。 その子の対応で悩んでいます。 椅子に座らず歩き回ることが多く、朝の会や帰りの会など座っていてほしい場面で椅子から立ち上がり室内を歩き回ってしまいます。 座ろうね、なんて言葉は届きません。 絵カードも試しましたがダメでした。 園長には立ち歩いている時は放置して戻ってきたら褒めてあげてと言われたのですが、他の子もつられて立ち歩いてしまいます。 放置しておくと戻ってくるのですが、椅子ではなく保育士の足に座りたがります。 そうなると他の子も…となってしまいます。 その子は立ち歩くだけでなくすぐに癇癪を起こして大声で泣いたり暴れたりするので、そうなった場合他の子が放置になってしまうことが多く困っています。 どのように対応したらいいのでしょうか…。
発達障害保育内容2歳児
まこまこ
保育士, 保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も昨年2歳児を担任しており、ひとりグレーの子がいて座れないことがありました。 私のクラスにはパート保育士がいたので、そのこについていました。他6名を1人が引きつけ、保育士1名をその子につけるのはどうでしょうか?クラスを優先して、朝の会などは6人がやってる様子を室外から、見せるということもやっていました。 2歳児で発達障害があると、保育士2名ではなかなか大変ですよね。
回答をもっと見る
つぶやき。実習生や新人さんが何度言っても、言ったこととは違う手順で動いていたら、「こだわりが強い」のではなくて「混乱している」と、捉えていただけたら嬉しいです。言葉では言い表せないくらいに大混乱しています。また、「⚫⚫先生が□□と言った」と言うのは、⚫⚫先生の行ったことが正しいと思ってその通りにしているのではなくて、「どうしたらよいか分からないから最新の情報で動いている。結局どうしたらよいか分かっていない」と捉えて頂けたらとってもよろこびます。実習中、すごく大変でした。
保育内容幼稚園教諭保育士
くまくま
保育士, 保育園
UK
保育士, 保育園
優しいですね! みんながそう捉えて、みんなが優しくできるチームワークの良い職場がいいですね! 新人さんが育ては先輩も働きやすくなりますね!
回答をもっと見る
私立保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 手当で支払われる処遇改善手当は、月いくらぐらいついてますか? 私の園は、 処遇改善1 15000円 処遇改善2 人それぞれ 処遇改善3 9000円 です。 これが低いのか高いのか分からず 教えていただけると嬉しいです!
処遇改善私立保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちでは、5000円です 小規模で、短時間パートです。
回答をもっと見る
放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭
会議内容保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さかな
保育士, 認可保育園
こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。
回答をもっと見る
保育現場で子ども一人ひとりの発達を支援するためには、子どもが何に興味を持っているかに注目し、適切な活動を取り入れることが大切です。例えば、絵本の読み聞かせや遊びを通じて、子どもにどんな力を育てる手助けをしていますか?どんな方法が効果的だと思いますか?
絵本遊び
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
さかな
保育士, 認可保育園
絵本には、言霊があります。 日本語の美しさ、言葉の響き、 ニュアンスなど言葉を聞くこと、見ることからさまざまな感性を学ぶ力があると思います。
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)