5月も残すところあとわずかですね。 いよいよ、保育士の悩ましい梅雨の季節がやってきます。。 室内遊びを充実!と思うのですが、なかなか新しいことに手が回らず同じようなことをしてしまいます。。 皆さんは梅雨時、どのようなことをして遊んでいますか?特に体を動かすことを聞きたいです。
部屋遊び保育内容遊び
ちひろ
保育士, 幼稚園
みい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
梅雨時期は何をしようか悩みますよね( ˊᵕˋ ;) 大型ブロックを長く並べて、その上を落ちないように渡る遊びはよくします(^^)子ども達が並べ方を工夫したり、ワニの役をしたりと発展して楽しいです! それから、マットの上に子ども達を数人乗せて引っ張る遊びも大人気です!疲れますが…笑
回答をもっと見る
昨年度から持ち上がりの先生と組んで複数担任制の乳児クラスを受け持っています。持ち上がりの先生たちでほとんどの仕事を進め、単発の派遣かな?という程度の内容のお仕事を主に請け負う日々です。また、いわゆる能力育成を目的とした(ように見える)園のため、保育観も合わないなと感じています。 実際の子どもたちの様子や先生方の動きを見ずに入社したのですが、条件が良ければ大丈夫なのでは?と思い込んでいたため、自分には意外と保育観というか理想とする保育や活動があったんだな...と驚いています。 保育観の違う園・先生に順応して働いていくのも社会性なのでは?と思う気持ちと、このまま籍を置く中で「そんなもんか〜」となっていっていいのか?という気持ちとがせめぎ合っています。 そもそも試用期間中のため、自分がこのまま働き続けられるのかは不明ですが、皆様のご意見や経験などお伺いできると嬉しいです。
転職保育内容2歳児
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
うる
保育士, 小規模認可保育園
園自体がそもそも保育観が合わないなら、これからどこまで続けても合わないので辞めていいと思います。 先生が合わないなら、園長や主任など、上の立場の人に一旦相談がてら報告をしてみてはいかがでしょうか。上の立場の人なら職場改善の為に動いてくれるかもしれません。動いてくれないなら、今後のメンタルのためにも辞めていいと思います。 試用期間中の方がむしろ気軽に辞めれますよ。終わってしまえばやめ時がなくてズルズルと続けちゃうので。
回答をもっと見る
今年、転職しました。1.2歳児10名の担任です。 いままでの園とは異なり、 食事の後、全員が別室に移動して掃除とコットの準備が終わるまで待機する時間が20分ほどあります。 部屋にあまっている空間があるので、食事とコットのスペースを分けて、そのままコットへ行く流れを作れたらいいと思い、話しを聞いてみたところ 理由としては 食後すぐ横になってもすぐには入眠しないから。 食事と寝る場所の部屋が同じだとコットの準備の際にホコリが舞う。 とのこと。掃除があるため食事の時間を後ろ倒しにしてそのまま入眠の流れをつくるのも難しそうです。 本題はここから。 その別室での過ごし方が、それぞれが絵本を見て静かに待つ。というスタイルなのですが、全く座っていることもできず、ましてや絵本をひとり一冊みていることも難しいのです。狭い部屋で走り回っているだけで、逆に、これからお昼寝をするテンションではなくなっているのです。 わたしにとって、この動線の悪さにモヤモヤしており、地獄の時間です。 紙芝居などで時間を繋ごうとするも、これまでの積み重ねにより全員が大騒ぎです。 部屋を移動するという流れは変えられなさそうなので その別室にてどう過ごすのがベストなのか毎日悩んでいます。 どなたかお知恵をお貸しください。
保育内容遊び2歳児
ぴあの苦手中堅!
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ことり
保育士, 公立保育園, 認可保育園
子ども同士で座って簡単にできるふれあい遊び(ひっつきもっつきやくっついたなど)や歌って参加できる絵本(あっぷっぷやおばけなんてないさなど)はどうでしょうか? 今までの積み重ねで大騒ぎするとのことなので、ふれあい遊びの導入でパペット人形(ぬいぐるみ)を登場させて「真似できるかな?」と保育士と人形でまずやってみて、子どもたちと一緒にするみたいにすると、興味を持ってくれるのかなっと思います。私も未満児クラスの時によく使っていて、最後に1人ずつ人形におやすみを言ってお布団に移動するなどしていました。
回答をもっと見る
この時期は子どもたちとの愛着形成に時間をかける時期ですね。園では、目交・肌とのふれあい(体を使った遊び、わらべうたなど用いた体あそび)、事あるごとに見ているよサイン、アイコンタクト、ムギュを行っています。 担当の子どもとどのように愛着をつけていますか?
伝承遊びスキンシップ保育内容
チーハー
看護師, 小規模認可保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
子どもからのサインを見逃さないようにすることですかね。 すこーしずつ近付いて、邪魔はせず、他の子どもとの穏やかなやりとりが耳に入るようにして… 子どものキャラクターにもよりますが、コチラを気にしてくれたら待ちます😊 自分のテリトリーがある子もいるので、無理してこじ開けようとしないように気をつけてますかね。
回答をもっと見る
年長担任😭😭 やっていける自信がないです! 今まで私立で12年働いて来ましたが 今年度公立に受かり、働いてます。 何も分からず…💦 隣のクラスの先生はバリバリ動いていて… 親さんも年長担任が新人で不安ですよね…。 経験者とは言え初めての職場の年長の経験ある方みえますか??😭😭
新年度公立5歳児
emu
保育士
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
私立の方がタイヘンなイメージがありますが…😯
回答をもっと見る
園で子供と関わる中で、何でもいいのですが、この園のこのやり方よかった!とかシステムよかった!とか他とは違う!と驚いたり感動したことがあれば教えてほしいです!
幼児保育内容保育士
になな
その他の職種, 児童施設
チーハー
看護師, 小規模認可保育園
子どもたちに「指示・禁止・命令」をしない、保育をしていて。自分でやろうとしていることは基本見守る。子どもは担当制で園児一人ひとりの月案をもとに成長過程を計画して向き合います。目線が合わない子には、目をしっかり合わせて担当を認識させていきます。例えば、困った事があったらどうするのかな?としばらく観察をします。口数はなるべく減らしてとことん子どもたちを観察しながら、しっかりと愛着をつけて行くことで、叩いて誘うことなく遊べるようになっていく。その姿を母に共有して協力してもらっていました。そして裸足保育から、身体の使い方を身を持って学んでもらいました。 (小規模0〜2歳保育ならではの取り組み) この園で働いて、小4と小1の子どもの子育てをし直しました。事あるごとにムギュしていました。
回答をもっと見る
子育てひろばに来られる方の多くに言葉が遅くって‥と心配されている親御さんが多くいらっしゃいます。 質問なのですが‥ その時によって変わるとおもうので、なんとなーくで大丈夫なのですが‥【会話が成り立つ、意思疎通ができる】子がいたとして、人数がクラスの半数くらいになるのは何歳くらいなのでしょうか??
子育て保育内容
になな
その他の職種, 児童施設
ゆー
保育士, 保育園
にななさんこんにちは。わたしもいまは、 子育てひろばを担当をしています。 ひろばのお母さんの心配ごとですが、食事、排泄、 言葉が多いかなという印象です。これは わたしの保育をしていての肌感かもしれませんが、 『会話が成り立つ』は、目の前にその具体物がなくとも言葉で共通のイメージがもてることが前提にあるのかなと思うので単語と単語を並べただけだとしても3歳中頃〜 『意思疎通』も相手の世界と自分の世界の違いをまだ捉えられてはいないのでは?と 思うのですが、3歳後半〜かと経験などから思います。 言葉が〜と心配されているお母さんがいらしたとき(ひろばは概ね0-2歳)わたしはお母さんとおこさんとの あそびをみて関わり方の工夫(あそびのなかでの言葉のかけ方、うたあそび等)を 医学的なお話しは健診時のタイミングでともお伝えしています。 個人の考えなのでご参考までに。
回答をもっと見る
2歳児クラスでの梅雨の製作、何されますか? カタツムリ、傘、雨などなど色々アイディア頂きたいです! 気候も良いのでぬたくりも楽しそうですし 糊も練習させたいです(^^)
制作保育内容2歳児
ママワークス
保育士, 認可保育園
あさ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
梅雨の時期は子どもたちにとってたくさんの発見がありますよね。 お散歩中には紫陽花を見かけることも多くなるかと思うので、紫陽花のにじみ絵なんてどうでしょう?⭐︎ 製作までの導入として、まずは図鑑や絵本などで紫陽花を子どもたちに教えてあげて、それから「紫陽花を探しにお散歩へレッツゴー!」本物を見て、知り、後日、紫陽花製作へ。水性ペン、キッチンペーパー、たんぽを使って♪色がじゅわ〜っと混ざって広がる面白さを楽しめます♪ 2歳児クラスさんとなると握力もついて霧吹きを使える子どもたちも多いので霧吹きで雨をイメージしながら大きな壁面共同制作なども良さそうですね! 雨の時期はお散歩に出かけられる日も減ると思うので、室内でしっかり発散できるように身体を動かしながらみんなでできる制作を考えても良いかも…♪それこそママワークス様のぬたくりはとても楽しんでくれますね❤️※因みに私は、これでもか〜‼︎っというほど子どもたちと一緒に絵の具だらけになって遊びたい系保育者です⭐︎注:保育者も着替えるのが大変なのでパートさんなど人手が多い日をおすすめします笑。 (そして念のため保護者の方には子どもたちの肌着が絵の具だらけになる日を伝えておきます笑) 糊の練習もということですが、初めてだと、糊を触るのが苦手と感じるお子様もいると思うので、ぬたくりのような楽しそうな遊びから様々なものの手触りに慣れておき、糊への抵抗感も少なく取り組んでいけるような発達援助をしていけると良いですね!
回答をもっと見る
私は4歳児の担任をしています。もうすぐ梅雨時期になるので、室内遊びやダンスをする機会が増えますよね。そこで、子どもたちが楽しく盛り上がるダンスのオススメはありますか?今クラスで人気なのは「昆虫太極拳」です!
部屋遊び運動遊び4歳児
ことり
保育士, 公立保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
昆虫太極拳、面白いですよね〜 動きも色々あって、大人でも結構な運動量😆 ラーメン体操も人気ですよ☺️ また、エビカニックスもハードで楽しいです。
回答をもっと見る
はじめまして。皆さん日々お疲れ様です。 今、実際に現場にいる保育士さんに是非お聞きしたいです。器用な方が多いと思うので、ご自分で作られる方も多いと思いますが、フリマサイトなどで、実際に購入して役に立っている様なものがありましたら教えていただきたいです。
保育内容遊び担任
こつぶ
保育士, その他の職場
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
手袋シアターはすごく使えました。
回答をもっと見る
久しぶりの投稿です。 今までの投稿に返信や相談をしてくださった皆様、 過去の質問等は削除してしまいましたが、温かいお言葉や アドバイスにとても支えられていました。ありがとうございました。 7月から、体調が悪くなっていたのですが、月末に涙が止まらなくなり、内科受診後に心療内科を受診し、入院一歩手前の、中等度のうつ病と診断がつき、現在は休職中です。 心を病む前に辞めたい、でも年度末までは頑張りたいと思っていましたが、心や体はそんな風に自分の思いどおりにはならないことを、痛感しています。 今の職場環境では、5月から、色々なアドバイスを聞いた上で園長に働きかけたりしていましたが、その時も、今後も環境の改善がない事は確実ですし、復帰してからも再発すると思うので、子ども達には申し訳ないですが、退職の手続きをしようと思っています。 休職の経験がある方、休職から退職をした経験がある方と是非お話をしてみたいです。また、休職から(継続退職関係なく)保育現場に復帰した方、復帰までにどんな風に過ごしていましたか?
園医絵本園長先生
新人R
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
私も5歳児の時にパニック障害を発症した経験があります。 6年くらい薬のみながら治していきました。 その間保育士を続けながらでしたが、誰にも相談できず辛かったです。 一回お休みなさって好きな趣味をたのしめるようになってまた保育士をやりたいと思ったら復帰したら良いと思いますよ。
回答をもっと見る
6月初めに保育参観があります。 0歳児担任です。 おすすめのふれあい遊び 製作、活動等あれば教えて頂きたいです。 朝の会→活動→給食→懇談の流れです。
保育参観0歳児保育内容
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ぽち
保育士, 児童施設
ふれあい遊びですと「らららぞうきん」「きょうりができた」でしょうか。製作は6月ですしカタツムリにシール貼りなんかも良さそう。
回答をもっと見る
今、子どもたちに効果的な言葉掛けを改めて勉強しています!片付けをなかなかしない子どもにはどんな言葉をかけたらいいか、友だちや周りの人を思いやれる優しい心を育てるためにはどんな言葉や関わりをしたらいいのかなど、こんな場面の時はこんな言葉掛けをしています!こんな言葉掛けをしたら効果がありました!というみなさんの意見を知りたいです!
お片付け保育内容
まる
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
楽しく遊んでいたのに「はい、かたづけ!」となると不満が湧きますので。 遊ぶ前からお約束をします。 数字がわかるのならば「6(時計)まで遊べるよ。6になったら片付けるよ、大丈夫?」とか タイマーなるまであそべるよ等声かけしてから遊びます。 わあ、はやい、片付け上手だね等の声掛けも子どもによっては有効です。 私は発達支援事業所なのでお子さんの特性に合った声掛けを都度しています。
回答をもっと見る
りん
保育士, 認可保育園
自分の解釈としては、自ら動こうとすることと思っています。なので、遊びのコーナーで好きなことを自ら始めたり、自分で出来そうなことを自らやろうとすることだと思っています。
回答をもっと見る
2歳児の活動でクラスの人数が少ないので片方は運動遊び、もう片方は室内でお絵描きなどをして過ごしています。 2歳児クラスでお絵描き、シール、ぬりえ以外に座ってできる事ありますか?絵の具とのりはまだやったことないと言っていました。
制作保育内容遊び
てんてん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ひも通し、ボタン/スナップあそび、洗濯バサミをボードに付ける… などの机上あそびはどうですか?
回答をもっと見る
みなさんの園に折り紙はありますか? 前の園も今の園もなかなか折り紙を使える機会がなく 広告を折り紙の形に切って使っています。 確かに折り紙だと高いし勿体無い使い方をする子どもたちもたくさんいるので、毎回購入は厳しいかと 思うのですが、普段の遊びの中にも取り入れられたらよりいいなーと思っているこの頃です。
制作保育内容遊び
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
折紙はあります。 ハサミはクレヨン、粘土などと同じように、制作に必要だし、普段の遊びにもとても良いものですから。 折紙がないとは、初めて聞きました😮
回答をもっと見る
0歳のクラスで読み聞かせに人気な紙芝居はありますか? 絵本だと小さくて見にくいかと思い、紙芝居でおすすめがありましたらおしえていただきたいです✨️
絵本0歳児保育内容
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
ゆう
栄養士, 認可保育園
ぽんちんぱん というパンの絵本がおすすめです!給食がパンの日はより盛り上がります♪
回答をもっと見る
保育参観の内容が全く思い浮かばす悩んでいます 2歳児親子でできる遊び20分ほど 因みにうちの園は、ホールや園庭等の広い場所がないのでできることが限られてしまうかもしれませんが、案があれば力を貸してください
保育参観保育内容遊び
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽち
保育士, 児童施設
2歳で保育室内でならふれあい遊び、座談会ができる範囲かなと思います。
回答をもっと見る
みなさんは、どのような保育内容の園で働いていますか?or働いていましたか? 私は、設定保育や発表会などの行事がある一般的な保育内容の園と、さくらさくらんぼ保育の園で働いてたことがあります! どちらも大変でしたが、自分に合うのは一般的な内容の園だなと思いました!
一斉保育内容発表会
ウルトラの母
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
小規模保育園ですが、0から2歳児が一緒に過ごしているので、特に設定とかはなく、遊びを中心に過ごしています。
回答をもっと見る
2歳半で手づかみ食べ、指示が通らない(理解不足)、体幹ぐにゃぐにゃ、言葉不明瞭単語がちらほら、すぐ泣いてしまう。 そんな子は家庭にも課題はありますが、そろそろ家庭に伝えて専門機関に見てもらうなど必要かなと思いますが、どのように思いますか?
専門機関家庭保育内容
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
まだ4月なので専門機関へ…は早すぎますよ。 2歳児クラスですよね? 体幹を鍛えるようなあそびをしていく、周りが成長するとともにその子がどう伸びるか…もしくは差が出てくるかなどを半年くらい見るべきです。 書かれていることは 2歳児クラスのこの時期で見られることで不思議なことではないですが…
回答をもっと見る
ヒヤリ・ハットについて、質問です。 ひっかき傷の喧嘩をした場合、実際、顔に傷がついてしまっての書類は事故報告書ではないのかと思うのですが。 前に勤めていた園では、ヒヤリ・ハットと事故報告は違う扱いをしていたと思います。 ヒヤリ・ハットは、なりそうでならなかったことと聞いたような気がするのですが。
記録保育内容
りん
保育士, 認可保育園
よしよしさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私もりんさんと同じ扱い方にしてます‼︎
回答をもっと見る
こども園から転職をし現在小規模保育園で勤めています。(現在2週間目でフリーです) その保育園では月案週案等はあるのですが、いわゆる日案のようなものがなく、フリーで入る際に困ってしまいます。 指示が出せる先生は出してくださるので、クラスに入りつつ慣れられるから良いのかなと思いつつ、以前の園では簡単な日案が共有されていたので戸惑っています。 保育園では日案はないのでしょうか??日案じゃなくても時間と流れの確認は担任間の共有で、あとは指示で動くというのが普通なのでしょうか? 曖昧な質問ですみません、経験年数はある中での転職のため、新人さんと2人きりにされることもあるのですが、その園のやり方が分からず困ることがあるのでどうかなと思い質問しました。 よろしくお願いします。
転職保育内容保育士
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
乳児クラスに入るフリーは雑なのでいちいち 月カリ(と週案が一緒になってる)なんか見せてもらいません。 その日の活動を教えてもらい、ケガの無いようにサポートしていきます。 しっかり きちんとした先生の場合、今日はコレをする、こう付いてほしいなど言ってくれます。 新任がきちんと相方と話してるか、理解できているかにもよるのではないでしょうか…
回答をもっと見る
年少の子で保育士を叩いだり噛んだりします 自分の思い通りににならないと外に出て行こうとしたりもします かまって欲しい気持ちからなのだろうと思いますが… 周りの子に怪我させないように止めると保育士がやられる感じです 保護者は迎えに来るとその子のことを「可愛い♥️」「大好き♥️」と愛情たっぷりの表現をしているのですがこれは保育士の前だから?って気がします 園での事実を話しをするとその場では注意をしてくれますが変わりません 保育の現場で保育士が虐待だという問題がありますが逆虐待はどうしたらいいのでしょうか
虐待怪我対応3歳児
ロカ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育士が子どもに叩かれたり、噛まれたり…は仕事上 仕方ない💦 感じになってますね。 加配児(幼児クラス)におもちゃで頭を叩かれて「コブ」ができた、噛まれて痕が残った、つねられてアザが… とかあるとよく話を聞きます。 私も昔、2歳児クラスの子どもに腕を噛まれ 何年も歯型が残ってた…ということがあります。 加配児、そうでない子(グレー児だったりする)にも根気よく「痛い」「やってはいけない」「言葉やジェスチャーで言う」を伝えていくしかないですね。
回答をもっと見る
保育士をしています。 クラスに1番にこだわりのある子がいて、並ぶ時などに1番に並べないと泣いたり怒ったりしてしまいます。 1番へのこだわりをなくせる声掛けや対応を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
保育内容担任保育士
ノゾミ
保育士, 幼稚園
tanahara
並ぶ時に朝礼順などにして、先頭にしない。 丁寧に準備をしている子を褒める 慌てるよりも丁寧に一生懸命である事柄一番かっこいい話をする 1番じゃない時に泣いていたら、一生懸命自分で頑張って最後まで準備できたことが一番かっこいいよと、声をかける とかどうでしょう? 1回で効くものではありません。とにかく繰り返し伝えて、早かったことを褒めないことが大切です。 あとは早く終わった人には並んで待つのではなく、他の人のお手伝いなど、別の仕事を頼むのはどうでしょう?
回答をもっと見る
全てに関してやらない後輩M子。先輩に対しての言葉遣いが全く駄目。態度も偉そうだし勤務時間ギリギリに入って朝の準備もしない。掃除もやらない楽して給料をもらう。言っても駄目なので誰も何も言わない。何より気がきかない。ダメダメな後輩、どうしたらまともな仕事するのかな?
後輩給料先輩
スノー
その他の職種, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
似た感じの子と担任をしたことがあります。 クラスの仕事は個人カリすら やらない、連絡帳もきちんと書けない…休む時はギリギリに連絡、遅刻も平気、無責任などなど 後輩 臨職だったので正座させて 説教したいくらいでした(笑) 園長に指導力が無いため改善せず… クラスの主担は平和主義で厳しく言わない… ためどうにもならず…(笑)結局、自分で自分の首を絞める感じで来なくなり辞めました。 今の時代、ストレートにビシッと厳しく言わない?言えない?ので本人の育ち、中高時代 どういう学生生活を送ったか…などにかけるしかないのでモヤモヤすると思ってます。
回答をもっと見る
5歳児クラスの担任をしています。 保育参観の内容で悩んでいます。 年長ならではの姿も見せたいし、でも、今の姿を見てもらいたい気持ちもあるしで なかなか決められません。 おすすめの内容ありますか?
保育参観内容5歳児
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ロカ
保育士, 保育園
年長ならではの姿見せたいですよね、保護者の方は普段の生活姿が見たいと思います。特に年長になるとお友だちとの取り組みが見れるような集団遊びなどはどうでしょうか? 私の園では天気が良ければ外でドッチボールを見てもらったり、または保護者の方の参加できるゲームを取り入れたりすると子どもたちもとても張り切ってくれるし盛り上がりますよ
回答をもっと見る
4歳児の担任をしています 子どもたちを惹きつける話し方や方法があったら教えて下さい! 自分の話ばかりしてしまう子どもが多く、先生の話が話している時は聞くということができたらいいなと思っています
新年度4歳児保育内容
まる
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
視覚で惹きつけることも必要だと思いますよ また話し方に抑揚をつけたり オーバーリアクションしたりなども必要かも
回答をもっと見る
楽しい絵本遊びのアイデアをください! ・ぐりとぐら・・・ホットケーキを作ろう ・きんぎょがにげた・・・金魚さがしゲーム ・はらぺこあおむし・・・あおむし通し など、皆さんが保育して好評だったもの教えてください! 子育て支援でできるものから通常保育で取り組めるものまでいろいろ聞きたいです♪
絵本保育内容遊び
みつ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたしのワンピースの絵本で、 たらし絵、指スタンプなどの技法で色々なワンピースを作ったことがあります。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?
担任保育士
🍎
保育士, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。
回答をもっと見る
少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか
乳児保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊
回答をもっと見る
保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい
ピアノ保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)