うつ病で休職

新人R

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

久しぶりの投稿です。 今までの投稿に返信や相談をしてくださった皆様、 過去の質問等は削除してしまいましたが、温かいお言葉や アドバイスにとても支えられていました。ありがとうございました。 7月から、体調が悪くなっていたのですが、月末に涙が止まらなくなり、内科受診後に心療内科を受診し、入院一歩手前の、中等度のうつ病と診断がつき、現在は休職中です。 心を病む前に辞めたい、でも年度末までは頑張りたいと思っていましたが、心や体はそんな風に自分の思いどおりにはならないことを、痛感しています。 今の職場環境では、5月から、色々なアドバイスを聞いた上で園長に働きかけたりしていましたが、その時も、今後も環境の改善がない事は確実ですし、復帰してからも再発すると思うので、子ども達には申し訳ないですが、退職の手続きをしようと思っています。 休職の経験がある方、休職から退職をした経験がある方と是非お話をしてみたいです。また、休職から(継続退職関係なく)保育現場に復帰した方、復帰までにどんな風に過ごしていましたか? 

2022/08/08

4件の回答

回答する

私も5歳児の時にパニック障害を発症した経験があります。 6年くらい薬のみながら治していきました。 その間保育士を続けながらでしたが、誰にも相談できず辛かったです。 一回お休みなさって好きな趣味をたのしめるようになってまた保育士をやりたいと思ったら復帰したら良いと思いますよ。

2022/08/08

私は23年働いた園をうつ病で昨年9月に退職しました その前の年度の12月に適応障害になり3ヶ月休職しました その時は復帰しようという気持ちもあり、新しい年度に変わる4月を目標に復帰を頑張りました でもそれがいけなかったように思います。保育園や幼稚園という職場環境なので年度にどうしてもこだわってしまう感覚が当たり前になってしまっています 辞めるタイミングも3月で辞めるのが当たり前 途中退職って迷惑でしかないと思い込んでますよね。 というより、それが常識だと思っていますよね なので私自身も4月に復帰する事がタイミングもいいと思っていました。 フルタイムの正規職員だったこともあり、保育園業務には当たり前のシフト出勤もあるので、人数を考えたら、私が入らないと回らないし迷惑かけちゃうしと自分の体調より考えることは、今考えると保育園業務のことだったのです 自分の体調よりもそっちを優先させていました 園からのプレッシャーもあったようにも感じます 4月には復帰出来るやろう的な… 精神科の先生もゆっくり週一くらいのペースで少しずつ復帰してねなんて言われていましたが、シフトのことを考えると難しいこともあり3月に少し行ってみたりしながら、4月には完全復帰しました。 精神科の先生もビックリでしたけど… 最初は周りも気を使ってくれたりもありましたが、しなければいけないことは普通にしなければいけませんし そういう生活をしていたら6月には身体が悲鳴をあげてしまったのか謎の熱が1ヶ月続きました。内科にも行き、念の為コロナの検査もし血液検査に尿検査どこにも異常はなく、熱だけが37.5℃~38℃の熱が続きました もちろん仕事も出来ず熱があるので休みますと休んでいたら、1週間以上続く場合は診断書月必要と言われました 内科の先生に相談してもただの風邪としか言いようがないからねー書けないよねーと言われ 精神科にはずっと通っていたので、なんとか病名をつけてくれ診断書を書いてくれましたが、自分でも何故熱月に続いてるのか分かりませんでした ようやく1ヶ月経ち熱も平熱になるようになった頃、職場に復帰出来るだろうと思い、7月の連休後から出勤しようと思っていました。 そう決めた途端、なんだか心がザワザワなり始め、食欲も減り、喉を通らなくなり… あれ? なんかおかしいと思い連休明けに精神科の先生に相談するとうつ病と診断されました 保育園に合わせて復帰した結果 身体と心がボロボロになっていたみたいです しばらく休職し辞める決断をし9月末で退職する形となりました うつ病の診断シートの結果は重度になっていました 年度末という1年サイクルの教育関係の仕事のサイクルの悪夢に完全に取り込まれていると思います。 一般的な企業はもちろん入社式という行事は新卒に合わせて4月にありますが、それ以外は全く関係ないですよね 辞めたい時期に退社し再就職も入りたい時期に入りますよね 保育園の行事や年度というサイクルを考えずに自分の気持ちと体調と向き合ってみてください 少し違う視点から見えてくるものがあるかもしれないですよ 心も身体も健康であるからこそ楽しく仕事出来ると思います 少しでも先生が笑顔になれないのなら子どもたちにも申し訳ないですよ 後悔しない選択が出来ることを願っています やめて1年が経とうとしていますが、傷病手当月あったので、なんとか生活しています 今現在は仕事していません あんな忙しく行事に追われるような生活の中で保育士を続けられてきたなーと改めて感じます 子どもが嫌いなわけではないので子どもたちと関われる仕事はとても楽しかったですが、現在また同じような働き方が出来ないと思います 仕事をやめて1年、とりあえず好きなことをしてきました。 友だちとランチに行ったり趣味が作ったりする事だったのでアクセサリー作り、ハーバリウム、レジンアクセサリーの認定講師の民間資格をとってみたり(生かされてはないですが) 今はリンパマッサージ師の資格を勉強中です 他に自分に出来ることを探してる途中ですね 長文になりましたがすいません 失礼致します

2022/08/09

回答をもっと見る


「園医」のお悩み相談

雑談・つぶやき

心療内科や精神科を受診した事がある方、どのタイミングやきっかけで受診しましたか?

精神科園医

はせ

保育士, 事業所内保育

22021/08/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

10年以上前に鬱々感が続いて 神経科を受信して「季節性うつ」と言われました。 「季節性うつ」と言われたことで「季節性うつ」や「抑うつ状態」などにならないようにするための1年の過ごし方や働き方などを考えるようになりました。

回答をもっと見る

健康・美容

自分が調子悪く喉が痛い場合、内科か耳鼻科どちらにいきますか?

園医

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42024/11/14

🍎

保育士, 認可保育園

耳鼻科ですかね

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では、内科検診や歯科検診のお願いの電話や検便検尿の提出までの機関とのやりとりや歯科検診の結果をまとめて機関のアンケートに記入するなどを保育士がします。他にも、職員の健康診断の段取りや、職員のインフルエンザ予防接種を受けるか受けないかを聞いて回ったり、絆創膏や消毒液などの発注、個数管理、嘔吐物処理の備品チェックなども保健係と称して任されます。 正直、一保育士のする範囲ではないものも任されてると思っているのですが、皆さんはどう思いますか?皆さんの園ではどのようにされてますか???

園医

ぱりらぱらりら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院

42020/01/23

モカ

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

元保育園ですが、検診の手続きなど諸々は事務の方か園長がしていました。ただでさえ日々の保育に追われている先生たちには負担になると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...

1歳児担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/04/04

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。

回答をもっと見る

施設・環境

こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。

3歳児保育内容

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園

02025/04/04
保育・お仕事

未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!

小学校睡眠幼児

まるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82025/04/04

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

34票・2025/04/12

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/04/11

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/04/10

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/04/09
©2022 MEDLEY, INC.