うつ病で休職

新人R

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

久しぶりの投稿です。 今までの投稿に返信や相談をしてくださった皆様、 過去の質問等は削除してしまいましたが、温かいお言葉や アドバイスにとても支えられていました。ありがとうございました。 7月から、体調が悪くなっていたのですが、月末に涙が止まらなくなり、内科受診後に心療内科を受診し、入院一歩手前の、中等度のうつ病と診断がつき、現在は休職中です。 心を病む前に辞めたい、でも年度末までは頑張りたいと思っていましたが、心や体はそんな風に自分の思いどおりにはならないことを、痛感しています。 今の職場環境では、5月から、色々なアドバイスを聞いた上で園長に働きかけたりしていましたが、その時も、今後も環境の改善がない事は確実ですし、復帰してからも再発すると思うので、子ども達には申し訳ないですが、退職の手続きをしようと思っています。 休職の経験がある方、休職から退職をした経験がある方と是非お話をしてみたいです。また、休職から(継続退職関係なく)保育現場に復帰した方、復帰までにどんな風に過ごしていましたか? 

2022/08/08

4件の回答

回答する

私も5歳児の時にパニック障害を発症した経験があります。 6年くらい薬のみながら治していきました。 その間保育士を続けながらでしたが、誰にも相談できず辛かったです。 一回お休みなさって好きな趣味をたのしめるようになってまた保育士をやりたいと思ったら復帰したら良いと思いますよ。

2022/08/08

私は23年働いた園をうつ病で昨年9月に退職しました その前の年度の12月に適応障害になり3ヶ月休職しました その時は復帰しようという気持ちもあり、新しい年度に変わる4月を目標に復帰を頑張りました でもそれがいけなかったように思います。保育園や幼稚園という職場環境なので年度にどうしてもこだわってしまう感覚が当たり前になってしまっています 辞めるタイミングも3月で辞めるのが当たり前 途中退職って迷惑でしかないと思い込んでますよね。 というより、それが常識だと思っていますよね なので私自身も4月に復帰する事がタイミングもいいと思っていました。 フルタイムの正規職員だったこともあり、保育園業務には当たり前のシフト出勤もあるので、人数を考えたら、私が入らないと回らないし迷惑かけちゃうしと自分の体調より考えることは、今考えると保育園業務のことだったのです 自分の体調よりもそっちを優先させていました 園からのプレッシャーもあったようにも感じます 4月には復帰出来るやろう的な… 精神科の先生もゆっくり週一くらいのペースで少しずつ復帰してねなんて言われていましたが、シフトのことを考えると難しいこともあり3月に少し行ってみたりしながら、4月には完全復帰しました。 精神科の先生もビックリでしたけど… 最初は周りも気を使ってくれたりもありましたが、しなければいけないことは普通にしなければいけませんし そういう生活をしていたら6月には身体が悲鳴をあげてしまったのか謎の熱が1ヶ月続きました。内科にも行き、念の為コロナの検査もし血液検査に尿検査どこにも異常はなく、熱だけが37.5℃~38℃の熱が続きました もちろん仕事も出来ず熱があるので休みますと休んでいたら、1週間以上続く場合は診断書月必要と言われました 内科の先生に相談してもただの風邪としか言いようがないからねー書けないよねーと言われ 精神科にはずっと通っていたので、なんとか病名をつけてくれ診断書を書いてくれましたが、自分でも何故熱月に続いてるのか分かりませんでした ようやく1ヶ月経ち熱も平熱になるようになった頃、職場に復帰出来るだろうと思い、7月の連休後から出勤しようと思っていました。 そう決めた途端、なんだか心がザワザワなり始め、食欲も減り、喉を通らなくなり… あれ? なんかおかしいと思い連休明けに精神科の先生に相談するとうつ病と診断されました 保育園に合わせて復帰した結果 身体と心がボロボロになっていたみたいです しばらく休職し辞める決断をし9月末で退職する形となりました うつ病の診断シートの結果は重度になっていました 年度末という1年サイクルの教育関係の仕事のサイクルの悪夢に完全に取り込まれていると思います。 一般的な企業はもちろん入社式という行事は新卒に合わせて4月にありますが、それ以外は全く関係ないですよね 辞めたい時期に退社し再就職も入りたい時期に入りますよね 保育園の行事や年度というサイクルを考えずに自分の気持ちと体調と向き合ってみてください 少し違う視点から見えてくるものがあるかもしれないですよ 心も身体も健康であるからこそ楽しく仕事出来ると思います 少しでも先生が笑顔になれないのなら子どもたちにも申し訳ないですよ 後悔しない選択が出来ることを願っています やめて1年が経とうとしていますが、傷病手当月あったので、なんとか生活しています 今現在は仕事していません あんな忙しく行事に追われるような生活の中で保育士を続けられてきたなーと改めて感じます 子どもが嫌いなわけではないので子どもたちと関われる仕事はとても楽しかったですが、現在また同じような働き方が出来ないと思います 仕事をやめて1年、とりあえず好きなことをしてきました。 友だちとランチに行ったり趣味が作ったりする事だったのでアクセサリー作り、ハーバリウム、レジンアクセサリーの認定講師の民間資格をとってみたり(生かされてはないですが) 今はリンパマッサージ師の資格を勉強中です 他に自分に出来ることを探してる途中ですね 長文になりましたがすいません 失礼致します

2022/08/09

回答をもっと見る


「園医」のお悩み相談

キャリア・転職

4月から新しい職場に行く事になりました。 今の職場は園医で健康診断をしてくれたのですが今度の所は自分で...と言われました。 自己負担という事ですよね。 皆さんはどうでしたか?

園医保育内容

さーは

保育士, 保育園

72022/03/08

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

私が勤務している園は健康診断の費用はあとから返金という形で戻ってきました。 一応領収書取っておいた方がいいですね!

回答をもっと見る

健康・美容

勤務時間が合わなくなり転職活動をしていて、先ほど一般職で内定を頂きました。内定はとても嬉しいです。 しかし、私は今勤めている放課後デイサービスでの仕事を考えると気持ち悪くなってきてしまい、6月末まで続ける自信がありません。 内科でも診断書頂けますか?

園医転職遊び

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

62024/06/14
健康・美容

自分が調子悪く喉が痛い場合、内科か耳鼻科どちらにいきますか?

園医

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

52024/11/14

🍎

保育士, 認可保育園

耳鼻科ですかね

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

ゼロ歳児クラスの午睡について相談させてください。私はゼロ歳児の担任です。 4月生まれの子はもう一歳半近くなるので自分のでお布団に転がって眠れるように促し始めています。その際に、私だとニコニコ笑って立って遊び始めてしまい、なかなかゴロンができません。 他の先生だと寝るよ、と言うとゴロンしてくれます。立ちあがろうとしても他の先生が注意するともう一度寝ます。でも私と交代すると立ち上がってしまいます。結局さすったりトントンして寝かしつけをするようになります。もう一人の担任の先生がなんとか頑張って進めようとしているのにいけないなと思うのですがうまくいきません。 時間や手が足りていれば正直それでいい気もするのですが、どちらもギリギリなので一人で眠れるようになった方がありがたいのは確かです。 どうしたらいいのか悩んでいます。アドバイスお願いします。

0歳児担任保育士

ほっぷ

保育士, 認可保育園

42025/09/18

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

午睡本当に悩ましいですよね。その子はほっぷさんの事が大好きで遊んでー!という気持ちが強いのかもしれませんね。他の先生の声掛けでゴロンが出来るのなら、そこはお願いしてもいい気がします。その間ほっぺさんが他の事を進めるのもありかなと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

私は、職務分野別リーダーの発令を、三年前に受けましたが、処遇改善加算Ⅱがずっとついていません。 みなさんの園では、職務分野別リーダーは、全員加算Ⅱをもらえていますか( ;∀;)?もらえていない方もいらっしゃいますか? また、詳しい方がいらしたら教えてほしいのですが、職務リーダーで加算がつくかどうか、園によって違うものなのでしょうか?就業規則や、給与規定などを調べたらわかりますか?

処遇改善給料

ゆかこ

保育士, 保育園

02025/09/18
保育・お仕事

今どき保育園はサービス残業や持ち帰りはどのくらいありますか? 今勤めている保育園は、元々残業持ち帰りは少なめなのですが、7年前に働いていた保育園は早出遅出なんて関係ない出勤時間に残業、持ち帰り、土日は家で仕事しないと終わらないという感じで、辞めました。 そして、また保育園を変わろうか考えているのですが、今のご時世もあるし、7年前とは状況もだいふ良くなってるのかなと思い、みなさんの園はどのような感じか教えていただきたいです!

残業転職保育士

れのび

保育士, 保育園

22025/09/18

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私の保育園は残業禁止なので、勤務終了時間になったらすぐに帰らなければなりません。 しかし、退勤後に部屋の片付けややり残した仕事などをする事が多いので、ほとんど毎日10分くらいはサービス残業をしてます! 残ってるのを上司に見つかったら、「早く帰らないとダメだよー」と注意されます😅 壁面制作担当の時は、毎月1日だけ徹夜で制作していました! 勤務中に作成時間を貰えるのですが、その間では終わりませんでした😅 参考になるか分かりませんが、少しでも役に立てたら嬉しいです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎日ある忙しくない日はあるない勤務時間短いから関係ないかもその他(コメントで教えてください)

160票・2025/09/25

運動会遠足芋ほりやクッキング作品展や音楽会公開保育や園内研修特に行事はありませんその他(コメントで教えて下さい)

174票・2025/09/24

組体操しているよフラッグパラバルーン鼓笛隊リズム5歳児はわからないなその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/09/23

参観やイベントをしている簡単に製作だけ話すくらい特にやっていないその他(コメントで教えてください)

208票・2025/09/22