「ミルク」に関するお悩み相談が現在83件。たくさんの保育士たちと「ミルク」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
0歳8ヶ月の園児が、遊んでいる際に嘔吐し、続けて30分以内にまた嘔吐しました。ミルクは嘔吐の1時間前に飲み、機嫌も良く、熱も平熱でした。ただ、鼻水と咳の症状はありました。そこで、保護者様に連絡をして現状を伝え、出来るだけ早いお迎えをお願いしました。結局、早退し病院受診していただき、異常はないとのことだったのですが、お母様は「ただの吐き戻しだったのだろう。」と少し不満な様子でした。たしかに機嫌も良く、熱もない状態だったのですが、吐き戻しの量としては多く(ミルク200ccがほとんど出たような量)2回も続いたので電話連絡をしました。これは間違った対応だったのでしょうか?
ミルク0歳児保護者
yysak
保育士, 保育園, 病児保育, 病院内保育
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
げっぷは出ていましたか?嘔吐物だと少しドロっとしていましたか?お迎えのお願いの仕方が強制でなかったのならば良かったと思いますよ。
回答をもっと見る
担当性保育をしています。慣らし保育中の担当児に苦戦していて、どうしたらいいのか悩んでいます…。 ・10ヶ月の女の子で、家庭では完母でミルクはほぼ飲んでこなかった。哺乳瓶からは水なら飲む。 →園ではミルクは拒否。一度だけ哺乳瓶から20ml飲んでくれた。スプーン、コップ拒否。白湯も拒否。 家庭でも哺乳瓶から飲む練習はしてくれている。 ・椅子に座っていられない。家庭では椅子に座る習慣がない。ご飯中はあそび食べで、30分くらいかけて園の離乳食の半分を食べ切る。 →少しでも椅子に座れるよう、その子が好きな音の出るおもちゃをそばに置く。椅子から降りてしまったら抱っこで食べさせる。数口食べると泣いて拒否。 (離乳食の形態が、家庭の方が進んでいた。家庭の形態に合わせようにも、園の食材チェックをクリアできていない。家庭では園の形態に合わせて出してくれている ・お昼寝はコット❌ ラックもほぼ❌ 抱っこなら寝るがラックやコットに降ろしても物音に敏感で眠りが浅い。泣いて起きる。泣き声がとても大きい。 少しでも寝ると機嫌が良くなり保育士から離れても泣かずに遊べるが、寝るまでに大泣きで大変。 慣らし保育三週目ですがこんな感じです。 来月また新入園児が入り、私が担当する予定なので、少しでも今の新入園児を慣れさせたいです。 私との信頼関係は、私が抱っこからおろすと泣いて後追いしたり、自分から離れて行く時はちょくちょく私の顔を見ながら離れていきます。 食事、睡眠の部分で、他の担当児と時差をつけているので他の担任にもフォローしてもらっている状態です。どんな援助方法がいいのでしょうか…
ミルク慣らし保育離乳食
みー
保育士, 公立保育園
ひとみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
今年度同じような子が入園してきて、早半年。 2ヶ月くらいは苦戦していましたが、急に長く寝るようになったり、1人で遊ぶようになったりと成長が見られたので焦らずに関わってあげて下さい。給食も形状がなかなか進まず口も開かず、少しでも口に入れればおぇっとなっていました。3.4口でミルクも10や20でお返しするひびでしたが、子供も精神的に落ち着くと食べるし、遊ぶし大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
先日、支援センターにミルクを飲まないという悩みの相談がありました。 6ヶ月の赤ちゃんで、お腹がすいたと泣くことが全くないそうです。 ミルクを飲まないので、夜寝てるときに飲ませているらしいです。そのためか、少し小さい感じはありますが、元気にハイハイしています。 離乳食もやはり食べないらしく、不思議でしかたないのですが、 そんな子どもさんに出会ったことがありますか?
ミルク離乳食0歳児
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ミルク嫌いの赤ちゃんいましたよ。 母乳瓶や母乳瓶の乳首の種類とサイズは、何を使ってますか?
回答をもっと見る
このまま働くべきなんかな〜 この猛暑でも晴れていたら外遊びさせようとするところ 給食でお茶を一緒に出さないところ 子どもがグズって一緒に移動できないところを見て保育士を1番に怒鳴るところ お昼寝は女の子は髪の毛くくったまま お着替えしてもパンツずれたまま ミルクしか飲んでない赤ちゃんのミルクを飲ます時間を意図的にずらし、量を減らすためにお茶で誤魔化す などなど 見ていてため息でる できるだけ心を無にしてるけど しんどい
ミルク外遊び睡眠
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
まる
保育士, 保育園, 認可保育園
しんどいですね。 わかりますー!自分の保育でちょっと違うなって思うことがあったらそこに留まる必要はないと思います。 何かあった時に、上の人たちは守ってくれますか?あなたが1番大事ですよ☝️
回答をもっと見る
YouTubeで見て、敏感肌にオススメと言われていた無印の日焼け止めミルクを使うと、酷い肌荒れをしました。色々試して、成分的に合わないものが何なのかと言うより日焼け止め自体ダメな気がします。。。 手湿疹もひどく、アレルギー体質です。同じような方、何の日焼け止め使っていますか??
ミルクアレルギー
ぽんた
保育士, 保育園
mi_mama
保育士, 事業所内保育
私も肌が弱いタイプですが、娘がいて、子供用(baby用)の日焼け止めをシェアして使うようになってから肌荒れしなくなりました! baby用はカバー面では大人用に劣るかもしれませんが、刺激の少ない成分で作られていたりするのでおすすめです!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
0歳児の保育って難しい… ミルクを何時間置きに、誰がどれくらい飲むのが必要なのか全く分からない。。。
ミルク0歳児担任
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
あず
保育士, 事業所内保育
わたしも主に0歳児を担当しています! 0歳児は月齢で対応が全然違うので、本当に難しいですよね՞ ՞ 飲む量は個人差があったり、離乳食段階でも異なるので決まりは無いですが…最初は家庭でのリズムを確認して進め、その後は保育していく中で調整していくのがいいと思います! 子ども達の成長に関わる大切なことなので、保護者の方と家庭や園での様子を共有する中で、調整していくのがいいですね! 頑張ってください!
回答をもっと見る
保育園に通わせていないママに質問です。 フォローアップミルクはいつまで飲ませていますか? 勤務する園では、いつまで飲ませていますか?
ミルク保育士
ぽんた
保育士, 保育園
らん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うちの子は、1歳まで飲ませていました^_^ 理由は、ただなんとなく笑 離乳食も食べるし、面倒くさいのできりが良いところで辞めました。 また、園では保護者が「おしまい」と言うまでは飲ませていましたが、大抵の方は入園当初から飲ませていなかったです。
回答をもっと見る
お疲れ様です^_^ 保育園で使ったミルク缶や牛乳パックなどの廃材を使って玩具など作りますか? 作られる場合はどのような物を作られているか知りたいです^_^
ミルク保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ユキさん
保育士, 認可外保育園
お疲れ様です。 音のなるおもちゃを作ることがおおいです。 ミルク缶では、周りにフェルトを張って太鼓をつくったり、お店屋さんごっこの時に周りに画用紙を張って看板の足にしたりしました^_^ 牛乳パックの空き箱では、電車を作ったり、子供用の椅子を作ったりしております。
回答をもっと見る
自身のお子さまがいらっしゃらない先生方に質問です。 私は、保護者さんからの授乳(ミルクの回数、量など)、離乳食の相談がとても苦手です。自分も経験したことがないですし、正直、ピンとこないものがありまして、、、💦 みなさんは、どうやって勉強されましたか??
ミルク離乳食乳児
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
お気持ち察します。 私も苦手です…。 ご家庭での様子はさておき、私は園での離乳食の進み具合と食欲をできるだけ他の職員と共有するようにしています。その中で、食べるからミルクの量を減らしてみませんか、って保護者に言ってみるー?など相談する感じですね。 経験則があるのは間違いないので、他の経験している職員の話を聞いたり、栄養士に相談することも多いです。で、保護者から相談された時にはさらさらと言えるようにする、みたいな。 なので本よりは周囲の知識を最大限かりて勉強させてもらいました。 回答するのが不安な内容の時は、私はこう思うけどなお栄養士に相談してみますね〜って後日お答えするのも方法かと思います。
回答をもっと見る
ミルクについて質問です。 0歳児クラスで、1歳過ぎている子はミルクお昼に飲んでいますか?また、飲んでいたらどれくらい飲ませていますか? あまり0歳児クラスを拝見しないので、教えていただきたいです。
ミルク
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0歳児クラスのミルクは離乳食の進み具合などで変わります。 後期になったら 量を減らす、完了、幼児食になったら止める。保育時間が長いから夕方 ミルクを飲むなど。 量はその子によります。
回答をもっと見る
担当性保育をしています。慣らし保育中の担当児に苦戦していて、どうしたらいいのか悩んでいます…。 ・10ヶ月の女の子で、家庭では完母でミルクはほぼ飲んでこなかった。哺乳瓶からは水なら飲む。 →園ではミルクは拒否。一度だけ哺乳瓶から20ml飲んでくれた。スプーン、コップ拒否。白湯も拒否。 家庭でも哺乳瓶から飲む練習はしてくれている。 ・椅子に座っていられない。家庭では椅子に座る習慣がない。ご飯中はあそび食べで、30分くらいかけて園の離乳食の半分を食べ切る。 →少しでも椅子に座れるよう、その子が好きな音の出るおもちゃをそばに置く。椅子から降りてしまったら抱っこで食べさせる。数口食べると泣いて拒否。 (離乳食の形態が、家庭の方が進んでいた。家庭の形態に合わせようにも、園の食材チェックをクリアできていない。家庭では園の形態に合わせて出してくれている ・お昼寝はコット❌ ラックもほぼ❌ 抱っこなら寝るがラックやコットに降ろしても物音に敏感で眠りが浅い。泣いて起きる。泣き声がとても大きい。 少しでも寝ると機嫌が良くなり保育士から離れても泣かずに遊べるが、寝るまでに大泣きで大変。 慣らし保育三週目ですがこんな感じです。 来月また新入園児が入り、私が担当する予定なので、少しでも今の新入園児を慣れさせたいです。 私との信頼関係は、私が抱っこからおろすと泣いて後追いしたり、自分から離れて行く時はちょくちょく私の顔を見ながら離れていきます。 食事、睡眠の部分で、他の担当児と時差をつけているので他の担任にもフォローしてもらっている状態です。どんな援助方法がいいのでしょうか…
ミルク慣らし保育離乳食
みー
保育士, 公立保育園
ひとみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
今年度同じような子が入園してきて、早半年。 2ヶ月くらいは苦戦していましたが、急に長く寝るようになったり、1人で遊ぶようになったりと成長が見られたので焦らずに関わってあげて下さい。給食も形状がなかなか進まず口も開かず、少しでも口に入れればおぇっとなっていました。3.4口でミルクも10や20でお返しするひびでしたが、子供も精神的に落ち着くと食べるし、遊ぶし大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
0歳児ミルク、みなさんの園では粉以外もOKですか?液体や冷凍母乳などの扱いはどうされていますか?
ミルク0歳児
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
冷凍母乳の持参OKです 年度に1人いるかいないかですが‥ ミルクは園で用意している粉ミルクを使っています
回答をもっと見る
粉ミルクのいい利用方法はありませんか? たくさんあるのですが、このままでは賞味期限を入れてしまいそうです。 知恵を貸してください よろしくお願いいたします
ミルク
やわ
保育士, 幼稚園
さくらぐみ
保育士, 保育園
うちでは離乳食や手作りおやつに混ぜていました! 粉ミルクを使ったクッキーがほんのり甘くて美味しかったです。 息子も喜んで食べました!
回答をもっと見る
私の保育園のクラスで鼻水がひどくて、お昼寝やミルクの飲む量が減ってしまうことで、鼻水が原因なのではと、鼻吸い器を持参してもいい形になったのですが、みなさんの園では鼻吸い器以外にどう行った対処法をやっていますか?
ミルク睡眠0歳児
ま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
鼻吸い器を持って来てもらうことは無いです。 病院へ行くことをすすめるくらいです。
回答をもっと見る
乳児組でミルクを飲ませる時にベッドで寝転んでいる子にそのまま布団やクッションで哺乳瓶を支えて飲ませる先生がいます。 私としてはやはり忙しい時でも抱っこして手で飲ませてあげた方がいいとは思うのですが、皆さんの保育園ではどうですか?
ミルク乳児保育士
ロカ
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
以前は忙しい時など、そういったやり方をしていたようですが、今はそのやり方はいけないと聞きました。そのため抱っこが当たり前だと思っていましたが違うのでしょうか?
回答をもっと見る
固形物が食べられない3歳児がいます。栄養がとれないので、お医者さんからの指示もあり基本ミルクです。盛り上げて口に入れてくれるようになりましたが飲み込めません。食事の時間が嫌いになってしまっていた時期もあったのですが、楽しい雰囲気を作っていたら自分から給食やおやつの時間も進んで座ってくれるようになりました。汁を少し飲んだり、ヨーグルトやゼリーなどしか飲み込めませんが。。嚥下に問題があるお子さんはどう関わってあげたらいいでしょうか?
ミルクグレー給食
アリエル
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
おうちではどうしているのでしょうか? いつまでもミルクというわけにもいかないのでキッチンバサミでみじん切りにするなど看護師さんがいるなら看護師さん、厨房と話をしながら工夫してみてはどうですか? 勤務園では乳児クラスの間は給食時 キッチンバサミを入れてくれます。 飲み込みが難しい子のおかずは担任が配膳時にキッチンバサミでみじん切りにしています。
回答をもっと見る
子育て支援センターで勤務する事になりそうなのですが、自分は恥ずかしながら未婚の為、保育の知識しかありません。自分でも書籍や思い浮かぶような質問を考え、もし相談を受けた際にお答え出来るようにしたいとは考えていますが、実際に勤務された事のある方はどのような質問や相談を受けた事がありますか。 ・夜泣きがひどいからどうしたらいい。 ・ミルクを飲まない。母乳も飲まない。 ・離乳食を食べない。 ・抱っこ紐を上手くつけられない。 ・全然歩かない。 ・旦那さんが育児に非協力的。 ・夜自分が寝られない日々が続いてる 等が思い浮かびました。
園庭開放子育て支援センターミルク
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
子育て支援センター併設の公立こども園勤務です。 子育ての事から嫁姑問題まで幅広い 相談があると聞きました。 地域によって 様々と思いますが… 今は 近所付き合いが希薄なので支援センターがよりどころ、支えの方もいるようです。 勤務市の場合、正規を定年退職した再任用、定年退職後の臨職しか支援センターの保育教諭はできません。
回答をもっと見る
0.1歳が楽しめる手作り知育おもちゃ、保育園にはどんな物がありますか?以前ミルク缶を使ってポットン落としを作ったことがあります。こちらは一歳の子供がすごく集中してやってくれました。他にも色々なアイデアが知りたいなと思っています。よろしくお願いします。
ミルク保育士
佳奈美
栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。うちはほとんど手作りでした。フェルトで腹ペコあおむしをボタンでくっつけたりしていましまよ!
回答をもっと見る
母乳はいつまであげていましたか?? ミルクと混合でやってきたのですが、3か月以降になると、母乳があまり出ずに、赤ちゃんが嫌がってミルクの方を飲みたがることが多くなり、ミルクをあげることが多くなり、母乳をあげることがなくなってきました。 胸の張りなどもなくなくり、あまり母乳も出てこなくなったので、もうあげなくてもいいかなと自分の中では思っていましたが、皆さんはいつ頃まで母乳をあげていましたか??
ミルク
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あみ
保育士, 事業所内保育
私もずっと混合で、母乳はあまり出ないタイプでした。 男の子でおっぱい大好きだったため1歳以降もずっと吸ってましたが、ほとんど出てなかったとおもいます😅断乳するのも大変なので、お子さんもお母さんも必要としてないのであればあげなくていいと思いますよ😊
回答をもっと見る
園によって違いはあると思いますが、0歳クラスの午前、午後おやつはいつから開始していますか? また、ミルクは一歳まで飲ませていると思うのですが 牛乳アレルギーがあったり、 家庭で牛乳をなかなか進めてくれない場合は、お茶などで代用していますか? 他の園はどうしているか、教えていただきたいです
ミルクアレルギー家庭
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
離乳食が始まって、7ヶ月を過ぎている子(ハイハインという白せんべいが7ヶ月からになっているので)は開始しています。お家でも食べてもらってOKが出たら、になりますが。 家族にアレルギーがあったりすると牛乳をあげるのを慎重になりがちですよね。アレルギーがあったり未食の場合は、お茶で代用しています。
回答をもっと見る
1歳のお子さんを育てている方に質問です。 朝と昼寝おきのおやつは何をあげていますか? またフォローアップミルクは飲んでいますか? 宜しくお願いいたします。
ミルク給食
なぎゅ
保育士, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
現在1歳4ヶ月です。 完母でまだまだ離乳食が進まないため、その時に食べたい物をあげている感じです。 ふりかけおにぎりや、食パン、ビスケット、お茶や牛乳です。 栄養を気にしてしまいますが、今はまだ、食べられる物を食べて。。。と言う感じです💦 フォローアップミルクは飲んでいません!
回答をもっと見る
2歳児クラスでミルクを飲んでいる子どもがいます。 食事はほぼ手を付けず、コップにおかずを入れたり、混ぜたりしてずっと遊んでいます。 保護者に相談したのですが、ミルクで栄養を摂っているから気にしていないとのことでした。 ちなみに異国の方です。 徐々に食事を進めたいと思っているのですが、保護者の意向で全く食べさせなくてもよろしいのでしょうか? また、急に食べ出したりするものなのでしょうか?
ミルク2歳児
あおは
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
かのん
幼稚園教諭, 幼稚園
お疲れ様です。 幼稚園ですが、年少さんから入園した子はお母さんが日本の方ではなく、入園したては給食をほとんど食べられませんでした。 保育園側の思い(少しずつ食べられるようになる)という事も、将来的に考えると大切だと思いますので、将来的なことも伝えつつ、保護者の意見も大切にし無理強いをし過ぎないようにしてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
もうすぐ2ヶ月になる子どもがいるのですが、体重が6キロを超えています。 ミルクは3時間空く時もあれば、深夜は4.5時間空きます。それでも体重は増えて行く一方で少し心配です。 子育てをしていた方アドバイスください^_^
ミルク子育て
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
キャサリン
看護師, 幼稚園
3人目の子も2ヶ月で、6.5キロ超えていました。母乳だけだったのですが…。 すぐに起きる子よりまとまってよく寝てくれるので体重が増えやすいかなと思います。ミルクの時間が4、5時間空いているならそんなに心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
0歳児のミルクは保護者に普段飲んでいる種類を確認して同じものをあげていますが、どこの園でも同じでしょうか?余っているミルクがあるので、保護者の許可があればあげてもいいかなと思いますが… 必ずおうちと同じ種類でと決まりがあるのか知りたいです。
ミルク0歳児保育士
あみ
保育士, 事業所内保育
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
保護者の許可があれば大丈夫だと思います🙆♀️ただし、許可無しにミルクの種類を変えて飲ませてはいけません。後、家庭で飲んでいる種類のミルクしか飲まない子もいるので、それは柔軟に対応したらいいと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんがいますが、体重が8キロあって少し悩んでいます。 ミルクの感覚も落ち着いてきて、うんちも一日1回ぐらいでるのですが、、、体重面だけ気になってしまっています。 みなさんも心配していた時期ありましたか?
ミルク
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
体重は個人差ありますよね! うちは、 来月1歳半になりますが8.2kgです💡 もし、気になるようでしたら市の子育てサロンや保健師さんに相談するのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
3ヶ月になる子がいます。 時々お腹が空きすぎて哺乳瓶から出るミルクがそんなに出ないのか、泣いてぐずる時があります。普段は普通に飲んでくれているのですが、それが一日2回ぐらい起こります。 乳首の大きさを変えた方がいいのでしょうか??
ミルク
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ぐずる時、時間や状況はいつも同じですか? 出ないから怒っているのなら、飲み口を変えてあげるといいのかもしれないですが、何か他の原因があるのなら対策が変わってくるかと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ3ヶ月になる子どもがいます。 2ヶ月の頃と比べて総合的に飲むミルクの量が減ってきました。睡眠も安定してきたのかよく寝れるようになりました。もともと体重も7キロ超えているので、欲しがらなければいいかなと思って様子を見ています。機嫌も良さそうで元気で、うんちも一日一回でます。 ミルクの量はあまり気にしなくてもいいですかね?
ミルク睡眠
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
赤ちゃんがミルクを欲しがらないのであれば大丈夫ですよ。 体重が減ってきたり、体調や機嫌が悪くなったりしなければ心配ありません。 3か月ごろまで体重約3倍くらいの急成長をしたあとは、少し緩やかに伸びていきます。 今まで通り毎日の体調の変化に気をつけながら、様子を見てもらえたらと思いますよ。
回答をもっと見る
もうすぐ三ヶ月になる子どもがいるのですが、最近寝ぐずりが酷く感じられるようになりました。 ミルクなのかな?と思い、あげようとしても嫌がって抱っこも嫌がって、すごく泣くということが1日に数回ありますが、ずっと抱っこしてあやしていると寝ていきます。 皆さんも同じ経験されていましたか??
ミルク
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さん
保育士, 公立保育園
何をしても泣くという時期ありました。 そんなときはきなこさんと同じようにずっと抱っこして背中トントンしてました。 育児雑誌で見ましたが、何しても泣く時期は遅かれ早かれあるみたいです! 成長段階のひとつとしてとらえてもいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
子育てを経験された方に質問です。 現在生後2.5ヶ月ぐらいの赤ちゃんがいるのですが、一回にあげるミルクの量はどれくらいでしたか? また、寝起きの時にミルクを飲むと寝ながら飲むので、減っていくスピードが早く分、ミルク嘔吐しやすいです。何か配慮や工夫なさっていたことがあれば教えてください。
ミルク子育て
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
みゆー
保育士, 保育園
二歳と半年の子がいます、母乳だったので参考にならないかもしれませんが、1人目男その月齢時120.30くらい飲んでいました、2人目女はミルク拒否で6ヶ月の今120くらいです ゲップをしっかりさせても戻すなら体質なのかも…吐くの確定ならば吸水シートの上で飲ませるとか?授乳は大変ですし、朝も忙しいと思いますので無理なさらず
回答をもっと見る
生後2ヶ月の女の子の子どもがいるのですが、この前体重を測ると6.6キロでした。平均より重たいのもわかりますが、今後が不安ですm(._.)m ミルクの間隔は現在はしっかり空いておりますが、最初の1ヶ月になるまでがすごく間隔が狭かったので、それが原因なのかなと思っています。。
ミルク
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
体重が増えると不安になりますよね…。私は男の子でしたが、2ヶ月頃で同じくらいありましたよ。授乳間隔が空いているのであれば、欲しがる時にあげて大丈夫ではないでしょうか?寝返りやハイハイ等、動けるようになると体重増加も落ち着きましたよ。
回答をもっと見る
新生児の子育てをしていますが、新生児がミルクを欲して泣いている場合、泣いたらすぐにあげてもいいものでしょうか?ミルクを飲ませすぎて太るのが心配です。
ミルク子育て
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
母乳の時は泣いたらいつでも授乳していました。ミルクは2時間程度空けるように心がけていましたが、抱っこしてもオムツを変えても泣き止まない時はあげることもありました。 気にしすぎると自分も辛くなったので、1ヶ月検診などで問題なければ、泣き止まない時はミルクをあげて落ち着かせてもいいかなと思います。
回答をもっと見る
1ヶ月になる子の子育てをしていますが、ミルクと母乳の混合であげています。 ミルクは120ml〜140ml飲んでいて、3時間以上の間隔あけないといけないのは分かっているのですが、3時間もたずに赤ちゃんが泣いて欲しがる時があります。 体重も結構重たいので、あげていいのか不安になります。 同じ経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
ミルク子育て
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
泣いている理由が、お腹が空いてるのか、抱っこして欲しい等他の理由で泣いているのか…💦1ヶ月だと、なかなかわからないですよね。 少し追加であげてみて、吐き戻しなどがなければ、沢山飲みたい赤ちゃんかもしれませんね^ ^ 検診の時に成長曲線から外れていたら指導が入るかと思いますが、そんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ〜♬
回答をもっと見る
暑さが本格的になってきました。 熱中症が気になるところです。 冷房をつける必要があるのですが、ずっとキンキンに冷えた室内にいることにもすこし疑問があります。 子どもは『汗をかく』という経験も、体の機能として必要なのではないか…と。 そのあたりのことに関して、教えていただけないでしょうか?
冷暖房熱中症
ああ
幼稚園教諭, 幼稚園
まる
保育士, 保育園, 認可保育園
冷房慣れと言う言葉があるように今の子達は冷えた環境に慣れているかもしれませんが昔と夏の気温が全然違いますよね。 危険を冒してまで冷房を控えるのはどうかと。。 汗をかくということは夏に限らず夏以外でもお風呂や体を動かすことで機能してるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
私はリーダー職に就いています。チームのメンバーに対して、「いつまで一人の子を抱っこしてるんだろう?」とイラっとしてしまうことがあります。 それを言葉には出しませんが、早く仕事を回してほしいなぁ…とモヤモヤしています。 (職場では、保育士の数が足りていないと感じています。) 主担任、リーダーの先生方 同じような経験はありませんか?泣いていたり、甘えたがる子はいつまでも抱っこしますか? 同僚への声かけに悩んでいます。
2歳児1歳児保育士
はんもっく
保育士, 託児所
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
保育の流れに支障が出る場面で、抱っこしてる保育士には遠慮なく言います。先生、今は抱っこしないで、〇〇して頂いてもいいですか?って。抱っこはコミュニケーションで大事なことだとは思いますが、メリハリ付けることも大切です。子どもはその子ひとりじゃないので。
回答をもっと見る
インターナショナルスクールの一斉保育の2歳児クラスで勤務しています。 2歳であれば、機嫌がいい時もあれば、調子の悪い時もあり、毎日パーフェクトなレッスン(英語、体育など)は出来ないと思うのですが、この認識は間違っていますか? 外国人の先生が、激昂して子どもに怒るタイプで、少しでも調子のいいレッスンが出来ないとめちゃくちゃ怒ってしまい、子どもにも怒鳴るので困っています。 レッスンに集中しない、遊びに夢中でおもちゃを片付けない、並ばない、行進が上手に出来ない(運動会の練習です)などでも、子どもたちが思っている動きをしないと怒鳴り散らしています。 その様子を見ていた子どもまで泣き、怒られた子どもは続々とフリーズし、見てるだけでしんどいです。 理不尽に叱られる事が続くとレッスンに集中せず、それに対しても怒っています。 話し合いの機会を設けたいとは思うのですが、 私の認識はずれていますか?
言葉かけ保育内容2歳児
kou
保育士, その他の職種, 認可外保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんばんは😊 認識はずれていないと思いますよ! なかなかハードな先生がいらっしゃいますね🥺 2歳でも確かにけじめは必要だと思いますが、 まだ小さいので機嫌の良し悪しはあるのではないかなとは思います。 その先生は確かに自分の基準で決めてしまっているのではないかと見受けられるので、 一度話し合いを設けてお伝えしてあげた方がいいのかなぁと感じました🥺
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもについての連絡・着替えや帽子の持ち物チェック・プールカードの記入の確認・自分の体調・その他(コメントで教えて下さい)
・笹に短冊・飾りつけをしている・お話や劇など七夕にちなんだ出し物・給食やおやつが七夕メニュー・保護者参加の行事をしている・その他(コメントで教えてください)
・「つぎ」って秒で言われる・読んでいる途中に誰かがトイレへ・声のトーンが迷子になってた・どんどん子どもの声が騒がしくなる・他の保育士が読むと爆笑…・その他(コメントで教えて下さい)