「離乳食」に関するお悩み相談が現在101件。たくさんの保育士たちと「離乳食」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
最近よく聞くBLW(赤ちゃん主導の離乳食)を実践している保育園はありますか? どんなふうに移行していったか、保護者への説明や職員同士での話し合いなどその経過を教えてください‼︎ また実際に取り入れてみて良い点、悪い点があったら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
離乳食保護者0歳児
hiro
保育士, その他の職場
2歳になったばかりですが、完母で離乳食が進まなかったため、咀嚼がまだ弱いです。同じ月齢の子たちと一緒にご飯に行くと、唐揚げやキャベツを噛み切っていて、差を感じました。我が子はまだまだ噛みきれません。咀嚼を強くしていくためには、どう言ったものを食べさせたり、どう言った順序を追っていけば良いですか?
離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々お疲れ様です。 2歳くらいの子の成長も、かなり個人差がありますよね! なので、他の子と比べて心配することないですよ! 我が子も噛むことが苦手でしたが、 なるべくおやつにおせんべいや、お野菜などをあげて、噛むことを習慣ずけてみるといいかもしれないですね! いつの間にか、我が子も普通に固いものも食べられるようになりましたよ!
回答をもっと見る
0歳2人、1歳3人を有資格(私)と子育て支援員(パート)、子育て支援員(1日)の3人で保育してます。 でも0歳は離乳食で食事時間が微妙にずれる、遊びも違うで1歳と一緒に過ごせないで困ってます。 本当は0歳に有資格1人、1歳に有資格1人いて、子育て支援員が雑をしてくれればうまくまわるのでは?と思ってます。 子育て支援員を部屋に1人にできないので。 上層部に話しても有資格が部屋に入ることはないだろうなぁ。
園庭開放離乳食保育室
マメ
保育士, 公立保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
0歳と1歳を有資格者一人で見るのは大変ですよね💦💦 ずっとついてもらうのが無理な場合、午前中だけでも入ってもらうように頼むのはどうでしょうか? 人手が足りてない状況ですが、子どもの事を考えると入ってもらうのがいいですよね…。
回答をもっと見る
みなさんの園では、どのような食具を使っていますか? 離乳食の子にシリコンのスプーンで介助することはありますか? 各年齢ごとの食具が知りたいです!
離乳食食育給食
もも
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
シリコンの物は使いません。 離乳食はスプーンの部分が小さめの物を使います。 0、1歳児クラス→スプーン 2歳児クラス→スプーン、後半 お箸を始めるのでスプーンと併用。 土曜日 乳児クラス フォーク 3歳児クラス→スプーンとお箸 4、5歳児クラス→お箸。
回答をもっと見る
自身のお子さまがいらっしゃらない先生方に質問です。 私は、保護者さんからの授乳(ミルクの回数、量など)、離乳食の相談がとても苦手です。自分も経験したことがないですし、正直、ピンとこないものがありまして、、、💦 みなさんは、どうやって勉強されましたか??
ミルク離乳食乳児
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
お気持ち察します。 私も苦手です…。 ご家庭での様子はさておき、私は園での離乳食の進み具合と食欲をできるだけ他の職員と共有するようにしています。その中で、食べるからミルクの量を減らしてみませんか、って保護者に言ってみるー?など相談する感じですね。 経験則があるのは間違いないので、他の経験している職員の話を聞いたり、栄養士に相談することも多いです。で、保護者から相談された時にはさらさらと言えるようにする、みたいな。 なので本よりは周囲の知識を最大限かりて勉強させてもらいました。 回答するのが不安な内容の時は、私はこう思うけどなお栄養士に相談してみますね〜って後日お答えするのも方法かと思います。
回答をもっと見る
私は認可保育園で保育士として勤務しています。 0歳児の担任です。 いま離乳食で初期、中期、後期、完了と それぞれ子どもがいて頭ではわかっていても 配膳の時に戸惑ってしまったり、 再度確認などをするため時間がかかってしまいます。 みなさんはどのように把握して スムーズに進めていますか? もし良ければアドバイスなど教えてください!
離乳食給食0歳児
ちゃん
保育士, 認可保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 昨年度0歳児担任をしていました。 離乳食は1人ずつお盆に乗せ、お盆に○○食と名前のテプラを貼っており、お盆ごと配膳をしているので迷うことは少なかったです。 また、保育室に掲示している離乳食形態ごとの献立表の上に子どものマークつきの名前を貼り、初期食はこの子、中期食はこの子など、目で分かるようにしてサポートで入ってくださるフリーの先生にも伝わるようにしていました。 離乳食が進んだ時はマークを次の献立表の上に移動させています。
回答をもっと見る
担当性保育をしています。慣らし保育中の担当児に苦戦していて、どうしたらいいのか悩んでいます…。 ・10ヶ月の女の子で、家庭では完母でミルクはほぼ飲んでこなかった。哺乳瓶からは水なら飲む。 →園ではミルクは拒否。一度だけ哺乳瓶から20ml飲んでくれた。スプーン、コップ拒否。白湯も拒否。 家庭でも哺乳瓶から飲む練習はしてくれている。 ・椅子に座っていられない。家庭では椅子に座る習慣がない。ご飯中はあそび食べで、30分くらいかけて園の離乳食の半分を食べ切る。 →少しでも椅子に座れるよう、その子が好きな音の出るおもちゃをそばに置く。椅子から降りてしまったら抱っこで食べさせる。数口食べると泣いて拒否。 (離乳食の形態が、家庭の方が進んでいた。家庭の形態に合わせようにも、園の食材チェックをクリアできていない。家庭では園の形態に合わせて出してくれている ・お昼寝はコット❌ ラックもほぼ❌ 抱っこなら寝るがラックやコットに降ろしても物音に敏感で眠りが浅い。泣いて起きる。泣き声がとても大きい。 少しでも寝ると機嫌が良くなり保育士から離れても泣かずに遊べるが、寝るまでに大泣きで大変。 慣らし保育三週目ですがこんな感じです。 来月また新入園児が入り、私が担当する予定なので、少しでも今の新入園児を慣れさせたいです。 私との信頼関係は、私が抱っこからおろすと泣いて後追いしたり、自分から離れて行く時はちょくちょく私の顔を見ながら離れていきます。 食事、睡眠の部分で、他の担当児と時差をつけているので他の担任にもフォローしてもらっている状態です。どんな援助方法がいいのでしょうか…
慣らし保育ミルク離乳食
みー
保育士, 公立保育園
ひとみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
今年度同じような子が入園してきて、早半年。 2ヶ月くらいは苦戦していましたが、急に長く寝るようになったり、1人で遊ぶようになったりと成長が見られたので焦らずに関わってあげて下さい。給食も形状がなかなか進まず口も開かず、少しでも口に入れればおぇっとなっていました。3.4口でミルクも10や20でお返しするひびでしたが、子供も精神的に落ち着くと食べるし、遊ぶし大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
最近よく聞くBLW(赤ちゃん主導の離乳食)を実践している保育園はありますか? どんなふうに移行していったか、保護者への説明や職員同士での話し合いなどその経過を教えてください‼︎ また実際に取り入れてみて良い点、悪い点があったら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
離乳食保護者0歳児
hiro
保育士, その他の職場
2歳になったばかりですが、完母で離乳食が進まなかったため、咀嚼がまだ弱いです。同じ月齢の子たちと一緒にご飯に行くと、唐揚げやキャベツを噛み切っていて、差を感じました。我が子はまだまだ噛みきれません。咀嚼を強くしていくためには、どう言ったものを食べさせたり、どう言った順序を追っていけば良いですか?
離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々お疲れ様です。 2歳くらいの子の成長も、かなり個人差がありますよね! なので、他の子と比べて心配することないですよ! 我が子も噛むことが苦手でしたが、 なるべくおやつにおせんべいや、お野菜などをあげて、噛むことを習慣ずけてみるといいかもしれないですね! いつの間にか、我が子も普通に固いものも食べられるようになりましたよ!
回答をもっと見る
離乳食について質問です。 最近入園してくる0歳児のお子さんって、離乳食の進みが遅い気がします。モグモグなのにゴックン状態だったり、カミカミなのにゴックン状態だったり…!!確かに我が子のことを思うと心配でつい食べさせやすいものになってしまったり、日々の生活の中でそこまでの余裕がないのもわかります。どうやって促していくのがいいのかなと最近悩んでます。入園前に説明する時もなかなか難しくて。皆さんの園はどうですか?
離乳食生活保護者
シマ
保育士, 認可保育園
nozomi8110
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
余裕がないというよりかはその子に合わせているんだと思いますよ🤔 園(先生)からしたら遅いと感じても1番その子のことを理解している保護者がそうしているなら理由はあるのではないでしょうか。(確かにめんどくさいからと思っている保護者はいると思います) でも説明するというのは「入園する頃にはモグモグ、カミカミできるようにしてから入園してください」と伝えたいのですか?0歳児にそこを求めるのはちがうとおもうのですが、、、 子どものためを思って悩んでいるというよりかは先生が大変だから早く進めたいと思っているように感じました。違ったら申し訳ありません💦 ちなみにうちの園ではその子の成長によってできそうなら少しずつ大きくしたりしていました。 流石に2歳すぎても丸呑み状態なら保護者にも伝えていましたが2歳前なら保護者には伝えていません。
回答をもっと見る
現在育休中、完母で、1歳半の子供を育てています。 先日、我が子の1歳半検診でとても孤独感や悲しみを感じたのですが、1歳半検診って何のためにするのでしょうか?受診し終わって、結局どうだったの?と感じたのですが、こんなものですか? 検尿が上手くできていなくて、受付で尋ねると、「内科検診後に洋服を着るとき声かけて貼ってもらいましょう」と言われたので、そう伝えると「忙しいので自分で貼ってください」と言われました。 離乳食にはムラがあり、食べる量も多くはありません。歯並びが悪くなる、ご飯を食べないといけないなど、母子の様子や気持ちの共感がないことにモヤモヤだったのですが、母乳に関してはさらにダメ出しでした。海外では、授乳は2歳かそれ以上だったり、世界平均授乳期間は4歳以上だったりなのに、1歳半検診はもっと温かい場なのかと思っていました💦 内科検診直前で大泣きして、腕をかいて赤くなったのですが、それを見て「アトピー性皮膚炎、要検査!」と言われ、紹介状と大きく書かれた札を入れられました。状況を話しても聞いてもらえていませんでした。 赤みはすぐ消えていましたし、色々ショックを受けながらの帰宅でした。翌日皮膚科に行くと、「綺麗な肌よ」と言われました。 今回の検診で、子育てには共感してもらえる人がいるだけで救われると痛感しました💦
共感離乳食保育士
ぽんた
保育士, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
お疲れさまでした。 酷い扱いを受けられましたね。子育てに関わる方の対応の仕方に暖かみのなさを感じました。 健診そのものは、やはり、お子さんの成長の確認をする場なのではと思いますが、時間と対応で人手が不足していたのでしょうね。ですが、そこは、不安で一杯のお母さんの気持ちもきちんと受け止めてくれる場であって欲しいと思います。子育ての相談が出来るような。お疲れさまでした。
回答をもっと見る
1歳半の完母の娘ですが、今でも8割くらい母乳で、離乳食はほとんど食べません。実家に行くと、これなら食べるかなーと色々用意してくれている中で、やはり食べるのは大人のお菓子中心です。少しでも固形の物を食べるならいいかと言う気持ちもありますが、やはりお菓子ばかりでは。。と思います。みなさんのお子さんのお菓子事情はどのような感じでしたか?
離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師在忙
回答をもっと見る
給食を提供されている施設の方へ質問です。 子どもたちから人気の給食のメニューを教えて頂きたいです。 主菜以外でも副菜や汁物などで人気のものがあれば合わせて知りたいです。
栄養士離乳食食育
はな
保育士, 栄養士, 保育園, 児童施設
ゆー
保育士, 保育園
やはり麺系が強いですね。うどん、パスタ うどんはカレーうどんが人気ですね。
回答をもっと見る
離乳食が進んで、食べ物に慣れるまでは、噛み切れない、味が嫌いなどで口に入れた物を出すことが多いと思いますが、いつくらいまで許せますか??
離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
子育て支援センターで勤務する事になりそうなのですが、自分は恥ずかしながら未婚の為、保育の知識しかありません。自分でも書籍や思い浮かぶような質問を考え、もし相談を受けた際にお答え出来るようにしたいとは考えていますが、実際に勤務された事のある方はどのような質問や相談を受けた事がありますか。 ・夜泣きがひどいからどうしたらいい。 ・ミルクを飲まない。母乳も飲まない。 ・離乳食を食べない。 ・抱っこ紐を上手くつけられない。 ・全然歩かない。 ・旦那さんが育児に非協力的。 ・夜自分が寝られない日々が続いてる 等が思い浮かびました。
園庭開放子育て支援センターミルク
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子育て支援センター併設の公立こども園勤務です。 子育ての事から嫁姑問題まで幅広い 相談があると聞きました。 地域によって 様々と思いますが… 今は 近所付き合いが希薄なので支援センターがよりどころ、支えの方もいるようです。 勤務市の場合、正規を定年退職した再任用、定年退職後の臨職しか支援センターの保育教諭はできません。
回答をもっと見る
完母で、離乳食が進みません。食べる時食べるので量は気にしていないのですが、甘い物の時は食べて、嫌な物はすぐに吐き出して汚すストレス。。。エプロンをしてくれれば掃除は簡単ですが、エプロンも嫌がるし。。みなさんはストレスをどう流していましたか?
離乳食ストレス
ぽんた
保育士, 保育園
チップとデール
保育士, 認可保育園
マジックテープのエプロンだとすぐに外れてしまうので、ボタンタイプの外れにくいエプロンを使用していました。 また、椅子の下にレジャーシートや新聞紙を敷いて、さっと拭いて片付けたり、そのまま捨てることができるようにして少しでも楽に片付けができるようにしていました!
回答をもっと見る
離乳食はどのように進めていますか? 食べたものチェックシートを定期的に提出してもらい、食べたものしか出さない。 月齢に合わせて段階に当てはめて、献立を提示して食べておいてもらうように言う。 経験上状況のような園がありましたが、みなさんの園はどうでしょうか。 来年度に向けて参考にご意見を聞きたいです☺️
栄養士離乳食給食
いーこ
栄養士, 保育園, 認可保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
現在、0歳児してます。 食品摂取表を栄養士が作って家庭で食べたものをチェックして週明けに提出→コピーして給食とクラス用に保管しています。 毎月の献立がでたら、1週間毎にチェックを入れ、食べていない食品があれば、翌週までに食べてもらっています。 ただ、食品摂取表がうちのはごちゃごちゃしてて見にくいです。 例えば、中華麺とあるので、中華麺には卵が入っているか確認したら、保育園の中華麺には卵が入っていないから良いとか、パスタとうどんが別だったりとか、鶏ひき肉と鶏もも肉が別になっていたり、いちごといちごジャムが一緒だったり。まとめられるなら、まとめてもらえると助かると思います。
回答をもっと見る
保育園は、どこも自分の園で給食を作っているのでしょうか? また、その場合、栄養士はいますか? うちの園では給食を園で作っています。 でも、栄養士がいないので、看護師の私が離乳食のアレルギー管理などをしています。 人数の多い園ではないのでそれほど大変ではないですが、やはり知識的な心配もあり…。 栄養士は募集ているそうですが、正職ではなくパートで募集のせいが、応募がないそうです…
栄養士アレルギー離乳食
くるみ
看護師, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 元保育所なので自園で作ってます。 園の調理の先生に栄養士がいるか 分かりませんが…アレルギーは看護師 管理です。毎月 看護師、厨房、担任で献立表を見て 確認しています。 離乳食は分からないです…
回答をもっと見る
テーブル椅子から普通の園児椅子への移行は どのくらいを目安に行っていますか? わたしの園では離乳食後期から完了期位の子がテーブル椅子を使用しているのですが、足が床まで届かないので噛むときに踏ん張れていないような気がします。 テーブル椅子を使用している場合、手作りの踏み台など足の下に置いていますか? なにか、いいアイデアがあれば教えて頂きたいです✨👼
離乳食給食乳児
あんぱん
栄養士, 保育園, 認可外保育園
あずあず
保育士, 認可外保育園
おつかれ様です。 足が床につかない子には牛乳パックに新聞を詰めたものを組み合わせて踏み台を作って使っていますよ〜
回答をもっと見る
子育てされている方に質問です。 5ヶ月頃から離乳食が始まると思いますが、初めてで正直ちゃんと作れるかも心配です。 皆さんはどう乗り切りましたか??
離乳食子育て
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あみゅ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
離乳食で少しずつ、お子さんが食べれる姿が見れてとても幸せな時期ですね。離乳食の作り方などネットや本を読んで簡単にできるものから無理なく挑戦してくださいね😊 作ることにしんどくなったら、薬局等に何ヶ月から食べれてる離乳食も豊富に売ってます。そちらの力を借りるのも手です! 私も売ってある離乳食はお出かけなどにとっても便利でお世話になりました。 頑張ってください☺️
回答をもっと見る
離乳食があと1ヶ月後ぐらいで始まります。 ベビーチェアについて質問なのですが、大人の椅子につなげられるベビーチェアを購入しようと思いましたが、そこまで長く使えるものでないと知った為、長く使える用のベビーチェアを購入しようと思っています。 皆さんが買われているベビーチェアはどのようなものなのか、これは使いにくい、こうした方がいいなどのアドバイス等いただきたいです。
離乳食
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
TOMMY
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はじめまして! 毎日の育児お疲れ様です😊 離乳食、楽しみですね! 初めて食べる食べ物は特に反応がとっても可愛いですよー! ベビーチェアですが、保育園では乳児さんですと、子どもさんの身長に合わせたイスとテーブルを置いて床に足をつけて食べることが多いと思います。 足が床に着いていた方が落ち着くということもあるようです。 これから離乳食をはじめるということでしたら、もし可能であれば様子を見るためにも小さいイス(音がならない方が遊び食べに繋がらず食に気持ちが向くと思います)はいかがでしょうか? 大人が使用している高いテーブルの方が環境的に良い時は、オススメは木材のしっかりしたベビーチェアです。 テーブルを後ろに回して同じテーブルて食べたり、テーブルを前にして別テーブルで食べることもできるタイプがおすすめです。 もしお子さんにアレルギーがあった場合も、自分のテーブルの上のものだけ食べる、という習慣を身につけていくと誤食を防ぎやすいです😊 収納的にはいまいちですが、安定しており、子どもが足を置くところも着いていたので落ち着いて食べていました。 大人の使うテーブルにつけるタイプのイスも使ったことがありますが、お掃除がしにくかったので私には合いませんでした😅 余談ですが、私はどんな環境でも大人が笑って「おいしいね!」「りんご甘いね!」など声をかけながら食事をするのが1番だと思っています😊 手作りの離乳食は本当に大変ですが、時にはベビーフードなども活用しながら「食べるって楽しい!」と伝えてあげるといいかもしれません😊 私は3人育てていますが、離乳食頑張ったお姉ちゃんよりも、楽に簡単に時短に!の末っ子が1番食べることが大好きです笑 余談すぎてすみません😅 良いイス見つかるといいですね!
回答をもっと見る
2歳クラスの女の子(今月で3歳になった)子で、食べ物を飲み込むのに時間がかかる子がいます。 元々偏食で、野菜は苦手なのですが、肉やウインナーも噛み切るのに時間がかかり、直径1センチほどのお肉でも、5分〜10分ずっと口の中で噛んで飲み込めないことが多いです。わたしはフリーでこの子に関わるのですが、担任はかなり手を焼いていて、「ごっくんして」「牛乳と一緒に飲み込めば?」などあの手この手でやっていますが全然ダメで、しまいにはその子も泣き出してしまうほど💦 普段から、こちらの言っていることをどこまで理解できているのかわからないくらい、2歳児の割に理解力が乏しい子です。 家庭でお肉や野菜をどのようにして食べているのかわからないのですが、このままでは給食の時間がそのこにとって苦痛になってしまうのではないかと心配です。食材のサイズはかなり小さいので、これ以上小さくするとなるともはや離乳食?って感じですし、どのように関わってあげたらいいか悩みます。 幸運なことに少人数クラスで、2歳児は4人しかいないので、担任が手を焼いている時はわたしが一度代わり、その子が食べられそうなものを聞きました。その日は八宝菜丼で、ご飯が嫌だということだったので、少量ずつ野菜とお肉を食べさせました。お肉も結局噛み切るのに時間がかかり、泣き出してしまい「じゃあおにくはやめようか」と言ってはじいたのですが。 その工程でも、わたしはその子に食べさせていたので、担任としては自分で食べて欲しいと思っていたみたいです。もうすぐ年度末で、担任も進級に向け焦りがあるのだと思います。フリーとして、どのように関わってあげたらいいのでしょうか。
離乳食家庭給食
みー
保育士, 公立保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
毎日お疲れ様です。 食は家庭での影響が大きいので家庭の様子を確認するのがまず必要な措置だと感じます。 家でも食べられないのであれば、保護者と相談したり、報告したりして無理のないペースですすめていきたいですね。 食材をどのようにすれば食べやすくなるかというより、食事が楽しい時間であることをまず伝えられたら嬉しいですね(^^) 私は子どもの食事が苦痛な時間になってしまうかも、、、というのは、苦痛にさせているのは保育者の関わり方という環境にもあることも意識しています。 食べられるものを食べて、苦手なものは少しずつ。基本かもしれませんが、まずはここからではないでしょうか?
回答をもっと見る
離乳食について質問です。 離乳食があと1か月程で始まってくるのですが、レシピなどはどのように学びましたか?? 私は本を買って学ぼうかなと思っていますが、皆さんはどのようにやってきたのか知りたいです。 また、離乳食が無事に作れるか不安なのですが、どう乗り越えましたか?
離乳食
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 私も本を読んで進めました。 赤ちゃん一人分の食事って大変ですよね。私は、炊飯器に耐熱容器を入れてご飯を一緒に炊いたり、野菜もアルミホイルで包んで一緒に炊いたりしました。あとは、離乳食講座とかに参加して先輩お母さん達から簡単離乳食作りのコツなどお聞きしました。慣れない子育てで大変だと思いますので、程よく手を抜きながら楽しんで、子育てしてくださいね。
回答をもっと見る
1歳2ヶ月で母乳8割、離乳食2割くらいのため、うんちはまだ柔らかめですが、最近下痢気味です。唯一食べる白ご飯は、お腹がすけば食べ、水分も取れています。おやつもしっかり食べますが、決まって午後ゆるい便がでて、夕方には水下痢っぽくなっています。鼻水、くしゃみが出ていたので風邪かなと思いますが、どれくらい様子見ますか?? 機嫌は、基本、昼寝起きから悪いことが多いので、判断に欠けます。
離乳食病児保育給食
ぽんた
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんたさんの お子さんということでしょうか? 熱は、ないのですか? 私の場合ですが、我が子の時には 熱がなくても鼻水が出だし、機嫌悪い時点ですぐに病院に連れて行っていました。迷ったら、病院へ行って診てもらうのも良いと思いますよ! 先生が色々教えてくれますし、なにより安心しますし、早めに対応しておくと、ママも楽ですよ!!
回答をもっと見る
完母で、なかなか離乳食を食べません。プレーンヨーグルトが大好きですが、何か混ぜると拒みます。かと言って、ドロドロが良いわけではなく、甘い物だと固い物でもぼりぼり食べます。完母で離乳食が進まない子で、これは食べた!というようなレシピを教えてください!
離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんにちは。我が家はガーバーというメーカーのオートミールはいろいろな味があるので飽きずに食べてくれました! あとは、海苔にご飯を挟んで1口サイズに切ったものはよく食べてくれました✨️
回答をもっと見る
完母で、離乳食に対して興味がなく、食べるより、遊びたい!という感じで困っています。お腹が空いている時に座らせて、自ら食べても3〜4口で嫌がります。遊んでいる時に口に持って行くとパクパク食べているのでお腹は空いているはずなのですが。。甘いものなら食べたがりますが、そればかりをあげるのはさすがに嫌です💦保育園のありがたさを痛感しますが、今のところ通う予定はありません。何か良い方法がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。
離乳食遊び保育士
ぽんた
保育士, 保育園
あおあおくん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
え!私とまったく同じでビックリしました!いま1歳半ですがさらに酷くなって、食事という時間にほぼ何も食べたがらない時とかあります。間でお菓子はパクパク食べるのに… 離乳食初期からあんまり食べるの好きじゃなくて、それより遊びたい、椅子からとにかく降りたいでぐずります💦食べる時には歩きながら?フラフラ自分の好きな事しながら食べたい感じで、癖が付かないように座らせては居るんですが、イヤイヤ期突入してさらに激しさ増してます😭 なのでうちは、アンパンマンが好きで、アンパンマンのふりかけの袋を握らせてみたり、大人の使ってるお箸が気になるらしくお箸で口に持って行くと食べてくれたり、大好きなお歌を歌ってあげながらだと食べたりします! 特別なお皿とか、スプーンとか使うと食べてくれたりします。機嫌によりますが。。 あと、初期のころは、本当は嫌だけどテレビ見せながらなら食べてくれたのでそうしてました。 毎日試行錯誤です、、、 とにかく食べる時間が大変すぎて😱一時保育にたまに行かせてますがあんまり食べてないようです…。心配になりますよね💦
回答をもっと見る
日々の仕事お疲れ様です。 おやつについて教えてください。 離乳食初期の1回食で7分がゆを食べている7か月の子どもがいます。おやつも食べることになり、初日は朝おやつに赤ちゃんせんべいを半分食べました。午後はミルクのみでした。特に変わった様子もなかったので、翌日も朝おやつに赤ちゃんせんべいを食べましたが、午後はありませんでした。 みなさんの園でも、おやつ開始時は朝だけですか?
ミルク離乳食乳児
まある
保育士, 保育園
キャサリン
看護師, 幼稚園
わたしの園では、離乳食が完了してからおやつを食べるようになります。離乳食の子は、おやつないです。ミルクを飲んでいるからかな。なので、おやつ開始時から午前午後と2回食べています。
回答をもっと見る
1歳になりましたが、ますます離乳食を食べなくなりました。味がしっかりと分かってきているようです。遽利用したベビーフードはちゃんと食べるので、真似して作ってみましたが、やはり食べず。。何が違うんだろう。。シリアル、プレーンヨーグルトはかろうじて食べますが、母乳ばかりで、なかなか卒乳は難しいです😓 たくさん遊んだら食べるかなと思いましたが、食べず。。両親共に食に興味がない方だったので仕方ない気がしますが。。 大抵のことは試してみましたが、何かお手軽にできることがあれば教えてください!
離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
一歳過ぎたあたりから少しずつ味は濃くしています。 野菜はとにかく刻んでなんぼ!です😅 炊き込みご飯、つくねバーグを作る時なんかは特に!! ヨーグルトの中にもバナナや他のフルーツを入れてみてはどうでしょうか? うちはトマトが好きで、トマトにおかずをチョンっとするところを見せてから口に運ぶと食べたりしていました🤣 作っても食べてくれないと落ち込みますよね😭 うちは今までは基本なんでも食べていましたが、一歳半をすぎ、好き嫌いが多くなってきました💦 食べる波、食べない波が来て、また食べる波がきて‥の繰り返しなのかなと思っています。 母乳もそんなに焦ってやめる必要はないと思います!
回答をもっと見る
離乳食は誰が作りますか? 私の園では調理師さんが給食を作ってくれて、離乳食や、おやつは担任が保育をしながら作ります。 給食室の人員がお休み等で人手が足りない時は、保育士が順番に調理室に入り、給食を作る時もあります。 みな様の園でも、保育士が給食や離乳食を作る事はありますか?
離乳食0歳児パート
なび
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、全て調理士です。 献立から、離乳食・幼児食、食育、箸の指導まで調理師です。 献立作成まで保育士とのことですが…塩分量や月齢に合わせた必要栄養素の計算などまでされているのでしょうか…?
回答をもっと見る
いつも参考にしています。 昨日は、行事前のリハーサルがあり、事務所の先生がそれにつきっきりで保育士とわたしが看護師の2人が0歳児を主に見ていました。 7人子供がいるため、1人、一緒に抱っこでリハーサルに参加すると、、、 まぁそれは、配置的にも7人みるのが無理だからちょっとわかりました。 ただ、途中で部屋に戻ってきて、、、その子を含めて 外にでて!と💦 その時間が10時半、、、11時には、離乳食を食べるのに?? 外に出れば他の学年の先生がいるから配置は、大丈夫、、、という計算なんでしょうが、、、 10分くらい外に出てしかもベビーカーに乗せて過ごしたら?って😅 まぁ別に正解は、ないとは、思うんですけどなんだかもやもやして、、、 みなさん、主任や園長、上の方々のことにもやっとしたこと、、、どうしてますか? 働き始めて半年ですが、モヤモヤだらけです💦
離乳食看護師保育室
たっきぃ
看護師, 認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それはモヤモヤですね…! うちの園でも行事のリハーサルでは、そのように他のクラスと合わせてみることがあります。 もちろん行事も大事で人手がいることも分かるのですが、0歳だとクラスの活動やひとりひとりの生活のことも大事にしたいですよね💦 私はこのモヤモヤしたことを上司に、ちょっと軽い感じで「今日のリハーサルで、うちのクラスはこんな感じでした~」と伝えてみたことがありますが、「仕方ないでしょ」ととりあってもらえませんでした。 他の場面でもこういうことがあったり、自分の保育と合わないと思ったりしたら、考えた方がいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
完母で、離乳食が進まなかった方にお聞きしたいのですが、いつ頃どのようなタイミングで離乳食を食べるようになりましたか?ほぼ食べない時にされていた工夫を教えてください!
離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室
3人のママやってます! 完母で育てました! 離乳食、次男は食べなかったです😢5ヶ月と同時にスタートするも食べず、一ヶ月遅らせましたがそれでも食べはかなり悪かったです。 8ヶ月過ぎまでほぼほぼ食べなかったですが、保育園も考えていたので一口でも舐めればその食材は良しとしてました!(アレルギーのあるものは別ですが) 味付けに市販のミルクをほんのすこし溶かして伸ばしたり(だし汁の代わり)すると若干食べてくれたりもしました! だし汁で伸ばすとまーったく食べなかったので… 後期食の月齢になってバナナにはまったので、何でもミルクに溶かさずバナナに混ぜて色々あげてました😂
回答をもっと見る
完母で育てられた方、離乳食はどのくらいの時期か、適量を食べるようになりましたか??活発に動くものの、まだまだムラがあり、なかなか進んでいません。元気なので気にはしていませんが、作る量を減らそうかなと思います。。
離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
わはは
保育士, 保育園
うちは5ヶ月のときに始めましたが、全く食べないで母乳ばかりなので1ヶ月お休みしました。 母乳大好きちゃんでそのあとも進んだり食べなかったり多かったです。 そのうち食べるようになるか〜くらいでなかなかにテキトーでした😥 作る量減らしても良いと思いますよ。
回答をもっと見る
歯が生えてきて離乳食も食べますが、嫌がって、なかなか歯磨きができません。おすすめの歯磨き方法はありますか?みなさん、朝昼晩と3回されているのでしょうか?
はみがき離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
歯科衛生士さんの赤ちゃんの歯磨き講習のようなものに参加しました。うちもイヤイヤ期で全力で抵抗されます。 その方によると、朝昼晩1日を通して全部磨けたらいいよ、そのくらいの気持ちでいいよとおっしゃっていました。 嫌がるときは、じゃあ朝は上の歯だけ、、夜までに下の歯も磨けたらいいそうです。 そんなのでいいの!?と思いましたが少し気が楽になりました。
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)