2021/11/13
6件の回答
回答する
2021/11/13
2021/11/13
回答をもっと見る
私は幼稚園教諭として働いています。 絵本前の導入などで手遊びをするのですが、パターン化してきていまして。。みなさんの最近のお気に入りの(子どもたちが喜ぶ)手遊びがもしあれば教えて頂きたいです!宜しくお願いします!
手遊び絵本3歳児
あんぱん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
Cotty
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
私はパン屋に5つのメロンパンをアレンジしてやっています! 子どもたちに誰が買いに来たか考えてもらったり、売り切れた時に「どうしよう!」と投げかけて「はんぶんこする!」や「代わりにちがうパンやく!」などの意見を聞いたりして一つの手遊びでもバリエーションを増やせるのでおすすめです✨
回答をもっと見る
アンソニーフランス 作の 「ともだちからともだちへ」という 絵本をご存知の方いますか?【写真あり】 年長組でこの話で劇をすることになりました 難しいでしょうか?? アドバイスなどありましたらお願いします😭
劇遊び絵本5歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
Ajane78888
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼
回答をもっと見る
もうすぐ七夕の時期ですね。みなさんの園では、七夕の由来についてお話されますか? 絵本を使うことが多いですが、伝統的なお話は言葉が難しかったり、話が長くなってしまったりして、園児に適していないと感じています。 かといって、コミカルな内容になりますと、伝えたかった由来がうまく伝わらず、それもまた困っています。 いわゆるおりひめとひこぼしがの七夕の話が、園児にもわかりやすく、楽しく聞くことができる絵本や紙芝居などありますか? 教えてください。
七夕絵本保育内容
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
mhm
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職
七夕や伝承行事の由来を伝えるってなかなか難しいなと私も思います。七夕に関連している絵本や紙芝居はみたことがありますが、由来がしっかり含まれている絵本と言うとなかなか見た事がないかもしれません。パネルシアターで市販のものですが、七夕の由来🎋彡を語れるものがあって、それを使って少し簡単な言葉にアレンジしながら自分で行っていました。思い切って職員劇にしてみた時は子どもたちは色々な意味で釘付けでした(笑)
回答をもっと見る
5歳児発表会の劇についてです。 年長なので、ストーリー性のあるものにしようと思うのですが絵本でたくさんみてきた「泣いた赤鬼」「ももたろう」など日本の昔話が候補です。 子ども達で意見を出し合い、分かれた意見をまとめる経験も必要かなと思うのですが、この際、どのくらい話に入っていますか?またしたい劇ができなかった子どもにはどのような声をかけますか?
発表会絵本5歳児
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
話し合いをする経験は自分なりの考えや批判力、意見の受け入れ、言葉で伝える力など発達の成長にもなると思うので凄く大切なことだと思います。 私のやり方ですが、子どもの主体性を尊重し、見守る姿勢で、明らかに入った方が良さそうな場合や、ケンカみたいにエスカレートしてきていたら途中で入ることはありますが、そーゆうのがなければ、助けてと求めてきたらサポートするようにしています。 また、出来なかった子への声掛けですが、出来なかった事への悔しさを共感して一緒に受け入れる。 こどもの良いところを見つけたらその場で具体的に褒める。 次のまた話し合いがあった時に意見を言い諦めない力をつけるように否定せず褒めて伸ばす。大きくなって自分のやりたいことが全部出来るわけじゃないことをわかるように伝えて、最後に全体で2つの意見をまとめてどっちの気持ちも受け入れてまとめるようにしています。
回答をもっと見る
うちの職場では、まだ子どもが小さいママが多く働いています。 その為、8:00-17:00の固定シフトの人や時短で固定の人が多くいます。 園は、7:15-18:15までの間に4パターンのシフトで回している為、どうしても未婚や子どもがいない人に負担がかかっています💦 みなさんは、どのようにしてシフトを回していますか?また、このような状況の場合、不平等なのはしょうがないのでしょうか…
シフト正社員保育士
みー
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は7時~19時で細かくシフトがわかれてます。 勤務園は大規模施設なので 乳児(0、1歳児クラス)、2歳児クラス(単独)、幼児クラス(6クラス)でシフトを立ててます。 2歳児クラスの場合、8時〜9時30分までを時短を取ってる正規以外 5人全員 均等に取れるように数えて?立ててるそうです。が…私だけ 会計年度(非常勤)で正規より15分上がりが早いので勤務時間によっては私が必ず15分以上 夕方 残業しないといけないの損してます(残業時間は一応 付けれます) 学年で会計年度が私だけなので 不平等は仕方ない🫠とあきらめてます(笑)
回答をもっと見る
身体測定の測り方、またその意図を教えてください。 ・洋服は脱いで行うか ・時間帯は決めているか ・おむつ替え後に行う など 学年も合わせて教えていただきますようお願いします。
身体計測連絡帳内容
みにもに
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
毎月、乳幼児ともに10時すぎから。 0、1歳児クラスは 部屋に看護師さんが来てくれ、2歳児クラス以上は事務所横の部屋で計測。 全学年。パンツ以外 脱ぎます。
回答をもっと見る