毎日の保育に子育てをしている方は子育てお疲れ様です。 私自身も子どもを2人、幼稚園児と保育園児を子育てしながらパートのして保育士をしています。 毎日の保育と子育てで疲れてしまい、子どもの寝かしつけと一緒に寝落ちしてしまうことも多々多くありますが、寝落ちせず起きられて1人時間になった時 よっしゃっと思いとりあえずコーヒーを飲みます☕️! 皆さんは夜や仕事終わりにリフレッシュする際なにをしていますか? 最近は産後太りの残りを解消しようと筋トレを始めました(笑)
0歳児パート2歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
お仕事に育児に…毎日お疲れ様です!!! 私は、長風呂でリフレッシュしてます🛁 ぬるめのお風呂に2〜3時間浸かりながら、持ち込んだスマホでYouTubeや Netflixを見ます!首や顔や頭などの簡単なマッサージ&ストレッチをしながら過ごすと、上がった時最高の気分です✨
回答をもっと見る
こんど親子ひろばで、大きな紙にお絵かきをします。 クレヨンと合わせて、夏なので氷絵の具もやってみようと思い、家で試作&2歳の息子と遊んでみました。 結果、 ・色がうすくてあまりつかない →濃度を濃くすればいけるかな? ・食べたらダメとわかってるけど、美味しそうで 食べてみたいと泣く😅 →0〜2歳の親子対象なので、やっぱり食紅が安心? と感じました。 そこで…食紅で氷絵の具を濃いめに作ってみようとは思ってますが、ちゃんと色がつくのかな…?と思いまして😓 (後日試作しますが、情報があればと思い質問しました) 食紅でやったことある方、いらっしゃいましたら教えてください!
安全0歳児2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
氷絵の具、小さい子なら食紅がいいかもです! 少量でもいい色付きするので、やってみてください!万が一口に入っても大丈夫です🙆♀️絵の具だと、まだ心配かな?
回答をもっと見る
10月に生活発表会があります。 0歳児クラスで、絵本のはらぺこあおむし、だるまさんが、おべんとうばすなどを題材にと考えています。あと、名前呼びなど。 また、ほかにも、わらべうたを発表会中にとりいれたいのですが、どんな歌がいいと思いますか? 例えば私が今考えているのは、おちょずというわらべうたです。
発表会0歳児
ままご
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わらべうたは、もし保育者がしてあげるのでしたら、にぎりぱっちりや上から下からとかはどうかな?と思いました。 こそばせあそびのわらべうたをして、笑ってる顔をお家の人に見て頂くのも良いかな?とも思います。 普段の姿を見て頂くことが出来たら、良いですね。
回答をもっと見る
暑さ指数が高く、外に出れない日が多いのですが、室内遊びはどんな事をしていますか? 年齢は0歳児クラスで一歳前後の高月齢児と6ヶ月前後の低月齢児に分かれている感じです。 普段はボール、風船、ウレタンアスレチック、トンネル等で遊ぶ事が多いです。 室内遊びばかりでマンネリ化してきていて、良い遊びがあれば教えていただきたいです。
乳児0歳児保育内容
ほりー
看護師, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
戸外に出れないのはなかなか大変ですよね。 0歳児さんでは、沐浴をしたりしています。 簡単に汗を流したり、少しお水で遊んだり…を1人ずつやっています!
回答をもっと見る
おもちゃのしまい方(出し方?)に悩んでいます。 うちの園は小規模なのでメインの部屋で全体活動や食事などほとんどのことを行います。自由におもちゃ遊びをする時間も同じ部屋です。子どもが自由におもちゃを選んで手にとれる環境が整うことが大切だと思うので、そうしたいのですが、全体活動(製作や朝の集まりなど)の途中でおもちゃを出されてしまって他の子も気が散ってしまうことも多く段々と棚や他の部屋にしまわれてしまうことが多々あります…。 皆さんの園ではどのようにおもちゃを提供していますか?
お片付け保育室0歳児
kozumo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、制作や朝の活動、保育者が絵本を読む時間、ご飯の時間などは、おもちゃは保育室にありません。 それ以外の時間はおもちゃを出しています。 出しちゃダメ、と棚にしまわれていくのであれば、最初からおもちゃを出して欲しくない活動の時はしまっておくと良いと思います。 そのほかの時間、自由遊びの時間におもちゃを選べれば、良い環境と言えると思います!
回答をもっと見る
※長文になります。 0歳児担任をしています。 朝から機嫌が悪く、普段は泣いていない子が 2時間近く泣き止まず、朝保護者に連絡を入れました。 出勤時間は9:30の為、9:00前頃に ケータイへ連絡を入れると出ず、 職場は10:00に開くため連絡がつきませんでした。 折り返し電話があり、状況を伝え、その時は 様子を伝えるだけで終わりました。 その後、水便が続いたため再度連絡をして お迎えに来てもらった際に、緊急の時に 連絡がつかないと困るので(熱性けいれん経験あり) 「出勤時間は何時ですか?」 「9:30出勤でも、8:00前登園でないと間に合わないのですね」と、 やんわりと言ってしまいました。 私としては、緊急時の連絡先を ハッキリさせたかっただけなのですが、 夕方、お父さんからお怒りの電話があり、 その時間に園長も担任も退勤していた為 別の職員が対応し、翌日園長がお母さんに電話をしてくれました。 お母さんからすると、「そんなに早く預けて、出勤までの間なにしてるの?」と 言われているように感じ、 「自分の頑張りが否定されているように感じた」 との事でした。 確かに、自分の発言を思い返すと 嫌味っぽかったなと思いますし、 その子を預けた後に兄を別の園へ預け、 職場まで通勤するとなると、それくらいの 時間がかかると、後になって気づきました。 翌日は無断欠席。連絡を入れると水便が続いているため 休むとのことでした。 木曜日に早退し、金曜日に欠席たため直接話が出来ていません。 月曜日も遅い勤務のためお迎えまで会えませんが お迎え時には謝罪をしようと思っています。 土日をモヤモヤした気持ちで過ごすのが辛く、 ここに書かせていただきました。 同じように、保護者への言葉選びが足りずに トラブルになったりした事はありますか? また、どのように解決しましたか?
トラブル0歳児保護者
あっかりー
保育士, 保育園, 認可保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
お伝えしなくてはいけないことを、嫌味なく、丁寧に伝えるって本当に大変ですよね。 そのつもりはなくても、悪いように伝わってしまうこともありますよね。 私もたくさんありました。数えてたらわからなくなるくらいです 笑 ちょっとしたケガをしてしまって、「見てくれてたんじゃないの?」というお母さんの言葉に、「間に合いませんでした」と答えてしまって、お母さん不安定に。翌日のノートに、先生頑張ってくれてるのはわかりたいけど、我が子がケガなく病気なくが1番私には大事!と書かれました。施設長さんや先輩たちからたくさんアドバイスをもらいつつ、お母さんには一緒に謝りました。わかってくれればいいんですよ、と形の上では納得してくださいましたけど。泣きましたね。 あと思い出せば、2回くらい泣いた記憶があります。 1番いいのは、丁寧に、真摯に謝ること。その後、やっぱり一生懸命やることですかね。子どもが毎日楽しい、となれば、お母さんやお父さんも納得するのですね。そこまでは、自分が頑張らないといけないんだなって。そう思います。 なによりもこの仕事は生命保持ですよね。命を守る仕事。遊ぶだけではない、まさにそれなんです。一瞬の緩みが全てを終わりにする。恐ろしいし、辞めたくなります。そんな大きいもの背負いたくないと思います。でも、それがやれるのが保育士。お預かりした姿で返す、と習いました。怖いですよね。とてもとても分かりますし、私も今だに嫌になります。逃げたくなります。泣きたくもなります。 でも、辛さがわかります。どうか問題が解決しますように。自分だけで悩まないで、こういう時こそ、先輩に助けを求めて!必ずいいアドバイスがもらえるはずです。
回答をもっと見る
乳児さん向けの手遊びで、野菜の名前が次々出てくる手遊びをご存知の方いらっしゃいますか? たぶん♪りんごがコロコロ...という始まりだったと思います。リズムはなんとなく知っているので、野菜の順番等を教えて頂きたいです。
乳児0歳児2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なお
保育士, 保育園
りんごがコロコロりんごがコロコロ みかんカンカーンみかんカンカーン ピーマンピーピーピーマンピーピー キャベツがキャーキャベツがキャー パイナップルぷるぷるパイナップルぷるぷる ぶどうぶどう とうもろこしこし、とうもろこしこし しいたけシーしいたけシー 子供達の大好きな手遊びですよねー
回答をもっと見る
今現在、0歳児クラスにいるのですが、 4月生まれなのに中々歩かない子がいたのですが…笑顔で「こっちだよ~!がんばれ~!」と声掛けしていたら、段々と歩けるようになってきました。 (多分栄養面でのこともあったのかと思いますが) あとは、無表情、あんまり感情を出さなかった子が、やはり手をかけて笑顔だったりスキンシップを取る中で次第に心を開いてくれ、笑ってくれたり、怒ってくれたり(笑)色んな表情や感情が見れるようになったときは、保育士としてもとても嬉しい体験です! 皆さんの、嬉しい体験ありましたら 是非教えて下さい🐝❤
0歳児遊び2歳児
あやねね
保育士, 保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
0歳児で入園してきた女の子。 (一歳にはなってた) 絶対にご飯は食べてくれないし 表情も怒った表情のみ。。 半年かかりようやくおかずのみ食べるように、、、 半年過ぎると完食する日もありました^ ^ 今では美味しい!!と何でも食べ おかわりたくさんしてます^_^
回答をもっと見る
現在0歳児担任をしています。 手遊びなどのレパートリーが少なく困っています。 なにか0歳児向けのいい手遊び、子どもが喜ぶ手遊びなどがありましたら教えて頂きたいです。 今は、トントントンあんぱんまん、ひげじいさん にらめっこ きりんさんのうた おおきなたいこなどを しています!
0歳児遊び担任
みい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
私は「ちょちちょち あわわ」のわらべうた遊びをよくします。 身体の色々な部位を触ったり、様々な動きをするので子どもたちに人気です。 真似してやってみようとする姿もかわいいです。 「とっとのめ〜」で目を見開くと、子どもたちもまん丸お目めでのぞき込んできて笑い転げます。オススメですね。 とんとんひげじいさんも、 ひげがビヨーンと伸びたり、こぶがポロっと落ちたり、天狗の鼻がボキっと折れたり、メガネがズルっと下がったり、鬼のツノがピューンと飛んでったりさせると、すごく喜びます。
回答をもっと見る
こんにちは! 夏といえばプール(水遊び)にすいかわり! 実はすいかわりの担当なんです💦 0.1.2歳児、例年ですとスイカの名産地の手遊びをしてから順番に棒を持ってスイカにエイっ!とやるのですが💦そして子どもたちの前で切りスイカを食べるのですが、、、なんかこんな事したら楽しい!オススメあったら教えてください😁 よろしくお願いします!
0歳児パート2歳児
すまいる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
くま
保育士, 認可保育園
0.1歳児は、短いラップの芯を棒の代わりにしてスイカを叩き、音を楽しんでいました。ずっと叩いて大喜びする子もいました。 2.3歳児は棒を持って一人ずつ見ながらスイカ割りを行い、4.5歳児クラスは目隠しをしてスイカ割りをしていたので、その様子を全員で観察し、最後は保育士が目隠しをして、スイカを割り、皆で切ったスイカを食べて楽しんでいましたよ。
回答をもっと見る
1歳児クラスです。最近暑い日には、テラスにたらいを出して、水遊びをするようになりました。 たらいに玩具(バケツ、プリンカップ、魚の玩具等)を入れてそれぞれ遊びますが、毎年マンネリ化というか、少し飽きてきたようにも感じらます。 みなさんの園では0.1.2歳児が水遊びをする時にはどのように遊びますか? 楽しめる工夫などありましたら教えてもらいたいです!
水遊び0歳児遊び
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
オモチャは同じようなものを使っていました! それにプラス、使えるようならホースからの水を シャワーや霧にして上からふらせてみたり、 ペットボトルに穴を開けてジョウロのようにしてみたり 遊んでいます!
回答をもっと見る
朝登園してからクラスにわかれるまで、夕方の居残り保育の時間。どんな活動をしていますか? 今は、電車とブロック、ぬいぐるみ、という感じで玩具で遊びが朝は続き、夕方は途中で英語のフラッシュカード音楽遊びを15分ほどはさみ、また玩具という感じです。 朝早い子どもたちはクラスが別れるまでに1時間半ほど同じ遊び、帰りは3時間ほど合同で同じ遊びをして飽きています。特に朝早い子は帰りも遅いのが毎日、飽きてさらに上手く遊べなくなります。 毎年、会議の議題にも上がりますが朝夕の職員数もカツカツで余裕もなく、上手く対処が決まらずに過ごしている感じです。何か良い案があれば教えて頂きたいです。 企業主導型保育園で、園児は012歳児です。園庭はありません。朝も夕も1歳児が多く6割ほど、2歳児が3割、0歳児1割です。
延長保育0歳児遊び
わか
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、012歳児の小規模保育園勤務の時は、保育士の人数が足りない夕方には、ブロックなどの玩具遊びの後、ビデオで映像を流して、見る子は、見守り、0歳児や見ない子は、すぐ側で触れ合いあそびなどしていましたよ!どうしても人数がカツカツの時に、そのようなやり方をしていました。ずっと、見せっぱなしではなく子供たちの様子をみながら、対応していました!
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしています。 月齢の差があり1番月齢が低い子で7ヶ月、月齢の高い子が1歳2ヶ月です。園庭遊びで月齢差があってもそれぞれに楽しめる遊びをしたいのですが、水遊び、ボール、泥遊びなどではない違う遊びのアイディアを教え頂きたいです🥺 みなさん0歳児クラスでは、園庭でどんな遊びをしてますか??
園庭0歳児遊び
みに
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
毎日お疲れさまです😌 0歳の園庭遊び、バリエーション難しいですよね😂 私が0歳を受け持ったときはシャボン玉もしてました^^
回答をもっと見る
うまく伝わるかわかりませんが(;o;) 0歳児って、保育士の動きが他の学年よりも、それぞれ気づいた人がどんどん仕事するという感じで、少し特殊だと思うのです。 なので向き不向きってあると思うのですが、 経験者の先生方、ご意見お聞かせください!! 連絡帳、おむつ変えや掃除、ミルク作り、哺乳瓶洗い、離乳食の食べさせる人、などなど担当制ですか? 私のクラスは担当、当番はなく、これはできる人、これはできない人、(任せられないの意味も含め)オールマイティのひと、等々別れていて担当にはできない状況です。 気づいた人がどんどんやっていくので、何もやらなくても済んでしまう人がいます。 保育士同士ではどうしたらよいか頭を抱えていますが、本人には言えない、上にも言えない状況でストレス溜まっています。 0歳児の他の園はどのような感じですかー?
0歳児保育士
みんみ
保育士
まる
保育士, 認可保育園
その週のリーダーの先生が、他の先生や子どもの状況を見て判断し、指示を出していました!リーダーの先生が全体を見て、保育の流れを決めるという感じです! 食後の掃除などはリーダーが頼むのですが、なるべく毎日同じ人にならないように配慮します。うんち替えもそうです! 誰かが気づいたらどんどんやるというよりは、リーダーが支持してやった方が上手く回る気がします! 頼む時は「何時まで」「10分でなるべく終わらせて欲しい」などを伝えると、その先生も頑張ってくれます! 確かに任せられない人いますよね…でもやらせないとその人も学ばないので、そーゆう人こそ時間を決めてやってもらっていました!笑
回答をもっと見る
0歳児の手形はどうやって取っていますか? 今年度の0歳児は、動いてしまう子が多く、なかなかうまく撮れません…。 コツや、工夫していることなどがあれば教えていただきたいです^ - ^
手形部屋遊び0歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
ao_halu
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ペタペタ遊びをして大きな画用紙に手形をいっぱいつけて、握ったり、ずれていない手形をなんとか見つけ出しています(>人<;)
回答をもっと見る
以前勤めていた保育園ではコドモンを使用していて、エクセルで書式を変えたり、とても便利だと感じていました。 今は別のアプリを入れています。園長が変わり、園のタブレットが廃止になり、個人スマホにアプリを入れるようになりました。 保育中に、ずっとスマホをいじっている先生がいて、仕事しているのか私用かもわかりません。 園長に伝えたのですが、お友達枠で入ってきた職員で、その人だけなぁなぁで終わっています。 目の前で0歳児が膝に乗ってきてもずっとスマホ。 ICT化して、そんな職員いますか?
0歳児パート正社員
fukuchan05
保育士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務ですがコメント失礼いたします。 うちもIT化して記録系が手書きからPCに変わりましたが、記入する際のPCは一台のみなので必要最低限の時しか使いません! 記録であったとしても、保育よりもスマホを優先するのは保育者としてどうなのかと思います…🥲 前職場で同じような方がいましたが、ほか職員からの告発?で退職になりました…!
回答をもっと見る
給食やおやつの前後にテーブルを拭く際、どのような方法で行っていますか? 水拭き、ピューラックスと水拭き、アルコール、などみなさんの園でされているやり方を教えていただきたいです! 何歳児クラスの担当なのかも回答いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします☺︎
0歳児2歳児1歳児
うどん
保育士, 保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ピューラックスを決められた分量と水で割ったものにタオルを浸し、絞ったもので拭いてます。 これは全クラス同じで、私はフリーとパートで色んなクラスに入っています。
回答をもっと見る
みなさんの園ではどのような生活リズムですか? 私の園の0.1歳の生活リズムは 9:30午前中の補食(牛乳) 散歩など 11:10からご飯 12:10から昼寝 14:45目覚め 15:00オヤツですが だいたい皆さん同じ感じですか?
生活0歳児保育内容
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
9:30補食 主活動 11:00昼食 11:45〜12:00お昼寝 14:30〜15起床 15:30午後おやつ このような流れです。 大体同じですね!
回答をもっと見る
今年4月に入ってきた新卒新人さんについてです🔰 私は本園3年目で1歳児、彼女は0歳児の担当です。 担当の年齢は違うのですが、部屋は同室なので毎日どんな様子か伺うことができます。 周りの職員はベテラン揃いで、職場の雰囲気は良いです。 4月に入職してきた時から、ん?と思うことは多々あったのですが、最近エスカレートしてきていて… ・周りの先生たちにタメ口?で話す ・自分の任された仕事が終わってなかったら、別のベテラン先生に「あ、先生の仕事残しときました〜」と言う ・当日朝に今日休みくださいといって休む ・自分の勤務が入ってる時間帯に予定入れて途中で帰ろうとする この他にも挙げたら色々あるんですがこれって普通ですか?休んだり帰ったりした後に周りに迷惑がかかってることを全く悪びれる様子もなく、次の日に謝罪することもないです。 見ていて耐えれなくなって来てるのですが、こんな時なんて声をかければ彼女の気持ちを損なわずわかってもらえるのか…。同じクラスの先生は辞められたら困るというのもあって温かく見守ってる感じなのですが、同じクラスじゃなく、隣のクラスの担当の目線として適切な声かけはないでしょうか? うちの園にもこんな先生いる!などの共感や、いいアドバイスの方法お待ちしていますm(__)m
言葉かけ新卒0歳児
うさぷー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
こんにちは! 結構お困り者ちゃんのようですね〜、、 後輩の指導に私も頭を悩ましましたが、メンタルケア系のことだったので、 こういうスタイルの新人さんは味わったことがない(^o^) 私だったらプライベートでカフェに誘って、怖くない雰囲気でやんわり伝えますかね。。 あと園長先生交えて面談でもいいレベルかと思います。社会人としてのモラルがかけていると、教育者として恥ですよね、、教えてあげるのが愛情かと思いました:D
回答をもっと見る
0歳児さんも、クレヨンでお絵かきってしますか? 6ヶ月とか8ヶ月の子でも、お母さんと一緒にであれば、お絵かきもできますか? 0〜2歳の親子あそびで、0歳さん親子も数組来てくれるようです。どんな援助というか準備や配慮があれば、小さな子でも楽しめるでしょうか? ご意見ください!
0歳児遊び
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
mee
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
0歳児さんの親子あそびでお絵描き遊びを予定されているなら、これからの季節外で裸になってのボディペインティングや手形を使っての製作はいかがでしょうか? 絵の具の感触を喜ぶ子も多いと思います。 また、なぐりがきの紙を切り取ってうちわなどを作ったこともありますよ。 親子あそび、緊張しますよね!がんばってください。
回答をもっと見る
今月のおたより制作の担当なのですが、 毎度話題がありきたりな気がして… 文章系は、 ただでさえ忙しいお母さんたちに読んでもらうのに マンネリ化だと読む気も起きないのかな? とか思って悩んでいます。 工夫している点があれば教えていただきたいです! 一応お便りの話題としては、 ・その月の総まとめのご挨拶 ・お誕生日の子紹介 ・入所・退所児童の紹介 ・ちょっとした遊びや保育場面のエピソード ・お願いやお知らせ で構成しています。
0歳児2歳児1歳児
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
スペースに余裕があるようでしたら…親子でできるふれあい遊びや料理レシピ、園で子どもに教えた手遊びの楽譜や歌詞はいかがでしょうか😊 おうちの方は、園で子どもが体験した事(歌やあそび)を共有したいけど、子どもが上手く伝えられずに???で終わってしまう事も多いかと思います。 また子どもも伝えたくても忘れちゃった…なんて事も多いのではないかと思います。 それを補助してあげるようなコンテンツは嬉しいですね♬
回答をもっと見る
8月の製作の案を何かあれば教えてください*_ _) 0歳児なので出来る事が限られていて何をしようか迷ってます…
制作0歳児
とん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
食紅を溶かした水を凍らせて、画用紙の上におき、こどもが氷を触る感触を楽しみながら、画用紙にも描くことができます! 色がついた部分をかき氷のシロップに見立てて、切り取ったり皿になる部分を画用紙などで切り貼りして作るなどすれば、夏らしい製作ができるかと思います😊
回答をもっと見る
今年の2月新卒なのに辞めました。 もう何も考えられなくなり、親に退職代行のようなことをさせてしまいました。 それから別の園に転職しましたが、退職時のことは話したことありません。 来週面談があり、そのことが心に引っかかっています。 内定もらい、働かせてもらっていることはありがたいのですが、このことを話すべきなのかモヤモヤしています。 みなさんはどう思いますか?
0歳児転職保育士
あす
保育士, 保育園
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
辛い思いをされたのですね。 現在の職場の方々は、前の園を退職したことはご存知なのですよね? どのように退職したかなんて、初めに聞かれていないのならば、話すことはないのではないでしょうか。 色々な理由で転職している保育士が沢山います。 あまり気にされなくても良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
皆さまの園は保護者対応の際どのくらいしゃべりますか? わたしの園は人数も多く必要事項だけ伝えて、特に何もなければ変わりないです〜!くらいしか伝える時間がなかなか取れません。。 もう少し園での子供の様子などはなしたいなーとおもいながはも職員が足りなくて。。 皆様どう工夫されてるか教えてください。
0歳児保護者正社員
あーちゃん
保育士, 保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
私の園では、栄養士など保育士以外が保育に入れる時に入り、職員に余裕があるときはじっくりお話しています。 また、人が足りないときでも、日替わりで長めにお話ししているみたいです。(毎日全員ではなく、一日につき二人ずつくらい、この日はこの子の親と長めに話す、という風に決めておく感じです!)
回答をもっと見る
来月、0歳児クラスの保育参観があります。親子でふれあい遊びをする時間も設ける予定です。保護者の皆さんが覚えすく、その場ですぐにできるものが良いかと思い、今のところ「一本橋こちょこちょ」「くまさんくまさん両手をあげて~」「あたま・かた・ひざポン」をしようと思っています。子どもはずっと仰向けになったままで、保護者が常に触れあいながら一緒に遊びます。 他にも何かオススメや、実際にやってみて保護者の方から好評だったものなど、教えて頂けると嬉しいです(^-^)
保育参観乳児0歳児
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
こむぎ
保育士, 保育園
らららぞうきんやきらきらぼしの歌はよく0歳児の時にしていましたよ。普段からクラスで良く聞いていたり楽しんでいたりする曲が、子どもにとっても馴染みがあって良さそうですね!
回答をもっと見る
保育士二年目、0歳児担任です。2年目で初めて主担になりました。 先日、はじめての個人懇談が終わり、 15分間だったのですが、10分ピッタリに終わり、 話の構成もぐちゃぐちゃ?で全然上手く話せなかったです。あと数人残っているのですが、個人懇談で上手く話すコツなどあれば教えて頂きたいです。
0歳児保護者正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
りょう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
保護者の方に聞いてみてはどうでしょうか、気になっている事とか、なんでもいいので〜って
回答をもっと見る
実習日誌で、訂正された部分はどのように直したら良いか分からず困っています。 直された内容としては、私がメモを取りきれておらず「この活動とこの活動の間に手洗いがあったよ」と矢印を引っ張って外枠に訂正、と、「ここの活動名はボール遊びではなく、テラス遊びだよ」みたいな訂正です。 ここの文章がよく分からない、みたいな直しではありません。 上から時間で書いていて、また、枠びっちりに書いているので枠内に書き足すこともできません。 園や大学のやり方に合わせた方が良いのは理解していますし、聞こうとは考えていますが、既に指導を受けていて、聞くにも何も書かないで聞くのもな…と思ってしまいできる限りの事は行ってから聞きたいと考えています。みなさんはどのようにして書き足したり、直していましたか?そもそもの話になりますが、直していましたか?直すことで余計見づらくなってしまうのではと思う部分もあります。 学校の先生は、修正テープだと訂正前に書いたことが分からなくなってしまうから付箋もありだよと言っていました。 回答よろしくお願いします🙇♀️
記録0歳児2歳児
たく
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
実習日誌は修正液 使用不可だったのでまず 下書き(シャーペン)→ボールペン書きをしていました。 物を見てないのでどう言えば 分かりませんが…分からないなら分からないから教えてくださいと素直に言った方が良いですよ。働き始めてから 同じように分からないからテンパって 適当にする、うやむやにする、分からないと素直に言えないと嫌われ 小言ばかり言われたり、肩身の狭い思いしかしません。 聞づらいのはよく分かります。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
0歳児の担当の方に質問です。 乳児何人で大人は何人ですか? 基準より多く大人は配置されていますか? お昼寝は何人で見ていますか? どのような感じか教えてください。
乳児0歳児保育士
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
勤務園は0歳児クラスは6人で2人担。 離乳食カバーで事務所から上がりのフリーや看護師などが行きます。昼寝は担任2人でまわしてます。 カバーに行けるだけの人がいないので。
回答をもっと見る
保育雑誌などの動物キャラクターモチーフではなく 自然物を使って日々の製作など、作るような雰囲気のある園で働いています。 つい調べるとなると、保育雑誌を参考にしてしまうのですが、自然を使った製作をつくる際には、どうやって調べていますか?
制作0歳児2歳児
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
あーちゃん
保育士, 保育園
実習先が自然物を使って使っていました(^^) なかなか参考になるものがないから難しいですよね! 先生方は図鑑や絵ではなく写真の絵本などを参考にして、落ち葉や毛糸などさまざまな素材を使って作っていました! 後今はGoogleやプリンタスト?でしたっけ?アプリで画像検索できるものもあるのでそういうものも活用されるといいと思います(^^)
回答をもっと見る
0、1歳児でおすすめの 触れ合い遊びありますか? いつもは、 バスに乗って、ぞうきんわ一本橋などを やっていますが、 ワンパターンになってきています。 簡単なものがあれば教えて下さい。
0歳児1歳児
まお
保育士, その他の職場
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
♪おすしすしすし♪はとても簡単でリズムが楽しいので、子どもたちとの触れ合い遊びにはピッタリです。 保育参観でも親子でやりましたが、当日すぐに覚えられて盛り上がりました。
回答をもっと見る
2歳児クラスを担当しています。 私は今年4月に転職したばかりで、今のクラスの子たちとはまだ半年しか関わりがありません。 ある程度の子は関わりができ信頼関係を築けていると思っているのですが、ある男の子だけはまだ難しいと感じる場面が多いです。 私のクラスの主担任(A先生)は去年この子達を受け持っていた先生だったこともあり、A先生への愛が凄まじいです。 他児がA先生に抱っこされていると自分も抱っこしてほしい。でも一緒には嫌だ。 A先生にトントン(寝かしつけ)をしてもらいたい。 A先生がいいの。 A先生も私とその子との関わりができるよう色々配慮してくださっていますが、なかなか前に進みません。 そんなに大好きなのに、A先生から注意されると泣き崩れて話を聞けなくなります。 私もA先生もどうしていけばいいか悩み、定期的に話し合って対応を変えていますが2ヶ月くらいは同じ調子です。 どう対応するのがいいのでしょうか?
2歳児担任保育士
れい
保育士, 認可保育園
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
おつかれさまです。 自分もれいさんと全く同じ状況です。 自分のところの、男児はグレー気味で発達調査に来てもらったところです。 家庭環境などの背景からも「母性」が足りていないところがあるので、ペアの先生の負担にならない程度に甘えられるようにしています。 固執されている先生がお休みの時は、自分の方に来たりするのでいずれかは完璧に心開いてくれるのかなと長い目で見ています。 逆に自分とのほうが馬が合う子もいるので、それぞれ子どものペースがあるし、人間だから合う合わないもあるのかなと思うようにしています!
回答をもっと見る
第三者評価を受けられたことのある方、教えてください。 人材育成関連で職員の中長期育成計画についても聞かれるようなのですが、貴園では誰が、どのように作成されて いますか。
スキルアップ
ゆー
保育士, 保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
事務と園長先生で連携とって作成してますょ 何度か作成してます。
回答をもっと見る
みなさん働き方は何ですか? 私は今フルタイムパー2ト(8:45~16:30)です。 少し前に離婚し、2人の子を育てるシングルマザーとなりました。 来年度の働き方を悩んでおり、正社員になるか、フルタイムパートで勤務するかです、、 今は週末知り合いの居酒屋でダブルワークしています。 正社員になったら辞める予定です ただ、正社員としての勤務経験がなく、書類、ピアノ、担任を持つこと全てが初めてになるためキャパオーバーになる気がしています。 既にキャパオーバーなので、、 そのため、あと1年フルタイムパートで働き、子ども2人が年少になるタイミングで正社員になるのがベストなのか、もう来年から正社員になるのがベストなのか悩んでいます、、
パート正社員保育士
ちゃむ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
以前シングルマザーでした! 保育の資格はあるので、 保育資格取得後は、 09:00〜18:00勤務の デイサービスの保育士になりました、! 正社員の勤務歴も無かったし、 デイサービスだから、担任も持たないし、ピアノもないデイサービスでした! 朝とか勤務もあるので、 保育園では働けず、デイサービス勤務はかなり融通きいて、助かりました! 母子扶養手当や、子ども手当、旦那からの養育費、でなんとか‥やっていけるのであれば、 子どもとの時間をキープするのもありかな、?とも思います! 2人が年少さんとなると、 双子ちゃんですか、? 年少さんの学年になると、 無料保育でしたっけ?それに なるので、小さい年齢の保育園よりは、年少さんのタイミングがいいかもです!
回答をもっと見る