乳児クラスの朝おやつって何を提供していますか? 私の園はぱりんことか動物ビスケットとか、お菓子が多いです。 幼稚園出身の私は朝おやつにお菓子って。。と思ってしまう部分があって、せめてカルシウムせんべいとか、煮干しとか、小さなパンかおにぎりとかがいいなと思ってしまいます。 他の園はどんな感じですか?
給食乳児保育士
のんの
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
午前のおやつは調理担当の負担にならないよう市販のおやつを提供している園が多いように感じます。 私の園は午前のおやつは無いです。その代わり給食の時間が早いです。0歳児クラスは10時半ごろから順次給食がスタート、1歳児クラスは11時頃から順次スタート、2歳児クラスは11時半ごろから順次スタートします。(順次というのは一斉に食べていないので朝早く起きて来ている子から食べています)
回答をもっと見る
例年、新年度に給食の試食会をしていました。今年もコロナのこともあり、難しいと思っています。皆さんの園では試食会などどうしますか?
新年度給食コロナ
あい
保育士, 看護師, 保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園は懇談会の時におやつの試食をしていましたが、無くなりました。 0歳児クラスは離乳食の試食がありましたが、今年度は見本だけで実食はしていません。
回答をもっと見る
卵アレルギー偽陽性の場合はどのように対応されてますか?
アレルギー私立給食
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
アレルギーで除去の場合、保護者に必ず 病院の診断書を提出してもらうので「偽」は無いです。 病院の診断書とアレルギー検査結果を提出してもらってはどうですか?
回答をもっと見る
0、1歳児の給食の食器 どのような物を使用していますか? うちはユニバーサルプレートを 使って食べています。 お皿に重みがあって使いやすいです。 給食やおやつ時に使いやすいものや、 便利なものがあれば教えて下さい。
給食0歳児1歳児
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
陶器で深さのあるものを使ってたべています! ワンプレートではなく、一汁三菜にわけられていますよ。 また、以前勤めていた園では、スプーンですくいやすいように、お皿のヘリがしっかりとあるものにしていました!
回答をもっと見る
離乳食後期で人気メニューはどんなものですか? また、どのくらい手掴み食べをさせていますか? 食事にかかる時間も教えていただけたら、嬉しいです。
離乳食給食0歳児
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
味のあるご飯は全体的によく食べます。スープリゾットなんかもよく食べます。後期食だと、また個々に飲み込みや咀嚼に個人差があり、特に4月は新入もいるので、よく食べる献立で、ご飯ものが多いです。手掴み食べも子どもの意志に任せてますが、食事時間はいただきますから、ごちそうさままで30分と決めてます。衛生上の問題もあるので。
回答をもっと見る
感染症が流行しておりますが、0歳児の手洗いなどはやっていますか? やっていたら、そのタイミングを知りたいです。 散歩後や食事前などは、他園はどうしているのかな、と気になりました
手洗い給食0歳児
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うらこちゃん
保育士, その他の職種, 児童施設
そうまさん。はじめまして。 私のところでは、タイミングとしては他年齢とかわりないかんじです。 ただ、0ちゃんは、お昼寝のタイミングや寝ながら登園しちゃう子もいるので、その子に合わせて活動前と後、手洗いはするようにしています。しかし、ハイハイや指しゃぶりもあるので、結構頻繁に、ウエットシートや水での手洗いもします。アルコールはあまり吹きかけることは少ないですね。
回答をもっと見る
苦手な子ども(児童)がいるのはいけないことでしょうか.. いくら子どもと大人とはいえ1人の人間ですし、関わりを持っていく中で合う合わないがあると思います。 子どもに対しておもむろに「嫌い」という態度は出していないつもりですが、今日ふと話題に上がった際給食室の先生から「そんなこというならそもそも子ども嫌いなんじゃない?(笑)保育士辞めればいいのに」と言われ少し傷ついてしまいました。 そこから午後の生活をする中で苦手意識を持っちゃダメと思えば思うほど行動が癪にさわるようになってしまい... やはり保育士向いてないのでしょうか?
生活給食保育士
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
苦手…というか、子どもとの相性はありますよ。 前年度、担任をしたクラスの子ども 18人中何人か 約1年 どうしても合わず、仲良くできず終わりました。今は 離れた、子どもたちも成長したのでふつうに接してくれますが…
回答をもっと見る
対応の仕方に悩んでいることがあり、アイデアをいただけませんか? 1歳児で、最近とてもトイレを嫌がる子がいます。活動の流れの中でトイレに誘いかけるのですが、行きたくない(遊んでいたい)と伝え、機嫌良くトイレに行けない日が多いです。 様々な方法を試し、毎日試行錯誤しながら接しているのですが…気持ちの切り替えがなかなかできなく、 クラスの子全員トイレに行っても心が動かず、みんなが給食を食べてても心が動かず… ビシッと叱っても、むしろどんどん反抗してしまう。突き放しても、響かない。どんどんわがままになってしまう…… その子に付き添えたらよいのですが、他の子たちも放置するわけにもいかず、組んでいる先生に他の子みんなを任せっきりになるわけにもいかず……気持ちが焦ってばかり。 結局、ギャーギャー泣きで無理に替えちゃう時もあります……ますます行きたくなくなってしまいますよね…… 耳が痛みます。自分を責めてしまいます。疲れてきてしまいました…今年度も終わりに近づきあと少しでお別れなのに。 今までの育て方が間違っていたのかな…だめですね、ほんと。クラスの先生にとても迷惑をかけてしまいます。 長文失礼いたしました。
給食遊び1歳児
ガラスのハート
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
お気持ち分かります。 自分で向かえるように あの手この手試行錯誤されて おられるのですね。 とっても熱意が伝わってきます。 素敵な先生ですね(T_T) トイトレは百人いたら 百通りのやり方があるって うかがったことがあります。 好きなキャラクターと一緒に 入ったり、絵本から始めたり、 トイレ以外の場で保育士と 楽しい関わりをたくさんして、 この人が好き! この人の言うことなら聞いてみようかなって 思えるのを目指すのも一つかも しれないです(*´ー`*) ↑すでにやられているかも しれませんが… トイレという空間が苦手な子や 臭いが苦手な子や 切り替えがうまくいかない子など 本当にさまざまですから、 どうかご自身を責めないでくださいね。
回答をもっと見る
私が休みだったため、副主任の先生がクラスに入ったらしい。子ども達、午睡前後のトイレにパジャマで行ったのを見て、他の先生達にも聞こえる声(未満児は壁での仕切りがない部屋)で「いつもパジャマでトイレに行ってるの!?!」と言ったらしい。不衛生だと思ったらしい。 ちなみにその先生は普段他のクラスで補助に入っていて、おむつ替えをした後、手を洗わずにおやつの準備をしてた時があったみたい。そっちの方が不衛生では?と思った。
保育室睡眠主任
とまと
保育士, 保育園, 幼稚園
lv2323
看護師, 保育園
自宅ではパジャマでトイレにいかないのでしょうか、不明です。 先生の教育がよく、子供たちがしっかりしていて粗を探して何かいいたかったのかな?
回答をもっと見る
未満児の給食について質問です。 子供が嫌いな食べ物が出た時は、どのように対応してますか? 私は、一口は食べてもらいたいと思って、食べさせようとしますが、口を開かない事もよくあり困ってます。
給食2歳児1歳児
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
基本的には、食べるように促します。 それでも食べない時は、無理強いはしません。 食事が楽しい時間であることを前提としているからです。
回答をもっと見る
子どもによって好き嫌いはあると思うのですが、どのように対応されていますか?? 1口食べたら、ごちそうさま 食べれる分だけ取る など、園によってやり方は様々かと思います! 参考までにお伺い出来たらと思います!
食育給食
ちえ先生
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設, その他の職場
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
今は保育の中で給食を無理やり食べさせることや,一口だけ食べてみない?というような声かけもこども人権を考えて良くないという方向になっています。 食事についてあまりにも偏食が過ぎる場合や家族が偏食を悩んでいて相談を受けた場合に一緒に考えていくという姿勢が良いのではと私は思っています。 もちろん家では食べないけど園では野菜を食べるということもあるので、先生やお友だちが美味しいね、等の会話をしたり、この食材はこんな力がつく、等の食育を食事以外の場所で行うことは大切だと思いますが食事は出来るだけ楽しいものであってほしいと私は願っています。いかがでしょうか。
回答をもっと見る
保育室内での給食で、テーブルに飛沫感染防止のアクリル板など置いていますか?
保育室給食
あい
保育士, 看護師, 保育園
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
私の保育園では、幼児クラスには置いています。 乳児クラスは手が出たり保育者が対面で 介助をするので1人1人の間隔をあけて対応していますよ。
回答をもっと見る
保育園で勤務しています。 未満児の午前のおやつはどのようなものを食べていますか?園の環境上、手作りは難しいので市販のもので対応しているものを詳しく教えていただきたいです。 私の園で現在提供しているものは、 アンパンマンのビスケットやせんべい 1歳からのかっぱえびせんなどです。
給食0歳児2歳児
こはる
保育士, 保育園
チョコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
初めまして。 私の園では、牛乳とせんべいとか、牛乳かお茶が必ずついて、クッキーやフルーツが出ますよ
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。クラスの人数は5名で2人でみています。 1人の子の離乳食について悩んでいます。 11ヶ月で3回食を始めて2ヶ月たち、園では給食を食べています。 ここ最近食べさせるとべーっと吐き出して吐き出したものを手で触り遊んでしまいます。少し前まで食事は残さずもりもり食べ、他の子と比べ食べる量が多かったですが今は普通盛り7割くらいをやっと食べ終わるかくらいです。 お母さんいわく朝と夜の食事は前と変わらずもりもり食べるようです。お母さんとお話をして食材の大きさや硬さなどを聞いて給食も同じようにしていますが、いまいち食べが悪いです。 お腹はすいてるはずだとは思いますが、みなさんならどう対応しますか?
離乳食給食0歳児
ななまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
今までよく食べていたこどもだと心配になりますよね。 食べ物の味や、口当たりなど少しずつ分かるようになり口から出して遊び食べになっているのかなと思います。 これも成長の1つだと思います。 無理強いはせず今は食べたくない時と理解し、おやつを少し多目にする等給食だけではなく園で過ごす1日の量として考えてあげるのも大切なのかもしれませんね。 保護者には給食の量を写真で提示して確認してもらったり、 いつもより連携を密にして 子どもの成長を一緒に見守れたら 嬉しいですね。
回答をもっと見る
5歳児クラスの副担をしています。 咀嚼の弱い子が数名います。 牛肉や豚肉、葉物の野菜、イカやタコなど、スジがあったり弾力性の強い物が噛めず、給食が進みません。 好き嫌いで進みが悪い訳では無いので、咀嚼力をつけて美味しく食べてもらいたいと考えています。 そこで、保育の中でできる、咀嚼力の向上につながる遊びがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
給食5歳児遊び
ぽっぽろー
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
咀嚼力は0歳児からの積み重ねです。5歳児になってしまった今 できることは保護者と連携を取って 家でもかたい物などアゴのチカラのつくものを食べてもらう、園ではしっかり噛んで飲み込む!と繰り返し言い続けるしかないように思います。
回答をもっと見る
3歳になる2歳児を担当しています。 好き嫌いが激しく、おかずは肉しか手をつけず、基本ご飯しか食べない子がいます。「これは食べられない」と言い完全拒否してしまいます。調子がいい時は白いご飯を8割完食しますが、おかずは本当に苦手です。 みなさんはクラスの子で苦手なものや、これだけは食べようと伝える時どのように対応されていますか??
給食2歳児担任
bone
幼稚園教諭, 幼稚園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 まず家庭での食生活を聞きますかね。 どれくらい食べてるのか、朝ごはん何時なのか。 もしかしたら活動量とごはんの量が合っていなくてお腹が空いていないのかもしれませんし。 もしくは全体の量を減らして完食できる喜びを感じられるようにするかですね。 いずれは好き嫌いあるにせよ、多少は食べられるようになるはずですので、気長に待つことも大切ですよね。 大変ですがご参考までに…
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 給食の時に口の中にごはんを溜めてぜんぜん飲み込まない子どもがいます。 量も少ないのでお腹がいっぱいだったり、苦手な食材ということもないと思うのですが…。 こういう子どもがいる場合、どうしていますか?
給食0歳児
こやちゃん
保育士, 認証・認定保育園
のん
保育士, 保育園
離乳食ですか? 完了食ですか? なかなか飲み込まない理由としては以下のものがあると思います。 ・お腹がすいていない ・だ液が少ない ・固さが発達に合ってない 一歳すぎてくると味覚が発達してきて好き嫌いもでてきますね。 食が細い子もやはり一定数います。私のクラスにも給食ほとんど食べない子いますね。でもなぜかそういう子にかぎってプクプクしてたりしますが😅 食が細くても、身長体重が増えてれば問題ないかなぁと思います。 おうちでの食事の姿はどうなのでしょうね。
回答をもっと見る
おやつにこだわりのある家庭に対しての対応をされている保育士さんへ。 オーガニック等のおやつのみの提供希望をされている家庭はありますか?また、それについて訴えがあった事、対応方法についてご教示ください。
家庭給食保育士
まーくんせんせー
保育士, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
認可外などであれば 細かい対応ができるかもしれませんが、公立なのでアレルギー以外は対応しません。 いちいち 聞いていたらキリがないので。
回答をもっと見る
来年度は2歳児を希望しているのですが、2歳児だともう担当保育はあまりやらないですか? 個人的には担当保育の方がやりやすく、移動や給食(おやつ)の度に紙芝居や絵本を呼んだりなどのお集まりの時間があるような集団保育は辛いのです。 でも、幼児になると集団保育ですので、集団保育に慣れさせなければいけない年齢なのでしょうか。
集まり絵本給食
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
2歳児を担任しています。園によって違うと思いますし、2歳児はまだ乳児クラスなので、無理に集団保育にする必要はありません。ただ、殆どの子が3歳になっていたら、少しずつ小さなグループで動くことも経験しておくといいですね。そして、夏〜秋頃にはみんなで散歩に出たり、グループを大きくしていくと、誰かと一緒って楽しいね!という気持ちが芽生えてくるはずです。辛い保育はお勧めしませんよ。
回答をもっと見る
みなさんの保育園、幼稚園では特別な給食メニューはありますか? 例えばひな祭りの日だとちらし寿司が花形になっていたりクリスマスの日はツリー型のブロッコリーがあるなど いつもの献立が豪華になっていたり年に1、2回しかでない献立がある等、あれば教えて下さい。
ひな祭り給食幼稚園教諭
ひらっち
調理師, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
行事食、あります! こどもの日、七夕、お祭り、お店屋さんごっこ、節分、ひな祭りなど。(仏教の園なのでクリスマスはありません) その他3月には卒園児のリクエストメニューがあります。 行事に関した見た目だったり食材やメニューです。 お祭りとお店屋さんごっこの日はおやつのみいつもと違う感じになります。 他の行事は給食もおやつも行事食です。
回答をもっと見る
私は1年目、2歳児を担当しているのですが グレーな子がおり、基本会話は出来ず あー、いーやーなどしか発さない子です。 お給食でスープをお皿を持って飲むことが嫌いで いやーと突き放してしまいます。 お茶などは飲みます。しかし、ほかのベテラン先生だと少し怒ったり言われたりすると、泣きながら飲んだら泣かずに飲んでいます。しかし私がすると ものすごく反抗し大泣きしてしまいます。 少し飲んでくれたと思っても、また、いやーと突き放してしまいます。先生を見ているのだと思いますが、きつく怒るようにしても何も変わらず精神がやられるだけです笑 どうしたらいいのでしょうか…
グレー新卒給食
わさび
保育士, 保育園, 幼稚園
ちびた
保育士, 保育園, 託児所
大変ですね。。グレーのお子さん難しいと思います。 たしかに先生を見てるのはあると思います。 ゼロ歳のお子さんでも先生を見て行動してる気がします。 でも怒って頑張れるのも大事かもですが、その子にストレスはかかりすぎてるかもしれません。 根気が入りますが、少しでもできたら大袈裟に褒める、認めるの連続で少しずつ前に進んでいけるかと?思います。 お皿を持つのが嫌なのは感覚の問題かもしれません。 コップを持つ時はあまり不快に感じないが、お皿を持つ時は手に触れる感じが苦手 などかも、、。 自閉傾向のあるお子さんがつま先歩きをするのも 足の裏にあたる感覚が苦手などの原因もあったりするそうです。 難しいのはお子さんそれぞれで特性が違うところ。感覚過敏の原因は多岐にわたるそうなので、 言葉の遅れでもし、親御さんが療育など通われてたら今回の件でしたら専門の作業療法士の先生などにアドバイスもらえると一番その子にあった療育支援方法がわかるのでいいと思います。 我が子が発達障がいがありまして、作業療法士の先生には目から鱗のようなアドバイスをいただき、とても勉強になりました。
回答をもっと見る
給食も自分で食べないしちょっと悪いことしてると自分じゃないことは話も聞いて貰えない、自分がしたことは少しすると聞いてくれるのにどうしたら直るのか。上のクラスに行ったら今やってることは通じないって理解するのかな?多分ケロっとしているとは思うけど今ものすごく大変。歩けないと言いながら後ろにバックするしほんとに無理😣
給食2歳児ストレス
ま
保育士, 保育園
お箸の指導について質問です。 ①保護者が使えるように教える。 ②保育士が指導をして使えるようにする。 現在進行形で給食時や主活動の合間の時間で練習をしています。 8人を一斉に指導しているため1人に時間をかけていられません。 理想は保護者と連携して行うが良いのですが、上記の2択ならどちらだと思いますか?
給食保護者遊び
たかち°
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保護者と連携してやっていけるようにおたよりに書く…ですかね。 保育教諭だけでやっても 子どもにストレスをあたえるだけなので。
回答をもっと見る
給食の配膳について コロナ渦ですが、皆さんの園では給食の配膳はどのようにされていますか??(保育士がしているのか子どもがしているのかを知りたいです!) 私の園は、おしゃべりをしないという約束の上で、少人数ずつ呼ばれた子から順に、子どもたちが盛り付けをしています。
給食コロナ4歳児
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラスの配膳は保育教諭がしています。 担任は一緒に食べず 別の場所で食べてるそうです。
回答をもっと見る
保育園の給食で子どもに人気のメニュー、又はご自身が好きなものはなんですか? 私は給食で気に入ったメニューを家で再現する事も多いので他の意見も伺いたいです。 もしよかったら教えてください。
アレルギー離乳食食育
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ありきたりかもしれませんが‥肉はからあげやハンバーグ、魚は鮭が人気です。 バリエーションも多いので飽きずに食べてます! (からあげ→からあげのみ、甘辛煮、チキン南蛮風、ネギだれ、甘酢だれなど ハンバーグ→普通のハンバーグ、和風ハンバーグ、きのこハンバーグ、チーズハンバーグなど 鮭→塩焼き、チーズ焼き、フライ、マヨコーン焼き、ちゃんちゃん焼き、南蛮風など) 丼系メニューもよく食べます😀 (親子丼、焼き肉丼、中華丼、マーボー丼、二色・三色丼など) ほとんどが栄養士さん手作りで給食もおやつも美味しいです😋
回答をもっと見る
給食のリンゴで喉を詰まらせて死亡するという痛ましい事故がニュースになりましたね。 時間内に食べきらせる、というルールが保育士を追いつめてしまったのでしょうか… 確かに現場には食べるのがゆっくりな子どももいます。 食べている途中で、ぼんやりし始める子どももいます。 なかなか食事が進まない子どもへの対処法を教えてください。
給食
のん
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以前働いていた園では、時間内に食べ終わらない子は、食べ終わっていない子をひとテーブルに集めて食べさせていました。 どうして食べるのが遅いのか?(しゃべってるから?食に興味がないから?ただ単に食べるのが遅いから?)など、どうして遅いのか見極めて、おしゃべりしてる子には集中できるように声をかけたり、食べ物に興味のない子には朝から今日のメニューなど話したり、興味を示すような言葉掛けをして食べられるように配慮していました。 個人差あるので難しいですよね。 心の痛む事故は減らしたいですね。
回答をもっと見る
アレルギー児の多い、並列クラスに戦力外の臨職なんか 絶対に入れないので…私のクラスの非常勤が並列クラスにフォローへ行き、臨職が私のクラスに入りました。 悪者に絶対 なりたくない主担は何も言わない、臨職のフォローもしないから非常勤の私が臨職に何かを言い、やることのフォローをして…疲れました。 しかも おやつのみかんの皮を剥くかどうかを私たち担任に確認もせずに皮を剥き始めるし、湯通し したみかんだから皮に白い部分があるのは仕方ないのにそれを台拭きで拭くし … リーダーなのに おやつ準備のフォローして、臨職がするべきことを細々しなければいけなくて なんだかなぁ と思いました。 悪いけど 早く 辞めてほしい 臨職。人手不足だから仕方なく いてもらってるみたいだけど…正直 じゃま… 私が10年前後の時に 言われたことを60前後の未経験に言うのは嫌だ!
給食1歳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
日々の保育、お疲れ様です。主担がまずはリードしていかなければいけないのですが、悪者になりたくないリーダー、必ずいますよね。出来ない人ってほんとに出来ないですよね。お気持ちわかります。さるみさんは能力やお気づきがあるようなので、立場や契約上のポジションに関わらず、やるべきことをやっていかれたらよいかと思いますよ。非常勤でいらっしゃいながら正職のように、、と割に合わなく感じるかもしれませんが、決して損はせず、さるみさんのプラスの成長になると思いますよ。見ている方は見てくれていますから、そして何より子ども達のためになりますから。いつか時期がきたら頑張ったことが報われると思います。
回答をもっと見る
5歳児さんの卒園登山が乗り物使用禁止になり形を変える事になりました 河川敷まで散歩しレクレーションしてお弁当食べるとこまで決まったのですが その後の動きがなかなか決まりません 保育園に戻り何か思い出作りをしたいのですが何かいい案ないでしょうか? 今のとこ案として上がっているのがプラネタリウム作りです。他の案も欲しくて考えています。
散歩給食5歳児
りょう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
周りには何があるのでしょうか? 広場のような感じでしたら鬼ごっこやゲームなど、クラス対抗のゲームとかはどうですか?? プラネタリウムが見られるなら楽しそうですね!
回答をもっと見る
少し先になりますが、節分の日におやつで節分豆を食べていました。しかし、実際に死亡事故も起きてるのでそれを防ぐためにはどうしたらいいかで、やめようかとなっています。特にコロナで園行事がなくなっているので昔ながらの行事がなくなるのも子ども達はかわいそうだなと思ってしまいます。豆まきも大豆ではなく新聞紙はボールに変え、おやつも何か代わりになるものをなりました。みなさんの園では節分豆の代わりに何を食べていますか??
豆まき行事給食
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
前の園では節分豆(大豆)ではなく落花生を殻のついたまま投げていました。ですが、ピーナッツアレルギーなどの子は空気でもダメな子がいたのでそういう子は欠席していましたが💦 幼稚園だったのでピーナッツを殻を向いて食べていましたが、あんまりお勧めはできないので参考にならずすみません💦 あとはおせんべいのあられを食べたこともありました!違う園ですが^ ^
回答をもっと見る
転職をし、2歳児の担任を持っています。今の園は11時には給食をたべ20分で個々でら切り上げて、食べ終わったらまますぐにお昼寝しています。前の園は11時半頃に食べはじめて、12時すぎに食べ終わりで、みんなで食べ終わって 、着替えてからおひるねしていたので12時半ごろからお昼寝をはじめていました。みなさんのところはどうですか?
睡眠給食転職
✩.*˚
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
maru
保育士, 保育園
2歳児で11時から給食って早いですね!!しかも20分で切り上げるのも早いです!食べられるのですね! わたしのところは年齢で時間変わります。0歳児は11時、1.2歳児は11時半ごろ、以上児は12時ごろです。 お昼寝も0歳児は12時で1.2歳児は11時半ごろで以上児はその日によって変わる感じですね。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)