体調不良で自宅ではゼリーやお粥や、アイスなどの柔らかいもの喉越しが良いものしか食べ話でいなかった欠席していた子どもが登園してきて、園ではご飯はスープとお茶しか飲まない、具やご飯は食べない…。 そんな場合は保護者にどう伝えますか?
給食4歳児5歳児
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
子どもの様子をそのまま伝えます。
回答をもっと見る
コロナ対策と言うよりは普段の食事の時や、トイレ掃除など、掃除方法で質問です。 皆さんの園ではどんな感じで掃除されてますか?
給食コロナ
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
給食の時は 雑巾でそうじのみ…夕方に部屋のそうじ(掃除機、塩素入り水で床ぶき)するので。 トイレは ピューラックス薄め液で床、ドア、壁、ノブ、便器、便座(裏表)を拭く、床以外は水拭きもする。便座裏、便器を拭く雑巾は別で掃除。 コロナ前からこの方法です。
回答をもっと見る
基本的なことですみません。ブランコなどの遊具の独り占めへの言葉かけがうまくできません ブランコに乗ってる子がいました。代わってと子供がやってきました。○○ちゃんそろそろ代わろう、代わってって言ってるよ、イヤと断固拒否。じゃあ10かぞえたら、拒否。みんな待ってるよ。あっちの砂場で楽しいことしよーブランコばっかりもつまんないよーなど全然聞きませんでした。 結局給食の時間が来てそれで終了。 これって無理やりおろしちゃダメですよね?言葉だけで順番を伝えることができればと思うのですが、みなさんはどういう対応をするか教えてください
怪我対応言葉かけ給食
ねこバス
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
対象は何歳児ですか?
回答をもっと見る
私は保育士でありながら、男の子を育てる母親でもあります。 2100グラムと小さく生まれてきたこともありますが、1歳1ヶ月時点で体重が7.8キロしかありません。 そのようなお子さんが保育園にいますか? また、小さめのお子さんの食事量はどのくらいでしょうか?
給食乳児
ぬーそう
保育士, 保育園
さゆりん
保育士, 認可外保育園
日々のお仕事と子育てお疲れ様です。 私の園に入園当初1歳1ヶ月だった子がいましたが、体重は8キロくらいしかありませんでした。今は1歳4ヶ月くらいですが、9キロでした!ご飯は他の子の変わらない量食べますし、大好きみたいですごく進んで食べてます! 1キロくらいは全然気にする必要ないと思います! これからも頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
みなさんの保育園は、0.1歳児の朝おやつ・午後おやつはどんなものを提供していますか? 私の園は、朝おやつは毎日おせんべいで…。 しっかりと栄養のあるおやつを朝も提供する縁があると、聞き気になっています!
給食0歳児1歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
朝はアレルギー成分の入っていない 赤ちゃんせんべい、炭酸せんべい、ビスケット、ビスコなど… 3時はアレルギー成分が入っていたら代替になります。 市販菓子はチョイス、せんべいなど色々です。
回答をもっと見る
少食かつ、食事が遅い4歳の対応について。 給食の配膳の際に本人からの希望で減らしているのですが毎日ご馳走さまの挨拶には間に合いません。 減らした上で間に合わない…最後の一人になってもぼーっとしたりスープの具材やごはん粒を箸でひとつずつ食べています。 さすがにずっと待つわけにもいかないので、 「◯ちゃん、全部食べられそうかな?」と聞くと「もう食べられない」と返答が返ってくるので、「じゃあ、最後コレを食べておしまいにしよう」と切り上げてしまっています。 保育士が声かけをしないと「食べられない」という気持ちを伝えてきてくれないのでそこも困ってはいます 「お腹がどうしてもいっぱいになって食べられなかったら先生にお話ししてね」と何度も言ってはいますが、なかなか…… おっとりした性格で「焦る」という気持ちもあまりないタイプです。食事中話し込む様子もありません ・家庭でもゆっくり食べても何も言われない ・後半は食べさせてもらっている そんな家庭環境なんだろうな、と思ってます。 こういった子の場合、どういう食事対応が適切か教えてください。
言葉かけ給食4歳児
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
私のクラスでは保護者の同意のもと、みんなとのご馳走様の時間で 全て下げさせてしまいます。 もちろん可哀想だな思いますので 早く食べる子達の中に入れたり、 できる限り声掛けをしたりなど 工夫はします。 私の保育園では5歳児になったら翌年の小学校給食に向けて少し給食の量を増やします。 食べられる量など個人差はもちろんありますが、小学校に行ったときに困らないようにしてあげたいと思ってます!
回答をもっと見る
乳児クラスで子どもが食べ終えた食器はどうしていますか? ・空になったものから回収? ・全て食べ終えるまで置いておく? ・その他… 皆さんが実際に行っている方法を教えてください!またそうする理由や意味もいっしょにお願いします! (食事スペースや食器の数にもよると思いますが、理想的な対応をどう考えているか教えて欲しいです!)
給食乳児1歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスから自分で食器を片付けるようにしています。 2歳児クラスになったら 絶対 自分で片付けるようにしています。 ☆乳のアレルギーの子どもがいる場合はしてませんが…
回答をもっと見る
給食についてです。 今の園に転職して3年目になります。 今の園の給食時について腑に落ちない事がいくつかあります。 最初に盛り付けてある食事を完食しないとおかわりをあげないという対応をしています。 野菜が苦手な子どもにも、食べ慣れずに食事が進まない時も食べろ食べろと...それを食べないとおかわりないからと言う声かけを保育士は当たり前のようにしています。以前勤めていた園では、それは〝脅しの保育〟になると私は学んできたので毎日かわいそうになります。私も今の園の方針と思って全部食べるように促している事に罪深さを感じます。苦手なものがあり減らして欲しいと要求が有れば提供する前に減らすのですが、別皿に減らしたものを取り置き、それも完食が出来れば初めておかわりを要求できます。 また、おかわりを入れる時にビニールの手袋をはめて子どものお皿に入れているのですが、まるで家畜を飼育しているかの様で好きではありません。これも毎食嫌だなと思いながら対応しています。おかわりの上に当たり前のようにビニール手袋が乗っかって配膳されます。いちいちビニールを外したり付けたりするのも大変でなかなか外れないこともあったり...手袋で配膳しにくいものはこっそりスプーンなどを取りにいって配ったりもしています。保育園はお家と考えると普段お家でビニール手袋で配膳しないじゃないですか!そう考えると子どもたちが不憫でなりません。
給食ストレス保育士
koronbusu
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
おやつ、給食はこちらが配膳します。 おやつの時は必ず、給食の時 パンの日、土曜日の給食 うどんの時ななど必ず 衛生面でビニール手袋が付いてきます。 手を洗って、アルコール消毒してますが 素手はちょっと…と思うのでビニール手袋は必要と思ってます。
回答をもっと見る
保育に正解はないと言うことばがありますが、こどもからの要望をどこまでOKにするか、NGにするか迷います。よい判断ができるようになりたいです。 私は危険じゃないことや、お友達に迷惑がかかること以外ならついつい、いいよって言ってしまうのですが、あとで別の先生に止められます 例えば、おやつのお茶が少し残ってて、おやつも完食してるし少しくらいならいいかなと思って、片付けておいでって言ったら、その子が片付けようとしてるときに、別の先生がお茶残ってるよ、ここで座って飲んでって言ったり。 公園でバケツに砂を入れてそこに木を刺して植え木鉢みたいなの作ってる子が園に持って帰りたいって言ったのですが、公園に返そうねって言ったら、イヤイヤ言いはじめて、まあ明日もこの公園に散歩に来るから明日返せばいっかーと思って、カートに乗せようとしたら、止められたり 多分先生たちは、それぐらいちゃんとダメって判断できないのかって思ってるんだろーなって感じがします。私は元々判断力がないのもあって、こどもが○○したいってきかないとき、自信がないので念のため確認しようとすると、そんなこと自分で考えれないのって思われてそうです。 先生によっては、私の判断を否定ばかりしてくる先生もいるし、理由付きで言ってくれる方もいるし、こういう方法のがいいって言ってくれる方もいますし みなさんはこどもの要望とかって、どこまでOKにしてますか?よい判断ができるコツがあれば教えて下さい
お友達公園お片付け
ねこバス
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
たしかに保育に正解はないです。 でも 理由はあります。 牛乳やお茶を飲む→脱水にならないため、体温を下げるため、歯磨きの代わり… 砂を片付ける→メリハリをつける、使った物は片付ける… など。 正解がないから何でもOKは違うかな?と思います。
回答をもっと見る
4歳児クラスの子どもについて質問です。 半年間体重が増えていません。カウプ指数は15.5、身長は伸びています。 園の給食はよく食べています。保護者の方も心配されていて、病院受診を勧めた方が良いでしようか。
給食4歳児保護者
あい
保育士, 看護師, 保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
保護者の方が心配されているのなら、受診を勧めてもいいのではないでしょうか?もし、かかりつけの小児科があるのなら、何か別件で罹った時に聞いてみる、というのでもいいかもしれません。それか、自治体の4歳児検診があるのなら、そこで相談してみるのもありですよね。病院の受診でなくても、自治体の発達相談でもいいかと思います。どちらも予約制で、なかなか予約が取れなかったりしますが、、、 うちの息子もよく食べるけど、ずっと成長曲線に入らないちびっこで、体重増えず、身長は伸びているタイプですが、経過観察です。
回答をもっと見る
子ども達に人気の夏のおやつメニューをたくさん教えてください!
調理師栄養士食育
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
https://kinarino.jp/cat4/20717 涼しげで可愛いゼリーはいかがでしょうか? 青は癒される色です。 涼しげでとても素敵かもしれません。
回答をもっと見る
乳児期の食事について質問です! 1歳児クラスだと、食事の際は、大人1人で何人の子どもをみていますか? 月齢によっても差があると思いますが、参考程度にお聞かせいただければとおもいます!
給食乳児1歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
ピーコ
保育士, 認可外保育園
私は1テーブルに保育士1人がついていました。1テーブルの子どもの人数は3〜4人で配置の必要な事、よく一人で食べられる子などをバラバラに配置工夫していました。
回答をもっと見る
子どもが時間を守らなくても先生は待っててくれる、友だちを待たせても平気という気持ちがすごく伝わってきてどうしたらいいものか。。 特に給食、おやつ、朝の会、帰りの会。。 だらだら動いてる。 時間を守らなきゃいけない理由を知らせて守ろうと思わせるのが難儀です。。
給食幼児4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の園では決まった時間を過ぎると 職員を1人残して、 先に行ってしまいます。 3から5歳が80人いるので 置いていかれて危機感を持たせるようにしています。 時計が読めなくても長い針がどこにいったら移動します。などと言い 時計を見て行動する練習を毎日しています。
回答をもっと見る
保育園で好きな給食メニューはありますか? 私は鶏レバーが出た時テンションあがります!子どもたちは苦手な子多いですけど笑 みなさんのテンション上がる給食メニューあれば教えてください♪
給食保育士
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
ただひろ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
魚メニュー(鮭、鯖など)の時はテンション上がりますね! 普段調理が面倒で食べていないので笑 子ども達も大好きですよ!
回答をもっと見る
食事について、 ・食事が始まり、しばらくして食べなくなった ・「もういらない」と言った ・一口も食べなかったがいらないと言った そしたら、すぐ片付けますか? 捨てますか? みなさんはどうしていますか?
お片付け給食
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ヒメミコ
保育士, 保育園
年齢にもよりますが、一口頑張ってみよう、と声をかけることが多いです。 わたしの園では、苦手なものや食べきれないものは半分に減らしてもいいので完食しよう、という考え方でした。 声をかけて一緒に食べたりしてみて、それでもダメだった場合は片付けてもいいと思います。
回答をもっと見る
給食に関する保護者参加の行事があります。 そこで手遊びをする予定なのですが、食べ物系でおすすめの手遊びやゲームはありますか? ・りんごころころ ・ミックスジュース ・カレーライス の手遊びが候補としてありますが、ほかにもおすすめがあれば知りたいです♩一歳児クラスです!
手遊び給食1歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
ちゃこ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園
こんばんは! 「やさいのうた」はどうですか?いろんな野菜が出てきて楽しめると思います。 他には「ぱんやさんにおかいもの」の手遊びは最後にこちょこちょし合えば触れ合い遊びにもなりますよ。
回答をもっと見る
2歳児クラスにて、給食を1種類でも完食できたらシールを貼っていくっていうのを6月から行い、子どもが食に対して興味をもち、食べられた喜びを自信に繋げていけるようにしようとしています。 シールを貼る箇所が50個あり、貼り終えた後のご褒美的なもので悩んでいます。 何かいい案があれば教えていただきたいです。 私的には、その子が好きなおやつの量を1個だけ多くしてもらうとかぴっかりマンメダル🏅とかを考えています。 主任と相談し、どうしようねー。で話がおわってしまったので皆さんの案も聞きたいです。 よろしくお願いします🤲
給食2歳児正社員
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ヒメミコ
保育士, 保育園
手作りメダルや、ロゼットはどうでしょう?何か食べ物のモチーフだといいかもしれませんね! 写真も一緒にあげると思い出になると思います。
回答をもっと見る
0・1歳児の食事時のエプロンについて。 手作りのタオルエプロンの園は、まだまだたくさんありますか? そうでない園では、どんな物を見本に保護者にお伝えしていますか?
給食0歳児1歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは! 私の園では手作りエプロンじゃないです! 保護者には自宅で使用してるものでも100円ショップのものでも なんでもいいですよって伝えてます!
回答をもっと見る
0歳児で、食事ときについて質問です 野菜(葉物)が苦手な1歳1ヶ月と 集中して食べられない10ヶ月の子ども。 お皿ひっくり返す、隣の子のご飯に手を伸ばす、スプーン払いのける、、、などなど。食事の時は戦いです。 10ヶ月の子に関しては、ほんとになかなか進まず、結局タイムオーバーでほとんど食べれないこともあります... なにか、いい方法はないでしょうか...?
乳児保育離乳食給食
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
©️ocoa
保育士, 公立保育園
0歳児担任をしています。 私も同じ月齢の子どもを見ているのでお気持ちお察しします。 野菜が苦手な子については、野菜を食べさせてないです。食べたいタイミングを待っています。 集中出来ない子は、なぜそうなのかを相談したり、家庭での食べ方を聞いて、食べる机にキャラクターを貼ったりして対応していますが、それでも落ち着いていないので、まだまだこれから対応を考え中です。 なので、ミルクで捕食している状況です。 答えになっていないと思いますが、頑張りすぎず、そのうち食べるととらえています。
回答をもっと見る
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
終わっていますね。 お子様に食べされる物なのに 改善策も考えずにこげで終わらすのはいけませんね。 今後も怖いですよね、、、
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任してます 給食の白ご飯だけ食べない子がいます。カレーや炊き込みご飯の時は食べるのですが、白ご飯の時はおかずだけ食べてしまって白ご飯は残してしまうので何か方法があれば教えてください。
公立給食1歳児
しらす
保育士, 公立保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
我が子のことかと思いました笑 うちの子は家では白ごはん食べないのですが保育園では食べているようです。 私が働いている時は、小さいおにぎりにしてあげたりしました。 毎回とは行きませんが...。
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任してます。 給食中に絶対眠くなる子どもの対処方法を教えてください!。寝そうな時に散歩に連れて行ってもまた席に戻ると寝てしまうというのを繰り返しています。
給食1歳児担任
しらす
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
野菜がキライなど好き嫌いで寝る…のでなければ そのまま寝かしてあげたら良いと思います。 昨年度、1歳児クラス担任でした。体力が持たず 寝てしまう子がいました。口の中が空っぽであるのを確認してそのまま 寝かしてました。まだまだ 体力などに差があります。 無理やり 起こさなくて良いと思います。
回答をもっと見る
お箸の練習ってどのようにされてますか? 3歳児クラス担任なのですが、保護者の希望もありそろそろ箸の練習も進めていこうと考えてます。 ただ、20人を一人で見ているので給食中に一人一人教えるのはなかなか大変だと感じています。 みなさんどうされてますか?
給食3歳児保護者
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
うみ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園では2歳児クラスの後半で3点持ちが定着している児からまずは遊びの時間に小さく切ったスポンジをお箸で移し替える遊びを取り入れ、そこで持ち方を教えています。そこでできそうな子から給食の時に箸とフォーク両方用意して、1つのお皿だけ箸で食べてみる事から始めて慣れていくようにしています。 ただ、園だけでは難しいので家でも並行してやっていくようにはお話はしているます。あと、エジソン箸は園では使わないので普通の箸で練習してもらっています。
回答をもっと見る
皆さんの園で人気な給食は何ですか? また変わってる給食のメニューはありますか? 栄養士が新しいメニューを考えていて、案を出して欲しいと言われています。 ご協力お願い致します😊
栄養士給食
みゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
私の園ではそうめん汁が人気です! 他の汁物より多く作っても いつも鍋の中が空になります😂 麺自体人気ですが、ラーメンやうどんより軽いので食べやすさもあるかもです!
回答をもっと見る
皆さんの園は子どもと一緒に給食を食べていますか?また給食中の私語はどの程度オッケーでしょうか?
給食幼稚園教諭保育士
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
乳児、幼児ともに子どもとは 一緒に食べてません。 子どもと 離れた場所で順番に食べてます。 幼児クラスは ラミネートシートで作ったパーテーションを使って 仕切り 食べてます。
回答をもっと見る
給食1食300円は高いですか? 缶詰め使わない手の込んだもので食材の品質は良いです。
給食
よっちゃん
保育士, 小規模認可保育園
yuuu
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
私の保育園は職員ですけど350円です。 品質もよく手の込んだものでとても美味しいです(*^^*)
回答をもっと見る
昼食をお弁当で食べる時(幼稚園の先生がほとんどだと思いますが)自分のお弁当はどんな感じで作っていますか?キャラ弁?量重視?残り物弁当?いかに早く食べれるか重視? 子どもに見られても恥ずかしくないお弁当毎日作ってる人、尊敬します🥺
食育公立私立
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ごく普通です 強いて言えば色に気を使っています 赤緑黄色は必ず入れてますよ あとは残り物の時もあるし 電子レンジでチンのものもあるし いろいろです
回答をもっと見る
クラスに小麦、乳、卵のアレルギー児(4歳)がいます。 触れるだけでも、発疹またはアナフィラキシーを起こす場合もあります。 最近、小さいお友達に関わりに行く姿があり、その子と遊んでいる最中に全身発疹が出てしまい、大変でした。 原因は、おそらく相手の手か口に牛乳がついていて、その接触により起きたものだと考えられます。 また同じことが起きないか心配で💦何か対策などないでしょうか?
アレルギー給食4歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 クラスに乳のアレルギー児がいます。1歳児クラスの時から並列クラスも含め 子どもたちには朝、夕方のおやつ後 口と手拭き、口と手を洗うことを徹底してきました。洗うことを嫌がる子には「〜ちゃん カイカイなるから嫌でも絶対 洗って」と話してます。 乳児クラスの先生に乳アレルギーがいるから必ず 手、口を拭くもしくは洗うことを徹底してほしいと話してみてはどうですか?
回答をもっと見る
給食の援助について。 昨年まで小規模保育園で4年勤め、今年度からまた新しい小規模保育園に入社しました。 そこで新しい保育園では、給食の援助について疑問に思うことがあり、みなさんの意見を聞かせて頂きたいと思っています。 子どもが給食に苦手なものが出ると嫌がったり食べなかったりするのは当たり前のように感じますが、泣いて拒否しているのに無理やり口に食べ物を入れています。 言葉がけは乱暴ではないのですが、泣いているのに無理に口に入れたら誤飲の可能性がありますよね? それを主任や園長が普通にやっているのです。 私は、「その援助の仕方は誤飲があるのでは」と新人ながらに主任の先生に聞いてみたところ、「そんなの先生が目を離したすきに誤飲する可能性だってあるし、豆一つだって誤飲するから」と面倒くさそうに言われました。 あとは子どもと信頼関係が出来てるから、とも言われたのですが、信頼関係が築けているから泣いてるのに無理に口に食べ物を突っ込んでいい訳ではないと思います。 私は1人の親でもあり、その主任の先生は子どもはいません。正直、親の立場からでも保育者の立場からでも、虐待に近い行為なのではと思います。 たしかに、嫌いなものは食べたくないから泣くっていう知恵は子どもにつけてもらいたくないし、私も甘やかしているつもりはないですが、どういう援助が正しいのかよくわからなくなってしまいました… そして、その話をしてから煙たがられるようになり、もともと入社したてで馴染めていなかったのが更に孤立しています。 でも、私は間違っていないと思っています。 長くなりましたが、他の保育者さんや親御さんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
小規模保育園主任給食
みっふぃ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
友だちに食べさせてもらう(コロナ禍 難しいですが)、ひと口食べて友だちや先生にほめてもらうことなどで自信がついて食べれるようになっていくと思うので 無理に食べなくても良いと思ってます。 私自身、野菜が嫌いで家でも学校給食でも嫌な思いしかしたことないので 無理強いは絶対にしないと決めてます。無理強いされると余計 嫌いになるし 食べることが苦痛になるので…
回答をもっと見る
保育園で子ども達の歯ブラシを預かり保管していきたいと思っています。皆さんは園で歯ブラシをどのように保管されていますか?また、消毒されている方はどのように消毒されていますか? 教えていただけると嬉しいです🙇♀️
給食幼児4歳児
のん
保育士, 認可外保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私立保育園で働いていました。 コロナ禍で毎日持ち帰りになりましたが、その前までは 歯ブラシは歯ブラシスタンドに入れたま、毎日殺菌庫に入れて殺菌しておりました。
回答をもっと見る
退職したい旨(人間関係や嫌がらせを受けた等)を上司に申し出て、「それは逃げだ」「どこの職場にだってある」「次の職場に行ったって同じようなことになる」なんて言うのは、普通にパワハラですよね。 私だって辞めたくて辞めるわけじゃないです。 自分勝手な言動や行動に傷付けられて、何年も耐えてきたけどもう精神的に疲れてしまったんです。 あと1年…あと1年…と続けてきた中で決心して、勇気を出して伝えたのに💦
退職転職幼稚園教諭
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はらぺこあおむし
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
そんなことを言われる筋合い無いですよね。笑 大丈夫です、周りの転職して行った人たちみんな良い場所見つけてますよ! 少なくともそんなこと言うような上司はうちの園にはいません。 どこも同じだなんて、じゃあ全国経験されてるんですね!転職のプロじゃないですか〜!とでも言ってやりたいですね ·͜·
回答をもっと見る
2歳児クラスを担当しています。 うちのクラスに実習生が来ています。 2年生で、今回が最後の保育実習ということですが、子どもたちに対して積極的に関わろうという姿が見られません。 「〜〜なんだね」って共感することが大切と何度も伝えているのですが、子どもたちが話しかけても「そっか」会話終了みたいな💦 最初は物珍しそうに近づいていた子どもたちも、反応がつまらないのか、そばに行かなくなってしまいました💦 どのように指導していったら良いかアドバイスをお願いしたいです。
実習
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
Rままさん、毎日お疲れ様です。 今回が最後の保育実習ということで今後のことを考えると、関わりを改めてほしいなと思いますよね😅 ただ、実習生の指導はするものの結局決めるのは実習生本人の意思だと思うので変えようとする必要はないと思います。 もし自分なら最終日の3日前とか(実習終了のゴールが見える)、あと少しの期間でもう少し寄り添うとどういう風に子どもたちとの関係が変わるかを話してみるかなと思います。 もちろん保育上の指導は丁寧に伝えます。 伝えても、響かない人も残念ながらいるので、難しいですよね💦
回答をもっと見る
4歳児、運動会でかけっこをしようと思っています! 初めてカーブに挑戦しようと思うのですが、練習や本番等で保育者が気をつけること、カーブの走り方で子どもへの指導方法なにかありましたら教えてください!
運動会4歳児
とん
保育士, 保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 カーブはなかなか高度ですね。 子どもは前を見て目標に向かって真っしぐらに走ることを思うと、「曲がる」という注意すべきことが一つ増えるので、カーブについて練習で意識させたいですね。 いくら練習しても本番は緊張したり、頭が真っ白になったりして、コースを見失うことも予想されるので、物理的にコーンを置いたり、矢印をつけたり、ボランティアなどの人を配置したりして、できるだけ分かりやすくする工夫があると、子どもたちも助かるかもしれませんね! 応援してます!
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)