3歳児に関しての質問です。 水遊びをしていて1時間ぐらい遊ぶのですがまだ足らず熱中症を考え水遊びを終え、室内遊びに切り替えようとするのですが癇癪を起こして中々上手く切り替えができません。 外遊びから室内遊びに移行する時の切り替えの方法として良いアイディアがあったら教えてください。 宜しくお願いします🥺
外遊び水遊び部屋遊び
じょな
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちは全員一緒に中に入るのではなく、2.3人ずつ促すようにしています。(なかなか切り替えできない子は最後に)先に着替えた子は、水分補給をしてから、椅子に座って好きな絵本を読んで待つ。 少しずつ人数が減っていく中、遊べる事で少し満足できるのか、最後は一緒にお片付けを手伝ってもらったりしながら、納得して入ってくれます。 中に入ってからもらも周りの子が楽しそうに絵本を読んでいる姿を見ると、自分で早く読みたい!と積極的に着替えをしたりしていました。 職員の人数にもよるとは思いますが、うちはこんな感じで落ち着いて次の活動に繫げています。
回答をもっと見る
以上児クラスは、夏はプール遊びがあります。 ですが、遊びがマンネリ化してしまい、こどもたちも飽きてきています。 プールで行う遊びでおすすめがありましたら、教えていただきたいです。
水遊び幼児遊び
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
流れるプール作り 鬼ごっこ 宝探し フラフープくぐり トンネルくぐり(先生や友だちの股下をくぐる) 友だち運び(3人組になり1人ずつ運ぶ。2人で脇と足をそれぞれ持ち、1人は身を委ねる) なりきり遊び(動物になる。お題を子どもに順番に聞いても楽しいです) 水風船 氷遊び ビート板 花いちもんめ など‥これらの遊びと自由遊び(水鉄砲などのおもちゃ)を組み合わせています。
回答をもっと見る
生理になっていてもプールって入らないとダメ?? 人がいないからって入らないといけないの?? タンポンとか使ってまで入らないとダメ? そこまでしないと正規職員はいけないの??
水遊びストレス正社員
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わたがし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
安全留意の為私の園では1人は必ず入らないとだめでした。もう1人はプールの外から監視役をします。正規職員が生理で入れない場合は臨時職員に入ってもらい正規職員が外からの監視役をするとかはダメなのですか? 何かあってからでは大変なので1人はプールに入って一緒に遊びつつも見守りもう1人はしっかりと監視役をして事故のないように安全に遊べる環境が大切だと思いますよ。
回答をもっと見る
1歳児担任です。 今年は暑すぎて水あそびをしても良いのか迷います。 3対18で対人数丁度で見ていること、普段着替えができる子も濡れているため援助が必要なこともあり全員上がるのに時間がかかります。 第一陣を外に出てから5分程で入室しても、最後の子は外に25分ほどいることになります。園長からは、15分で入室できるようにと言われるのですが、クラスの半数は噛みつきや歩行不安定などの配慮児で中々厳しいです。 暑くて熱中症も怖いですし、無理に水あそびせずに室内で過ごしてもいいのかと思います。(室内で氷あそびとかサーキットとか...) 何かいいアイデアやこれまでの経験を教えてください!!
水遊び1歳児
はな
保育士, 保育園
yuyuda
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
園の方針や、保育士の人数によると思いますが、わたしが働いていた園では半数に分けて2日間で全員入れるようにしていました。 同じく熱中症の危険や後の活動に影響が出ないようにということでプールの時間も決められていたため、月の会議にて変更して決めました。 その時間帯だけ補助を入れてもらえるように交渉し、プールじゃない子たちはホールを使って体遊びやマット運動など、人数が少ないからこそ普段全員ではできない、伸び伸びと安全に体を動かせる遊びを展開していましたよ。
回答をもっと見る
3歳児プール遊びの進め方。 プール遊びどんなことをしていますか?😭 沢山アイディア下さるとありがたいです。 ちなみに私が今しているのは、ワニ歩き、顔に水バシャバシャ、かけ合いっこ、バタ足、プールをぐるぐる回る。などなどです。みんなでできるものなど色々アイディアくださいm(_ _)m
水遊び3歳児遊び
いちご
保育士, 公立保育園
サキ
保育士, 保育園
今年はプール遊びが多くなって、ネタ探しも大変ですよね。 うちの園では、色々な魚をラミネートしてそれを集める魚すくいや宝探しが人気です。あと、まだやっていませんが、こちらの質問で教えていただいた水風船遊びや水遊び用の玩具をみんなで作ってそれで遊ぶというのはやってみたいと思っています。
回答をもっと見る
水遊び、プールの合間には水分補給をしています。 1〜3歳の子どもたちなのですが、その際の水分補給は果汁100%のチューペットを食べています。 毎日です。子どもたちはもあ習慣化しているので楽しみにしているのですが、乳児期に毎日は少し抵抗あるのですが、このやり方に慣れてきている自分もいます。。 一般的にはどうかな?と皆さまの意見も聞かせてください。
水遊び乳児2歳児
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
ぬーそう
保育士, 保育園
保護者目線?としては、保育園で毎日は嫌かなぁと感じます。 お砂糖がかなり入っていますよね。 実際保育園で働いていた時も、水分補給は麦茶で チューペットはおやつの時間に夏の間に2.3回出るくらいです。
回答をもっと見る
プール遊びについて。 年少、2、3歳児は水着を着用していますか? パンツで入り、新しい服に着替える。でしてますが、皆さんの職場ではいかがでしょうか?
水遊び幼児4歳児
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
プールの日は1歳児クラスから水着を着ています。
回答をもっと見る
誕生会で夏ならではの遊びをモチーフに出し物をしたいのですが、何か良い案はありますか…?幼児クラス向けのものを考えています! ちなみに色水シアターは以前行いました(´-ω-`)
誕生会水遊び遊び
すみれ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
りっちゃん
保育士, 保育園
夏ならではのスイカ割りなんかはどうですか?😊その月の誕生日の人に割ってもらうと盛り上がりそうですよね🍉本物のスイカが無理そうならスイカのビーチボールを使うといいかもしれませんね😊楽しい誕生会になるといいですね♡
回答をもっと見る
プールでどんな遊びしてますか? 幼児6、7人入るのがマックスくらいのプールなんでしすが、楽しく過ごせる遊びを探しています。 今のところ、色々な魚のイラストをラミネートして魚すくいやジュースごっこなどはしています。 プール遊びが今後増えそうなので、色々知りたいです。
水遊び幼児
サキ
保育士, 保育園
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
布団圧縮袋に、膨らませた風船を何個かいれて、圧縮袋の空気をぬく。 ボートみたいになって、幼児2人くらい乗せて順番で遊びました!子どもたち大興奮です! あとは宝探しとかもやりましたよ。
回答をもっと見る
プール遊びがマンネリ化しています カラーボールを使って色玉入れや フープくぐり おはじき拾いなどよくしているのですが みなさんはどんな工夫をして遊んでいますか?
水遊び遊び幼稚園教諭
みかんちゃん
保育士, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
水中にらめっこや、洗濯機はどうですか? プールの中をみんなで同じ方向に回り、 水の流れを作って遊びます。渦巻き、洗濯機。 って呼ばれたりしますかね? 参考になれば幸いです♪
回答をもっと見る
年少クラスの女の子が登園拒否してます。プールが嫌と言ってるようですが、プールの時間は毎回笑顔なんです。先生楽しいとも言ってくれています。しかし、家ではプールが嫌だと行きたがらないので昨日は水着を持ってきませんでした。今日はプールお休みねと伝えると入りたいと大泣き。でも、自分で水着を持っていかないってお母さんに言ったのならしょうがないと話をして、明日持ってきて一緒に入ろうねと言うと落ち着いてくれました。しかし、今日、また休み。家庭環境は母子家庭でお母さんが看護学校に通ってあり、おばあちゃんの家を行ったりきたりで、本人もおばあちゃんがいるから休めると思っているところもあります。どういった対応したらいいんですかね?日中も友達と仲良く遊べています。困ってます。
水遊び3歳児ストレス
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
状況を伝えて、プールの用意を持たせてもらった方がいいと思います!きっと休める言い訳作りかな?と思うので、(体調が悪ければ別ですが)元気なときは毎日来てもらわないと行き渋りは中々減らないと思います。園での楽しみを増やしてあげるためにも、ぜひ登園するべきかと、、、保護者の方との連携も大変だと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
みんな大好きな 水あそび の歌を歌ってたら、主任から2番は 1・2・3・4 しゅっしゅっしゅっじゃなくて ワンツースリーフォー しゅっしゅっしゅっ と軽く注意され。 イヤイヤ この歌 滝廉太郎作曲 東くめ作詞の昭和よりずっと前に作られた曲。 ワンツースリーフォーな訳ないやんかーとちょいイラッとした話。 なんで違った歌詞 当たり前みたいに教えるん(💢)
水遊び2歳児正社員
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1番も2番も ♪いちにさんし〜 で歌ってます。 確かに昔の歌ですもんね‥
回答をもっと見る
プール活動中、見学の子たちはどのように過ごしていますか? 前に勤めていた園では、見学の子たちは他のクラスに預けて一緒に室内遊びをしていまた。 今の園では、プールから見える廊下に座っておもちゃで遊んでいます。 病み上がりや体調が優れなくてプールをお休みしている子もいるのに、暑い廊下で遊ばせておくのもなんだかなぁ、、と思ってしまうのですが。。。
水遊び
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
暑い廊下では、子どもの体調が心配ですね。 プールに入れない子はクーラーの効いたお部屋で、遊んでいます。 幼児・乳児に分かれて、入れない子の保育をしていますよ。 改善されるといいですね!
回答をもっと見る
先週から水遊びが始まりました!私の園では、2歳と3歳が一緒に水遊びをします。おすすめの遊びや、手作りおもちゃの案など教えていただきたいです🥹ちなみに水遊びといっても、プールではなく、数個タライに水を入れてするものです!
手作りおもちゃ水遊び3歳児
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
水遊び良いですね♪暑い季節にピッタリの遊びですよね☆ 近くの幼稚園がしていたのですが、2リットルペットボトルを半分に切って穴を空ける。 そして、簡単なジョウロのようなシャワーを作っていました♪ 子ども達はペンでお絵描きしたりするのはどうでしょうか? 楽しい水遊びになると良いですね♪
回答をもっと見る
プールあそびの時期ですね! プールのかつはいつ頃からいつまで(何月など)、週に何回くらい行っていますか? お盆期間中も保育を行っている園は、その期間もプール活動はありますか?
水遊び
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
tanahara
6月から9月半ばまでです! スイミングスクールに行っています。 7月下旬から8月は夏休みなので園の簡易プールでの水遊びを行っています。
回答をもっと見る
夏の水遊びで0才児さんはどのような玩具を喜びますか? うちはバケツとスコップで水の出し入れを繰り返し楽しんでいるんですが、アイディアあったら教えて頂きたいです!
水遊び0歳児遊び
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんばんは^_^水をジップロックに入れて、アヒルなどの玩具を入れて凍らして、大きい氷を作って触って遊んだりしました^_^ あと、ストロー付きジュースのパックを使って、ストローから水を出して遊んだりもしましたよ^_^氷がすごく感触が不思議みたいで、ずっと触れて遊んでいました😊
回答をもっと見る
毎日暑い日が続いています…熱中症アラートが出ている日も多いですが、皆さんの園では戸外遊びや戸外でのプール水遊びなどどのようにしていますか?本当に園によって様々で、以前はアラートが出ていたら、戸外活動、遊び(プールや水遊びも含む)は一切禁止でしたが、今年度から移動になった今の園では、プールや水遊びは日よけがあるからOK、戸外も短時間ならOKです。。私は今まではアラート出てたら禁止の園ばかりで今回OKな園は初めてなので疑問に思いながら保育しています💦
熱中症外遊び水遊び
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私の子供が通っている園もアラートが出ていたら、水遊び戸外活動を控えているようです。しかし、私が勤める園は、短時間での外遊び、ふつうにプール遊びをしていて保育者達が熱中症にやられそうです💦 時間的なものも含めてきっちり定められていたらよいのに…と思います😭
回答をもっと見る
熱中症の警戒予報が出るような日の水遊びはどうしていますか? 中止にしている、日陰で行っている、日なたで行っている等…。 また活動の時間はどのくらいになっていますか?
熱中症水遊び
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
基本的には中止し、室内で過ごしています。 もし外でやるにしても、30分など短い時間にしてます。 難しいところですよね……
回答をもっと見る
未満児さんは、水遊びをする時どんな服装ですか? 私の園では一歳児はTシャツ、水遊びパンツなのですが、子どもの園はTシャツと半ズボンなど、、 水着を着せる園もあるし、その園によって違いますよね。 また、どのような環境で水遊びをされているのかも知りたいです。 (タライなのか、プールなのか、などです。)
水遊び乳児保育内容
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ウチは、大々的にやる時はプールを出し、 そう出ない時はタライで遊ぶ形をとっています。 未満児さんは水遊び用の紙パンツとシャツ、 水着を持ってきている子は水着等、あまり大きく決めていないです。
回答をもっと見る
気温が高すぎると外遊びが禁止になるのですが、最近毎日暑くてほぼ室内遊びが続いてます。みなさんの園では夏におすすめの室内遊びなどどんなものが流行ってますか?毎日コーナー遊びがパターン化してしまうので、なにか良いアイデアが欲しいです。例えば室内でできる水遊びなど、涼しくなるもののアイデアを教えてください‼︎
コーナー遊び外遊び水遊び
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
室内で水遊びは 悲惨なことになるのでおすすめしません。 寒天、氷などですかね…でも 自宅で作った寒天を持ってきて休憩室などの冷蔵庫保存は衛生上ダメな場合があるし、氷も園で作って良いか許可がいりますが…
回答をもっと見る
段々と暑くなってきましたね。 保育園でのビニールプールでの遊びは皆さん何をされていますか?対象は2歳児クラスです。 ボールすくいはやった事があります。 体調が今一つの児童はシャボン玉で遊んでます。
水遊び
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
tanahara
プリンカップやペットボトルに穴を開けてみずがじゃーっと穴から出るのを楽しんだりしてます。 製作で海の生き物の塗り絵をして、ラミネーターをかけてクリップをつけた魚釣りなども楽しいかと!クラゲなどはスズランテープをつけて動きを出してもいいかも!!
回答をもっと見る
保育実習の主活動で、魚の形の牛乳パックに絵を描く製作を行う予定です(水遊びで使う予定)。「さかながはねて」のペープサートや魚が出てくる絵本を導入で使おうと考えています。しかし、魚に関連する絵本も保育グッズも沢山ありますが、それをどのように導入に使ったら良いかのイメージが湧きません。何かアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。
手作りおもちゃ水遊び制作
保育学生②
学生
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
実習に向けてたくさん準備されているようですね!! 導入って難しいですよね。 導入の仕方ってたくさんあるのでどうしたら子供たちが興味を持てるか、を1番に考えたらいいのではないでしょうか? せっかくの実習なのでそこを考えるのも大事なのかなと思ってこのような回答になってしまいましたが、導入の方法も色々考えられているようですし、自分のやり方でやってみるのが1番効果的なのかな?と思いました。頑張って欲しいです!
回答をもっと見る
熱中症警戒アラートが出た際は、地域で外遊びの基準など決まっていますか? 近隣では、出ていてもプールや水遊びをしてる園があったりで。 子どもの通う小学校では、警戒アラートが出たら、休み時間外に出ることは、禁止です。
熱中症外遊び水遊び
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
アラートが出ていた場合はもし外に出るにしても30分だったり、水遊びも日陰だったりしますが、基本的には室内遊びの日になります。
回答をもっと見る
最近暑くて外遊びもあまりできなくなってきました。 水遊び、プールはみなさんの保育園ではいつから始めますか? また熱中症警戒アラートがでているときは外遊びをやめていますか?
水遊び保育士
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
水遊び、プールは7月から始まり、お盆時期は中止です。 幼児クラスの1号さんは 夏休みがあるので数回ほどしか入れません。 熱中症警戒アラートが出てる時は外遊びはもちろん、プールもできません。
回答をもっと見る
夏の水遊び(プール遊び)について教えてください。 園長がとにかく何回もやりたいと主張しています。ただ、やりたいと言うだけで、水遊びのマニュアル閲覧などをさせてくれません。 気温が何度以上、もしくは何度以下だとやらせてはいけない…など、皆さんの園ではどのようなルールに基づいて行っていますか?
水遊び園長先生遊び
ぱる
保育士, 保育園
tanahara
不思議な園長先生ですね。 うちの園では水温と気温を足して50にならないと入れません。 水遊び、楽しいですが、ちょっとの水でも事故はありますので気をつけながら楽しんでくださいね!
回答をもっと見る
保育士の人に質問です、皆さんは子ども達とのプール遊びのときにはジャージやチノパンなどの長ズボンからジャージのハーフパンツに履き替えてるんでしょうか? それとも長ズボンの中にハーフパンツを穿いてるんですか?
水遊び
みん
その他の職種, その他の職場
きうい
保育士, 認可保育園
トイレではきかえていますよ♪ 以上児と遊ぶ時はガッツリ水着に着替えます😂 未満持参の時は、ズボンも着替えずまくって遊ぶ程度ですね!
回答をもっと見る
新卒保育士です。 6月から1歳児クラスのリーダーを任され、今後もずっと続いていくそうです。 そこで質問なのですが、これから暑い日が続くので1週間の活動をどのようなものにしたら良いのかアドバイスを頂きたいです。 今週からプールが始まりましたが、毎日プールというのも…とか色々考えてしまい、保育の引き出しもまだないので、皆さんの園で行っていることを教えて頂きたいです!
水遊び主任新卒
ぷう
保育士, 保育園
まい😊
保育士, 保育園
私も1歳児を持っています。 氷絵の具や膨らむビーズを潰したり触ったりする感触遊びやマットの下に巧技台を入れて足腰を鍛える運動遊びはどうでしょうか?良かったら参考に!
回答をもっと見る
幼児クラスの水遊び、保育士も水着を着て一緒に入って遊びますか? 以前勤めていた保育園・幼稚園では幼児クラスでは、保育士も水着に着替えて思いっきりプール遊びを子ども達と一緒に行っていました。 今の園では、保育士は着替えず、周りで見ている感じで違和感を感じています。 濡れたら、着替えてはいますが、初めから水着を着ておいてもっとダイナミックに一緒に遊べば良いのに・・・って思ってしまいます。 みなさんの園はどうですか?
水遊び幼児
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ははす
保育士, 幼稚園
私の園は水着を着ておいて、一緒に遊んでますよ! やはり、見てるだけでは安全のために必要ですが、子供から設樂一緒に遊びたいと思ってるので、今一つかと思います。
回答をもっと見る
もうすぐプール開きです😊 プール遊びでは、どのようなことをしていますか? 3,4,5歳の内容を教えて頂けると嬉しいです。
水遊び4歳児5歳児
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
tanahara
3歳児です。 最初は入ってプールの周りに捕まりながらぐるぐる歩く。 あとは止まって手を洗う、お腹、肩、ほっぺ、頭と順番に水をかけ、水に慣れます。 自由な時間ではペットボトルやプリンカップに穴を開けたもの、などで遊べます。 注意点も必ず指導しています。
回答をもっと見る
水遊びについてです。 勤務先の園は小規模なのもあり園庭がありません。 プールは小さなベランダで小さなプールを何個か出して1クラスずつ遊んでいるのですが、同じように園庭がない園ではどのようにプール遊びしていますか?
園庭水遊び遊び
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
園庭がなくてもできる水遊びですね! 年齢にもよりますが、 自分達でつくった金魚(ペットボトルキャップにカラーポリで簡単です!)を浮かべて金魚すくい 年長だと動く船を作って浮かべてもよいですね! あとはプリンカップに水をいれてクレープ紙を揉むと色が出ますので、色水遊びなんかもできます(*^^*)
回答をもっと見る
園内の掃除関係ですが、お盆や年末前など園児の登園人数が減る時期に普段できない掃除をします。 掃除をする人はいつもしています。しない人はしません。気が付かないのか、担任だからと思っているのか…。フリー保育士だから当たり前ではないと思います。 私の園は小規模保育園なのでみんなでやりましょうという風習です。 みなさんの保育園ではどうですか?
小規模保育園パート担任
のえる
保育士, 事業所内保育
おその
保育士, 保育園, 認可保育園
うちは200人規模のこども園です。年末と、監査前には全員で分担して大掃除しますが、他は各クラスの自治に任されてますね...! あまりに部屋が汚いクラスは今のところないですが、共用部分の掃除が行き届いてないことがあるのが課題ですね
回答をもっと見る
年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。
幼児4歳児5歳児
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。
回答をもっと見る
暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。
4歳児5歳児遊び
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんと申します。 私が勤務している園では、以下のような遊びを行なっています。 3歳児には、手指の発達を促す粘土遊びやビーズ通し、ブロック遊び、簡単な塗り絵や紙ちぎり・貼り絵などの工作が向いています。また、段ボールで作ったトンネルやイスを使った平均台、風船遊びなどで体を動かすこともできます。ごっこ遊びでは、ままごとやぬいぐるみの世話ごっこを取り入れると楽しみながら社会性も育ちますよ! 4歳児には、ルールを意識した遊びとして簡単なカードゲームやボードゲーム、音楽に合わせた体操やリズム遊び、折り紙や紙コップ工作などの創作活動がおすすめです。ごっこ遊びも発展させて、お店屋さんや病院、動物園ごっこなど少し役割が複雑な遊びに挑戦すると協調性や想像力を育てられます。 5歳児には、頭を使う遊びとしてパズルや迷路、簡単な文字・数字遊び、体と協調性を育てる椅子取りゲームやボール遊び、フラフープなどを取り入れると良いです!創作活動では、紙粘土や絵を使ってストーリーを形にしたり、簡単な水遊びや色水遊び、スライム作りなどの科学的な実験遊びも楽しめます。 以上が私がおすすめする年齢別の遊びです。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)