「水遊び」に関するお悩み相談が現在256件。たくさんの保育士たちと「水遊び」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
プール遊びについて、悩んでいます。 公立の保育園で働いているのですが、 どんな遊びをしているか教えて頂けたら嬉しいです。 以上児でやっと水になれてきて、肩まで入れるようになった子がいるのですが顔をつけるのは怖いみたいです。 顔をつけられたことを、自信に繋げられたらと思っています。 貝拾いやフープくぐりも顔をあげてとったりくぐったりしています。 少しずつ慣れていけば良いと思っているので、顔を洗おうねとすくって顔につけられたり、口を水につけられたら褒めたりしています。 何かいい遊びがあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします!
水遊び公立4歳児
たまご
保育士, 公立保育園
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お疲れ様です。 水が顔にかかることが嫌な子いますよね!少しずつ慣れる遊び素敵だと思います! お花咲かせゲームというのをやったことがあります。ジョウロに水を入れ、子どもには手を合わせてもらい、まずは手にかけてお花を咲かせる、慣れてきたら、手を顔の前に持ってきて、またジョウロで水をかける、最終的に頭の上で手を合わせてもらい、頭から水をかけて咲かせるというゲームでした。段階を踏みながら少しずつといった感じですが、水に慣れていくお子さんが多かったです!
回答をもっと見る
少し先ですが、プールおさめってみなさん何をしてますか? 私が働いている保育園はどじょうつかみをしていた頃もありますが、最近新鮮なドジョウさんが手に入りにくくなりなくなってしまいそうです。代わりに何ができるかなと考えています。ぜひ皆さんの園でどんなことをしているか教えてください!
水遊び行事保育士
mhm
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職
るっさん
保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
どじょうつかみは初めてききました! プールで遊んだおもちゃをみんなで綺麗に洗って、フィナーレはスイカ割りです。 年追う毎に、スイカがこぶりになってます(笑)
回答をもっと見る
一歳児、梅雨時期の遊びについて例年どんなことをしているか教えてください。 今梅雨に向けておもちゃ作りをしているところです。 ペットボトルのキャップをつけたり外したりする玩具も候補にあったけど、まだ口の中に入れてしまう子どももいるので口の中に入れられないような物の方がいいかなと思いました。 あと今考えているのは、プールスティックで トンネルや平均台を作ってサーキットをすること、 滑り台をダンボールや牛乳パックで作ること、です。
平均台水遊び遊び
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆーう
保育士, 認可保育園
圧縮袋に風船を入れて圧縮してマットのようなものを作って遊んだりしてました、トランポリンのようになって楽しそうです。
回答をもっと見る
水遊びのレパートリーを増やしたいのですが、良い案ありますでしょうか? 色水(絵の具や食紅)、シャワー、シャボン玉液で泡の水を行いました。 他に何かありますでしょうか?
水遊び
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
おすすめなのは氷遊びです! タッパーや牛乳パックなどで大きい氷を作って触ったり溶かしたりしながら遊べます。 また、色をつけたり、なかにフィギュアなどを入れてそれを助けたり…など遊び方もたくさんあります!
回答をもっと見る
2歳児さんの相談です。 散歩時に帽子を被ることを嫌がります。1歳児クラスの時は被ってくれていましたが、1歳児後半から公園で時折、帽子を取ってしまっていました。いろんな声掛けで再度被ってもらっていましたが、2歳児クラスに上がってからは完全に嫌がり、出る前から「いらない」と言います。最近は暑くて散歩へ出掛けられませんが、園庭で水遊びする際(日陰の場所を選ぶ前提ですが)には暑いので被ってもらいたいのですが、帽子の大切さを言葉で伝えるようにしても、途中から取ります。感覚過敏なのかもしれないねという話は上がっています。 同じようなお子さんが在園している方はぜひ対策や共感できるお話を共有していただければと思います。
グレー水遊び2歳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
自園でも毎年1~2歳クラスは帽子を嫌がる子がいます。 強制することは難しいですが、職員たちで声をかけ、浅めでも被せてみて本人が外したら無理強いしない等の対応をしつつ、促しは毎回行います。 その日の気分によって長く被れたり、いつの間にか被り続けることが出来たりと子どもによっても様々です。 子どもの嫌がる気持ちを受け止めながら、無理なく習慣づけています。
回答をもっと見る
わからないので教えてください。排泄の自立していない月齢の子のプール活動にて。 厚生労働省の保育所における感染症対策のガイドラインでは(35P)では排泄が自立していない乳幼児には個別のタライ等を用いてプール遊びを行い、他者と水を共有しないように配慮する。 と書いていますが、今まで働いたところや、ネット検索すると水遊びパンツやらオムツやら履いてプールに入ってる写真やブログがたくさん見つかります。 経営者になったことがなくわからないのですが、このガイドラインというものはどういう位置付けで発表されているのでしょうか? 個人的に私はこのガイドラインに賛成なのですが 実際は異なる保育をされてるいるのが実状のようで意見など出来る勇気はないのですが正解を知りたいな…と思いました。誰か詳しい方教えてください。
厚生労働省排泄水遊び
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
ここ1、2年でプールの参加に排泄の有無が関わってきたように思います。 私の園でも、去年は排泄を意識していませんでしたが、今年からガイドライン通りにプール活動をしています。 調べて出てくる画像は、少し前のものかもしれません。 感染症を防ぐため、安全面などから、昔と比べて厳しくなってきています。 反対に、少し前の時代の、プール前に塩素を入れたタライにお尻をつけて消毒する…などの必要のない事はやらなくて良くなっています。 しっかりエビデンスがあっての事だと思いますし、監査でもこのようなガイドラインに基づいて指摘されるので、ガイドライン通りに進めると良いと思います。
回答をもっと見る
大変暑い日が続いています。 そんな日に子どもたちは水遊びできれば喜ぶと思うのですが、あまり私自身に水遊びの経験がありません。 水遊び、プール遊びの際にこれだけは気をつけて!ということを教えていただければありがたいです
水遊び
じゃん
放課後等デイサービス, 管理職
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんにちは。 あまり経験がないところに担当になるとドキドキしますよね。 私が気をつけている範囲では、入水前のプールカードや、登園時に保護者から伝えられたこと(特に睡眠時間、排便、朝食の様子など)を気をつけます。 プールに入ってからは、水温と子供達の顔色、表情、遊び方(弾け過ぎていないか)必要に応じて遊びの提供。 今最も気をつけているのは「プールに入っているから熱中症にならない、は間違っている」ということです。プールに入っていても、熱中症になる危険性があるそうなので水分補給は確実に全員、飲んでいるかどうかを確認します。 複数担任の場合は声の掛け合いで情報共有も確実に行います。 参考になればいいなぁ、と思います。
回答をもっと見る
お水遊びの時間に折りたたみプールの大きいものを使用している保育園さんはありますか? その場合、どのようにうまく排水しているかをお聞きしたいです💦 なかなか綺麗には水が抜ききれず…手間取っています💦
水遊び保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
どのくらいの大きさかわかりませんが、過去に幼児クラスが折りたたみのプールを使用していました。 バケツである程度水を減らしてから一気に流していました。プールのイメージが違ったら申し訳ありません。
回答をもっと見る
夏の水分補給は、何でおこなっていますか? あまり戸外に出る日も無くなってきていますが、 プール遊びの日や少し外に出てお水遊びをする日などがあります。 頬がかなり赤くなるほど暑い日もあり… みなさんの保育園では水分補給は何でされてますか?
水筒水遊び2歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
きき
保育士, 認可保育園
暑い日が続いていますよね。 勤めている園では、コップを持ってきてもらいこまめに麦茶を飲んでいます。自分の息子の園では、一歳児ですが、水筒を持ってきて飲んでいます。 氷遊びなど触れて体を冷やすこともしています。
回答をもっと見る
プールの監視員担当がある人に質問です。 監視員の時間はどれくらいでしょうか?(何歳児の監視員で何分ですか?)また、熱中症にならないための園からの配慮はありますか?自己対策も教えてください。
熱中症水遊び
ぽんた
保育士, 保育園
なおみ
保育士, 認可保育園
2歳児の監視をしています。 合計1時間くらいですかね。 熱中症対策はタライに水を張って足を入れたり、帽子を被ったりくらいです。 暑い中大変ですよね‥。
回答をもっと見る
夏のプール遊びについて教えて欲しいです。 園庭がない場合、どこでプール遊びをしていますか? 0〜2歳児で考えています。 毎日暑い中、みなさんどうされているのか教えていただけると嬉しいです(*^^)
園庭水遊び遊び
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
くらげ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
コメント失礼いたします。 私が先日うかがった保育園も園庭がない施設でしたが、園舎と隣の建物の隙間で行ってました! 3メートルくらいの幅がありちょうど日陰になっていました😌 お役立てれば幸いです...🙂↕️
回答をもっと見る
プール遊びについて、悩んでいます。 公立の保育園で働いているのですが、 どんな遊びをしているか教えて頂けたら嬉しいです。 以上児でやっと水になれてきて、肩まで入れるようになった子がいるのですが顔をつけるのは怖いみたいです。 顔をつけられたことを、自信に繋げられたらと思っています。 貝拾いやフープくぐりも顔をあげてとったりくぐったりしています。 少しずつ慣れていけば良いと思っているので、顔を洗おうねとすくって顔につけられたり、口を水につけられたら褒めたりしています。 何かいい遊びがあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします!
水遊び公立4歳児
たまご
保育士, 公立保育園
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お疲れ様です。 水が顔にかかることが嫌な子いますよね!少しずつ慣れる遊び素敵だと思います! お花咲かせゲームというのをやったことがあります。ジョウロに水を入れ、子どもには手を合わせてもらい、まずは手にかけてお花を咲かせる、慣れてきたら、手を顔の前に持ってきて、またジョウロで水をかける、最終的に頭の上で手を合わせてもらい、頭から水をかけて咲かせるというゲームでした。段階を踏みながら少しずつといった感じですが、水に慣れていくお子さんが多かったです!
回答をもっと見る
最近は暑い日が続き、プールや水遊び、戸外遊びなども厳しいのでは…? と思う日々が続いていますが 皆さんの園では水遊びや戸外遊びなどは行っていますか? また何を目安に活動見合わせたりしていますか? 自治体などによっても違うと思うのですが教えて頂けると嬉しいです。
外遊び水遊び認定こども園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
はっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
7月のプール開き以降、戸外への活動は行わず、室内活動やプール・水遊びで2ヶ月ほど過ごします。 都内で計3園、認証、認可と経験してきましたが基本的には暑さ指数を基準にしていました。 他には看護師がこまめに気温を見てくれたり、翌日の暑さ指数予想を昼礼で共有したりして臨機応変に活動の実施を決めていました。 また、お昼が近づくと気温も上がるため、全体的に活動のスタートを早めて食事前にゆっくり休息を取って室内で過ごすということもしていました。
回答をもっと見る
毎日の保育、おつかれさまです。 最近気温が高い日が多く、水遊びやプール遊びをどうされているのか気になりました。 私が前に勤めていた園では外の気温を測るものがあるのですが、それで熱中症警戒アラートがなると水遊びやプール遊びができず、あまり回数ができないことが多かったです。 みなさんの園はどうですか??
水遊び幼児乳児
チョコレート
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 うちの園は少規模なので、35度以上の天気の時は、室内のホールでクラスごとに時間を区切ってやっています☺️ 少規模が初めてなので、室内で〜?!と驚きました😳 大きい園では難しいですよね💦
回答をもっと見る
みなさん暑い中毎日お疲れ様です! 気温が高くなってきて水遊びができない日が出てきたと思うんですけど、水遊びができないからこそ部屋の中でこんな遊びしてるよーとかこんな工夫して遊んでるよーっていうのがあれば教えて欲しいです!!1歳児クラスです! もちろん自分でも調べているんですけど、保育士が集まったこのアプリでたくさんの情報をもらいたいです よろしくお願いします🌼
水遊び保育室遊び
🍎
保育士, 認可保育園
はっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
お部屋を広く使って氷や寒天遊び(準備は大変かもしれませんが)をしました! タライに氷や寒天を用意して手で崩したり持ってみたりするだけでも活動の時間目一杯楽しめると思います!応用で水遊びのおもちゃを埋めて固めたり、おままごとの食具やお皿を取り入れて見たて遊びもしたりしました!
回答をもっと見る
ちゃむ
保育士, 保育園
私は女性ですが、園に男性保育士がいます! 前話していた時、上は園のポロシャツ、下は膝丈の海パン?ハーフパンツ?と言っていました!
回答をもっと見る
水遊びについて質問です。手作りのおもちゃを水遊びの時に使用していますが、ペットボトルに穴を開けてジョーロのようにするのが人気です。子どもがよく遊ぶ水遊びおもちゃは他にあれば教えてほしいです。
水遊び遊び保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんにちは😊 ペットボトルのおもちゃ子どもって好きですよね✨ 幼児にはなりますが、うちの園ではペットボトルの中にスーパーボールを数個入れて そこに水入れたらキラキラしてるのが嬉しいのか 子どもたちもそれを見て楽しんだり、 かしゃかしゃ降ったりして楽しんでますよ🥰 ジュース屋さんごっこでカラフルなジュースができていて可愛いです😊
回答をもっと見る
水遊び、プールが楽しい時期になりましたね!プールでは何をして遊んでいますか?例えばフープくぐりとか宝探しとかです。 新しい遊びを提案したいのですが思い浮かばず、いい遊びがあれば教えてください!
水遊び4歳児5歳児
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 私はオオカミくん何が好き?やだるまさんが転んだなど玩具を使わない遊びをしていました。 あとは、的をプールサイドに作って、水鉄砲遊びをしたりしていました^_^
回答をもっと見る
暑すぎて戸外に出れない時みなさんの園ではどのような遊びをしていますか?? プール遊びがそろそろ始まるので、プール遊び以外で楽しめる遊びがあったら教えてほしいです。また幼児さんだと体を動かしたいので体をよく動かす遊びを教えてほしいです。
外遊び水遊び幼児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
mi_mama
保育士, 事業所内保育
雨の日などの室内で過ごす時は新聞紙遊び等しています! 遊び方によっては未満時も楽しめるのでオススメです☆
回答をもっと見る
水遊びやプールが始まり、着替える中で裸になるざるをえない場面がでてきました。 大事な体を自分で大事に出来るよう性教育をしていこうと思います。 皆さんの園では、どのように指導していますか?
教育水遊び遊び
まろん
保育士, 認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
明確な性教育のカリキュラムはありませんが、身体測定や水着の着替えはカーテンで男女を隔てて完全に目隠しをして行っています。 また、着替えもなるべくテンポよく、ふざけている姿があったときはプライベートゾーンについて注意しながら速やかに着替え終わるように心がけています。 勤めていた園によっては、広い保育室内で男女関係なく全員見える状態で着替える所もありましたが、無秩序状態よりも、しっかり目隠しをするほうが教育効果は高まると思います。
回答をもっと見る
かなり暑くなってきましたね💦 お水遊びの時間には、どのような遊びを展開していますか? ・シャワーで水をかける ・大きな氷に触れる、溶かして遊ぶ ・コップなどに移し替える などをやっています。 何か他に楽しめているお水遊びがあれば教えてください!
水遊び保育内容遊び
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
・氷絵の具を、広げた模造紙に転がして作品作り🎨 ・事前に紙にゴールを書いておいて、スポイトで水を垂らして傾けて、水はどこにいくかな? ・紙パックでししおどし作ってみる👀 年齢が分かりませんが😅 いかがでしょ?
回答をもっと見る
みなさんの水遊びの頻度はどれくらいですか? 今働いている園は、泥や水との触れ合いを大切にして、毎日午前、午後プール遊びです💦 大人が倒れそうです。。。 体力も落ち、日焼け止めで荒れてたり、ヘルペスができたり。。。 派遣で1年契約なので、来年の更新はしないかな。。。
水遊び遊び
ぽんた
保育士, 保育園
さーは
保育士, 保育園
大変ですね 0から2歳の小規模園ですが毎日やっています
回答をもっと見る
みなさんの園では水遊びってどのように時間を分けてますか? 特に小規模園の方に教えてほしいです。
水遊び乳児保育内容
いわちー。
保育士, 認可保育園
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
企業主導型小規模保育園です。1歳児前半、後半、2歳児前半、後半に分けています。それぞれ20分~30分です。着替えはみんなで交代で手分けしてしています。
回答をもっと見る
水遊びでの事故のニュースを見て ゾッとしました…。 子ども11人に保育者2人ということでしたが 水遊びやプールの保育者の配置や 戸外活動(散歩)などの活動は対人数ですか? 私の園は対人数プラス1人としています。 ただ、職員が潤っている園ではないので 職員が足りず散歩に行けない事もしばしば… 水遊び、プールでは監視役として 監視に徹する職員を1人置いています。 皆さんの園はどうしてるか教えて頂きたいです。
散歩水遊び遊び
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
さーは
保育士, 保育園
ニュース...びっくりです 数センチの深さで溺れてしまうのですね 今の園はひとりずつたらいに入っています 1歳児は全員来ても8人で大人4人、2歳児も全員で8人、大人3人です
回答をもっと見る
私は認可保育園で働いていました。 夏がやってきて水遊びが始まりますね! 私はずっと未満児担当だったのですが1歳児はおむつにシャツ、2歳児は水着でした。でも2歳児はまだ排尿を知らせる子も少なく水遊びの最中におしっこする事も多々💦 皆様水遊びの時の格好どうしていますか??
水遊び保育内容2歳児
タルト
保育士, 保育園
r
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
水遊び用のおむつ履いてます!!
回答をもっと見る
水遊びについて、気温が〇〇度以上で湿度が〇〇度以上にだったらやりましょうという基準を決めています。乳児なので、タライに少し張るくらいの水遊びです。 色々経験をしてきている保育士の集まりなので、準備の仕方、太陽が出てないとだめなど色々意見が出ていてまとまりません。上が決定権を持って指示してくれればと思うのですが。しかも中には晴れてないとだめだとと言いつつ、曇り空なのに、やらなければ何でやらないの?と言い始める保育士もいて、めんどくさい😅 皆さんの所はどんな感じですか?
集まり水遊び乳児
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
初めまして^ ^ そもそも外遊びや水遊びを面倒くさがる先生とかも居て、なるべく部屋で済ませようとする方とかいらっしゃいますよね、、笑 特に乳児はベテラン層のパートさんが集まったりするのであーだこーだ本当面倒なのとっても分かります🤣 私のところは最終、主で回す先生が決める!!で回っています^ ^
回答をもっと見る
ついにきましたね 暑い夏が プールの中に入ってこどもとギャーギャーやってるとまだ冷えますが、監視役でプールの外に立ち、ずっと外にいると暑くて暑くてたまらないです。 暑さ対策教えてください!
水遊び保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
ちゃんろこ
その他の職種, プリスクール・幼児教室
暑い夏…想像するだけで汗がでてきますね💦 スプレー式の冷却ミストが良かったです。 汗と一緒に蒸発してひんやりします。 あとプールでどの程度効果があるかわかりませんが、足元にゴザを敷いたりすると照り返し対策になってる気がします!
回答をもっと見る
毎日暑くなり水遊びが毎日になります。でもさすがに毎日水遊びやプールだと遊びもマンネリ気味…何か工夫されていることがみなさんありますか??
水遊び3歳児遊び
mhm
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職
なのは
保育士, 認可保育園
年々、水遊びが長くなりマンネリ化しますよね。この先、3ヶ月くらいは続きそうなので悩みます。 去年は、水鉄砲、水風船、色水、ペットボトルシャワーに加えて、園の玩具を水に浸けて氷らせたものを用意し、遊ぶ過程で溶けてきたら玩具が出てくるというのもありました。
回答をもっと見る
私は派遣型の保育士として現在いくつかの園にお世話になっているのですが、各園により"水イボがある子へのプール対応"が異なっており🤔 皆様の園ではどのような対応をされているのか教えていただきたいです。 現在3園お世話になっているのですが 一つ目の園は覆っていても入水は禁止、プール外のタライ等で水遊び 二つ目の園は絆創膏+長袖長ズボンならOK 三つ目の園は特に対応なし と様々です。 保護者目線、保育士目線、園児目線それぞれで考えるといろいろな考えになってしまいますが、、 ぜひ教えていただけたらありがたいです✨
水遊び認定こども園幼稚園教諭
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめまして✨ 私の所は入水は禁止で、お部屋の中で待機でした。
回答をもっと見る
40代過ぎてから、子育て中心で保育に関して20代の時のような厚い想いがなくなりました。 それよりも、こんなに小さいのに頑張ってるなー、よしよしと言う気持ちが強いです。そして、自分自身は張り切って外遊びしたい!と言うこともなくなりました。 50代で、誰よりも仕事をされる方がいます。子どものための保育。フリーなのに、進んでプール周りの掃除をして子ども達をプールにつれていったり、あちこちの掃除をしたり。本当に尊敬します。 40過ぎた方々、どんな想いでお仕事されていますか?
外遊び水遊び子育て
ぽんた
保育士, 保育園
なのは
保育士, 認可保育園
30代なのですが、ぽんたさんと同じ状況のため思わず回答させていただきました。同じく50代の職員のパワフルさに圧倒されることがあります。ただ、その方は運動を趣味で続けており、元々の快活な性格や、普段から体を動かすことに積極的でその点は個人差があると捉えています。 周りはほぼ20代の職員で構成されているため、園児は勿論、若い職員たちが頑張っている姿をあたたかく見守るポジションになっています。職員の中には、年齢が自分より上の人のほうが話しやすいと言ってくれる人もいるので、日々の保育の悩み相談を聞いたり、掃除などは周りと協力したりしてチームワークを崩さないように心がけています。 子どもの前で運動遊びを張り切って頑張る!ということは体力面で10年前のようにはいかなくなりましたが、当時の自分にはなかった経験値やメンタル面の安定さなど、他の部分で園に貢献できたらという思いで働いています。
回答をもっと見る
保育のアイデアってみなさん、どこから情報取ってますか? YouTube?保育雑誌? オススメのものがあれば教えてください。
保育雑誌外遊び水遊び
ハムチー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
遊びのアイディアや壁面などは保育雑誌やテレビでやっていたことを参考にしてました! あと手遊びや季節の歌、出し物系はYouTubeを見てました! 情報収集大変ですよね・・・
回答をもっと見る
プール時の保育者の格好なんですが… 水着などの下に、下着は着用するものなのですか…? 普通に水着として、中に下着は履かずにいていいものだと思っているのですが、わからなくなってきてしまい、周りにも質問しにくくてこちらで質問しました。 教えてください!!
水遊び
ナノ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
下着を水着の下に着用していたことはありません。 周りの職員も下着は外していたと思います。 水着の上にラッシュガードなどを羽織り見守りや一緒にプールをしていました。
回答をもっと見る
夏になり水をふんだんに使って遊ぶ時期になりました。 感覚的な質問です申し訳ないのですが、子どもたちが遊ぶときに使う水が「雨水」だったらどう思いますか? もちろん、プールの水とかではなく、泥遊びや水鉄砲の水とか、ままごとで使う水とか、そんな感じです。 「不衛生!」って感じるか、それとも「別に良くない?」って思うか。 どう感じますか?
ごっこ遊び外遊び水遊び
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
r
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園では汚れても良い服でふんだんに使って遊んでます笑 なので私は別によくない?と思う方です笑
回答をもっと見る
お昼寝の時間のことです。 4歳児クラスの男の子ですが、 痛い痛い!!と起きて暴れたり 怖いと泣きながら起きて、何かを必死に掴む作業を繰り返したり…する子がいます。 名前を呼んだり、体を起こしたりしてみますが 同じように泣き続けたり、手や足を激しく動かしたりが続きます。 毎日ではないのですが…このようなお子さんを見たことはありますか?
言葉かけ睡眠4歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お疲れ様です。 うなされていたり、夢遊病?のように急に起き上がって部屋の中を徘徊するお子さん見た事あります! ご家庭の様子を聞くと、最近怖いものを見たり、経験したという子もいますし、稀に虐待されているお子さんもいます。まずはご家庭の様子を聞いてみても良いかもしれないです。
回答をもっと見る
もうすぐ運動会があります。 4.5歳に発達に遅れのある園児が数名います。 4.5歳は毎年リレーを行うのですが、 発達に遅れのある園児の対応で悩んでいます。 練習の様子を見つつ、保護者と様子を共有しながら保育士が一緒に走る、が1番無難な対応でしょうか? 他にこんな対応したよという案があったら知りたいです。
運動会保育士
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
年々、一緒に参加するのが難しい子どもが増えてきて、絶対参加!と言うのはなくしました。その子ができることで参加します。今年4歳児の子はマイクなどの機材が大好きで、去年の運動会当日、機材に向けて走っていき、ありとあらゆる物を触っていました。今年は、マイクを持って、途中の言葉を言う役割があります。他の競技には参加しません。上や、親が許すのなら、競技以外での参加はいかがでしょうか。 または、リレーだと、ゴールテープを持つ、笛を吹くなどなど。
回答をもっと見る
水遊びのレパートリーを増やしたいのですが、良い案ありますでしょうか? 色水(絵の具や食紅)、シャワー、シャボン玉液で泡の水を行いました。 他に何かありますでしょうか?
水遊び
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
おすすめなのは氷遊びです! タッパーや牛乳パックなどで大きい氷を作って触ったり溶かしたりしながら遊べます。 また、色をつけたり、なかにフィギュアなどを入れてそれを助けたり…など遊び方もたくさんあります!
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)