水遊びについて

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

先週から水遊びが始まりました!私の園では、2歳と3歳が一緒に水遊びをします。おすすめの遊びや、手作りおもちゃの案など教えていただきたいです🥹ちなみに水遊びといっても、プールではなく、数個タライに水を入れてするものです!

2023/07/17

4件の回答

回答する

水遊び良いですね♪暑い季節にピッタリの遊びですよね☆ 近くの幼稚園がしていたのですが、2リットルペットボトルを半分に切って穴を空ける。 そして、簡単なジョウロのようなシャワーを作っていました♪ 子ども達はペンでお絵描きしたりするのはどうでしょうか? 楽しい水遊びになると良いですね♪

2023/07/17

質問主

ありがとうございます、参考にしてみます!

2023/07/21

回答をもっと見る


「手作りおもちゃ」のお悩み相談

保育・お仕事

職業病と言ってもいいのか、廃材が捨てられません。 特に、トイレットペーパーの芯がすごく溜まっています。 廃材を見ると「何か使えるかも」と思ってしまいます。 同じような方いらっしゃいますか?

工作手作りおもちゃ制作

ゆー7

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82022/10/13

あるぱかちゃん

保育士, 病児保育

分かります‼︎ ついつい溜まってしまいますよね。 私はなるべく家に置かないように 職場に持っていってました。 自分も使えるし他の人が 使えるように。 また共有で使えるBOXを置いておいてそこに集めてました。

回答をもっと見る

遊び

保育園で4歳児クラスを担任しています。障がいをもつ子ども、発達が気になる子どもたちは細かいことなど手先を使うことが苦手な姿が見られるため、はさみでの一回切りやひも通し、シール貼りなどの机上あそびができるように環境を整えています。みなさんはどのようなあそびを提供されていますか?また手作りおもちゃや環境など工夫されていることがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

手作りおもちゃ部屋遊び制作

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

92024/12/22

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

はさみでの1回切りをしたら、どんなものに活用していますか? 私はよく切ったものを活かしてピザやお好み焼きづくりをしたり、透明袋に入れて風船ボールにしたりしていました! あとは取り組んでみたくなるように分かりやすく掲示をしたり、部屋の隅など落ち着いて取り組める場所にコーナーを作るのもいいと思います^_^

回答をもっと見る

遊び

発達の遅れがある2歳児の男の子がいるのですが、体の使い方やバランスを取るのが苦手で、現在は、遊びの中で指先を使える遊びを取り入れています。100均などに売っているポンポンを指先で掴み仕分けされたケースに入れる遊び、そのポンポンをスプーンやトングを使って別の容器に移し替える遊び、牛乳パックで作ったコマ回しや粘土遊び等しました。他に指先を使って遊べる方法はありませんか?パズルは、難しいようで一緒に取り組んでも嫌がる姿があり、出来れば楽しいと感じた中で成長を促したいと思っています。

保育教材手作りおもちゃグレー

ニキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/02/18

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

発達として、指先はまだ先なのかなと感じます。 身体の使い方やバランスについては、身体全体の動きからやった方がいいかなと思います。 動物の真似っこは、身体全体を動かすのでとてもいいと言われています。 また保育士が見本となって、動きを真似するなど。 見て真似をするのは、意外に難しいことなんです。 また、感覚遊びもいいと思います。 床に色んな感覚の物を並べてその上を歩くとか、線に沿って歩くなど。 坂道なども、身体の力の入れ方を覚えるのにいいですよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

キャリアアップ研修について質問させてください。 今働いている保育園からキャリアアップ研修を受けて欲しいと3年前ほどから申し出がありました。(現在は2分野受講が終了し、今年度3分野目を受けようと考えております) 自分のスキルアップも兼ねて受講をしている為、苦ではないのですが、一部の保育士から4分野の受講が終了したらもう受けなくても良いという話を聞きました。 その話を聞いて、キャリアアップ研修を4分野以上受講をしたとしてもキャリアアップ手当の所には加算されないのでしょうか? その保育士さんの言い方が納得できず、今後の受講を悩んでいるという状況下です。

処遇改善スキルアップ保育士

のむ

保育士, 認可保育園

02025/05/20
保育・お仕事

実習生が10月に2週間来ますが、 実習生を指導する際に気をつけることや言葉の使い方、指導の仕方について教えてください。 「ここ直して欲しいなぁ」「ここもっとこうしたら上手くいくのにな」と思うことがあるが、なかなか直球で伝えることができず、結局遠回しの言い方になったり、実習生が自分で体験したときに伝える方法になってしまいます。 どうしたら上手く指導できるのか、どのように伝えたら実習生の学びになるのか教えていただけると嬉しいです!

実習

のむ

保育士, 認可保育園

02025/05/20
保育・お仕事

来週、保育園に看護実習の学生さんが来られます 保育実習とは違って看護実習で来られるので、指導者としてどこを?どのように評価すればいいのでしょうか?

学生実習幼児

きぬか

保育士, 保育園

02025/05/20

最近のリアルアンケート

あるない使ったことあるその他(コメントで教えて下さい)

146票・2025/05/27

距離を取りつつ見守る毎日少しずつ声をかける一対一で関われる時間をつくる他の先生にも協力をお願いする子どもの好きな遊びに入っていくその他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/05/26

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/05/25

よくある時々あるあまりない全くないその他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/05/24
©2022 MEDLEY, INC.