2023/07/18
7件の回答
回答する
2023/07/18
回答をもっと見る
常に外遊びをしている園の方、熱中症対策どうされていますか?4月から入った園は、朝から常に外遊びです。外遊びに加えて週一で、スイミングの引率があり、保育士はプールに入らず、周りで高温多湿の中監視役で、頭クラクラです。毎年、色々と改善されていき、また今後も改善されて行くと思いますが、保育士が過酷な状況で過ごす園の方、熱中症対策どうされていますか?当たり前のことではなく、これは良いよと言うのを教えて欲しいです!
熱中症外遊び水遊び
ぽんた
保育士, 保育園
あまさわ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
熱中症対策として、水分補給に帽子、後は首に濡れタオルしてます!
回答をもっと見る
わからないので教えてください。排泄の自立していない月齢の子のプール活動にて。 厚生労働省の保育所における感染症対策のガイドラインでは(35P)では排泄が自立していない乳幼児には個別のタライ等を用いてプール遊びを行い、他者と水を共有しないように配慮する。 と書いていますが、今まで働いたところや、ネット検索すると水遊びパンツやらオムツやら履いてプールに入ってる写真やブログがたくさん見つかります。 経営者になったことがなくわからないのですが、このガイドラインというものはどういう位置付けで発表されているのでしょうか? 個人的に私はこのガイドラインに賛成なのですが 実際は異なる保育をされてるいるのが実状のようで意見など出来る勇気はないのですが正解を知りたいな…と思いました。誰か詳しい方教えてください。
厚生労働省排泄水遊び
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
ここ1、2年でプールの参加に排泄の有無が関わってきたように思います。 私の園でも、去年は排泄を意識していませんでしたが、今年からガイドライン通りにプール活動をしています。 調べて出てくる画像は、少し前のものかもしれません。 感染症を防ぐため、安全面などから、昔と比べて厳しくなってきています。 反対に、少し前の時代の、プール前に塩素を入れたタライにお尻をつけて消毒する…などの必要のない事はやらなくて良くなっています。 しっかりエビデンスがあっての事だと思いますし、監査でもこのようなガイドラインに基づいて指摘されるので、ガイドライン通りに進めると良いと思います。
回答をもっと見る
二学期が始まりましたが、まだまだ暑い日が続きます。外遊びもままならず、心配なことばかりです。 そんな中、まだまだプール遊びが続くかと思いますが、皆さんの園ではいつまでプール遊びを行いますか? また、プールに入らなくても、水遊びはまだやるよーってい 年々暑い日が増えていって、プールの打ち切り時がわからなくなっています。 暑いときには水遊びは、今も昔も変わりませんね!
外遊び水遊び遊び
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ほいくんさん、毎日お疲れ様です。 本当に毎日暑いですよね💦 暑すぎてプールを実施しない日もあります😅 入れなかった分、暑さが少し和らいでも水遊びは続けたいところだねと職員会議で今度議題にあがりそうです。 水遊びで得られる経験も大事にしたいですよね! お互い暑い日々頑張りましょう✨
回答をもっと見る
排泄物で下着が汚れた時に、各自の着替えが足りない時がありますよね。やむを得ず、施設のものを貸し出すことがあると思います。 昔は、自宅で洗濯をして返却してもらっていましたが、今は、新品を履いてもらい、それはお譲りして、別の新品を持ってきてもらうようにしています。 皆さんのところはどのように対処していますか?
排泄
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
小学校もそれです! 新品を着用→それはあげる→同じサイズの新品を購入してもらうです!
回答をもっと見る
0歳児担任の1年目保育士です。 おやつ前や給食前にいつも絵本と手遊びをするんですがなにか0〜1歳向けでおすすめの手遊びがあったら教えて欲しいです。絵本も出来たら教えてくれたら嬉しいです。
手遊び絵本0歳児
お前の母ちゃん美人だな
保育士, 保育園
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
簡単な模倣ができる時期なので、グー、パー、手をたたく、の単純な動きの入っている「むすんでひらいて」定番ですが、良いと思います! あと、「もけらもけら」みたいな、抽象的だけど同じ言葉の繰り返しの本も、何故かひきつけられたようにじっと見てくれますよ。
回答をもっと見る
乳児クラスは、上靴を履かずに裸足の保育をしているところが多いと思います。冬は床が冷たくてかわいそうです。クッションフロアやマットを敷いている部分は良いのですが、そうではない場所や、広いホールで遊ぶときなどは、かなり足が冷たいと思います。皆さん、どうしていますか?
マット乳児
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
rink
保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職
こんばんは。今日もお疲れ様です。うちも乳児クラスはみんな裸足です!今まで何園かで働いてきましたが、どこも裸足でした〜!寒いですよね、、保育士も靴下履いてても寒くて二重にしていました。💦よく保護者にも質問されていましたが、メリットが伝わるように話してました。冬でも適度な刺激を受けることで、血流が良くなり、体温を自分で調節する力が育ちます。 → 風邪をひきにくい、強い身体づくりにつながりますなど!!
回答をもっと見る
・私は手が空いていないアピールをする・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・あなたなら上手にできるから…と😀・普段から協力的な雰囲気をだす・その他(コメントで教えて下さい)