1歳児クラスのフリーで働いています。勤務園は朝から水様便が出ている子も受け入れを認めているのですが胃腸炎などの感染症だとあっという間にクラスに広がりそうで受け入れするのが怖いです。第一下痢や水様便が出ていると体力も消耗しますし子どもに無理をさせているようでかわいそうです😢何回も続く場合はお迎えを要請しています。皆さんの園は水様便が出ている場合にどのような対応をされていますか?
私立乳児パート
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
以前勤めた園ではやはり何回か続いたら保護者に連絡でした。 子どもを預けた託児所では三回で連絡が入りますと説明資料に明記されてました。 1歳児さんだと動き回っておもらしの可能性もありますよね。 使い捨てエプロン、マスク二重、使い捨て手袋のあと手指消毒で対応しても蔓延するときはしてました。
回答をもっと見る
感情が激しく、キツイ職員がおり その方が最近、うつ状態だと診断を受けたようです 対応など 気を付けている点は? 教えてください🙇
保育士
て
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園にもいました。 そのような先生は、一定の条件が症状を出すと言うことだったので、その条件を避けるような配慮をしていました。 先生によって、うつの内容が違うと思うので…それにあった配慮が必要だと思います^ - ^
回答をもっと見る
ご自身の長所と短所を一言で言うと、何になりますか? 保育士になる人達の特徴が顕著に現れたら面白いなと思います。 私の長所は、笑い上戸 短所は、飽き性なところ、です…!
パート正社員幼稚園教諭
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
まお
保育士, その他の職場
長所は、明るくよく笑う 短所は、おおざっぱ そして私も飽き性です。
回答をもっと見る
また病院行く怪我をさせてしまいました。年長児で、公園で遊んでおり、転倒しようとしたのでとっさに木に捕まったんですが、勢いあり耳から転倒。耳裏、軟骨部、付け根と3箇所から出血し、10針以上縫いました。気持ちの切り替えができないとき、みなさんどうしてますか?
公園怪我対応5歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
つきつき
保育士, 保育園
お気持ち分かります。 十分に注意してみていても、怪我が起こってしまうことあります。 年長さんなら、さらに動きが活発になっているので、怪我も多くなりますよね。 わたしも、子どもにも保護者の方にも申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 再度同じような怪我が起きないように、再発防止策を考えたり、しっかりと保護者の方に謝罪したりして、すべてを終えてから自分を励ましていました。 真剣に向き合って反省したら、いつまでも落ち込んでいなくていいと思います! これからも頑張りましょう⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝
回答をもっと見る
私は3歳児クラスを担当しています。 クラスの中に発達が気になる子がおり、保護者さんにそのことをお伝えしたいのですが、その保護者さんは今妊娠中です。 もし、発達が気になるということを伝え母体に影響があったらと思うと中々切り出せません。しかし、今伝えなければこのまま4歳児クラスに進級し、子どもが苦労してしまうのではないかと思い、とても葛藤しています。 保護者さんに伝えるべきでしょうか?
グレー3歳児保育士
あむあむ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まお
保育士, その他の職場
主任や、先輩に相談してみては いかがでしょうか? 人にもよりますが、 妊娠中で不安定な方もおられますからね。 良いタイミングでお話しが できると良いですね!
回答をもっと見る
保育園の大変なところ、やりがいを教えてください。いままで幼稚園にずっと勤務していて、転職で保育園になりそうです。
転職幼稚園教諭保育士
ぷん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
幼稚園、保育園でそれぞれ経験があります。 私の場合ですが‥ 大変だと思ったのは、 ・年齢幅が広い(6学年)のでそれぞれの発達や生活リズム、保育内容を理解すること ・ミルク・離乳食など特に0歳児は個人差・月齢差がある ・0〜2歳児は複数担任なのでクラス内の人間関係 ・書類が多い ・シフト制なのでそれぞれのシフト内容を覚えること(今は慣れたので特に大変ではないです) など やりがいは、 ・6年分の成長が見られる ・持ち上がることも多い ・保護者から感謝されることが多い ・きょうだいがいる場合は全員担任することも‥ など がパッと思いつきました。
回答をもっと見る
はじめまして。 私は東京の認可保育園に勤めています。 現在1歳児12人クラス(1名全介助の支援児)の担任をしています。 職員体制は支援児さん付きがいるので正規2人、非常勤2人の4人体制なのですが、もう一人の担任が最近になって何かと「2歳児クラスになったら」と言って人数を減らして保育をしようとします。 抜けた職員は掃除や作業をしています。 私としてはせっかく手がかけられるのだから、出来るだけかけてあげたいのですが、上手く伝えられません。 せめて、年明けからでもいいと思うのですが…。 みなさんはいつ頃から進級を意識した保育をしていますか? よろしくお願いします。
1歳児担任保育士
よこた
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
早すぎますよ… 今 やっとクラスがまとまってきたところではないでしょうか?支援児もいるのに今からそんなことをケガに繋がると思います。 1、2歳児クラスの減らして保育は2月くらいからします。
回答をもっと見る
お子さんがいる先生の場合の働き方についてみなさんにお伺いしたいです。お子さんがいてもローテーションに入る園、固定勤務が可能な園。園によって違いがあるようなのですが、みなさんの園ではどうなっていますか?お子さんがいるのにローテーションに入っている先生尊敬します!
正社員保育士
アリエル
保育士, 認可保育園
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
私自身は子どもができてからは、時短勤務にしてもらい、固定時間で仕事をしていました。他にもお子さんがいらっしゃる正社員の先生方は、基本的に固定勤務の方が多かったです。できる時のみ、早番や遅番を取ってる先生もいました。 家庭の協力を得て、毎日シフトに入っている先生もいましたよ!
回答をもっと見る
保育の仕事ってストレスたまりますよね。やりがいはあるけれども。 みなさんはどんな趣味や好きな事で発散していますか?教えてください。
ストレス幼稚園教諭保育士
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私は頑張った自分によくスタバでご褒美買ってました!笑 なにかご褒美がないと頑張れないです!笑
回答をもっと見る
保育の仕事して動いてても肌がつるんと化粧が落ちない人、どんなふうに気をつけているか教えてください!
ストレス幼稚園教諭保育士
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
まお
保育士, その他の職場
たしかに、化粧崩れしない 先生いますよね! 私が気を付けている事は、 朝パックをしてから化粧をしています。 夜はしっかりしていますが、 朝はバタバタで時間が無いので 短い時間ですが毎朝しています。 パックをすると化粧のりが全然違いますよ。崩れません。 あと薄化粧にしています。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 毎日失敗続きで、もう保育士を続ける自信がありません。子どもと関わる事自体が苦痛になってきました。ペアの先生には毎日30分くらいご指導いただくのですが、それもありがたいのですが、正直しんどいです。通勤の途中で涙が止まりません。 明日、仕事に行くともうと胃痛がします。 明日、一日体調不良でお休みしようと思うのですが、このような経験ある方いませんか? どんな理由で休みましたか?ズル休みはどう思いますか?
キャリア保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
心を休めると言う点では、ズルでも休む必要があるのかもしれません。 ただ、失敗に対するあんさんの考え方がどうあるかも大切です。 そうならないために努力しているか、先輩を見返してやる!という気持ちで仕事に挑んでいるか、ただただ、くよくよしてキツい、辛いって言っても、どんな社会でも通用しません。 厳しいようですが、逃げる事はいくらでもできます。2年目ということなので、これから伸び盛りだと思います。 この仕事で苦しむ人を見ることもありますが、自分としっかり向き合える人は成長していきます。 明日、休んでもいいから、どうか、失敗を恐れずに子どもたちを支えられる先生でいてほしいです。
回答をもっと見る
歯医者の託児所で働いています。 私を含め働いている保育士はたったの2人です。 もう1人の方はパートで週2日働いています。 私は正社員で常勤です。 歯科医院なので、女性の割合が多く、若い衛生士さんや助手の方が多いです。 私は大人しい性格で、人付き合いが上手くありません。 今の職場の方は、皆さん明るくて私とは真逆の方たちです。 先日、職場の方にうるさい人達ばかりでごめんね。と言われたり、怯えているというか苦手という雰囲気が伝わってしまったようです。 職場は同じでも、職種が違うので関わることがない訳ではないですが、ほとんど関わることはありません。 しかし、関わる少しの時間でも苦痛に感じてしまうことがあります。 今の職場は、忘年会や飲み会、休日に職員と出かけるなどイベントを積極的に行う職場です。 職種が違うし、そんなに親しくならなくてもいいや、イベントに参加したくないと思う反面、溶け込めていないことに毎日モヤモヤしてしまいます。 皆さん、優しくて良い方ばかりなのですが、何故か苦手だなと思ってしまいます。
託児所正社員保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
一度苦手だな、、、と思うとその後何気無いやりとりもネガティブにとってしまい、しんどいですよね。 もしかしたり、怯えているということが伝わったわけではなく、ただ何となく相手の方は行ったのかもしれませんが、自分にとってはその一言がさらに辛くなってしまう気がします。 このコロナ禍でもイベントはあるのですか? 一度割り切って仕事だから!と溶け込む努力をしてみると案外その後気の持ちようも変わるかもしれませんが、しんどくなりすぎるのであれば、絶対参加のイベント以外は私なら欠席するかもしれません。でも欠席したことがまた、相手に悪い印象になるのではないかと不安にもなりますよね、、、難しいですよね。 ベリーさんの気持ちを優先して、割り切れるところとこれ以上は難しいラインを見つけて、無理のないような解決策が見つかりますように。
回答をもっと見る
不審者(殺害しようとしていた刃物男)の報道がありましたね。 保育士の連携により、子ども達は無事避難して未遂に終わることができた、とありました。本当によかったです! *年間の避難訓練の中で、不審者が来た、という訓練はどのくらいしておられますか? *その時に子ども達に『不審者』をどの様に伝えておられますか? その他、留意点などあれば、シェアいただきたいと思います。
主任園長先生正社員
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
あにゃ
その他の職種, 保育園, 認可保育園
ホントに、何事もなくて良かったです! いかに普段の訓練が大事か、考える園も多いのかなと思ってました。 今は在職していませんが、以前いた園では不審者は年に1回しかしてませんでした。個人的には少ないなと思ってました。また、事前に時間を教えての訓練だったので、いつ起こるか分からない訓練のほうが、良いのではないかな?とも思ってました。 不審者は不審者と伝えて逃げてました。小さいクラスはとりあえず先生が逃げろと言うから逃げてる感じでしたが。
回答をもっと見る
子どもたちに会いたいなー。『せんせ〜い』って言ってくれるの嬉しかったのになー。
1歳児担任保育士
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
先生っていってもらえるのって嬉しいですよね! 私も何度も保育士嫌になって次こそ違う職!とおもいますが、結局保育士で探してしまう自分がいます。 魅力もたくさん感じられる仕事だからこそ、難しいですよね。
回答をもっと見る
適応障害と診断された1年目の先生が、今日から復帰したそうです。こんなこと言ったらだめですが、復帰出来るんだ。と驚きました。また、主任代理の先生に『私のせいで、いちご先生がこんなことになってすみません』と言っていたそうです。確かなことかはわかりませんが、凄いメンタルしてるなー。と驚きました。
新卒ストレス1歳児
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
んぅ…多分…適応障害ではなく、ストレスからくる 抑うつ状態か抑うつ状態からくる精神不安定だったのでしょうね。
回答をもっと見る
先輩や目上の人に対して、丁寧語でなくタメ語に近い感じで喋る人がいます。テレビでも先輩に対して丁寧語を使わずに喋るタレントさんがおり、今は学校などでも先生に対して、タメ語で話す人が多いらしいです。 タメ語で話してしまう人に対して、社会のルールとして先輩や目上の人に対する言葉遣いはどのように伝えていったらいいでしょうか?
後輩先輩幼稚園教諭
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
るるの
保育士, 認可保育園
直接ハッキリ言うのも難しいですよね…まずお手本を見せる意味で、自身が丁寧な言葉遣いで接することから始めるのはどうでしょう。
回答をもっと見る
1歳児をお散歩へ連れて行く時、どのようにされていますか?私の園ではバギーや職員1人に対して2〜3人の子と手を繋いで歩いています。歩ける子が増えたため、バギーを使わずに全員歩きたいと思うのですが、どうやって歩くとよいのか悩んでいます。。お散歩ロープ等は使用されていますか?また、他に何か方法があれば教えていただけると嬉しいです。
散歩1歳児担任
ピーコ
保育士, 認可外保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
子ども同士+職員で手を繋いで散歩へ行っています。子ども2列に所々に職員です。散歩ロープは使いません。 気分によって手を繋ぎたがらない時や歩けず抱っこになった時は、子どもにエプロンの裾を掴んでもらって歩いたこともありました。 散歩車やバギーの使用は夏頃までです。 初めは園内で手を繋いで歩く練習をして、徐々に遠くの公園まで行くようにしています。 “この子だとスムーズ”というように子ども同士の相性もあります。
回答をもっと見る
系列園に明日から行くことになったのですが、こんな気持ちのまま行けなくてお休みしたいと主任に話した。天罰が下ったようです。
ストレス1歳児担任
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
いちごさん、お疲れ様です(^^) 突然の異動でしょうか?気持ちが付いていかないですよね…。 胸の内を上司にしっかりと伝え、いちごさんが納得できるような対応を取ってもらえるよう、願っています。
回答をもっと見る
マイナスなことばっかり考えたらだめやけど、考えてしまう。自分がどうしたいのかもわからない。どうしたらいいのかもわからない。もう、嫌だ。
ストレス正社員1歳児
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
いちごさん マイナスな事ばかりダメだとおもって っても考えてしまうことありますよね。 何もかも嫌になる気持ちわかります。私は我慢しすぎて鬱になってしまったので、辛い時は自分を甘やかしてあげてください。とにかく自分の好きな物を食べたり、好きな音楽やドラマも観たり自分に好きな事をやってストレスを減らして下さいね。 転職を考えるのも気持ちを楽にするかもしれません。保育士の仕事はいくらでもあります。転職して楽しくなった人もたくさんいますよ。 色々事情がおありだと思います。 詳しく知らないのに色々書いてしまって嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。 いちごさんが楽しく幸せに過ごされますようにと心より願っています。 JOY8
回答をもっと見る
保育園で先生のことを「○○さん」「○○ちゃん」など「先生」意外の呼び方で呼んでいるところってありますか?メリット・デメリット気になります!
保育士
おちみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
働いていた園ではありませんが、 先生のことをあだ名であえて呼んでいる保育園を知っています。 たとえば「ももえ先生」だったら「ももちゃん」といったかんじ。 意図としては小規模で家族のような保育が主だったためより身近に感じる、家庭の延長のような雰囲気とききました😀 デメリットとしては個人的に考えたのは乳児さんなどなら大丈夫かもしれませんが年長児だと就学にむけて先生といった立場の人への言葉遣い等が他の人と異なってくるため学校へ行ってからの感覚のズレが出てきちゃうかな?どうかな?、、と感じました😌
回答をもっと見る
何を言っても、手取り足取りしても、突き放しても、責任感を持たない人はどうしたらいいですか?💦
幼稚園教諭担任保育士
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
たむたむ
保育士, 公立保育園
え、もうそれは何も言わなくていいのではないですか?もし私なら、責任ある仕事は任せないし、指示も声かけもしませんね、もう💧向こうから話しかけてきたら応えますが、こちらからは発しませんね…
回答をもっと見る
みなさんの園では保育士の髪型の決まりなどありますか?うちの園では肩より長い先生は結ぶなどあり、髪色は明る過ぎなければ良いなどあります。
公立私立担任
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
私の働いている園も肩より長いと結ぶようになっています。明るさに関しては結んだ時に清潔感があれば特に指摘は受けません。なので、インナーカラーとかも目立たなければOKです。
回答をもっと見る
現在、担当性の園で働いています。私は子どもたちにとって効果が大きいと思っていますが、甘えじゃないのかと、中には納得いかぬまま仕事をしている人もいます。 担当性保育で働いている方、メリットとデメリットを教えて下さい。
保育内容正社員保育士
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
担当制も担当なしもどちらも経験しています。 メリットは ・家庭的で子どもの愛着ができやすく、情緒の安定につながる。親も同様にいつも同じ先生だと安心しやすい。 ・子どもの変化に気が付きやすい。成長をしっかり感じられる。 デメリットは ・保育者の質によってムラがでてしまう。 ・担当の保育者に依存してしまうことがある→これはある程度の年齢までは愛着形成という意味では正常だと思いますが。 ・保育者の責任が大きくなる。 などでしょうか。年齢にもよりますが0.1.2は担当制がいいのではないかと私も思っています!
回答をもっと見る
わか
保育士, 保育園
保護者のことしか考えてないような気になる言い方ですね、、、保護者も大事だけど1番は子ども。そして職員のことも考えてくれ。って、ね…、、、
回答をもっと見る
テレビって1日どれくらいの時間見せてますか? いま、入ってる保育園は活動と活動の間にはDVDを見てます。 お迎えを待つ間も17~18時半くらい内容を変えながらDVD見てます。 個人的にはこれは普通でないかと感じてます。 じぶんがリーダーのときは部屋の中で遊んだり園庭で遊ばせたりします
内容保育内容ストレス
でぇすけ
保育士, 保育園
りこもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたしの園ではお迎えを待つ17時から1時間だけDVDを見て、あとは自由遊びです。 活動と活動の間もDVDを見んるですね! うちは活動の間にゆっくりDVD を見れる時間がないです😅 保護者目線からすると、あまりDVDばかり見せられるのは嫌だなと感じてしまいますね😅
回答をもっと見る
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
たべっ子どうぶつのガチャ、どの景品もとてもかわいいですよね! 私も欲しいと思ってます! こちらのサイトから検索できるようなので、ご参考までに。https://www.fantasy.co.jp/prize/prize-26535/
回答をもっと見る
コロナもだいぶ落ち着いてきて、ピリついていた環境も少し穏やかになってきたように感じます。 園では引き続きコロナ対策しながらの生活です。 もうすぐお遊戯会で、毎年恒例のママさんコーラスも中止、観に来れるのは1人と決まりました。 仕方ないことですが保護者同士の交流も薄れて寂しく感じます。 今までは保護者の人も一緒に行事を盛り上げて楽しんでいてくれていたのに、担任1人で淡々とこなしていくような感じです。 皆さんの園はどんなwithコロナの保育をしていますか?
保護者保育内容幼稚園教諭
雪んこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
ゆきな
看護師, 保育園
保護者の園内への立ち入りは制限している状態で、送迎時も保護者1名、玄関までと対応しています。 まだまだしばらくこういう状態でいくと思います。 園内に掲示してある園児たちの作品もゆっくり見てもらうこともできず、寂しい状況が続いていますね……。
回答をもっと見る
私は0~2歳児の小規模保育園でパートをしています。 最近園長が子どもたちに歌を歌わせる際、振付(手遊び)をせずにキレイな声で強弱をつけて歌うように指導しなさいと言われましたが…正直無理じゃないですか😂⁉️ どうにかして言い返したいんですが、何か良い言い方ありませんか?💦 園長が正しいという意見もあれば聞かせてもらえればとも思ってます😅
園長先生遊びパート
まりん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
0〜2歳にそんなこと無理だと思います!笑 そんなことは年長さんでしかも卒園間近に指導することだと思いますが…😓 園長にお手本で指導するところ見せてもらったらどうですか??笑
回答をもっと見る
自分の気分の上がり下がりで 子どもへのアタリが強くなる職員はいますか? そういう職員が虐待に近い怒り方をしている場合は、どう声をかけられますか?
虐待保育士
て
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以前そういう方がいらっしゃいました。その子へのフォローはもちろん上司にも相談していました。結果やはり保護者の方から言われ退職をされましたが、、、、年数が自分の方が下だと尚更言えないですよね。とにかくどなたかにご相談したがいいと思います‼︎
回答をもっと見る
年長児ですが、八つ切り画用紙に大きく紙いっぱいに子ども達が将来の夢を文字で書いています。それをかわいくしてほしいそうなんですが、クレヨン以外で何かして欲しいと言われました。どうしたらかわいくなりますか?アイデアを下さい。今のところタックシールを貼る、絵の具で絵を描くしか思いつきません。
5歳児保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
子どもたちが自分で飾りつけるという形でしょうか?折り紙を切って貼り付けたり、手形を取ってみたりするのはどうですか? 子どもがした製作ってどんなものでも結構可愛くなりますよ(^ ^)色合いが大事かなと🤔
回答をもっと見る
転職後、毎日何とか笑顔を作って頑張ってきましたが、とうとう身体が悲鳴をあげてきました。 起床時から背中が重だるく、遅番勤務の際は、本当に立ち上がるのも辛いくらいです。保護者対応や職員間でのおしゃべりでさえ苦痛です。 人のいないところで横たわりたい気持ちです。 休日は、無気力で1日何もできません。 転職後の園は、素敵な園でなんとか続けていきたいのに、心と身体がついていきません。職員も良い方ばかりです。園の雰囲気も良いです。 明日から週末まで、早出遅番と日替わりでシフトが組まれていますが、出勤できる気がしません。 今までこんなことなかったのに。どんなにしんどくても頭痛薬飲みながら、台風の中でも出勤していた位なのに。いったいどうなってしまったのか。 仕事、休んで病院行くべきか悩んでいます。まだ試用期間だから休みたくないんですが。
くすりシフト保護者
わんたろう
保育士, 認可外保育園
tanahara
保育の道を一度離れてみてはどうですか? 体が1番です。 自分が何に対して拒否反応を示しているのか見つめ直してみてもいいかもしれません。 他の仕事の方が気持ちが楽かもしれないし、原因を見つけるのが優先かと。 無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
運動会で1・2歳の親子と一緒に、パラバルーンを使って『ぼくのミックスジュース』の曲に合わせた遊びをしたいと思っています。 その前の種目で果物狩り(カラーボールでりんごやオレンジ)をするので、その果物をパラバルーンに入れて“ミックスジュースを作る”という流れにしたいです。 • 当日、簡単にできて楽しい動きや構成はどんなものがありますか? • 親子で一緒に楽しめる工夫はありますか? • 曲に合わせるなら、どんな進行(3〜4種類の動き)が良いでしょうか?
運動会2歳児1歳児
ブック
その他の職種, 学童保育
Ryo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
①ペットボトルの蓋に絵の具を仕込んで、振ったら色水になるものを用意する ②フルーツ狩りのかごをとる ③①ででた色水と同じ色のボールをカゴに入れる ④パラバルーンに入れる などいかがでしょうか??
回答をもっと見る
もうすぐ運動会です! 私のクラスには、2~3歳児11人中、グレーの子が5人(そのうち、実際に市の支援を受けている子が3人です)いて、運動会も、ハチャメチャになりそうな予感がしています。(脱走、号泣、親元に走って戻ってこないなど)職員3人で対応しなければならず、悩んでいます。 強要や無理強いはしたくないです。 保護者に事前に伝えたり、当日お願いしたりすることがありそうなのですか… 皆さんの園では、グレーの子の脱走など、どのように対応されていますか?
グレー運動会
ゆかこ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
😅まず、11人を3人で見ているなんて、ビックリしました。 3歳20人を一人担任、たまに補助が入る。 4歳25人を一人担任、2クラスに一人の加配。25人中、半数支援児です💧 5人のグレーの子たちが、どの程度か分かりませんが、個々にあった援助をしていくしかないですよね。 保護者にも、練習の様子をこまめに伝えて、本番の予想の姿についてどう対応していくか話し合っておいた方がいいと思います。 でも、一番は子ども達が楽しく参加できる事を考えることだと思います。 何処までだったら出来るか、本来の姿を何処まで見せるか😆など。 私も運動会の事を考えるとタイヘンだ〜😓と思っています…
回答をもっと見る
・言葉遣いや電話の取り方☎・先輩の体験談(偽りなしで)🙆・女性社会で生きていく秘訣✨・保育中の優先順位のつけ方・人間関係の攻略方法🎮・PCや保育系アプリの扱い方🖥・その他(コメントで教えて下さい)